タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

エディタに関するnaopi_chanのブックマーク (2)

  • Atom(GitHub製エディタ)に乗り換えて最初にやっておきたいこと | maesblog

    GitHub製の開発者向けエディタである「Atom」を利用している人も増えてきました。自分もこれまで使っていたSublime TextからついにAtomに乗り換えました。乗り換えを決意してから、いろいろ調べたり、試したりしながら少しずつ自分仕様にカスタマイズし、やっと使える状態になってきたところです。そうした中で大事だと思ったAtomを使うための初期知識を共有できればと思って今回記事にしてみました。 Atomに乗り換えた理由 Atomの画面(いい感じです!)私がAtomに乗り換えたのは、ずばり以下の3つの理由からとなります。 無料パッケージが豊富GitHub製という安心感これまでSublime Textを使っていましたが、Sublime Textは有料で70ドルします。この支払いを保留しながら使い続けることもできますが、何とも言えないモヤモヤ感があります。Atomにすることで、このモヤモヤ

    Atom(GitHub製エディタ)に乗り換えて最初にやっておきたいこと | maesblog
  • ATOM Editor をそろそろ始めようか - Qiita

    私は20年来の「秀丸」ユーザでかつ重度の秀丸依存症なのだが,今まではともかく,これからも「Windows秀丸」というわけには恐らくいかないので,マルチプラットフォームで使えるエディタを探している。 いくつか試してみたが,やはり ATOM Editor が相当だろう,と思うようになった1。 Visual Studio Code は MS 製品にしては面白いと思うし, .NET 5 のリリース時期あたりにはかなり良くなってる可能性もあるのだが,まだできないことのほうが多い。 Sublime Text は(Windows 版はあるけど)なんとなく Mac 用という印象。 そこで, ATOM Editor を実用性の観点から評価してみる。観点は以下のとおり。 Windows 環境でのインストールや運用の簡易さ できるだけ少ない機能拡張(基機能でどこまでできるか) 秀丸との比較 ATOM Ed

    ATOM Editor をそろそろ始めようか - Qiita
  • 1