タグ

人生と男女に関するnanashinoのブックマーク (86)

  • 1人の時間が多めに必要なタイプの人は結婚したらその性質ごと矯正されるの..

    1人の時間が多めに必要なタイプの人は結婚したらその性質ごと矯正されるのかと思ってた。 そう言う人たちの工夫や結婚後日談色々聞いてみたい。

    1人の時間が多めに必要なタイプの人は結婚したらその性質ごと矯正されるの..
  • これ見て思ったけど、理解ある彼くんの作り方を「書かない」んじゃなくて..

    これ見て思ったけど、理解ある彼くんの作り方を「書かない」んじゃなくて「書けない」んじゃないかと思った。 自分自身も理解のある彼くんができました系女だけど、ほんと偶然って感じで、そんなに書くことないんだよね。 そもそも社会不適合な我々が、戦略的に理解のある彼くんを手に入れられるわけがないので、なんか生きてたら偶然手に入ったとしか言いようがない。戦略的に手に入れられる時点で、多分その人は理解のある彼くんがいなくても人生に困ってないよ。 強いていえば、我々のようなあちゃーな感じの女は、良くも悪くも女友達と関わる経験が少なく、女子との交流が苦手系男子でも雰囲気的に話しやすい&ぼっちなので話しかけやすい、あと我々にはオタクが多くて、だから普通の女子より共通の話題があって話が続きやすくていいなって思う層の男の人がいて、自然にその型にはまって気がついたら救われているのかもしれない。

    これ見て思ったけど、理解ある彼くんの作り方を「書かない」んじゃなくて..
  • 〈4〉 結婚に向いていない人しか好きになれません|あなたの悩み、世界文学でお答えします。|堀越 英美|webちくま

    「恋のツラみ」から「職場でのつまずき」まで、現代人のお悩みに、世界文学のあの作品この作品を紹介しつつ、キリッと答えていく堀越英美さんの好評連載。第4回のお悩みは…… 【お悩み】 早く結婚したいと思っていますが、好きになる人が、ことごとく結婚に向かないタイプの異性ばかりです。穏やかで堅実な人と結婚すれば幸せになれるとわかっていますが、そういう人では物足りないのです。 【お答え】 『嵐が丘』を読んで自分の恋愛をパターン分析してみよう。 ◆ 「あいつだけはやめときな」的恋愛の3大パターン 「あいつだけはやめときなって……」と周囲から言われるような相手にのめり込む恋愛には、大きく分けて3つのパターンがあるように思う。 ①ダメな人の世話を焼くことで自分の存在価値を感じている ②いつも自分を抑えて生きているので、やりたい放題の傲慢な強者に憧れてしまう ③性格が悪くて人付き合いが苦手なので、自分と同じよ

    〈4〉 結婚に向いていない人しか好きになれません|あなたの悩み、世界文学でお答えします。|堀越 英美|webちくま
    nanashino
    nanashino 2023/08/08
    "『嵐が丘』の裏メッセージは、差別的な制度に甘えて自分のケアを他人まかせにしていると、自我が肥大して性衝動と暴力衝動が暴走するから気をつけろ、ということなんじゃないか"
  • 50代独り身おじさんの自分語り

    大学卒業後就職に失敗。アルバイトから物流会社に勤務するも辛すぎて数ヶ月で退職しそこから10年以上引きこもり。 母が職場で倒れたことをきっかけに介護施設に就職し、数年経って介護福祉士となった。それからしばらくして転職し現在も勤務する私立病院の事務職に就いた。この時41歳。 そこで知り合ったのが。 同い年でバツイチの看護師。自分も向こうも職場で同僚との人付き合いが殆どなかったが、何故か挨拶する様になって会話するようになって付き合い始めた。女性と交際したことは40年以上生きてて一度もなかったが、その歳だったからか初デートでも初セックスでも一切緊張しなかった。 約2年交際してから結婚。お互い歳で向こうは既に子宮を全摘してるってこともあり子なし夫婦。最初は母と3人で住んでいたが間もなく亡くなったため以後は二人きりの生活になった。ご飯べて、仕事行って、ご飯べて、各々読んだりテレビ観たりして、2

