タグ

コミュニケーションと音楽に関するnanashinoのブックマーク (7)

  • 音楽で、デモで、差別に抵抗する。思い出野郎Aチーム高橋一さんインタビュー - あしたメディア by BIGLOBE

    8人組ソウルバンド・思い出野郎Aチーム。2021年からはサポートミュージシャンと手話通訳者をメンバーに迎えた編成でも活動している彼らの楽曲に、「フラットなフロア」がある。 フラットなフロア つまづくような段差はない フラットなフロア 何かを遮る壁はない フラットなフロアに向かう 君が誰でもいいぜ スポットライトに照らされて 僕らの肌はまだら模様 話す言葉は歌に溶けて 聞いたことのないラブソング 信仰よりもコード進行 右左よりも天井のミラーボール ♫ フラットなフロア/思い出野郎Aチーム この楽曲で歌われる「フロア」とは、パーティーのダンスフロアを意味しているのみならず、私たちが暮らすこの社会そのものをも表しているのではないだろうか。思い出野郎Aチームでボーカルとトランペットを担当する高橋一(通称マコイチ)さんが、楽曲で、ライブMCで、デモの場で、差別と暴力への反対意志を表明していることから

    音楽で、デモで、差別に抵抗する。思い出野郎Aチーム高橋一さんインタビュー - あしたメディア by BIGLOBE
  • 小沢健二の「個」は普遍に至るか? imdkmの『So kakkoii 宇宙』評

    小沢健二『So kakkoii 宇宙』 小沢健二による13年ぶりのアルバム『So kakkoii 宇宙』を今年きっての話題作と呼ぶことに異論はあるまい。その評価についてはさておいて、とりあえず作品に耳を傾けてみる。再生してまず耳を捉えるのは、リード曲「彗星」の、ホーンセクションやストリングスを従えた多幸的でゴージャスなアレンジだ。アレンジのバラエティも含めて、多くの人が『LIFE』を引き合いにだしたくなる気持ちはわかる。 面白いのは、16ビートの軽快なグルーヴを軸にしながらも、歌にしたがって変則的に伸び縮みする小節。ポップミュージックの常道として、4の倍数に相当する小節数で展開する、という暗黙のルールがある。それをあえて逸脱することによってリスナーの注意を惹く工夫は珍しいわけではなく、オザケンだってよくやってきた。例はいろいろあるけれど、わかりやすいものでは、「強い気持ち・強い愛」はAメロ

    小沢健二の「個」は普遍に至るか? imdkmの『So kakkoii 宇宙』評
    nanashino
    nanashino 2019/11/29
    "〈よね〉と言われても。この〈よね〉が通じる人以外に言葉を伝えようなんてつもりはなさそう"
  • 突撃取材、秋葉原サイファー 秋葉原でオタクが自然的に集結してフリースタイルラップみたいなことしてるけど完全にただの早口のオタク | BASEMENT-TIMES

    突撃取材、秋葉原サイファー 秋葉原でオタクが自然的に集結してフリースタイルラップみたいなことしてるけど完全にただの早口のオタク タイトルに一字の偽りもなし。文字通りの悪夢が、秋葉原の一角にあった。 秋葉原行ったことありますかみなさん。すごいですよ。駅乃みちかを鼻で笑うド直球の萌えキャラが駅のいたるところにデカデカと張り出され、小劇場の前には屏風から出てきたような紋切り型のオタクが並び、半裸のメイドがメスの顔でビラをビラビラさせ… 僕なんか初めて秋葉原駅で降りた時思わず「へえ、ここがインターネットかあ!」みたいなことを言ってしまったくらい。 そんな秋葉原について、信頼のある情報筋よりオタクの皮脂のような香りのタレコミが入った。 「なんか最近、秋葉原の川沿いでオタクたちが自然に集まってフリースタイルラップやり始めてるんだけど、全然韻踏まないからただオタクが早口で会話してるみたいになってるんだよ

    突撃取材、秋葉原サイファー 秋葉原でオタクが自然的に集結してフリースタイルラップみたいなことしてるけど完全にただの早口のオタク | BASEMENT-TIMES
  • RADWIMPSの歌詞は恋愛でベロベロに酔っぱらった状態で書かれているからすごい | BASEMENT-TIMES

    RADWIMPSというバンドをはじめてちゃんと聴いた。非常によかった。笑ってしまった。歌詞がすごい。すごいすごいとは噂で聞いていたが、たしかにすごい。笑ってしまう。 いや、笑うというのは否定の意味じゃなく、ものすごく肯定的な意味なんですね。というのは、RADWIMPSはラブソングが多いんだが、ほんとうにしっかりと、「恋をしておかしくなった状態」で歌詞を書いている。これはすごいことなんですよ。 普通、ラブソングの歌詞といっても、妙に耳ざわりのいい言葉を並べちゃうもんだと思う。たとえば「君を守りたい」とか「いつまでも一緒にいよう」とか。ラブソング界隈にすでに流通している言葉をヒョイッと拾ってきたような歌詞だ。でも、やっぱそれは嘘なんですよ。薄っぺらいんですよ。リアルじゃないんですよ。 持論として、恋愛状態というのは要するにアルコールでベロベロになっている状態に近い。酒に酔うかわりに恋人に酔う状

    RADWIMPSの歌詞は恋愛でベロベロに酔っぱらった状態で書かれているからすごい | BASEMENT-TIMES
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • はすろぐ。 音楽をやる理由

    理由なんてねーんだよ!!  無いんですが、「エネルギーの源となっているもの」というものはいくつかあります。  遡る事二十数年。  楽器というよりおもちゃの方に属性が近いキーボードの付録程度のシーケンサから、MC-50という立派なシーケンサを所持して、打ち込みの門をようやくくぐった頃の事でした。  打ち込み技巧の事でどうしてもうまくいかない事がありました。  しかし、ネットはおろかメールなんてものも存在すらいなかった時代です。  ガイドブックの類もさほど充実してはいませんでした。  hasu少年は、藁にも縋る思いで、ローランドに手紙をしたためました。  いくら世間知らずの少年でも、機材トラブルでもない、打ち込み技術に関する問い合わせが筋違いなのは承知していました。  しかし、他にどうする事も出来なかったのです。  返事がなくてもおかしくはない、そう思って半ば諦めながら数日を過ごし、そうして、

  • 小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ

    ミュージシャンのコーネリアスこと、小山田圭吾ですけど。 雑誌のインタービューによりますと、彼は、和光大学付属の小・中・高校時代に、いじめる側の生徒だったようです。 「ロッキンオン・ジャパン」(1994年1月号。編集長は山崎洋一郎)の小山田圭吾2万字インタビューによると。 「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」 ■でも、いじめた方だって言ったじゃん。 「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドいことをしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)。だって、けっこうほんとキツいことしてたよ」 ■やっちゃいけないことを。 「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを喰わしたりさ。ウンコ喰わした上にバックドロップしたりさ」 この続きはcodocで購入

    小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ
    nanashino
    nanashino 2012/08/08
    アーティストとしては有りかもしれないけど、こういうこと公言する人間と友達になろうとは思わないなあ。
  • 1