naokuroのブックマーク (20)

  • 性暴力に“優しい”日本 勘違いした大人にならないために

    「夜明けの祈り」というポーランド映画が間もなく公開されます。第二次世界大戦中に起きた実話を元にした映画で、ソ連兵複数人がポーランドの修道院に侵入し、性暴力を行った後、7人の修道女が妊娠したという内容です。 フランス人の女性医師が修道女たちの力になり、救いもある物語ですが、身ごもった修道女たちが信仰と命の尊さの間で苦悩しながら出産する姿が描かれ、性暴力が身体的、精神的被害をもたらすことがよく伝わってきました。 「昔の話だから」「戦争という状況下だから」と過去の性暴力被害を軽んじ、目を背ける向きもありますが、映画に描かれていた修道女たちの苦悩と比べて、現代日における性暴力被害者の立場は改善されたとは残念ながら言えません。 レイプ告白、インターネットの反応に違和感5月末に、ジャーナリストの詩織さんが顔と名前を公表して、自身が受けた準強姦の事件が不起訴になったことを世に訴えました。 事件が起きた

    性暴力に“優しい”日本 勘違いした大人にならないために
    naokuro
    naokuro 2017/07/21
  • https://news.ntv.co.jp/articles/362960/

    naokuro
    naokuro 2017/06/01
  • 風俗からこども食堂へ 貧困の連鎖を断ち切ろうと苦闘する夫婦 宮崎・プレミアム親子食堂(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    風俗街で出会うマキ(34歳)がユウジ(45歳)に出会ったのは21歳。2人が生まれ育った宮崎市内の風俗街でだった。 マキは働いていた飲み屋で知り合ったパチンコ依存症の夫と別れたところ。ユウジは日中ビルメンテナンスの会社を経営しながら、夜はデリヘル業(デリバリーヘルスという業種の風俗店)に携わっていた。ユウジもこの時点でバツ2だった。 2人は結婚。デリヘルやSM店経営の後、業のビルメン経営の傍らで、一般社団法人「日プレミアム能力開発協会」という団体を立ち上げ、その事業の一環で、2015年1月に「プレミアム親子堂」を立ち上げる。これが、宮崎県内のこども堂の先駆けとなった。 風俗業の経営から、法人立ち上げを経て、こども堂へ。2人の軌跡はいかにもアヤシゲで、眉をひそめる人もいるかもしれない。 しかし、この2人のストーリーを、貧困の中で育った者たちが貧困の連鎖を断ち切ろうとしてきた苦闘のスト

    風俗からこども食堂へ 貧困の連鎖を断ち切ろうと苦闘する夫婦 宮崎・プレミアム親子食堂(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naokuro
    naokuro 2017/02/02
    日本プレミアム能力開発協会の寄付サイト https://spike.cc/shop/user_3339307173
  • Tokyo Olympics: €1.3m payment to secret account raises questions over 2020 Games

    A seven-figure payment from the Tokyo Olympic bid team to an account linked to the son of the disgraced former world athletics chief Lamine Diack was apparently made during Japan’s successful race to host the 2020 Games, the Guardian has learned. The alleged payment of about €1.3m (£1m), now believed to be under French police scrutiny, will increase pressure on the International Olympic Committee

    Tokyo Olympics: €1.3m payment to secret account raises questions over 2020 Games
    naokuro
    naokuro 2016/05/12
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    naokuro
    naokuro 2016/05/11
    “女の子は本当にピンクが好きなのか”
  • 保育園落ちた日本死ね!!!

    何なんだよ日。 一億総活躍社会じゃねーのかよ。 昨日見事に保育園落ちたわ。 どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。 子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ。 子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。 不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。 オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。 エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。 有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。 どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。 ふざけんな日。 保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。 保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。 国が子供産ませないでどうすんだよ

    保育園落ちた日本死ね!!!
    naokuro
    naokuro 2016/02/20
  • WORKAHOLIC I ワーカホリック

    WORKAHOLICは、 ワークチェアでビジネスパーソンの 健康と成功を支えるシーティングパートナーです。 WORKAHOLICは、メーカーの垣根を超え当に優れたワークチェアだけをセレクトし、取り扱う専門店です。しかしながら、単に商品を売っているだけではありません。 チェア選びの前にデスクワークにおける正しい知識やフォーム、身体のメカニズムなどを理解していただくことを最も大切に考えています。その上で、お客様が最適な1脚と出会うためのパートナーとして真摯にチェア選びのお手伝いをさせていただきます。 「もっと活躍したい」「もっと成果を出したい」ビジネスパーソンのそういった想いを少しでも実現できるよう、デスクワークによる身体の痛みや不調、疲労の蓄積などを軽減し、健康な身体で仕事に向きあえるようにすること、これこそがわたしたち WORKAHOLICの真の使命だと考えています。

    WORKAHOLIC I ワーカホリック
    naokuro
    naokuro 2016/02/16
  • Progate | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]

