タグ

ブックマーク / potatostudio.hatenablog.com (80)

  • それでも、生きていく。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 07 - 11 それでも、生きていく。 雑記 list Tweet 自分は、とにかくペシミストである。 日常生活でなにかネガティブな要素があると、とにかくそのことについて考えを巡らせて止まらなくなる。 時には、周りが自分を陥れようと企んでいるのではないかと錯覚することすらあった。そのせいで、学校に行けなかったことも、会社に行けなかったこともあった。 いまでも、メンタル周りがやられていて、精神安定剤だの抗うつ薬だの睡眠薬だのを飲んで日々生活している。 生まれ持ってそうだったのか、それとも成長する過程でそうなってしまったのか、自分では分析できないが、結果として自分は「人を信用することの出来ない人間」に育った。 友達というか、付き合いのある人間は何人かいるが、「親友」と呼べる人は誰一人いない。心の底から腹を割って話しあうなんて、自分には不可能だ。 よく、「自分をさらけ出せ」と言って

    それでも、生きていく。 - Yukibou's Hideout on Hatena
  • 髪の毛は1000円カットで間に合わせるマン。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 06 - 13 髪の毛は1000円カットで間に合わせるマン。 雑記 list Tweet もうずっと髪を切るのは1000円カットだ。 正直、あの「どういたしましょうか?」が苦手。 1000円カットでも聞かれることは聞かれるけど、なぜか感じるプレッシャーが違う。 4000円近くだしてそんなプレッシャーを感じに行くのであれば、1000円で軽いプレッシャーで済む方がいい。 美容院なんて行ったこと無い。 子供の頃からずっと床屋。 その床屋では何も言わずに勝手に髪の毛を切ってくれた。というか、福島県は坊主王国だったので、小学生〜中学生までは有無をいわさず五分刈りだった。 なので、どういう髪型がいいとかそういうのに答えるスキルを持たない。 別にイケメンでもないし、ファッション雑誌なんかも買ったことがないので、そもそもヘアスタイルの種類を知らない。 なので、1000円カットで「伸びた分だけ

    髪の毛は1000円カットで間に合わせるマン。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/06/14
    私も自分で切ります。おしゃべりが苦手なのでw
  • お酒なんて規制されてしまえ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 05 - 27 お酒なんて規制されてしまえ。 雑記 list Tweet 先日、親戚のおじさんの葬儀に参列してきた。 つつがなく斎場での告別式が終わり、火葬場へ。ここで、1時間半ほどの待ち時間が生まれた。 火葬場では良くある話で、おにぎりとかおつまみとか飲み物が用意してあった。 親戚のおじさんの葬儀ではあるが、周りは知らない人だらけだった。でも、火葬場の待合室は当然席順が決まっているわけでもなく、適当に座っていた。 その際、自然とお酒を飲み始める人が現れる。当然だ。お酒が用意してあるのだから。そして、周りの人にお酌が始まる。 そのお酌が自分のところに回ってきた。親戚とはいえ遠い人なので初対面である。 「さあさあ、飲んで飲んで」 といわれたが、いや、自分は薬を飲んでいるので飲めないんです。烏龍茶で…と伝えると、相手の態度が豹変した。 「え? 飲まないの? ちょっとくらい良いじゃ

    お酒なんて規制されてしまえ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
  • 最近、ステータス「最新」に対するこだわりが薄れてきた。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    自分は、常に情報の洪水に埋もれていた。 RSSの登録は数百を超え、Twitterでリストでフォローしているアカウントも300くらいある。自分は、毎日それらを全て1つ逃さず見ていた。 自分を常に「最新」の状態にして置かなければ納得できなかったのだ。 TwitterRSSでフォローしているアカウントは多岐にわたる。 好きなゲームサッカーのみならず、経済ニュース、自分のいる業界のニュース、芸能ニュース、一般ニュース、地方ニュース、有名人のアカウントなど、とにかく知りたいと思った情報は何でもぶっこんでいった。 そうして、自分の中の情報に対するステータスを「最新」にしておくことで、世の中から置いていかれないように心がけていた。ただでさえ浮世離れしているオタクなのだ。そうでもしないかぎり世間様とはお付き合いが出来ないと思い込んでいた。 だから、休憩時間などはもうiPhoneにかじりついている。家に

