nakanomarukoのブックマーク (8,214)

  • 子どもの在宅学習で感じたことあれこれ - りとブログ

    これから書くことは、今回のコロナによる一斉休校における、ウチの子どもたちの自宅学習に対してぼくが感じたことの備忘録です。 地域や家庭の状況によって千差万別のことだと思うので、完全に個人的な雑感です。 日国全の小学生の家庭学習について総括して何かモノ言いたいわけでなく、ただただぼくの心の声だと思ってお読みください。 ウチの子どもは、長男・長女・次男の3人で、上2人が小学生となっていて、3月からずっと休校が続いてる状態です。 そんなこんなで家で勉強させてるわけですが、その中で大きく3つの問題が見えてきました。 1つ目が、未就学児という怪獣です。 次男くんですが、にーにとねーねが家にいるので嬉しくて仕方ありません。 「あそぼ、あそぼ」としきりに訴えてくる弟に対し、普段は放っているくせにここぞとばかり「だって遊んでくれっていうから」という顔で応じるのでさっぱり勉強がすすみません。 まずこの時点で

    子どもの在宅学習で感じたことあれこれ - りとブログ
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/20
    うちは幼稚園児1人なのにそれでも生活リズムが乱れまくり諦める方が精神的にもよいかという結論でグダグダです。だがらここに学習を任され、さらに子供の数が多いとなるともっと大変だろうなと感じます💦
  • てんぷら粉でパウンドケーキ!フードプロセッサーで楽々低脂質レシピ - TAYORAKO KITCHEN

    強力粉が店頭から消えたので、残っていたてんぷら粉を買いました。 パンやピザを焼いたけれど、今度はパウンドケーキを作ってみました。 フードプロセッサーで攪拌したら、ボールも使わずに作れたので簡単~! てんぷら粉が冷蔵庫に眠っていたら、ぜひ作ってみてほしいです。

    てんぷら粉でパウンドケーキ!フードプロセッサーで楽々低脂質レシピ - TAYORAKO KITCHEN
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/19
    これ気になってました!天ぷら粉眠ってます💦スキムミルクない場合は牛乳でも大丈夫なんでしょうか?😲作りたーい😊
  • 培養土の袋でにトマトを育てよう(その2) - 空元気も元気!

    こんにちは 「はむすた母」と申します 今年、我が家の庭の野菜は生育がかなりゆっくりです 普段の年なら連休明けにはできる作業が、5月半ばになりました そして、その5月半ば まるで梅雨のような雨の多い日が続いています 培養土の袋に植えたミニトマトは やっと一番花を咲かせました こちらが5月18日の写真です ベランダに見立てて壁の面にセットしてみました 風で倒れないように、窓のさんに支柱を縛り付けてあります 葉がよく繁って、茎も太くなりました 何か「わき芽」も出てきています 「わき芽」というのは 茎と葉の間から出てくる新しい茎のことです 職業でトマトを育てている方は「わき芽」を全て取って、中心の茎だけを育てます 多くの数の苗を育てる場合、管理がしやすいからだと思います 家庭菜園の場合は背を高くする必要も特にありませんし じゃまにならない程度なら、横に広がってもあまり問題ありません なので、私

    培養土の袋でにトマトを育てよう(その2) - 空元気も元気!
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/19
    1番花、今更切り取っても遅くないですか??😅小さい青い実が付きつつあるのですが😅差し苗?も失敗したのですが失敗することもあるのですね!またチャレンジしてみたいと思います😁
  • 「子どもと在宅勤務」社内SNSで会社の人に言われて嬉しかった事、「自粛明け」にリーダーの方々にお願いしたい事 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 前回、「子と在宅勤務」はツライよ、という記事を書いたのですが。 その後こんな記事が。むべなるかな。。 やっぱそうなのか…。 >学校や保育施設の閉鎖は流行阻止効果に乏しく、逆にCOVID-19死亡率を高める可能性が推定されている >学校や保育園におけるクラスターはないか、あるとしても稀 https://t.co/G7W1qyEuhh— となりのとろろ(はてなブログ 品川区 子育て リノベ) (@toroko_0306) 2020年5月18日 今回は、そんなツライ!の中会社の人に言われて嬉しかった事と、「自粛明け」(地域によってはもう明けてますが)にリーダーの方々にお願いしたい事を書いてみようと思います。 我が家のメンバー紹介 会社の人に言われて嬉しかった事 「自粛明け」にリーダーの方々にお願いしたい事 文面例 まとめ 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 4歳、保育園児。