    50代独り身おじさんの自分語り
  • 育休を取るのが怖い....大学教授が出産を「秘匿」したワケ 自分のキャリアに「ママ」のラベルが貼られる不安

    毎年恒例、サイボウズ株式会社が主催するイベント「Cybozu Days 2022」が開催されました。今年のテーマは「宝島〜DXの勇者たち〜」。クラウドサービスを活用したDXにより、新しい道を切り拓く“勇者たち”が登壇しました。記事では、立命館大学で社会運動論を専門とする富永京子氏が登壇したセッションの模様をお届けします。出産とキャリアの葛藤について、実体験を語りました。 働く人の「要求」が「わがまま」に受け取られてしまう日 富永京子氏(以下、富永):はじめまして、立命館大学産業社会学部の富永京子です。私はいわゆるIT系のことをやっているわけでもなく、情報系の研究者というわけでもありません。「なんでお前がここにいるんだよ」と思われる方もいらっしゃるかもしれないので、少しその話をさせてください。 私自身は「社会運動」という分野の研究者です。社会運動とは何かという方もいらっしゃると思うんです

    育休を取るのが怖い....大学教授が出産を「秘匿」したワケ 自分のキャリアに「ママ」のラベルが貼られる不安
  • 恋愛に興味がない。ないと言ったらない/「A is for Asexual」#3(川野芽生)

    今回は怒りの話をしようと思う。 わたしは「面倒くさい人」「ちょっと怖い人」だと思われることが多かった、と前回書いた。 たとえば、アセクシュアルという概念に出会う前の、大学二年生の夏、楽しいサークルの合宿の夜のこと。 A君が急にこんなことを言い出した。 「川野さん、恋愛に興味ないってB君に言ったらしいですね。B君から聞いたから、恋愛に興味ない人なんているわけないだろ、それは川野さんがおまえに興味ないって暗に言ってるんだぞって教えておいてあげましたよ。B君、ちょっとへこんでました」 B君はA君との共通の知人だ。 電車で一緒になった際、誰々さんはかっこいいとかかわいいとかしきりに話すのについていけなかったので、わたしは人の容姿の美醜に興味がないしそういう話は好きじゃないのだと言った覚えがある。 それを建前だと思われたのだろう、でも付き合うならかっこいい人がいいでしょう? と聞かれたので、恋愛には

    恋愛に興味がない。ないと言ったらない/「A is for Asexual」#3(川野芽生)
  • 「子どもを欲しくない」と思う私、変ですか?【劇団雌猫 愛と浪費のおなやみ劇場 vol.42】 | 【GINZA】東京発信の最新ファッション&カルチャー情報 | LIFESTYLE

    平成元年生まれのオタク女子4人組からなるグループ「劇団雌」が、オタク心を持つ読者の日頃の悩みをズバっと解決。応募フォームに集まったお悩みに、メンバーである、かんさん、ひらりささん、もぐもぐさん、ユッケさんが月替わりで回答します。前回のお悩みはVol.41 地方への引っ越しをきっかけにオタ友と疎遠に。この寂しさ、どうしたらいい? 質問 今月の悪友: mimuさん 悩みというのは、全く子供が欲しくならないことです。どうも看護師として働いたこの10年の中で、他人のお世話をすることにかなり疲れてしまいました。耐え難い環境の中お給料がもらえるから…。と常にギリギリの気持ちで働いてきました。 お給料がもらえるからお世話する、という価値観が根付いてしまい、子供を産んだら無償でしかもつきっきりでお世話をしないといけないんだなぁ〜とぞっとしてしまいます。看護師でもお子さんがいるかたはたくさんいらっしゃいま

    「子どもを欲しくない」と思う私、変ですか?【劇団雌猫 愛と浪費のおなやみ劇場 vol.42】 | 【GINZA】東京発信の最新ファッション&カルチャー情報 | LIFESTYLE
  • 名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った|四月

