タグ

心理とマンガに関するnarukamiのブックマーク (10)

  • 永田カビ『一人交換日記』最終回に思ったこと - 明晰夢工房

    comic.pixiv.net pixivコミックで連載されていた永田カビさんの『一人交換日記』が11月に最終回を迎えていた。 この最終回は一応ハッピーエンド……なのかな。 読む人によっていろいろと思うところがあるだろうけど、家族との関係が良くなったのならそれはやはり祝福すべきことなのだろうと思う。 「愛がこの病気の薬なら、きっと良くなる」という最後の言葉も、永田さんの心境が好転している証拠だと受け止めたい。 スポンサーリンク saavedra.hatenablog.com 『寂しすぎてレズ風俗に生きましたレポ』については、以前こういう感想を書いた。理由はよくわからないけれど、永田さんには自己肯定力のようなものがかなり不足していて、「感情貯金」が足りないために生きづらいのだ、と自分は感じた。 そんな永田さんもレズ風俗に言ったり、漫画が世間に受け入れられることでしだいに「感情貯金」が溜まって

    永田カビ『一人交換日記』最終回に思ったこと - 明晰夢工房
    narukami
    narukami 2017/12/10
    「「この漫画は自己肯定感の高い方には不快な内容が含まれています」というゾーニングは可能だろうか」/自己肯定感が本当は低い自分を認めまいとして目を逸らしている人、ほど不快がるとは思う
  • 超絶ブサイク女子の切なすぎる末路──『定本 エリノア』の巻 | マンバ通信

    18歳の若さでこの世を去った少女マンガ家がいる。名を谷口ひとみという。 谷口ひとみ『定エリノア』(さわらび工房) 1966年の『週刊少女フレンド』に掲載された第4回少女フレンド新人まんが入選作『エリノア』は、彼女が少女マンガ誌に発表した最初で最後の作品だ。たったひとつの作品しか遺さなかった理由は、同作が掲載されて間もなく自ら命を絶ったから。そのこと自体も衝撃的だが、『エリノア』が超絶ブサイク女子の報われなさを描いた物語であることも、谷口という作家を強く印象づけるものとなっている(高校2年生でこのテーマ、この展開……生きていたらどんな作家に成長していたのか!)。谷口は有名な作家ではないかも知れない。けれど、みんなに覚えておいて欲しい作家だ。 先述の通り、谷口はヒロインのエリノアを超絶ブサイクに描いた。そんじょそこらのブサイクじゃない。ものすごく徹底したブサイクだ。 ねずみのような出っ歯、

    超絶ブサイク女子の切なすぎる末路──『定本 エリノア』の巻 | マンバ通信
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • kando1.net

    This domain may be for sale!

    kando1.net
  • https://comic.pixiv.net/viewer/stories/15177

    https://comic.pixiv.net/viewer/stories/15177
    narukami
    narukami 2016/08/08
    つらい
  • 【こじらせ漫画】人の幸せを妬む人は絶対に幸せになれないと気付いた話 - カメントツのブログ

    2016 - 03 - 05 【こじらせ漫画】人の幸せを妬む人は絶対に幸せになれないと気付いた話 自分の事が嫌いで苦しいけど 好きになったら表現なんてできるか〜! という自己正当化も含み勢いで描きました。 kamentotu 2016-03-05 09:04 【こじらせ漫画】人の幸せを妬む人は絶対に幸せになれないと気付いた話 list Tweet 広告を非表示にする コメントを書く カメントツの奥多摩ひとり旅〜鍾乳洞編〜 »

    【こじらせ漫画】人の幸せを妬む人は絶対に幸せになれないと気付いた話 - カメントツのブログ
  • ガラスの仮面を『共依存』の視点から読む - What a strange world it is.

    実に20年近くぶりにガラスの仮面を一巻から最新刊まで読み返した。 今読み返しても実に面白い傑作。当然、当時とは異なる感慨と感動を得たのだが、殊に主人公・北島マヤと母親の関係が『共依存』的である事が一番気にかかり、またこの視点から書かれたテキストは殆ど無いであろうと思うので書く事にした。 精神医学に興味の無い方にとって『共依存』という言葉自体に馴染みがないと思うが、これについて詳しく説明をすると一冊のになってしまうので、検索結果リンクと以下に書く補足説明程度でご勘弁いただきたい。 『共依存』とは、その字の如く互いに依存してしまう関係性であり、夫婦関係の場合もあるが、母親と娘のケースも非常に多い。父親の不在やDV、アルコール依存等で問題を抱えた母親が娘を自身に依存させるように”無意識”に仕向けてしまう例が圧倒的に多い。母親は不安のあまり、娘を依存させる事によって”自身の存在価値”を見出し、時