    「子どもと在宅勤務」社内SNSで会社の人に言われて嬉しかった事、「自粛明け」にリーダーの方々にお願いしたい事 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/19
    色んな境遇で在宅してる人がいるからこそ出口で労いの言葉や今後に活かす何かに繋がるのは嬉しいですね。私もとろろさんのようなお人が上司だといいのになぁと思いました☺️
  • 【誕生日の雑感】41歳になりました。今思うこと。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 昨日、41歳になりました。 とりとめもないですが、このところの雑感を綴ってみたいと思います。 (そもそもとりとめもないブログだし…!) 誕生日のいちにち 今の気持ち 死について 絵はがき 家族を自分の関心対象としないこと 「ここではないどこか」に連れて行ってくれるもの 終わりに 誕生日のいちにち 今年の誕生日は平日。 とはいえコロナ禍の、緊急事態宣言下で過ごすわけで、 非日常のなかというべきか…。 非日常も、慣れると日常なんですよね。 夫はテレワークでオンライン会議、 子どもの宿題を見つつ、いくつかメルカリ出品…というような日でした。 冷蔵庫が壊れていると、買い物をする気持ち、料理をする気持ちがまったく整いません。 昼過ぎ、銀行に行った夫が海鮮丼を買ってきてくれて家族でそれをべる。 午後、家族たちはどうやら私への花束を買いに出かけ、 私はメルカリの発

    【誕生日の雑感】41歳になりました。今思うこと。 - 明日も暮らす。
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/19
    改めましてお誕生日おめでとうございます!さすがの考察、深いです。自粛生活に慣れた頃、家族との距離感、いい意味で無関心が大切だなと私も感じます。素敵な1年になりますように!
  • 外出が面倒くさい - ママンの書斎から

    この週末は、娘の高校の制服(夏服)を受け取りに行ってきました。 お店がちょっと遠いので、そのへんのスーパーに行くような格好では行けないし、いくらマスクをするとは言っても、スッピンのままというのは気が引けるし…。 正直、面倒だな〜と思いましたが、行かないわけにも行かず…。 メイクは顔半分で良し 自分が機能するか不安 メイクは顔半分で良し 娘の高校合格発表後に高校の制服を採寸し、冬服を3月末に受け取りに行った時は、 入学式は、あるのかないのか? 新学期からは、登校できるのか否か? という時期でした。 夏服の受け取りが5月半ばすぎだということで、その頃には収束しているといいなと思っていたのですが…実際には、いまだ収束には至っていませんね(−_−;)。 緊急事態宣言が解除されても、もはやあまり外出しない癖がついていて、近場のスーパーの買い物でも億劫に感じるようになってきている今日この頃、ちょっと遠

    外出が面倒くさい - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/18
    お裁縫道具可愛いですね😊外出面倒ですよねー!そしてその分、体力がみるみるなくなってるのを実感します💦日焼け止めくらい塗らなきゃと思いつつ面倒ですぅ(;´∀`)
  • カラスが家庭用ゴミ箱を開ける!屋外用ゴミ箱のカラス対策 - gu-gu-life

    6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 2年前に屋外用のゴミ箱を購入しスッキリしたと思っていたのですが。 最近カラスに目をつけられており、屋外用のゴミ箱が荒らされるようになりました。 ゴミ袋を放置しているわけではないのに、ゴミ箱を開けて荒らしてくるカラス。 家にあるものだけで対応しました。 *2年屋外でゴミ箱として使用しているので汚れています。ご了承ください。 カラスの特性から考える効果的なゴミ対策 わが家が行ったカラス対策は2つ 対策❶開けやすい蓋をテープで塞ぐ テープで貼り付けた蓋について 対策❷ゴミ箱の置き場所を変える ゴミも防災管理意識が必要 カラスの特性から考える効果的なゴミ対策 カラスのゴミ対策を始める前にカラスの特性を。 ・優れた色彩感覚によって、ゴミを判別している ・鼻は効かない ・何でもべるが、好物は生肉、卵、フライな

