タグ

心理と文化に関するnarukamiのブックマーク (7)

  • 雑記 - Lv.1から難易度究極のMMDに挑むブログ

    12// 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. //02 ブロマガとこちらのブログとの使い分け(もしくはブロマガへの乗り換え)に迷ってますが、ひとまず、技術的なことや動画と連動した内容はブロマガに、それ以外の雑記はこっちに、って感じで暫く様子を見ようかと思います。 で、今回は、時々書いてる「○○を考えてみた」系で、リッピングについて。といっても、音楽関連のネタではなく、MMD関連のネタです。 ■リッピングとはなんぞや 「リッピング」は、一般的には「音楽PCに取り込む行為」という意味だと解釈されることが多いと思います。ところが最近、MMD界隈で、この「リッピング」という単語を頻繁に目にするようになりました。 MMDにおけるリッピングとは、何か。 一言で言うと「

    narukami
    narukami 2014/04/11
    抜粋しようのないくらいものすごく全文に同感だったので
  • 第2回 映画にみる文化系女子の自意識 | 青弓社

    真魚八重子(映画文筆業。「映画秘宝」「キネマ旬報」「TRASH UP」ほかで執筆多数) 誰でも自意識は大なり小なりあって、自己評価や、他人の目に自分がどう映っているかは気になるものだ。そして、その自意識に溺れて周囲との距離感が冷静につかめなくなったり、他人からの評価とのバランスがうまくつりあわないとき、めんどくさいことになりがちなのが文化系女子だと思う。 クラスや会社の同僚たちが、とても退屈な人間に見える。自分は映画音楽をどんどん開拓して、豊かな感受性を育んでいるのに、書店で山積みになっている自己啓発を読んで「気づき」とか言いだしたり、凡庸な歌詞の日語ラップをカッコイイと思っていたりする周囲の人々。話の合う恋人ができなくて「こういう人たちって合コンでいくらでも相手見つけられるんだよね」と、悔しまぎれに同類な友人と話したことがあった。趣味の分母が大きいから、「ミスチル好きなんですよ

    narukami
    narukami 2013/09/21
    面白い
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    narukami
    narukami 2013/06/05
    BLと同性愛を混同するようなことを言ったげんしけんが悪いんや(多分)
  • Yahoo!知恵袋「腐女子がBLにハマる4つの理由」への反応集

    有村悠%新刊制作中止 @y_arim 「 好きなキャラクターを”自分以外の女”に取られたくない」「あくまで恋愛小説の一種」「男の友情と比べて希薄なことが多い女の友情」「男女の体格差・立ち位置の問題」とのこと。フォロワー諸姉のご意見を賜りたい>腐女子BLにハマる4つの理由 http://t.co/irGsHGhxuT 2013-05-28 23:16:26

    Yahoo!知恵袋「腐女子がBLにハマる4つの理由」への反応集
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
    narukami
    narukami 2013/05/29
    「どうしても”友情”のカテゴリーで片づけることができず」「”この関係で恋人じゃないとかありえないでしょ”」実際の腐や百合萌えの人の真意はわからないけどまどマギを百合解釈する人にはこの類のを感じてしまう
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    narukami
    narukami 2013/04/18
    「なかでもアメリカ人に特徴的な習慣は、問題が生じているとき、 ものをまっすぐに見て、正面から抱きとめるように、あるいは全力で体当たりするように問題を解決しようとする。」
  • トランス女性による、「性別移行の前に知っておきたかった10のこと」 - みやきち日記

    トランスジェンダーでアクティヴィストのアニカ・ペネロペさんという方が、「性別移行(トランジション)の前に知っておきたかった10のこと」という興味深い記事を書いています。 詳細は以下。 Annika Penelope: 10 Things I Wish I'd Known When I Started My Transition ペネロペさんが性別移行にとりかかったのは2年前。トランスジェンダーとしてカミングアウトしたのは、その2ヵ月前です。彼女はカミングアウトからホルモン治療を始めるまでのあいだにや動画で知識を集めたり、ホルモン剤について調べたりしたとのこと。にもかかわらず、性別移行についても、女性として扱われることについても、「まったく準備できていなかった」ことがたくさんあったんだそうです。その経験から彼女がまとめたのが、「性別移行の前に知っておきたかった10のこと」というリスト。面白

    トランス女性による、「性別移行の前に知っておきたかった10のこと」 - みやきち日記
  • 1