    最近、ステータス「最新」に対するこだわりが薄れてきた。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/05/04
    「自分から興味を持って登録しているのだから、全部を読まなければならないと思い込んでいた。」好きなことのはずなのに、義務感みたいなのを感じちゃうとつまらなくなります。距離感かな。
  • 接客の基本は笑顔。違うの? - Yukibou's Hideout on Hatena

    自分がいま住んでいるアパートは、都市ガスではなくプロパンガスである。なので、定期的にボンベ?の交換に業者がやってくる。 先日、出かけようと思って外に出たところ、アパートの駐車場の入口にその業者の車が停めてあり、非常に出にくかった。 空いているスペースの幅を見たところ、まあなんとか通れそうな感じではあったが、ちょっと心配だったので業者の人が来るのをちょっとだけ待った。すぐ物陰から出てきたので、車をちょっと移動してもらおうと話しかけた。 「あのー、ちょっと車出したいんで、すこしこのトラック移動してもらってもいいですか?」 「……」 お、おう、無言か。 その後、何事もなかったかのように物陰にまた消えていってしまった。 一瞬なにが起きたのかわからなかった。なにかすごく失礼なことを言っただろうかと頭のなかでさっきのセリフを反芻する。いや、特にムカつくような言い回しはしていないはずだ。 とはいえ、また

    接客の基本は笑顔。違うの? - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/04/23
    無視はダメだね。すぐ終わるから急いで作業に専念したのか?車の移動が仕事の人はまわりに迷惑を掛けないように思ってる以上に気を付けてるので「出られるだろ?」という意味もありそう。まあ、好意的に見るとね。
  • 女々しいって蔑称、もうやめにしよう。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    そもそも「男はこうであるから〜である」とか、「女はそういう考え方をするものだ」みたいなあれって、なんでなくならないんだろうか。 フェミニズムがどうとかこうとかいう以前に、そういうこと言ってる人はその最大化した括りがおかしいってことにいつになったら気がつくんだろうか? 女々しいって言葉があるけど、あれが悪い意味で使われてる時点で、正直そういうのはなかなかなくならないんだと思う。か、「女はそういう考え方をするものだ」みたいなあれって、なんでなくならないんだろうか。 そもそも女と書いて「め」と読むこの単語は、「女性」を表す単語だったが、言語由来辞典によれば次第に蔑称として使われるようになったのだそうだ。 女々しいは、「女」を表す「め」を重ね形容詞化した語。 主に、ふるまいなどが女性のようであることをいった言葉だが、次第に「柔弱である」「未練がましい」の意味を表すようになった。 「め(女)」という

    女々しいって蔑称、もうやめにしよう。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/04/21
    「「女性が活躍できる社会」を強調すればするほど、日本はそういう部分で遅れている国ですと声高に主張しているよう」わかる。イクメンとかバリキャリとか誉めてるようで、遅れているのがわかる言葉。
  • 今の自分には失踪なんて無理な話だったよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    はてなでブログを書き始めたのは全くの偶然だった。 それまで、mixiを4年、アメーバブログを一瞬だけ使ったことはあったが、mixiはともかくアメーバはまったく肌に合わずにあっという間にやめてしまった。 数年前にはてなブックマークのアカウントはすでに取っていた。 はてなブックマークはYahooブックマークみたいに、自分のブラウザのブックマークをクラウド上に移せるタイプのソーシャルブックマークだと思っていた。 だが、トップページを開いてみるとなんだか全然違う。これはどうやって使うんだろうと不思議に思ったままそっとページを閉じ、それ以降使うことはなかった。思っていたのと違っていたのだ。 それから数年が経ち、mixiでの更新は諸事情から停止して、自分が何かを発信するのは基的にTwitterのみになった。だが、140文字では足りないことも多かったし、なにより自分の中ではTwitterは交流ツールと