    カラスが家庭用ゴミ箱を開ける!屋外用ゴミ箱のカラス対策 - gu-gu-life
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/17
    カラスって賢いっていうけど色彩感覚が凄いのねぇ!毎日挨拶して仲良くなると荒らされないって聞いたことあるけどどうなんだろ?うちの地域はスズメだよー💦
  • 発芽率を上げる工夫は「ペットボトルや苗ドーム」でミニ温室作り - ほどほど庭のtayora koffie

    先月庭にまいた、野菜の種が発芽しました。 種から育てることに何度も失敗していたので、今回ペットボトルを使って発芽率を上げられるかの実験をしていたの。 上手く発芽して元気に育っているのでご紹介します! まいた種 7種類の種を買って撒きました。 野菜の種まきとミモザの復活 - ほどほど庭のtayora koffie 花壇を畑にした場所に、 バジル ベビーキャロット きゅうり ミニトマト ゴーヤ を撒き、畑の空いている場所に、 水菜 ガーデンミックスレタス を撒きました。 どこに何を植えたのか分からなくなる持病を持っているので、証明写真をパチリ。 一部の場所に、ペットボトルを三等分に切ったものと、家にあった苗ドームを被せました。 こんなふうにブスっと土にさしたり、ドームはペグで固定したりして。 苗カバー 苗ドーム(大)5枚入りセット 直径35cm×高さ24cm 苗ドームはホームセンターに打ってい

    発芽率を上げる工夫は「ペットボトルや苗ドーム」でミニ温室作り - ほどほど庭のtayora koffie
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/17
    種から植える事があまりないのですがペットボトル使うという手法があるのですね😯こちらは暑い日が多いからかトマトがお化けのように育ってますー💦脇芽?取りそびれて💦これから楽しみですねー😁
  • 食費革命で月に2万円貯める!パントリー見直しと食材使い切り作戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    品パントリーはこまめな見直しを おうちご飯に注目が集まり、パンやケーキを自宅で焼く人も増加中ですね。 コロナ禍の巣ごもり生活で、わが家は実を言うと、費が増えました。 外せずに済みましたが、これからは家計を引き締めたい。 月に2万円、費を減らして貯金するには? 品パントリー見直しと備蓄の量、使い切る作戦で費革命を起こしましょう。 スポンサーリンク 備蓄はスペースに入るだけ 悩みは、収納スペースが分散していること。 使い切り作戦 家計がピンチのときこそ まとめ 備蓄はスペースに入るだけ スペースの分だけ入れる みなさんは、どこに買い置きの材を保管していますか? わが家の品パントリーは、冷蔵庫のとなりに米びつがあって、上部が収納スペースになっています。 レトルトカレー 高野豆腐 サバ缶 乾麺 海苔やだし昆布 ただ、そこは狭いので、麦茶やカップ麺は調理台の下のスペースに入れていまし

    食費革命で月に2万円貯める!パントリー見直しと食材使い切り作戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/15
    コロナで買い置き増えたし食費増えちゃいました〜💦思えば流通止まってないしそこまで焦らなくてよかったのかも?でも頻繁に買出し行きたくないし💦食品を無駄にしないよう心がけます😊
  • 学校再開1週間の感想 - ママンの書斎から

    子ども達の学校が再開してから、約1週間が経過しました。 今日は、その感想を書いてみたいと思います。 1刹那(1/75秒)の貴重さ 自宅でスタートダッシュの大変さ 登校とオンラインの併用がいいと思う 1刹那(1/75秒)の貴重さ 学校の役割は、授業だけではなくて、規則正しい生活、先生や友達との関わり、部活動や課外活動の経験、行事を通しての成長…いろんな面があると思っています。 ただ、集団感染の恐れや、毎日登校する生活の疲れなど、リスクも必ずありますよね。 息子は、 「学校は、毎日5時半に起きて、電車と徒歩で通学して、体育なんかもやると、すんげー疲れる。めんどくせーことも多いし、自分の時間を取られる。でも、先生にすぐ質問できたり、同じ場にいるから共有できる空気っつーのがあるじゃん?それがあったりするのが良いんだよ。」 と言っていました。 「でも、学校には良い面もあるけど、移動に取られる時間とか

