タグ

Shared Itemに関するnato2のブックマーク (187)

  • ウェブ本棚サービス「ブクログ」のiPhoneアプリ版 - アイアリ

    paperboy&co.がApp Storeアプリケーション「ブクログ」を公開しています。 所有する、CD、DVDの管理などができるアプリケーションです。 未読の、読み終わったなどの読書状況の設定や、レビューの閲覧、投稿ができます。 パソコン版「ブクログ」サイトと登録内容を連動させられます。 iPhoneのカメラでのバーコードを撮影し、商品登録ができます。 アプリケーションは無料でダウンロードできます。 ブクログ: 公式サイト:ブクログ for iPhone

    nato2
    nato2 2010/03/14
    test tweet RT: ありがとうiPod : ウェブ本棚サービス「ブクログ」のiPhoneアプリ版 –
  • フェラーリの象徴、V型12気筒エンジンを作るイタリアの職人芸

    フェラーリの612スカリエッティはボディの大型化による居住空間の確保と、低く配置されたV12エンジンにより、まさに「グランドツアラー」の名にふさわしい乗り心地を作り出しており、イギリスの自動車に関する話題を扱うTV番組「TopGear」の辛口プレゼンター、ジェレミー・クラークソンも「最高の車を求めそこにたどり着いた後、次に乗るのは612スカリエッティだ」と絶賛するほど。この高性能を支えるエンジンはどのようにして作られているのでしょうか。最新の機械と職人の手作業がコラボレーションしたムービーを見てみましょう。 詳細は以下。 フェラーリでは、基的に1台のエンジンの組み立ての最初から最後までを1人のエンジニアが担当、各工程のチェックを行なっているとのこと。動画を見れば分かりますが、単純にチェックといってもその量は膨大になってくるため、いったいどれくらいの手間がかかるのか分かりません。 これがフ

    フェラーリの象徴、V型12気筒エンジンを作るイタリアの職人芸
    nato2
    nato2 2010/03/14
    すごすぎる RT: フェラーリの象徴、V型12気筒エンジンを作るイタリアの職人芸 –
  • ソニーがPS3向けに「PlayStation Moveモーションコントローラ」を正式発表、ソフトメーカー36社が参入を表明

    2010年秋にソニーがUSBカメラ「PlayStation Eye」と組み合わせることで新たなエンタテイメントを実現する「PS3向けモーションコントローラ(仮称)」を発売することを1月に発表しましたが、日ついに正式発表が行われました。 正式名称は「PlayStation Moveモーションコントローラ」となり、サブコントローラも同日発売される予定となっているほか、現時点で36社のソフトウェアメーカーが参入を表明しています。 詳細は以下から。 「プレイステーション 3」の新たなゲーム体験を提案するPlayStation Moveモーションコントローラ 日発表されたリリースによると、ソニーはPS3用USBカメラ「PlayStation Eye」と組み合わせることでユーザーの動作を検知する「PlayStation Moveモーションコントローラ」を、日米欧アジア各地域にて2010年秋から順次

    ソニーがPS3向けに「PlayStation Moveモーションコントローラ」を正式発表、ソフトメーカー36社が参入を表明
    nato2
    nato2 2010/03/14
    ピンポン玉? RT: ソニーがPS3向けに「PlayStation Moveモーションコントローラ」を正式発表、ソフトメーカー36社が参入を表明 –
  • 【その発想はなかったわ】「語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾ」水野麻子 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、一見、英語勉強かと思いきやあにはからんや。 実はリアル書店で見かけたものの、タイトルからしてちょっとぁゃιぃとスルーしていたのですが、先日のアソシエの英語特集の記事のコメントでエピクロスさんにオススメ頂いて、実際に手に取って見たところ目からウロコ。 この、基的には「翻訳」というフィールドのお話なんですけど、中身は完全に「仕事術」です。 しかも汎用性もありそうなので、文章を多く扱う方なら必見ではないかと! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 語学力と論理的思考力 「翻訳のスピード」って何? 「品質」を上げるには? ほか 第2章 知識とは選択肢のこと 技術の知識は二の次 何が書いてあっても恐れるな ほか 第3章 生き残りのカギは発想の転換にあり 意外なところに大きなロスを発見 「辞書を引かない」「入力しない」 ほか 第4章 「重ね刷り」方式

