タグ

女性と医療に関するnanashinoのブックマーク (19)

  • 乳がん日記|寧音|note

    毎週木曜更新中の私の乳がん闘(かってもいないような?)病記。 2020年2月発覚。ステージⅡAトリプルネガティブ。特に役に立つ感じでもないエッセイ漫画4(または8稀に3)コマ。

    乳がん日記|寧音|note
  • ワクチンと月経の関係、正しい知識と誤情報 新型コロナウイルス - BBCニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種予約をする際、さまざまな副反応について注意を受けるだろう。接種から1~2日後まで続く発熱、頭痛、腕の痛みなどだ。一方、月経周期に変化が表れるとは副反応リストには載っていない。 しかし、世界中の女性たちがインターネット上で、月経周期が早まったり、月経が重くなる、月経痛がひどくなるなどの症状が、ワクチンの副反応ではないかと疑問を投げかけ始めた。

    ワクチンと月経の関係、正しい知識と誤情報 新型コロナウイルス - BBCニュース
  • 緊急避妊薬、薬局で購入可能に 来年にも、望まない妊娠防ぐ | 共同通信

    政府は7日、性交直後の服用で妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」について、医師の処方箋がなくても薬局で購入できるようにする方針を固めた。性暴力を含め、望まない妊娠を防ぐ狙い。性犯罪の被害者や、若者を支援する団体などから処方箋を不要とし、緊急時に簡単に入手できるよう求める要望が出ていた。2021年にも導入する。 緊急避妊薬は、性交後72時間以内に服用することで妊娠を高確率で避けられる。現在は原則、医師の診察を受けて処方箋をもらわなければ入手できない。欧州やアジアなど世界86カ国では医師の診察なしで購入することができ、日は国際的な遅れが指摘されていた。

    緊急避妊薬、薬局で購入可能に 来年にも、望まない妊娠防ぐ | 共同通信
    nanashino
    nanashino 2020/10/08
    ピルで妊娠は防げてもゴム無しでは性病は防げない。緊急避妊薬の市販と適切な性教育、両輪で進めてほしいけど性教育のほうはどうなんだろう
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
  • HUMAN+ 女と男のディクショナリー(改訂第二版)

    Windows 10 Microsoft Edge (Chromium) 最新版 / Google Chrome 最新版 macOS 11.6 Safari 最新版 iOS 最新版 (15.6) Safari Android 11.0以上、13.0未満 Google Chrome 最新版 (OSの標準ブラウザは未対応) (一部機種は正常に動作しない場合があります) ※AppleApple のロゴ、Mac OS は、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 ※iOSは,Apple Inc.のOS名称です。IOSは,Cisco Systems, Inc.またはその関連会社の米国およびその他の国における登録商標または商標であり,ライセンスに基づき使用されています。 ※Google および AndroidGoogle ChromeGoogle Play は、米国および他

    HUMAN+ 女と男のディクショナリー(改訂第二版)
  • "生理の地味につらいところ"について生々しい体験談が続々集まる「風呂上がりに血が垂れる」「生臭い」「会社のイスに血」男性陣からの感想も考えさせられる (2ページ目)

    ソラリス@雑多なツイートです @solarisunoumi 中学のとき、生理用品がずれてしまって、教室で立ち上がったらスカートに血が染みて椅子にもついていて、大パニックになったのだけど、その時ばかりは特別仲が良いも悪いも関係なく同じクラスの女の子たちが数人で集まってくれて、助けてくれた。皆辛い思いをしていたからだろう。 twitter.com/222Minette/sta… 2019-07-04 19:48:06 🌻 @222Minette 生理の話は恥ずかしいこととされて実態を知らない人から軽く見られているのが嫌なので呟きたい、生理の地味につらいところ ・立ち上がるとドバっと出る血や塊 ・止められるもんじゃないので入浴中も出る ・バスマットに血を垂らさないよう必死 ・気をつけても服や布団や椅子を血塗れにする事がある 2019-07-03 00:11:43 みりおん*つむぎのお世話係 @

    "生理の地味につらいところ"について生々しい体験談が続々集まる「風呂上がりに血が垂れる」「生臭い」「会社のイスに血」男性陣からの感想も考えさせられる (2ページ目)
  • 「トンデモ健康情報」はなぜ女性に向けられやすいのか。“非科学”を信じてしまう背景にあるもの