    学校再開1週間の感想 - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/15
    早朝のお弁当作り…お疲れ様です💦学業があるとこれだけ休校続いてたし難しいものがある反面、学校でしか得られないものもあり…いや、ほんとコロナめ…です。疲れが皆さん出ませんように…
  • 夫と家事や料理の分担をするコツ!定年後に幸せに暮らすために - TAYORAKO KITCHEN

    夫と結婚して今年がちょうど20年目です。 程よい距離をもち、協力して過ごしているわたしたちですが、最初から平和的な家事分担があったわけではありません。 「わたしばかりが、家事、子育て、仕事と全部抱えなきゃいけないの!」といら立ったこともあったし、ほぼ強制的に家事の分担を夫に投げたりすることもありました。 息子が膵炎で入院した後が一番深刻で、どうしてこの人と結婚しちゃったんだろうと思いました。

    夫と家事や料理の分担をするコツ!定年後に幸せに暮らすために - TAYORAKO KITCHEN
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/15
    悲しみの循環に入った時ありましたー!今思えば気づいて欲しい気持ちが強かったなぁ。うちも協議を重ね、少しずつ改善していってる気がします。お互いの思いやりも大事ですよね…
  • お家にある材料3つだけ!生クリームなしで作れる『濃いアイス』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆濃いアイス☆ 今日は、以前紹介させていただいた牛乳と卵と砂糖で作るアイスのもっと濃いバージョンを紹介させていただきます!作り方は同じで、全卵を卵黄に変えるだけ! 生クリームなしでとても手軽な材料でも、濃いアイスに仕上がりとっても美味しいです! 泡だてた生クリームなどを入れるアイスと違って、ふんわり感はないので面倒でない方は途中でかき混ぜてください! わたしは面倒なので、冷やし固めたら少し置いて周りが柔らかくなってきたら軽く混ぜてふんわりとさせてからべます!もしよよろしければぜひお試しください♪ レシピ(2〜3人分) 材料 牛乳 400cc 卵黄 2個 砂糖 大さじ4 バニラエッセンス あれば 作り方 1)小鍋に牛乳と卵黄と砂糖を入れて泡立て器で混ぜ合わせてから、弱火に

    お家にある材料3つだけ!生クリームなしで作れる『濃いアイス』の作り方 - てぬキッチン
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/13
    牛乳余ってるし明日作ってみようかなぁ〜😋
  • ガンガン洗濯できるキルトラグ。毛玉を気にせず使っていきます! - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 先日購入したラグ、快適に使っています。 洗濯ができるって快適 毛玉は気にせず使っていきます 終わりに 洗濯ができるって快適 先日は初めての洗濯もしてみました。 クルクルッと折りたたんで、洗濯機へ。 「毛布」のコースで洗いました。 「洗濯機に入る」って、なんてラクなんだろう…! これまでは、お風呂に入れて踏み踏みするしかなかったことを考えると、 格段に手間が省けました。 来、洗濯ネットに入れるもののようですが、 我が家の洗濯機では、経験上、 ネットに入れてしまうと洗浄力が落ちると感じています。 自己判断で、ネットは使わないことにしました。 ネットに入れることで、ゴミの付着や、生地の摩擦を防ぐんだそうです。 でも、カーペットはもうすでに毛玉の付いているものだし、 べこぼしなどの汚れも付いていることを考えると、 ネットなしで、とにかく力いっぱい、直接洗い

    ガンガン洗濯できるキルトラグ。毛玉を気にせず使っていきます! - 明日も暮らす。
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/13
    あぁ、洗濯機で洗えるって素晴らしい!大きい物ほど手間かかりすぎちゃいますもんね💦ソファ持ってたけど途中で売ったのですが、無い生活のが広く感じるしとても快適です😊時にオシャレなソファ欲しい病になるけど…
  • 肩下ミディアムレイヤーにセルフカット!梅雨にうねりにくくする為の少し重めスタイル【切り方】【簡単】 - 広く浅くまるく

    ステイホーム中で美容室に行くか行かないか迷っている方も多いのではないでしょうか 私は現在妊娠中で外出するのが怖く、セルフカットに挑みました。 長期に渡って伸ばしっぱなしだった髪をサッパリと肩下あたりのミディアムレイヤースタイルに仕上げています。※元美容師です 工程はさほど多くないので是非、参考にしてみてください(^^) セルフカット、用意するもの Beforeと仕上げのイメージ 全部顔前に引き出してカットしていくよ!簡単カット手順 同じ手順で量の調節をしていく。【すきバサミ】 1度濡らして乾かして最後の調整(白髪染めした) セルフカット終了!顔まわりは軽めのミディアムレイヤースタイルの完成!! スッキリしましたーーー!!! その他セルフカット記事紹介 セルフカット、用意するもの ・カットバサミ・すきバサミ ・コーム ・新聞紙等の切った髪を受けるもの ・セクション分けするためのクリップなど