    今の自分には失踪なんて無理な話だったよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/04/14
    気が付かないうちに何かがおきて終わってしまったようだ。とりあえず、居なくならないで良かった。1日のデトックスでわかる事もあるのですね。私には難しそう。
  • 子供に暴力を振るうのが「しつけ」だと思っている親はいいかげん目を覚ませよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 04 - 12 子供に暴力を振るうのが「しつけ」だと思っている親はいいかげん目を覚ませよ。 子育て list Tweet 先日、 奈良県で2歳の長男を衣装ケースに閉じ込めて死亡させたとして、39歳の父親が逮捕された。 news.tv-asahi.co.jp 上記記事から引用すると… 自宅で2歳の長男・幸也ちゃんをプラスチックケースに入れてふたをしたまま放置し、その後、死亡させた疑いが持たれています。調べに対し、井上容疑者は「しつけとして叱るつもりでやった。殺すつもりはなかった」と殺意については否認しています。  別の記事では、これまでも何回も同じことをやっており、「殺すつもりはなかった」というのはおそらく当なのだろうと思う。 headlines.yahoo.co.jp 調べに対し、井上容疑者は「息子が3歳の長女と部屋で暴れていたので、しつけとしてケースに入れ、20~30分放

    子供に暴力を振るうのが「しつけ」だと思っている親はいいかげん目を覚ませよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/04/12
    言うことを聞かない子供の躾はどうすればいいのか。気軽に相談する先があれば、また違ったのかも知れない。昔はこういった事件は縁遠い感覚だったが、今はそうでもないと感じている。
  • バドミントンの会見を見て思ったんだけど、「やっぱり」という言葉でスポーツを汚さないで欲しい。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 04 - 09 バドミントンの会見を見て思ったんだけど、「やっぱり」という言葉でスポーツを汚さないで欲しい。 雑記 list Tweet 国内の違法カジノ店で賭博行為をしていたという事で、メダルが有力視されていたバドミントン男子の桃田賢斗選手と田児賢一選手が謝罪会見を行った。 この一連の騒動で、自分がいちばん気になったのは「やっぱり」という文言だ。 どういうことか説明しよう。 まず、この問題が明らかになったその日、日バドミントン協会の専務理事である銭谷欽治氏はこうコメントした。 「やっぱり、一般常識というか、そういうところの指導が行き届いていなかったと思っています」 また、昨日記者会見した桃田・田児選手の記者会見では、田児選手がこうコメントしていた。 「自分はやっぱりスポーツ選手なので勝負事というか、ギャンブルが好きで…」 これ、なんかおかしくないか? 「やっぱり」という言

    バドミントンの会見を見て思ったんだけど、「やっぱり」という言葉でスポーツを汚さないで欲しい。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/04/09
    正直、野球に引き続きスポーツ業界では珍しい事ではないのかもと思い始めている。スポーツでは賭博、飲食では食品偽装、建設では談合など業界で暗黙の了解としてまかり通ってたのが明るみに出てしまっただけなのか。
  • 自分で自分を更新するのがやめられない! Fitbit One使用レビュー - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 04 - 08 自分で自分を更新するのがやめられない! Fitbit One使用レビュー ガジェット レビュー ヘルスログ list Tweet ※AppleWatchを買う前の話です。 己を知れ。 数年前から、ライフログに非常に興味を持っている。例えば、どこかに行けばSwarmでチェックインしたり、Twitterに「◯◯なう」的なことを書き込んだりしている。 そして、2年前に体調を著しく崩してからは、活動量計とワイヤレス体重計も導入した。何故かと言うと、その時に処方された薬に太りやすいという副作用があったからだ。実際に、その時期は結構急激に体重が増えて76kgとかになった。これは良くないと思って、まずは自分の体のことを知ろうとしたのだ。 まず最初にはJawboneのUP MOVEを買った。だが、これはiPhoneとの連携に何故か不具合があって、しかも視認性も悪かったのでやめ