    【その発想はなかったわ】「語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾ」水野麻子 : マインドマップ的読書感想文
    nato2
    nato2 2010/03/14
    むむむ。 RT: 【その発想はなかったわ】「語学力ゼロで8ヵ国語翻訳できるナゾ」水野麻子:マインドマップ的読書感想文 –
  • Gmailを100%使い切るテクニック【知っ得!虎の巻】 : ITライフハック

    2010年03月11日09:00 Gmailを100%使い切るテクニック【知っ得!虎の巻】 カテゴリ グーグルが提供するWebメールであるGmail。ネットにつながる状況であれば、どこからでも利用できる利便性から使っている人も多いだろう。Gmailといえば、その保存容量の大きさが特長だが、そのすべてを使い切れている人はまずいないのではないだろうか。 今回は、Gmailをメール以外の用途にも利用して、有効活用する裏技を紹介しよう。 ■知っ得 No.0134 Gmailにファイルを保存する「GMail Drive shell extension」 「GMail Drive shell extension」は、Gmailをオンラインストレージのような、ファイルを保存する場所として使用できるソフト。導入すると、パソコン内にドライブが作られる。操作は、ファイルをここにドラッグ&ドロップするだけと簡単

    Gmailを100%使い切るテクニック【知っ得!虎の巻】 : ITライフハック
    nato2
    nato2 2010/03/14
    なるほど RT: Gmailの余っている容量をとことん活用する【知っ得!虎の巻】 - ITライフハック –
  • http://www.mindhacks.jp/2010/03/post-2144

    nato2
    nato2 2010/03/14
    耳が痛い RT: 怖くて先送りすることと、面倒で先送りすること – ライフハック心理学 –
  • iPhoneでの閲覧に最適な「仕事効率化Tips-最強フレームワーク100」 - iPhoneとiMacと自分と...

    Tweet 久しぶりにiPhone電子書籍アプリを購入してみました。購入したのは「仕事効率化Tips-最強フレームワーク100」。既に同内容の書籍も発売(1,575円)されていますが、アプリ版のほうが安くなっています。 知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100posted with amazlet at 10.03.13永田 豊志 ソフトバンククリエイティブ 売り上げランキング: 823 Amazon.co.jp で詳細を見る 仕事効率化Tips-最強フレームワーク100 1.2.0(¥1,200) カテゴリ: 辞書/辞典/その他 販売元: DreamOnline,Inc.(サイズ: 4.7 MB) 閲覧 起動すると5つのカテゴリー別のフレームワークが表示されます。一番下のメニューからオリジナルのユーザーフレームワークも作成できます。電子書籍アプリですが、iPhone用に最適化さ

    iPhoneでの閲覧に最適な「仕事効率化Tips-最強フレームワーク100」 - iPhoneとiMacと自分と...
    nato2
    nato2 2010/03/14
    このアプリ、役に立つかも。 RT: [iPhoneアプリレビュー]iPhoneでの閲覧に最適な「仕事効率化Tips-最強フレームワーク100」 –
  • 「残業ゼロ」に向けて社員の能力を引き出す方法――元トリンプ社長の吉越氏

    業務を効率化し、社員の生産性を高めていくことは、多くの企業に共通する課題だ。この目的を達成する手段の1つにITの活用があるが、ITを使う以前に社員一人ひとりの働き方に目を向ける必要がある。「残業ゼロの仕事術」の提唱者として知られる元トリンプ・インターナショナル・ジャパン社長の吉越浩一郎氏に、社員が活力を維持していける社内環境をどのように構築していくべきかを聞いた。 仕事効率化への取り掛かり ―― 吉越さんは「残業ゼロ」の考え方が仕事の効率を高める上で重要だと提起していますね。 吉越 残業ゼロを実現するには、仕事を「能力×時間」という平面でとらえるのでなく、「能力×時間×効率」の3次元でとらえることが重要です。人間の能力を簡単に高めるのは難しいので、特に時間と効率に注目すべきでしょう。 例えば、朝9時までに作業を1つ終えてしまおうと早い時間に出社したらずいぶん仕事がはかどったという経験は、誰

    「残業ゼロ」に向けて社員の能力を引き出す方法――元トリンプ社長の吉越氏
    nato2
    nato2 2010/03/14
    考えさせられる話です。 RT: 点検 ストレスなきデジタル情報整理術:「残業ゼロ」に向けて社員の能力を引き出す方法――元トリンプ社長の吉越氏 (1/3) - ITmedia エンタープライズ –
  • ちょっとへこんだときのために、Evernote に癒し画像をいれておく