    肩下ミディアムレイヤーにセルフカット!梅雨にうねりにくくする為の少し重めスタイル【切り方】【簡単】 - 広く浅くまるく
  • 【100均】アロマストーンは珪藻土で代用できる!ハッカ油を垂らしてお洒落な虫除けアイテムにも【キャンドゥ】 - 平成生まれももうアラサー

    こんにちは! 引っ越してきてから久しぶりにまたアロマを楽しむようになりました。 100均の珪藻土アイテムをアロマストーン代わりに使用しているので、今日は詳しく紹介していこうと思います。 暑くなってきたので虫も気になる季節、手軽に虫除けも作れちゃいますよ~! それではいざ! 新居ではアロマゾーンを設置 アロマストーンは珪藻土で代用できる! キャンドゥで購入した珪藻土グッズ オイルを垂らしてみる ハッカ油を垂らして虫除けに 吊り下げるタイプも使用中 まとめ 新居ではアロマゾーンを設置 1階から階段を上がってリビングに入る手前、トイレの真横にあるこの小窓。一日のうちに一番人が出入りするところなので、ここにアロマゾーンを設置! 毎日その日の気分でオイルを変えて、アロマストーンに数滴垂らしてます。ふわっと自然に香ってくれてリフレッシュできます。 精油5mlが2とアロマストーン1つのセットを楽天で頼

    【100均】アロマストーンは珪藻土で代用できる!ハッカ油を垂らしてお洒落な虫除けアイテムにも【キャンドゥ】 - 平成生まれももうアラサー
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/12
    ほぉー!これなら100均で揃うし可愛い豆皿も一緒に揃えちゃって虫除けにもなっていい感じ😄やってみますー!
  • 保育園の登園自粛解除後、どのような対策が必要になるか - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 4月上旬の保育園登園自粛の強い要請以来、家庭内保育&在宅勤務をしてきました。 「緊急事態宣言」延長に伴い、登園自粛は5月末までに延長されています。 最近の都の感染者数を見て、もう延長はない、といいな・・・と思っているのですが、一方解除時点ではさすがにコロナウイルスに有効な治療薬・ワクチンは無く、なんらかの対策は必要になるだろうと思います。 解除に当たって、保育園の場合はこう、といったガイドラインはきちんと出るはず。 なので考えても仕方ないと思いつつ、ついあれこれ考えてしまったので、整理してみたいと思います。 私は医療の専門家でも保育の専門家でもないので、妄想として捉えていただければ幸いです(^^;) 我が家のメンバー紹介 保育園保育のメリット 子どもにとってのメリット 親にとってのメリット 保育園メリットまとめ 登園自粛解除後の対策 登園自粛解除後、どのような対策が必

    保育園の登園自粛解除後、どのような対策が必要になるか - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/12
    薬がないってのが1番気がかりなんですよね…でも休園していると保育の有難みをひしひしと感じます。うまーいこといけばいいのですが難しい部分や改善してほしい部分がありますよね(漠然)
  • 術前検査と母の入院 - すきなものだけの簡素な暮らし

    今日は、今月下旬に行われる卵巣嚢腫手術のための術前検査に行ってきました。 検査内容は、採血・採尿・心電図・呼吸機能・胸部レントゲンです。(身長・体重・血圧・体温の測定もありました) 病院はかなり混んでいて、各検査ではかなり待たされました。 北海道はまだまだコロナ感染の心配もありますし、混んでいる院内は咳をしている人や具合の悪そうな人をたくさん見かけるので心配になります。 (コロナ感染者を受け入れるための病院では新患の診察が限られてしまうので、その影響でそれ以外の病院が混んでいるのだそう) 検査後は婦人科で検査結果が出るまで待たされ、看護師さんから検査の結果を渡されて“問題なし”という事で入院の説明を受けて帰りました。 予定通り今月下旬に入院・手術となります。 今は新型コロナウイルスの影響で入院時の面会は禁止されているそうで、家族すらもお見舞いには来ることは出来ません。 産科では出産の時のみ