    自慢じゃないけどネットストーカーが得意。彼氏の元カノのインスタグラムとか秒速で見つけちゃう。マジで自慢じゃないです。このあいだ、友人がVJをやっているというので1分でそのVJユニットのツイッターアカウントを特定して送り付けたら「ネトスト1級?」と聞かれた。粘着質の賜物ですわよ。 まあそれにしたってアカウント特定にはある程度の手がかりが必要になってくる。名前、居住地、出身大学、エトセトラ。なんらかのヒントが無いとさすがに難儀。別に特別な技術があるわけでもないし、当にただ粘着質なだけで。 人生で特定したアカウントは数知れず、その中でも一番厄介で一番時間がかかった相手がいました。 かかった年数、約2年。 名前も居住地も知らなかった。知っているのは出身大学と顔だけ。共通の知人なんて1人もいない。 それでも絶対に見つけたかった。 2年間、ずっと膨大なネットの海を潜ってはきょろきょろと探し続けていた

    名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った|四月
    nanashino
    nanashino 2022/05/14
    今回はハッピーエンドだから良かったけどネトストコワイ
  • 保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫 on Twitter: "【男性が幸せになるために】異性とのつきあい方 異性との関係の持ち方がわからなかったり、うまくいかない経験をしてしまうことで、人生を難しくしてしまう男性は少なくないようです。 僕は他者の家庭に関わる仕事柄、そうした悲しいケースをたくさんみてきました。"

    【男性が幸せになるために】異性とのつきあい方 異性との関係の持ち方がわからなかったり、うまくいかない経験をしてしまうことで、人生を難しくしてしまう男性は少なくないようです。 僕は他者の家庭に関わる仕事柄、そうした悲しいケースをたくさんみてきました。

    保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫 on Twitter: "【男性が幸せになるために】異性とのつきあい方 異性との関係の持ち方がわからなかったり、うまくいかない経験をしてしまうことで、人生を難しくしてしまう男性は少なくないようです。 僕は他者の家庭に関わる仕事柄、そうした悲しいケースをたくさんみてきました。"
  • 女性の身体とスピリチュアリティ、そしてフェミニズムのゆくえ - 集英社新書プラス

    いま日社会で大きく膨れ上がった「スピリチュアル市場」。 特に近年は「子宮系」「胎内記憶」「自然なお産」に代表されるような妊娠・出産をめぐるコンテンツによって、女性とスピリチュアリティとの関係性はより強固なものとなっています。 しかし、こうしたスピリチュアリティは容易に保守的な家族観と結びつき、ナショナリズムとも親和性が高いことは見逃せません。 そして、これまでフェミニズムがとりこぼしてきたとも言える、この社会で「母」になろうとする女性が抱く不安とスピリチュアリティとの危うい関係について、その構造を解明する試みが社会学者の橋迫瑞穂さんによる『妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ』です。 今回はゲストに、話題作『「グラップラー刃牙」はBLではないかと1日30時間300日考えた乙女の記録ッッ』などの著者であり、社会学研究者の金田淳子さんをお迎えしました。 「フェミニズムに立脚しながらセクシュア

    女性の身体とスピリチュアリティ、そしてフェミニズムのゆくえ - 集英社新書プラス
  • どうしても比べてしまうわたしたちの、これからの選択 |映画『あのこは貴族』|フラスコ飯店

    「あのこ」が誰なのか、映画がはじまるや否やわたしたちはすぐに察する。元旦の東京をタクシーで移動する彼女の身なり、運転手のどうでもいい話に返事をせず、かといって流れる夜景にも関心を示さない物憂げな表情。そして立派なホテルで豪華な事を楽しむ彼女の家族を見て「このこが貴族」だと確信する。じゃあわたし(たち)はなんだろう。 映画『あのこは貴族』はあらゆる「対比」が散りばめられた作品であり、その対比はタイトルから既にはじまっている。家族との優雅な会とそこでの話題、「おばあちゃま」呼びなどなど、わたしたち観客は華子との生まれ育ちの比較をせずにはいられない。 →読む前に『あのこは貴族』をもう一度観る 視覚的に描かれた “映画的対比” 華子は自己主張がなく流れに逆らわない人物に見える。その性格は彼女のファッションにも表れている(服装やヘアメイクで人の内面をアレコレ推測するのは失礼だけど、映画なので!)