    自分で自分を更新するのがやめられない! Fitbit One使用レビュー - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/04/09
    へえ、安いのね。前に見た時は高くて手がでないなあと思ったんだけど。遊んで終わっちゃうかもだけど。やってみたいなあ。ぜったい使わなくなるよなあ。でも、欲しいなあ。
  • 気をつけろ! エイプリルフールは午前中だけだぞ! - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 31 気をつけろ! エイプリルフールは午前中だけだぞ! 雑記 list Tweet 明日は4月1日ですね。 え? なにかって? そりゃエイプリルフールですわよ奥様ホホホ。 毎年、全社を上げて気で取り組む企業もあれば、お付き合い程度にリリースを出して滑る企業もあるエイプリルフール。 嘘をついてもいいったって、個人でバンバン嘘をつきまくっている人はそんなにいないきがする。会話の中で冗談めいたことをいうことはあっても、気で何日も前から取り組んで、渾身の嘘をつくような人は、少なくとも自分の周りにはいない。 これだけ世界中に浸透しているエイプリルフールではあるが、起源は不明である。仮説としては色々あるが、確実にこれが起源であるという節はまだ無いのだ。それなのに、こんなに「当たり前の風習」として定着しているイベントも珍しい。いや、珍しくないのかな? そんな謎のイベントである

    気をつけろ! エイプリルフールは午前中だけだぞ! - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/03/31
    へえ、知らなかった!/ponkotukkoさんフライング?
  • 続・「オタク=犯罪者」はこうして「作られる」【加筆修正版】 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 30 続・「オタク=犯罪者」はこうして「作られる」【加筆修正版】 雑記 list Tweet 埼玉県朝霞市の女子中学生を、約2年もの間監禁した疑いで身柄を確保された、寺内樺風容疑者について、例のごとく一部のメディアは「容疑者がアニメ好きだった! オタクは犯罪予備軍!」的な報道をしている。具体的に言ってしまうと、日刊スポーツの以下の記事である。 www.nikkansports.com その「女子高生アニメ」ってのは一体何なんだと思って文を読んでみると「涼宮ハルヒの憂」だった。 え? 誘拐・拉致監禁に関係あるか…? しかも、主人公は男(略 さらに、同級生の言葉として 同級生は「アニメが大好きだった。パソコンなどの機械に強く、頭が良かった。昼休みは1人でパソコンをしていることが多かった」と話した。一方でプライベートはナゾに包まれていたようで、この同級生は「普通に会話

    続・「オタク=犯罪者」はこうして「作られる」【加筆修正版】 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/03/30
    容疑者を身近に居ない特別な人物に仕立てあげ「理解できない遠い存在」にする事で安心したいのでは。マスコミは冷静に受け止め、対処方法を報道するのが大切だと思う。
  • アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 27 アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 先生きのこる論 list Tweet オタクだって色いろある。 自分はオタクであると自覚はしている。 オタクと言っても色々な種類があって、自分はどちらかと言うとゲームオタク&サッカーオタクである。 大学に入るまでは、むしろアニメオタクだった。 毎月出るアニメ雑誌はニュータイプを買っていたし、好きなアニメは録画して何度も見ていた。気に入った作品はOVAを買ったりもしていた。 ゲームもやってはいたし、ゲーメストなどの雑誌も買ってはいたが、ゲームと言ってもゲーセンが中心で、ハードはいろいろな事情で中学生時代までしか持っておらず、オタク花盛りの高校時代に家ではゲームができなかった。てなわけで、高校卒業までは、なんというか「濃度」で言えばアニメのほうが濃かったように思う。 でも、大学に入ってバイトをするようになる