    巷にあふれる「女性ならはこうケアすべし」という健康法。科学的・医学的に証明されているものであれば良いのかもしれないが、明確な根拠もなく広められているのだとしたら、時にそれは大きなリスクに繋がる。「トンデモ情報」にハマってしまう背景にはどのようなものがあるのだろうか。 デトックスにオーガニック、冷えとりに布ナプキン、経血コントロール……次々に提案される女性向けの美容や健康法。 「流行っているし、体にいいのかな」と、実際に試してみたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、これらの中には、科学的根拠が一切なく効果が疑われるものや、それどころか健康被害を及ぼすものもあります。 そこで今回は、女性向けの美容健康雑誌のライターとして数多くの取材を重ねる過程で、そこに潜む科学的根拠のない“トンデモ”の存在に気づき、昨年末に、『呪われ女子に、なっていませんか? 当は恐ろしい子宮系スピリチ

    「トンデモ健康情報」はなぜ女性に向けられやすいのか。“非科学”を信じてしまう背景にあるもの
    nanashino
    nanashino 2019/04/03
    "女性が取り込まれがちな背景には、身体に起こる現象を数値化できないこと、性をタブー視する性教育など"
  • 「アフターピルが市販されると女性の性が乱れる」という大嘘(及川 夕子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    「日は性教育が遅れているからダメ」 現在、アフターピルのOTC化(市販薬化)をめぐって、様々な議論が起きている。 アフターピルとは、妊娠を回避するために性交後に女性が服用するピルのこと。避妊を失敗したときや男性が避妊に応じてくれない場合、性暴力被害にあった場合などに、女性が自らの体を守る手段のひとつだ。 必要としている人は確実にいて、OTC化を望む声は多い。しかし、2017年の厚生労働省の検討委員会で、アフターピルのOTC化が見送られた。日産科婦人科学会や日産婦人科医会から選出された委員たちから、「日は性教育が遅れているため、安易な使用が広がる恐れがある」などの反対意見が出されたためだ。果たして、アフターピルが薬局などで入手できるようになった場合、当に性が乱れる現象が起きるのだろうか。 クリスマスに忘年会と年末年始は、イベントも多くアフターピルの需要が高まる時期でもある。が、扱っ

    「アフターピルが市販されると女性の性が乱れる」という大嘘(及川 夕子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • 女性器を神聖視する「子宮系」女子たちの知られざる苦悩(橋迫 瑞穂) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    「子宮系」という言葉をあなたは知っているだろうか。「子宮系」とは女性器である子宮を重視したり、さらには「神聖視」したりする、「スピリチュアル」なメソッドの一群を指す。 「子宮系」は、書籍やネットを通して広まった。また、子宮をケアするための生理用ナプキンが人気を集めたり、子宮を整えるセラピーやグッズを集めた「子宮フェスタ」が各地で開催されたりもしている。 「子宮系」は、ヨガやパワースポット、前世、アロマや占いなどによるスピリチュアル・ブームから派生したもので、成人女性を中心に広く支持を集めるようになった。 ただし、ウェブ上での「子宮系」に対する評価は、必ずしも好意的ではない。特に、「子宮系」が子宮という臓器を取り上げているにもかかわらず、非科学的、非医学的な見解とセットになっていることが疑問視されている。同時に、「子宮系」のセッションやイベントが、高額であることも批判されている。 確かに、「

    女性器を神聖視する「子宮系」女子たちの知られざる苦悩(橋迫 瑞穂) | 現代新書 | 講談社(1/4)
  • 開業してわかった 日本でピルが普及しない理由

    近隣の企業に、女性の健康についてのセミナーをしに伺っても、同じように「生理が毎回重くて、痛み止めを飲んでも完全には効かない」「生理前になると体調が悪くなってイライラする」という声をよく聞きます。 また、私生活でおつきあいのある、世界を股にかけバリバリキャリアを積み重ねている女性たちも、月経の話になると「つらい」「重い」と言って共感し合っています。 どうにかできないのでしょうか? 低用量ピルってどんな薬?女性活躍推進と言われて久しいですが、経済産業省の健康経営優良法人認定制度「ホワイト500」の認定基準に、ようやく女性ヘルスケアの視点が取り入れられました。 「女性の健康保持・増進に向けた取り組み」「ヘルスリテラシーの向上」などがそれに当たると思います。 「生理は女の証」「デトックス」などと月経をポジティブにとらえたり、「生理痛はあって当たり前」とつらくても問題視していない人も多いと思います。