    どうしても比べてしまうわたしたちの、これからの選択 |映画『あのこは貴族』|フラスコ飯店
  • 坂元裕二『花束みたいな恋をした』 - 青春ゾンビ

    <A面> 絹(有村架純)が「この人はわたしに話しかけてくれている」と心酔するブログ『恋愛生存率』ではいつも同じテーマが綴られていた。それは、”はじまりはおわりのはじまり“。 出会いは常に別れを内在し、恋愛はパーティーのようにいつしか終わる。だから恋する者たちは好きなものを持ち寄ってテーブルを挟み、お喋りをし、その切なさを楽しむしかないのだ ある日、ブログの筆者である”めい“は恋に落ち、「数パーセントに満たない生存率の恋愛をわたしは生き残る」と綴ったその一年後に自ら命を絶ってしまう。 めいさんが死んだ 恋の死を見たんだろうか。その死に殉ずることにしたんだろうか。どれも想像に過ぎないし、そこに自分の恋愛を重ねるつもりはない としながらも、絹の頭には「どんな恋でも、いつしか必ず終わりを迎える」という諦念が刷り込まれている。麦(菅田将暉)が何気なく言ってのける「僕の人生の目標は絹ちゃんとの現状維持

    坂元裕二『花束みたいな恋をした』 - 青春ゾンビ
  • とら婚@結婚相談所~趣味と結婚の両立~の質問箱です

    月8万の収入の男性絵師様。貴殿に今後のTodoを提案させていただきますので、途中厳しい表現も多くなりますが、何卒最後までお読みください。オタク婚活でも、現状だと結婚できる可能性はほぼ0です。 確かにオタク婚活だと、絵師や作家と言うのは時に尊敬を集めるステータスではあります。しかしながら男性の場合、それは同年代と同程度の所得を有する場合かつ、今後も安定的に収入のある確率の高い場合に限られます。つまり大手作家・絵師、安定雇用的立場にいる作家・絵師、もしくは兼業で安定収入を確保している作家・絵師に限られます。女性はまた少し違うのですが。 絵師それ自体は問題ないです。 ただしご質問者様の場合自分一人すら養えない状態ですから何の訴求も出来ず、逆に今の状態を続けて43歳に至っている姿勢が婚活上ディスアドバンテージです。 SNSフォロワー数なんてアピールされてもウザいだけです。それが価値を持つのは、具体

    とら婚@結婚相談所~趣味と結婚の両立~の質問箱です
  • 「エロは絶対につぶれない」18禁自販機、盛衰と共に…51歳見届け人|【西日本新聞me】

    「エロは絶対につぶれない」18禁自販機、盛衰と共に…51歳見届け人 2020/11/10 8:00 (2020/11/11 11:18 更新) NICHE-MEN(ニッチメン)-オレの仕事、アウトですか?<1> 高速道のインターチェンジに近い福岡、熊の県境。雑木林に囲まれたプレハブ小屋が、県道脇にぽつんと立っている。小屋の中にはDVDやグッズなど“18禁”のアダルト商品を売る自動販売機が4台並ぶ。鍵束を取り出した浩介(51)=仮名=は、自販機を手際よく一台一台開けていく。この日の売り上げはたった4千円。「売れねぇなぁ」。深いため息が漏れた。 年間6億円稼いで、高級シャンパンを毎晩浴びるように飲み、振る舞った。浩介の記憶は、幻じゃない。 業界に足を踏み入れたのは1991年、高校卒業して間もない頃だった。父親のつてでアダルト自販機の集金のバイトをしたところ、紙幣で満杯になった台が至る所にあっ

    nanashino
    nanashino 2020/11/12
    自販機、年齢認証システムがあるならゾーニングできていいんじゃないと思ってしまった。自販機がなくなったら流しのエロ本の移動販売とかどうよ
  • 性暴力や性差別について、夫婦でどう話し合う?|アルテイシアの59番目の結婚生活|アルテイシア

    を手がけた、#性暴力を見過ごさない 動画が公開された。 動画を見た人に「性暴力を目撃した時、被害者でも加害者でもなく、傍観者として何ができるか?」を考えてほしい。そして、男性には女性が日常的に加害されている現実を知ってほしい。 という思いを「あなただったら、どうしますか?とJJは質問したい」に綴っている。 お陰さまで動画は爆速で拡散されて、沢山の感想をいただいた。 「この動画をキッカケに、性暴力についてパートナーと話し合えて嬉しかった」「こういう時はどうする? こんな助け方もあるのか! とお互い勉強になってありがたかった」という感想もあって、わたし泣きましたわ(回文)