    アニメを見ないオタクはこの先生きのこることができるのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/03/27
    昔はですねヲタクとオタクという括りさえ論争になりましてね、どちらが深いだとか軽いだとかイメージだとか。蔑称なのだとか誇りに思うだとか。それも年代のよって様々であって100文字では到底書ききれるような事じ
  • ポイしないで。【Miitomo4コマ劇場】 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 26 ポイしないで。【Miitomo4コマ劇場】 Miitomo4コマ劇場 子育て list Tweet うちの娘はガジェット系女子なのかもしれない。 とにかくiPhoneとかマウスに興味を持ち、割とそれないの使い方をする。 iPhoneなんてもうスワイプはするわ、画面が消えたらホームボタンで画面が点くことを覚えるわ、デジタルネイティブ世代ってすごいなと感心しきりである。 だが、飽きるとゴミ箱の蓋を開けてそこに捨てようとする。関心のないものはすぐにポイだ。なんだか将来が怖い。 ちなみに、タッチパネルではないiPodClassicをあたえてみたら、画面をスワイプしようとしていた。 やはりデジタルネイティブ… 末恐ろしい… vine.co potatostudio 2016-03-26 22:59 ポイしないで。【Miitomo4コマ劇場】 list Tweet 足なん

    ポイしないで。【Miitomo4コマ劇場】 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/03/27
    ちゃんと話せる前に使いこなせるのがすごい。それにしても捨ててしまうのが驚き。
  • Google Chromeに乗り換える踏ん切りがつかないので、ちょっと誰か背中を押してくれまいか。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 17 Google Chromeに乗り換える踏ん切りがつかないので、ちょっと誰か背中を押してくれまいか。 Apple iPhone list Tweet 十数年近く前、多分2002年頃に「タブブラウザ」というものを知って、生まれて初めてブラウザを「Internet Explorer(以下IE)から「Sleipnir」に変えた。 初めて使うタブブラウザは快適だった。特にあの頃はまだウチの回線がISDNとかだった(ADSLはNTTの人からやんわりとお勧めできないと言われた。家がNTTの収容局から遠かったからだ)ので、多くのウェブサイトを開いておいても比較的重くならないというのは大助かりだった。 なんでSleipnirを選んだのかというと、カスタマイズが行き届いていたからだ。その頃、他にもOperaとかDonutとかLunascapeとか色々あった。とにかくその時に参考に

    Google Chromeに乗り換える踏ん切りがつかないので、ちょっと誰か背中を押してくれまいか。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/03/17
    android携帯でpnir使ってます。タブが増える一方ですけど。/もう10年以上も前だけど、Sleipnirのジェスチャーは私の中で革新的だったな。
  • あの日。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 11 あの日。 雑記 list Tweet 3月9日 宮城県北部でM7.3の地震があった。 え…RT @47newsflash : 気象庁によると、宮城県北部で震度5弱の地震があった。 http://bit.ly/17n4iz — ゆきぼう (@dosei2010) 2011年3月9日 twitter.com うお…RT @47newsflash : 気象庁は、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県に津波注意報を出した。 http://bit.ly/17n4iz — ゆきぼう (@dosei2010) 2011年3月9日 twitter.com 会津若松は震度2だった。この揺れに自分は全く気が付かなかった。 会津若松は震度2か。 — ゆきぼう (@dosei2010) 2011年3月9日 twitter.com 何をやっていたのかは覚えていないけど、とにかくTwi

    あの日。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/03/11
    あの時、メディアの立ち位置みたいなのが初めて見えた。テレ東とNHK以外のニュースはバラエティーだった。海外の方が情報が速く、渦中では真実は見えないのかと恐ろしかった。
  • 円錐角膜の人間が見る世界。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 09 円錐角膜の人間が見る世界。 医療 list Tweet 目が悪いと感じたあの頃。 自分の目が悪いと自覚し始めたのは、社会人になってからだ。 東京に住んでいた時は当然電車通勤していた。あの頃はまだiモードなども始まっておらず、よく雑誌を買って電車の中で読んでいた。 自分は、サッカーが好きなので、サッカーマガジンやNumberなんかをよくキオスクで買って、電車の中で片手で持って読んでいた。 そういう雑誌にありがちなのが、大きな写真にかぶせて文字が書かれているページだ。自分は、そういう文字をずっと読みにくいと思っていて、特に黒い背景に書かれている白い文字なんて、目を細めないと読めなかった。当然、読んでいるだけでかなり疲れる。 視力検査なんてもう何年もやってなかったが、小学生の頃は両目ともに1.5くらいあった視力が、随分と落ちているのは明らかだった。 とはいえ、この時

