ブックマーク / shinonomen.hatenablog.com (2)

  • コーンフレークとフルグラの栄養バランス調査 - 東雲製作所

    新潟出張中は毎朝フルグラをべていた。 コーンフレークやフルグラの袋には栄養バランスが完璧であることを示す多角形が載っている。 当に栄養バランスは完璧なのだろうか。また、コーンフレークとフルグラはどちらがより栄養バランスが良いのだろうか。 代表的な商品であるケロッグコーンフロスティとカルビーフルグラについて、そのままべた場合、牛乳をかけた場合、低脂肪乳をかけた場合の計6通りの栄養成分を調査した。 (コーンフロスティは砂糖をまぶしたコーンフレークであり、厳密には別物なのだが、コーンフレークよりコーンフロスティの方がメジャーなので、コーンフロスティで検証した。) 商品が推奨する通り、コーンフロスティは30gに牛乳200g、フルグラは40gに牛乳200gかけた時の栄養成分を算出した。 牛乳と低脂肪乳の栄養成分は文部科学省の一般成分表を用いた。 過去記事と同様に30歳~49歳男性の必要量と比較

    コーンフレークとフルグラの栄養バランス調査 - 東雲製作所
    name-25137412
    name-25137412 2023/08/18
    何も考えずにフルグラ×低脂肪乳にしてた。偶然正解だったようで嬉しい。
  • カーリングはなぜ面白いのか - 東雲製作所

    平昌オリンピックで、カーリングの人気が盛り上がっている。2月19日夕方の時点で女子は4勝2敗、男子は3勝3敗と健闘している。 はてブでも、日本代表女子の和気あいあいとした様子を報じた記事がホットエントリーに入っていた。 headlines.yahoo.co.jp キャラクターは別にしても、カーリングには見始めるとついつい見入ってしまう魅力がある。カーリングが面白い理由を考えた結果、カーリングはルール上つまらない試合になりにくいということに気がついた。その理由を述べる。 1)一試合のうち10回緊張と緩和が繰り返される。 人が面白さを感じる要素に「緊張と緩和」がある。野球の面白さは主に「緊張と緩和」から成り立っている。塁にランナーが溜まっていくにつれて緊張が高まり、ツーアウト満塁にでもなれば、緊張はマックスになる。その後点が入るかチェンジになるかすることでいったん緊張が緩み緩和が訪れる。観客は

    カーリングはなぜ面白いのか - 東雲製作所
    name-25137412
    name-25137412 2018/02/20
    わかる。あと解説がとても良い仕事をしている印象。
  • 1