関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

醤油に関するnagyuritaのブックマーク (1)

  • ほたて魚醤 - 醤油手帖

    最近、個人的に密かに注目している醤油業界でのブームがある。それは、さまざまな魚介類から作られた「魚醤」ブームだ。 魚醤というのは、醤油を作る材料に大豆を使うのではなく、魚介類を使ったものになる。魚介類を塩と一緒に漬け込んで発酵させ、液化させる。その液化したものを集めて漉したものが魚醤になるのだ。大豆から作った醤油がほぼ日独自のものであるのに対し、魚介類で作った魚醤は他の国でも作られている。有名なところでは、タイのナンプラーやベトナムのニョクマムが挙げられるだろう。魚醤を使っている民族は、実に4億人に上るとも言われていて、実は醤油よりも多いのだ。 そんな魚醤だが、その独特の香りや塩分の強さで、郷土料理などで使われる以外はあまり使われていないと言っても良かった。なので、基的には日三大魚醤の「いしり(る)」「しょっつる」「いかなご」を使う地方以外ではあまり見なかったと言ってもいい。やっぱり

    ほたて魚醤 - 醤油手帖
    nagyurita
    nagyurita 2010/03/08
    ヽ(・ω・*)ノ やったーおいしかったんだ!
  • 1