    円錐角膜の人間が見る世界。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/03/09
    円錐角膜!? 1枚目の画像がなかなか衝撃でした。私は乱視がありますが、こんなに凄くはないです。きついですね。
  • 「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 07 「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? 雑記 list Tweet ベストを尽くしている人。 以前からわりと自分の周りにはいるんだが、何か物事とか新しい作業とかを教えようとして説明した時に、それなりの確率で言われる言葉がある。それが… 「俺(私)馬鹿だからそういう難しいのわからないんだよね〜」 だ。 前々から当に結構真剣にマジで馬から落馬して頭痛が痛いくらいの勢いでずっと思っていたんだが、なんなのこれ? 確かに、ウチの会社にもPCのスキルがまったくもって壊滅的に駄目な人はいる。実際、自分の同僚にも「俺、パソコンのこと何もわからないからさぁ」と言って、何度も同じフォルダを開いたり閉じたりしている人もいる。いちいち☓ボタンでフォルダを毎回閉じてしまうから、そのフォルダの中にある別ファイルを開くときにもう一度フォルダを開き直したりしているのだ。 だが

    「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/03/07
    「思考停止しちゃうけど、しょうがないよね」という自分と相手への言い訳。「だから、あなたがやって」という意味も含まれるのかも。
  • 娘、大地に立つ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 02 - 26 娘、大地に立つ。 子育て list Tweet ここ最近、娘に大きな変化が訪れた。立ちあがり、そして歩いたのである。これは、殆どの人には小さな一歩だが、娘にとっては大いなる飛躍だ。 掴まり立ち自体は随分前からしてはいた。だが、なかなかそこから先に進まなかった。とはいえ、別に焦っていたわけではなかった。子供の成長には個人差が出やすいものだし、そもそもうちの娘は身長も体重も成長曲線の上の方なので、早く歩けるようになるとは思っていなかったのだ。 自分の従兄弟はかなりサイズが大きかったので、2歳になる直前まで歩かなかった。ついでに言葉を話すのも遅かった。それでも、いまでは普通に成長し大学を卒業して社会で働いている。この時期の早い遅いなんて、殆ど誤差の範囲内だと思っている。 それでも、実際に娘が立ったのを見るのはとても感慨深かった。 生まれたての小鹿のように下半身がガク

    娘、大地に立つ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/02/27
    おめでとうございます!/子供が歩くようになるって動画とって、エントリー1つ書いちゃうくらい素敵なことなんだな。生まれた時に親孝行は終わってるって聞いたことあるけど、本当かも。
  • 10年ぶりくらいに絵を描いたよ! - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 02 - 14 10年ぶりくらいに絵を描いたよ! イラスト list Tweet 絵を描く楽しさ。 以前にも書いたが、自分は子供の頃漫画家になりたかった。だが、いろいろな事情から諦めた。 まず、最大の要因は画力のなさだ。 画力と言ってもいろいろあって、自分の場合人物や自然の背景描写なんかは問題なかった。問題だったのは現代的な背景描写、モブシーン、室内の描写なんかだ。完全に独学だったので、そのあたりがまるっきり駄目だった。 まあ、それくらいなら漫画家さんのアシスタントになるかなんかして、何年も修行すればおそらく身につけることが出来たかもしれない。だが、自分に足りていなかったのはその情熱だ。そこまでして絵を描くことを仕事にする勇気が無かったのである。 小学校2年生から絵を描き始め、大学を卒業するまでチマチマと漫画を描いていたのは、ひとえに描くのが好きだったからだ。だが、絵を描くこ

    10年ぶりくらいに絵を描いたよ! - Yukibou's Hideout on Hatena
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/02/14
    おお、優しくて懐かしい絵柄です!/ 「1024段階の筆圧感知機能」なんと! このスタイラスがあれば私の考えた究極のエロゲも実現しそうだなあ。誰かエロゲ作ってくれないかなあ。