タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

音楽とDTMに関するnarukamiのブックマーク (4)

  • ボカロ楽譜屋

    現在約640曲。VOCALOIDを使用した楽曲の楽譜情報をまとめています。自薦他薦問わず、情報いただけたら幸いです。 追記した記事はageます。ボカロP、採譜者は敬称略失礼いたします。

  • 音源 - ZUNの音源を再現するスレ@wiki

    &sizex(5){&color(red){※書き換える際は必ず変更点をコメント欄に記述してください}} ---- *目次 ---- #contents >※FM音源の詳細については「[[FM音源]]」のページを参照して下さい。 ---- *ZUNが所有していると思われる音源 ---- ZUNが使用していると思われるDAWソフトおよび音源を以下に示す。 -Steinberg Cubaseシリーズ Steinberg社のMIDIシーケンサおよびDAWの機能を持つ音楽制作ソフト。 「Cubase SX」(引用参照)および「Cubase 5」(2010年5月、NHK BS『MAG・ネット』番組内のインタビューおよびTwitterでの発言より)の所有が確認されている。 また、近年Cubaseシリーズにバンドルされているソフト音源の利用が目立つ。 >書籍・東方文花帖 巻末インタビュー 2005年8月

    音源 - ZUNの音源を再現するスレ@wiki
  • 歌もの(ボカロ曲)ストリングスアレンジの打ち込みが簡単に上手になる11のコツ – こおろぎさんち

    ここ数年ストリングスアレンジに力を入れてきたこおろぎですが、知識をひけらかすためにストリングスアレンジのコツをまとめてみる事にしました。 目次1.曲に合わせた人数感と距離感の音色を使う 2.パートの数と重ね方に気をつける 3.フレーズの終わりは必ずデクレッシェンド、またはクレッシェンドさせる 4.駆け上がり、駆け下がりは奇数拍 5.多くの奏法使う 6.トップ(ストリングスの中で一番目立つ音)をメロディ、ベースと被らせない 7.リズムを合わせない 8.とにかくメロディ、ベースと逆に動く 9.メロディはあまり跳躍させない 10.メロディとのインターバルは3度、6度がよく響く 11.平行させるのは2つまで ちょうどかずくんPさんの曲「あの公園のあった場所 」のストリングスがお手っぽく入れられたので、この曲を使って解説します。 聴き取りやすいようにストリングスのみのバージョンもご用意しました。

    歌もの(ボカロ曲)ストリングスアレンジの打ち込みが簡単に上手になる11のコツ – こおろぎさんち
  • ドラム打ち込みのとき注意してほしいこと

    ギターベースは生録だけど、ドラムは打ち込みって人多いと思います。 そんな人たちのために、なるべく曲のノリを壊さないためにドラムを打ち込む小技をまとめてみました(自分で)

    ドラム打ち込みのとき注意してほしいこと
    narukami
    narukami 2012/07/16
    打楽器に弱いねん
  • 1