    Progateはオンラインプログラミング学習サービスです。「初心者から、創れる人を生み出す」ことが、私たちの理念です。プログラミング初心者のハードルを出来る限り取り払うこと、そして当に創れるようになるレベルの高い学習を提供することを目指しています。

    Progate | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]
    naokuro
    naokuro 2016/02/15
  • うちの金魚の半生

    うちの金魚は5歳である。名前はあるが、個魚情報なので一応伏せておく。うちにやって来たときには生まれていたから、正確な誕生日はわからないけれど、まあとにかく大体5歳である。金魚の年齢で5歳というと、まだまだ生きられそうに思えるが、実のところすでに寿命は近い。うちの金魚は金魚すくいでよく見かける赤いやつではなく、背ビレのない、背中が丸みを帯びているあの形である。たまにテレビに映る何十歳のでっかい老魚とちがって、このタイプは比較的るい弱だし、体もそこまで大きくはならない。ましてうちの子はあまりべずに育ったから、年のわりに貫禄がなく子供っぽくみえる。 でも小さいくせしてなかなか骨の折れる魚生を送ってきた。うちの水槽に来た当初は2匹の仲間と一緒に泳いでいたが、いつか彼らはこの世を去り、今では大きすぎる住処に1匹で生活している。氷水みたいに冷たくなった冬の水中で、じっと身を縮めるところなどを見ると、

    うちの金魚の半生
    naokuro
    naokuro 2015/06/06
  • ジャニーズJr.に認知された感想

    とあるジャニーズJr.を追いかけ始めて1年になった。 ジャニーズJr.っていうのはテレビに出てるジャニーズの後ろでペラペラな割に色やスパンコールやフリンジのきついジャケットと黒いタンクトップを着て踊ってたりするアレで、今まで全くそういうのに興味がなかったのに大学生になってからはじめて格的に好きになった。山Pはずっと好きだったけど毎月毎月見たいっていう欲求はなかった。テレビでよかった。今はテレビでよくないので、これは異変なんだと思う。 いろいろあって、そのジャニーズJr.にはまってから1年間で100万円使った。これはチケット代だけの金額で、遠くの会場でのコンサートにも行ったから交通費もたくさんかかったしいろいろなプレゼントも渡したけどその費用は別。計算が面倒なのでしません。 100万円という金額が多いのか少ないのかはわからない。都内実家在住、親からはジャニーズのために1円も出してもらってな

    ジャニーズJr.に認知された感想
  • 村井理子(ジョージ大統領)さんはTwitterを使っています: "@mnemonicism @chirrroooon 買いました。死ぬほど素敵システムです。テレビに指して、iPhoneなりiPadなりにアプリ入れ、Huluとかyou tube立ち��

    naokuro
    naokuro 2014/12/14
  • が明かす仕事の本音 ~年収や給料、転職・就職の実態は?~

    ※すべて必須項目です。 ※信憑性のない情報、公序良俗に反する投稿、同一人物による重複投稿・自作自演等は、削除させていただく場合がございます。 ※として現在仕事をしている方、もしくは過去にをされていた方のみご入力ください。 投稿する職業

    が明かす仕事の本音 ~年収や給料、転職・就職の実態は?~
    naokuro
    naokuro 2014/12/11
  • 翻訳者のための税金セミナー2014 (翻訳フォーラム主催)

    2014/12/6に東京で行われた「翻訳者のための税金セミナー」関連ツイート集です。現地からの実況ツイートと、それに対するレスが中心です。#fhonyakutax #翻訳フォーラム

    翻訳者のための税金セミナー2014 (翻訳フォーラム主催)
    naokuro
    naokuro 2014/12/11
  • ブロッコリーとゆで卵のマスタードマヨサラダ

    作り方 ブロッコリーとにんにくを一緒に蒸し煮にし、ゆで卵と調味料と和えて出来上がりです。 それぞれの手順を詳しくご説明します。 卵のゆで方 step 1卵をゆでます。まず、卵のとがっていないほうに画鋲やキリで浅く穴をあけます。 手順1~5でゆで卵を作ります。この作業は、次の手順でブロッコリーとにんにくを蒸して、冷ましている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。 ゆでている間の圧力を逃すために、穴をあけます。こうすることで、ゆでている間に内側の圧力が膨張し、卵が割れてしまうことを防ぎます。 卵のとがっていないほうは、卵を覆っている膜と、殻との間に隙間がありますので、ゆでている間に卵が飛び出ることが少ないです。 冷蔵庫から出してすぐの卵で構いません。 写真ではワインオープナーを使っています。スクリュー半巻き分差し込んだ程度の穴を開けています。卵に穴を開けるツールがあれば、

    ブロッコリーとゆで卵のマスタードマヨサラダ
    naokuro
    naokuro 2014/12/03
  • 俺のはいいんだ、お前とは違う - Hagex-day info