    「かわいい」は偉大ですよね(笑)。 ツイッターでつぶやいたら意外なほど反響があったのでブログにもまとめておきます。 しばらくまえから、ネットでかわいいハムスター画像や、犬・・亀・その他の癒し系の画像をみつけるたびに、「ああ、かわいいなあ」とつぶやくあいだも右手は自動的にそのページをクリップするのが癖になっています。 そこでもう一手間、cute というタグをこの画像のノートに追加しておきます。すると、ちょっとしたときに「tag:cute」で検索するだけで過去に「かわいい」と思った画像のすべてに一瞬で出会えるのです。 よく「Evernote と Dropbox の違いは?」と聞かれることがあるのですが、この例を一つとってもそれがよく理解できると思います。Dropbox はあくまでファイルシステムを異なる端末間で同期するためのツールですが、それに対して、Evernote は過去と現在を同期する

    ちょっとへこんだときのために、Evernote に癒し画像をいれておく
    nato2
    nato2 2010/03/14
    アイディアしだいでいかようにも。evernote。 RT: ちょっとへこんだときのために、Evernote に癒し画像をいれておく –
  • 覚えたことをいつ復習すればいいかを計算して最適な学習スケジュールを作ってくれる『HeadMagnet』 | 100SHIKI

    覚えたことをいつ復習すればいいかを計算して最適な学習スケジュールを作ってくれる『HeadMagnet』 March 11th, 2010 Posted in ライフハック・生産性 Write comment 似たようなコンセプトは昔からあるが、いま風のサービスで使いやすかったり綺麗だったりするのでご紹介。 HeadMagnetではブラウザ上でさまざまなクイズを作ることができる。 覚えなくてはいけない単語や、試験の例題などを登録し、好きなときに復習することができるのだ。もちろん他の人が作ったクイズで学習することも可能だ。 ただユニークなのは、あなたの正答率を監視しながら(答えあわせしたときにどの程度覚えていたか5段階で評価する)、いつどれを復習すべきかを計算し、適切なタイミングで適切な問題を出してくれる機能だ。 よく覚えているものはごくたまに、あやふやなものは頻繁に出してくれる、というわけだ

    覚えたことをいつ復習すればいいかを計算して最適な学習スケジュールを作ってくれる『HeadMagnet』 | 100SHIKI
    nato2
    nato2 2010/03/14
    smartfm.comとは違うのかな? RT: 覚えたことをいつ復習すればいいかを計算して最適な学習スケジュールを作ってくれる『HeadMagnet』 –
  • はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 | nanapi[ナナピ]

    はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに Evernoteにはユーザ専用のメールアドレスが与えられ、そこに送信した文がそのままEvernoteに取り込まれます。これを利用して、気に入った記事をひょいひょいとEvernoteに保存する方法を紹介します。 設定ポイント Evernoteに取り込むためのはてブの専用タグを決める 例えば「star」とか「fav」とか、それが特別なものであることが分かるようなものであれば何でもよいでしょう。 はてブの専用タグのRSSをまるごとRSSで全文化する はてブのRSSは概要しか書かれていないので、これを全文化したRSSを取得するようにします。これにはまるごとRSSを利用します。 例えば僕の「mobile」タグの全文化RSS

    nato2
    nato2 2010/03/14
    この方法、頂こう。それにしても、Evernoteとの連携、いろんな方法があるなぁ。 RT: はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 | nanapi[ナナピ] –
  • 映画『トロン』予告編動画

    『TRON LEGACY』の予告編動画です。HD版で見たい方はこちら。 12月17日、IMAX 3Dバージョンで公開予定だそうです。格好いいなあ。 [First Showing via Den Of Geek] Kat Hannaford(いちる)

    映画『トロン』予告編動画
    nato2
    nato2 2010/03/14
    オリジナルを子供の頃に見た。つまらなかった記憶だが、今度はどうか? RT: 映画『トロン』予告編動画 –
  • 【レビュー】3D映画「アリス・イン・ワンダーランド」は3Dの必要はないかも!?