    ガラスの仮面を『共依存』の視点から読む - What a strange world it is.
    narukami
    narukami 2014/09/04
    初読の頃にそういう概念を知らなかったせいでさすがに気づかなかった(今に至るまで読み過ごしていた)。読めてよかった
  • 『進撃の巨人』のジェンダー観は小学生止まり。故に心地良い。

    泉信行 @izumino 進撃の巨人は、小学生みたいな恋愛感情ばかりが描かれていて大人のカップルや大人による性的な感情がほとんど描かれてないのは、なりゆきだろうけど少年漫画らしさではあるのかな。性的な大人の目線が感じられるのはエレンたちに殺された犯罪者の連中くらいかな(小並感) 2013-09-01 02:06:55 泉信行 @izumino 男女が普通に一緒に仕事しててセクハラやパラハラもなさそうに見えるのはいいところだが、「結婚の予定ある?寿退役とか困るんだよねえ」とか偉い人に言われてストレス貯めまくるリコ班長という図もどこかにはあるのかもしれぬ 2013-09-01 02:10:02

    『進撃の巨人』のジェンダー観は小学生止まり。故に心地良い。
    narukami
    narukami 2013/09/01
    「ワンピースはよくない意味で中~高校生ぐらいのジェンダー感覚に見える」「女性キャラが男性キャラに一方的に恋愛する設定が多い(男性キャラは次第に女に興味をなくしていく」わかる。ハンコックとか何あれ
  • 「HUNTER×HUNTERと徒然草に学ぶ、『勝っちゃダメ』な理由」 - 渋谷心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム

    渋谷心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「HUNTER×HUNTERと徒然草に学ぶ、 『勝っちゃダメ』な理由」 さてあなたは、週刊少年ジャンプにて絶賛休載中の、 「HUNTER×HUNTER」(ハンターハンター)というマンガをご存じでしょうか? 登場人物たちが、念といわれる超能力を駆使し、さまざまなものを「HUNT」(狩り)するマンガなんですが。 その中に、パリストンという敵キャラが出てきます。 (c)集英社/冨樫義博(以下同じ) フルネームは「パリストン・ヒル」で、間違いなく、どこかのホテルセレブが名前の元ネタなんですが。 この人物が、個人的にすごく面白いと思いのです。 彼は決して、「戦いが強い」キャラではありません。 しかしながら、悪として、そして人間として、最大の強さを持っているキャラではないかと思います。 では具体的に、どんな強さなのか? 一言で言うと、「勝とうとしない」と

    「HUNTER×HUNTERと徒然草に学ぶ、『勝っちゃダメ』な理由」 - 渋谷心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム
    narukami
    narukami 2013/03/20
    敵として信頼~のとこはぱっと見は善性の強い「相手への信頼」という意味に見せかけておいてその実「相手はこう考えるだろうという自分自身の読み、に関する信頼」であるという点も見逃せない
  • マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第57回「泣くほどイジメが悪化する理由」 | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、いかがでしたでしょうか。 まとめますと、 ・「泣く」「キズついたと言う」という行動を取ると、相手の攻撃は一瞬ひるむが、長期的にはさらに攻撃が強くなる可能性もある となります。 たとえばあなた自身も、そこまで誰かをキズつける意図がなくても、相手が 「なにその言い方! すごくキズついた!」「謝罪を!」 と言いだしたら、 「は!? 何この人!?」と思うことはありませんでしょうか。 悪かったなとは思いつつも、「でも相手だって悪い!」と思い、より攻撃したくなったり、またそうでなくても、距離を取りたくなってしまう可能性もあるわけです。 誰かに怒られたとき、トラブルになったときなどは、覚えておいてくださいね。 さて最近、イジメ問題が色々とニュースになっています。 これもある意味、近いかもしれません。 誰かがイジメられる。 このときに被害を受けた人が、たとえば泣いたり、明らかにキズ

    マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第57回「泣くほどイジメが悪化する理由」 | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科
    narukami
    narukami 2012/09/02
    イジメよりイジメでない局面の方が適用されそうな話
  • 1