    開業してわかった 日本でピルが普及しない理由
    nanashino
    nanashino 2018/10/31
    他のホルモン剤だけど血栓できたから定期的な検査はした方がいいよ。それでももっと普及するべきだと思うけど / 女性の身体のことだから軽く見られてるのかな。バイアグラの認可は早かったくせに!
  • 緊急避妊薬のスイッチOTC化に日本医師会が反対する理由

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 医師の処方箋が必要な医療用医薬品(処方薬)から、処方箋不要のOTC(大衆薬)に転用された医薬品をスイッチOTCという。7月の国の「第2回医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」(スイッチOTC検討会)では、医療用医薬品である緊急避妊薬のスイッチOTC化の妥当性が議論された。医師、薬剤師、消費者代表などで構成される委員からは「OTC化は妥当ではない」という意見が相次ぎ、スイッチOTCそのものにあらためて注目が集まっている。『週刊ダイヤモンド』10月21日号の第2特集「追い風は物か 踊り場のOTC」の拡大版としてキーパーソンたちのインタビューを全4回でお届けする。1回目は

    緊急避妊薬のスイッチOTC化に日本医師会が反対する理由
  • 私はピルユーザーです。知恵袋で「ピルとのつきあい方」というサイトを紹介している方を結構見かけました。私はそのサイトを拝見し... - Yahoo!知恵袋

    私はピルユーザーです。知恵袋で「ピルとのつきあい方」というサイトを紹介している方を結構見かけました。 私はそのサイトを拝見して、ピルの服用方法について詳しく載っているなぁ…と思いつ 私はピルユーザーです。知恵袋で「ピルとのつきあい方」というサイトを紹介している方を結構見かけました。 私はそのサイトを拝見して、ピルの服用方法について詳しく載っているなぁ…と思いつ つ読んでいたのですが、 中には「友達が困っていたら自分が持ってるピルをあげよう」みたいな記述がありました。 ピルは友達にあげても大丈夫なのでしょうか?薬ではないですが…

    私はピルユーザーです。知恵袋で「ピルとのつきあい方」というサイトを紹介している方を結構見かけました。私はそのサイトを拝見し... - Yahoo!知恵袋
    nanashino
    nanashino 2016/12/01
    "管理人さん自身がどこのどのような方か全くわからず自身で素人と書かれてるので参考にしても鵜呑みにはしない、そこに疑問点があれば顔の見える医療関係者に確認するのが大切です"
  • ピルとのつきあい方(公式)(@ruriko_pillton)/「一人一派」の検索結果 - Twilog

    このユーザー(@ruriko_pillton)のTwitterアカウントは削除済み、もしくは凍結されています Twitterアカウントを復活させた場合、もしくは凍結が解除された場合には、Twilogにログインし、「最新の情報に更新」ボタンを押せば、ツイートが再度表示されます。 これまで削除済みTwitterアカウントのツイートも表示しておりましが、Twitterの規約を遵守するため、2019年4月よりTwitterから削除されたコンテンツ及び非表示となったコンテンツについては、Twilogでも非表示となります。

    ピルとのつきあい方(公式)(@ruriko_pillton)/「一人一派」の検索結果 - Twilog
  • 低用量ピルの副作用 -血栓症についてー | EVE Women's Clinic's Blog

    低用量ピルはもともと避妊薬として発売され、避妊率が高く、さらに月経困難や月経前症候群を軽減し、子宮内膜症に対しても良い効果があると考えられています。最近では同じ成分の薬剤が月経困難症に対する治療薬として保険認可をうけ、使用されています。この薬剤を低用量ピルとは言わず低用量エストロゲンプロゲスチン製剤と呼ぶことが良いとおもうのですが、この文章では同一の表現としました。 低用量ピルは、その良い面だけが協調され、副作用について述べられていないことが多いのですが、昨年12月にテレビ等で、低容量ピルの副作用による死亡例が取り上げられました。もともとは、朝日新聞の報道によるものです。内容を抜粋すると以下のようなものです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「生理痛の治療や避妊でピルをのんだ後に、血の固まりができる副作用によ