    術前検査と母の入院 - すきなものだけの簡素な暮らし
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/12
    検査お疲れ様でした。こんな時期に入院や手術は色々不安ですよね…入院準備、私もそろそろしなきゃです。荷物少なくしたいけど追加で持ってきてもらえないとなると考えちゃいますねぇ(^_^;)
  • 小上がりの和室をDIYでプチリノベ!子供の朝の支度をサポートするキッズスペースへ。 - gu-gu-life

    6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 わが家のリビングの一角にある、小上がりの和室コーナー。 これが非常に使いづらく、悩ましいスペースでした。 この度3人の子供たちの朝の支度をサポートするスペースへと作り替えました。 総額1万円ほどで完成です。 完成の様子 使用したもの ざっくりとした作り方 無印の引き出し用の棚 ハンガー用のポール 壁付の棚 before▶︎after before after 使用時の様子 完成の様子 作ったものは主に3つです。 無印の引き出し用の棚、ハンガー用の壁付のポール、壁付の棚。 ▼プチリノベの動機。小上がりの和室はデメリットがすごい!! www.gu-gu-life.com 使用したもの 1×4材(120㎝×6、50㎝×20) 角材(45㎝×4) 丸い木の棒(約150㎝) パイプブラケット 3 桐板

    小上がりの和室をDIYでプチリノベ!子供の朝の支度をサポートするキッズスペースへ。 - gu-gu-life
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/11
    わぁ!すごい!スッキリだし、使いやすそうだしいい感じ!!見やすい!!
  • 息子のマスク作り難航 - ママンの書斎から

    最近、「実はマスクの供給が飽和状態になっている」いう記事を見かけました。 ドラッグストアなどの「ありそうなところ」ではない、意外な場所で売っているのだとか…。 ふ~ん…。 この辺りでは、まだ安定供給には程遠い印象なのですが、少しずつ出回り始めているのかな。 GWには、母の日に向けて、両親に和柄のマスクを作ったという記事を書きました。 www.mamannoshosai.com 娘のも家庭科の課題で作ったので、庭師(ハンディミシンで頑張るも挫折)と息子の分も、一応作ろうかなと思ってはいますが、柄や色にうるさく、なかなか生地が決まりません。 男子高校生のキャラものマスク 息子にキャラマスクを提案してみる 夏のマスク対策いろいろ 男子高校生のキャラものマスク 休校前、高校生らしき男子学生を見かけたとき、ガタイの良さに似合わないキャラもののマスクをしていました。 遠目だったので何のキャラかまではわ

    息子のマスク作り難航 - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/09
    お弁当すごいです!お子さんの期待に応え沢山のキャラものを作ってこられたのですねぇ😊しかしお年頃になるとまた難しいですね💦マスク割高だけどうちも何処かには売ってるらしいと噂で聞きました…
  • 連休に特別感を。お取り寄せのお菓子をいただきました。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 普段、「お取り寄せスイーツ」にはほとんど縁のない我が家なのですが、 珍しく、手に入れたものがありました。 六花亭の、「お取り寄せセット」 自分のためのティータイムを たまには、いいですね 六花亭の、「お取り寄せセット」 知らない人がいないくらい有名な、北海道の六花亭。 北海道に降り立ったことのない私には、憧れのお店です。 おなじみの箱(しっかりしていて、箱も何かに使えそう!!)で、 クール宅急便で届きました。 ふたを開けると…。 上のほうのお菓子を取り出したら、下にもぎっしり…! これはうれしい。 中身がこんなに! かなりのボリュームです。 「美味しいおやつがあるんだよ~」と、家族に出したら、 手がどんどん伸びる伸びる!!! あわてて、 「一日一個だよっ」 をつけたしました!^^; 自分のためのティータイムを ふだん、水分補給は炭酸水か白湯を飲んでおし

    連休に特別感を。お取り寄せのお菓子をいただきました。 - 明日も暮らす。
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/05/08
    六花亭がぎっしりー😍😍😍送料無料やってるんですねー!日々のお茶が楽しみになりますねぇ😋うちも小さいサイズですが生協で頼んだものがきてウキウキ😍