    性暴力や性差別について、夫婦でどう話し合う?|アルテイシアの59番目の結婚生活|アルテイシア
    nanashino
    nanashino 2020/10/19
    "気持ちに寄り添い、真摯に耳を傾ける姿勢があるか? それが夫婦が理解しあって歩み寄るための鍵だと思う"
  • やはり非モテ女は存在しない

    先日「非モテ女など存在しない。舐めるな 」を書いた者だが、お前らには当に心底呆れる。 俺の書いたものに「気持ち悪い」「だからモテないんだよ」「ゲイに掘られればいい」などと醜悪な書き込みをしてきた輩どもが、自称非モテ女の書き込みには「つらいよね」「同情する」などと書いている滑稽さ、当に醜い。 そう、この通り自称非モテ女の書き込みには多くの同情と共感が集まり多くの人が理解してくれるのに対して、非モテ男の書き込みには罵倒しか集まらないのをお前らが証明したのだ。 そもそも、俺がどれだけ苦労したかお前らに想像できるのか? 俺は母親から「お前みたいな醜いやつ、産まなければよかった」と言われたことがある。 道を歩いているだけで笑われる、殴られる、指をさされたことがある。 学生時代、勇気を持って告白しただけなのに、教師から呼び出されて「彼女にもう一度喋りかけたら退学にする」と言われたことがある。 就活

    やはり非モテ女は存在しない
    nanashino
    nanashino 2020/10/07
    増田は生きるために必死にトゲを生やしてきたんだろうな。でも人と親しくなるにはそのトゲを手放さないと難しいのだ……。どうすればいいんだろう。まずはペットや友達を作ることから始めたらどうかな
  • 結婚は人生のはかばとはゆうものの

    みんな結婚しとるやん なんで墓場になってしまうんや 「夜~は墓場で運動会♪(セクロス)」 ↑だれうまやねん

    結婚は人生のはかばとはゆうものの
    nanashino
    nanashino 2020/09/19
    「楽しい結婚は修学旅行の夜に似ていて、辛い結婚は遠い親戚の家にお泊まりするみたいな感じ」という文章が心に残ってる
  • 高齢処女ができあがる一例

    私は30代前半の女である。 男性とお付き合いした経験はあるけれど、処女だ。 母親がやたらと婚前交渉を悪だと思っていて、私が10歳の頃に映画かなにかでカップルだったか夫婦だったかがセックスした感じの表現を早送りで飛ばして、映画(かなにか)が終わったあと少なくとも私にとっては唐突に「増田ちゃん、結婚するまで男の人とこういうことしちゃだめだからね。約束して。もし結婚もしてないのにこういうことになって、あんたが大変な目にあっててもお母さんは何もできないから。お母さんもお祖母ちゃんもそうやって生きてきたから、あんたも守ってほしい。守れなくて、もしだまってそういうことしちゃったら絶交する。約束守れる?」 大体こんな感じの事を言われたと思う。 私の頭に強く刻まれたのは母と「絶交」という考えもつかない状況への恐怖だった。 普通に考えればなんとも幼稚というか、なんでそこで個人として「絶交」すんねん、という謎

    高齢処女ができあがる一例
    nanashino
    nanashino 2020/08/10
    姫野カオルコ『ドールハウス』を思い出した。毒親、って言葉がない時代から毒親物を書いてた著者
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    nanashino
    nanashino 2020/07/31
    デモデモダッテちゃんぷりがキツい……。「自然な出合いなんて無いんだよ!」って漫画『30婚』にあったな
  • 「一見普通っぽくてめちゃくちゃ面倒な女」を丁寧に描く漫画『普通の人でいいのに!』が色んな意味でしんどすぎて話題に

    フキチャン @fumin_kamin 自分の不快には異常に繊細で注文が多いのに他人のバックにそれがあることは全く想定できてない感じとか、ものごとを説明するときにわざわざ自分の世界観の用語を使っちゃう感じとか、ホモソ嫌いを公言するわりに界隈のソーシャルにどっぷり沼って勝手に卑屈になってる感じとかあ〜…あ〜〜〜…あ〜… 2020-07-29 20:15:14

    「一見普通っぽくてめちゃくちゃ面倒な女」を丁寧に描く漫画『普通の人でいいのに!』が色んな意味でしんどすぎて話題に