    低用量ピルの副作用 -血栓症についてー | EVE Women's Clinic's Blog
  • ピルの副作用、血栓に注意を 5年で11人死亡例:朝日新聞デジタル

    【阿部彰芳】生理痛の治療や避妊でピルをのんだ後に、血の固まりができる副作用によって、この5年間で11人死亡し、重症例が361件報告されていることがわかった。日産科婦人科学会(日産婦)は緊急に注意を呼びかけたほか、厚生労働省研究班も実態調査に乗り出した。 医薬品の安全を管理する独立行政法人の集計などによると、2008年~13年上半期に、低用量ピル11品目で、血の固まりが血管をふさぐ血栓の重症例が延べ361件、副作用として報告されていた。死亡は11件で10代1人、20代2人、30代4人、40代1人、50代2人、不明1人だった。 血栓は血の流れが遅い静脈にできやすく、ピルを使わなくても10万人あたり年5人の頻度で起きる。ピルはこのリスクを3~5倍引き上げる。ピルに含まれる女性ホルモンが血液を固める成分の合成を促すためだ。副作用の報告はピルとの因果関係が不明の例も含むが、08年の33件から12年

  • 子宮頸がん予防ワクチンについての私見。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    子宮頸がんのワクチンについて、厚労省の方針が変わったことなど、いろいろと報道されています。これについて、またきっちりと私は私の意見を書きます。もう少し準備が必要です。今月末に大きな勉強会に行ってきますので、それの後になります。今日は、あくまでも今の私の心境を述べておきたいと思います。 今、私がはっきり言えるのは、私はワクチンの接種について、いささかも方針のぶれはありません。子宮頸がんで亡くなっていく、悲惨な女性たちを見続けて来た私にとって、この癌にかかる人が減って行く期待は変わるものではありません。 そもそも、日はこのワクチンが採用されたのは、世界の中の100番目の国であります。他の国々、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなど、早くからうち続けている国々では、このワクチンの副作用で中止をなどという声は上がっていません。 そもそも、子宮頸がんは今、日

    子宮頸がん予防ワクチンについての私見。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    nanashino
    nanashino 2013/06/16
    "そもそも性教育にとんでもない理由で反対し続けて来た、そしてその資金力で政治も動かして来た、宗教団体の動きが最初っからありました" あー……(納得
  • ママ1年生の聞いてた話と違った妊娠・出産 | 特集 | Karada Manager

    nanashino
    nanashino 2012/12/09
    知らないことが多くて興味深い
  • 「ダウン症確率82分の1」の意味 : 宋美玄ブログ : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

    nanashino
    nanashino 2012/06/13
    クアトロテスト(母体血清マーカー)の解説
  • 緊急避妊薬がやっと使えるようになりました。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    このブログでも度々書いてきましたが、いわゆる「アフターピル」、緊急避妊薬がやっと日でもこの五月の末から使えるようになりました。当にやっとです。これまで世界中のほとんどの国で使われていたのに、日だけ、当に日だけがこの薬の使用を許可されていませんでした。 だから、日では、代わりに中用量ピルを四錠から六錠も飲むという、副作用が強く、しかも有効性が低い方法を取るしかありませんでした。 レイプされた、またはコンドームが破れてしまったというような緊急の事態が起きたなら、その72時間以内に「ノルレボ錠」を二錠飲みます。 日の治験での有効性は81.0%。臨床試験を行ったのは63例。そのうち1例が妊娠しました。世界の臨床試験では、1198例に同じ種類の同じ量の一回投与をして、うち16例が妊娠妊娠阻止率は84%でした。 それにしても、日でたった63例の治験をするだけで、どうしてこれだけ認可ま

    緊急避妊薬がやっと使えるようになりました。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    nanashino
    nanashino 2011/05/28
    認可されてよかった。でも値段が高いのはなんだかね……。
  • 1