    この人は病気じゃないかな。 ・百年の恋も冷めた瞬間 Open 558 :名無しさん@おーぷん:2014/11/12(水)16:36:09 ID:ilWRMzVCW 結婚の話が出て、お互いの両親にも挨拶済ませて、公認で一人暮らしの家を行き来するようになった元彼 半同棲状態で、元彼は繁忙期は家に寝るためにしか帰れないので、家事はほとんど私がやっていた けど、皿を洗ってる時に「あ、皿洗っといて」 雨が降ってきたので洗濯物とりこんでたら「雨降ってきた?洗濯物とりこんどいて」 お風呂の準備をしている時に「風呂洗っといて」とか 床が埃っぽいから拭いてたら「そこ拭いといて」とかそんなんばっかりだった 「今やってるでしょ!」って怒ると 「そんなきつい言い方しなくてもいいじゃないか!」とふてくされる ひどい時は怒ったまま私の存在を無視 一度なんでやってるのを見てからそういう指示出しをするんだと聞いたことがあ

    俺のはいいんだ、お前とは違う - Hagex-day info
    naokuro
    naokuro 2014/12/03
  • 環境と健康に関する科学報告書を読み解く - babycom ecology

    環境と健康に関する科学報告書を読み解く 近年、IPCCにみるように、科学の専門家らを組織して作られた委員会が出す報告書が、健康や環境に関する取り組みに大きな影響力を与える、という事例が増えています。ただ、そうした報告書はえてして大部で高度に専門的な部分を含んでいることもあり、読み通すことは大変です。 そこでこのコラムでは、子どもの環境と健康にもかかわりの深い重要な科学報告書をいくつかを取り上げて、それらを読み解く手がかりをさぐってみたいと思います。 上田昌文(NPO法人 市民科学研究室 代表)2007.8〜2008.2 上田昌文(うえだ・あきふみ) NPO法人 市民科学研究室 代表。科学技術に関連するさまざまな社会問題に注目して、多くの専門家やグループと連携しながら、市民が必要としている研究、調査をすすめている。 大阪出身。大学では生物学を専攻(分子遺伝学、発生生物学)。英語を使った仕事

    naokuro
    naokuro 2014/12/01
  • 電磁波による人体への影響|電磁波と上手く付き合おう

    電波などの直接影響を感じない低周波の電磁波による人体への影響が注目されています。日ではまだ取り組みが遅れていますが、大きな課題とされています。欧米ではいち早く、人体への影響を考えて、電磁波防護基準の法制化がなされ、電磁波測定方法の規格化が進められています。 ただ、未だに研究途中であり、確定した評価までは至っておりません。それでも無視できない一貫性が報告されており、一般的には人体に有害であると認められているのが現状です。 疫学的研究では、87年の米国サビッツ博士の調査において、 「2mG(ミリガウス)以上の磁場で小児白血病が1.93倍、小児筋肉腫瘍3.26倍」という結果が出ました。 スウェーデンでは、1992年にカロリンスカ研究所を中心とした大規模な疫学調査の結果、北欧3国集計で「2mG以上の磁場で小児白血病が2.1倍、小児脳腫瘍1.5倍」との調査結果を発表。低レベルでも電磁波にさらされる

    naokuro
    naokuro 2014/12/01
  • JTF翻訳祭T2S2:「翻訳・通訳のISO規格の最新動向」

    齊藤貴昭 a.k.a. Terry Saito @terrysaito ISO検討には160カ国が参加。300の専門委員会があり、その中にワーキンググループがある。TC37のWG1が翻訳、WG2が通訳 #jtf_t2s2 2014-11-26 11:37:35 齊藤貴昭 a.k.a. Terry Saito @terrysaito ISO17100 Requirements for translation services:現在 DIS(発行間近)のステージにあるが、FDIS意向が合意されており、まさに発行直前の状況である #jtf_t2s2 2014-11-26 11:46:51

    JTF翻訳祭T2S2:「翻訳・通訳のISO規格の最新動向」
    naokuro
    naokuro 2014/11/29
  • London 2012: the best cafes and restaurants on the tourist trail

    Don't get stuck in Starbucks or a pricey London museum cafe. Follow our guide to good-value places to eat and drink round the corner from the city's top sights Buckingham PalaceGoya (34 Lupus Street, 020-7976 5309, goyarestaurant.co.uk) is about 15 minutes' walk from the palace but its fantastic, authentic tapas (from around £5, mains from £14) and atmosphere is well worth the stroll. If you fancy

    London 2012: the best cafes and restaurants on the tourist trail
  • キーボード操作をもっと便利に! KeyRemap4MacBook オススメ設定

    英数・かなキーを使うと入力モードを確実に切り替えることが出来ます。 トグル式と比べて、今の状態を頭で覚えておく必要がない英数・かなキーを是非活用してみてください。 しかし英語キーボードですと、これらのキーは存在しません。 またこれらのキーを専用に割り当てることは、キーが限られている英語キーボードでは惜しいです。 そのために、左右の Command キーを単発で押したときに英数・かなにする設定があります。 更に Command_L を Control_L にしておくと、Command, Control が共に親指で押せるようになって便利です。

    naokuro
    naokuro 2012/02/27
  • 1