    【レビュー】3D映画「アリス・イン・ワンダーランド」は3Dの必要はないかも!?2010.03.12 18:005,405 junjun ティム・バートンの「アリス・イン・ワンダーランド」観てきましたよ。 この「アリス・イン・ワンダーランド」や、先の「アバター」の3D映画の人気っぷりはすごいですね。昨年の12月にアバターが3D映画としては歴代最高のオープニング成績を記録したかと思ったら、なんと「アリス・イン・ワンダーランド」が早くも、その記録を塗り替えちゃったというくらいですから。 ということで、せっかく話題の「アリス・イン・ワンダーランド」を観てきたので、今日はレビューを書いてみることにしました。 ちなみに、僕は小さいころから何度となくオリジナルの不思議の国のアリスを読んだり、映画やアニメやテレビシリーズなどいろんなバージョンの不思議の国のアリスを観てきました。そのうえ、アリスグッズを集め

    【レビュー】3D映画「アリス・イン・ワンダーランド」は3Dの必要はないかも!?
    nato2
    nato2 2010/03/14
    見たい。 RT: 【レビュー】3D映画「アリス・イン・ワンダーランド」は3Dの必要はないかも!? –
  • Twitterにもだいぶ慣れてきたので、自分なりの考えをまとめてみる | iPhone 研究室

    2010年3月現在、気がついたらTwitterを始めて半年が過ぎていました。ブログを読んでいてすごいなぁと思っていた人、アイコンを作成してくださったイラストレーターさん、異色の経歴を持つ社長さん、家族全員が大ファンのアニメの声優さん、タレントさん、当サイトを読んでくださっているユーザーさんなど、通常の生活では知りあう事が無かった人たちとTwitterで出会って、日々会話を楽しむ事ができるのですから、疑う余地無く素晴らしいサービスだと思います。 現状の自分なりの考えのまとめです Twitterを楽しむ上で、フォローされる人数にこだわる必要はない。 List(リスト)に入れて頂けるのはとても有難い事である。フォローされる事より、フォローされないままでもリストに入れて頂ける方が嬉しい。 ConversationListは楽しい。皆さんにおすすめしたいサービスである(下記*を参照)。 フォローの有

    nato2
    nato2 2010/03/10
    なるほど。と思うところも多い。 RT: Twitterにもだいぶ慣れてきたので、自分なりの考えをまとめてみる –
  • 音のしないヘリコプター(動画)

    バラバラバラバラ。ブリブリブリブリ。 ヘリコプターの音ってどっちにきこえます? ヘリコプターって飛行中すっごい音がしますよね。あれは翼渦干渉(BVI)という現象によるものだそうです。そこでEurocopter社の開発者がこの現象をおさえて音を小さくする新しい種類の回転翼Blue Edgeを開発しました。Blue Pulseという技術を採用して作られたこの翼は、回転翼のきわに3枚のフラップがついています。このフラップが圧電モーターを使って1秒間に15回から40回ほど上下に動き、それによってこの翼渦干渉を抑え、結果騒音が抑えられる、ということだそうです。ほう。 とにかくどれだけ音が抑えられるのか聞いてみましょう。 どぞ!

    音のしないヘリコプター(動画)
    nato2
    nato2 2010/03/06
    違いを体験してください。 RT: 音のしないヘリコプター(動画) –
  • 彼女とのドライブにはあまりオススメできない? 美人時計内蔵ポータブルナビ

    彼女とのドライブにはあまりオススメできない? 美人時計内蔵ポータブルナビ2010.03.02 14:00 ハンファ・ジャパンから、おもしろいポータブルナビが発売されました。名前は「PND-A4341」です。 簡単なスペックは、4.3型タッチパネル液晶、4GBの2010年度版ゼンリン地図搭載、2画面分割表示対応、シガーソケットからの電源供給対応などなど。最近のポータブルナビとしては標準的でいいですね。 2画面分割表示時はこんな感じです。 で、このカーナビの何がすごいって、美人時計が入っていることなんですよ。 1分おきに美女が時間を表示してくれるという、アレです。ドライブのときでも、美女がいつもお供してくれるなんて夢のようです。しかし、彼女のドライブするときに美人時計が出てきたら、「この女誰?」ってなことになって、彼女のご機嫌を損ねちゃうかもしれませんね。気を付けましょう。 お値段は1万998

    彼女とのドライブにはあまりオススメできない? 美人時計内蔵ポータブルナビ
    nato2
    nato2 2010/03/06
    ほんとに? RT: 彼女とのドライブにはあまりオススメできない? 美人時計内蔵ポータブルナビ –
  • iPhoneやiPod touchでも使える小さなプロジェクター「CINEMIN Swivel ピコプロジェクター」

    iPhoneやiPod touchでも使える小さなプロジェクター「CINEMIN Swivel ピコプロジェクター」2010.03.02 10:00 最近は小さなプロジェクターがいろいろ登場してますが、今回紹介する「CINEMIN Swivel ピコプロジェクター」は、iPhoneやiPod touchと接続して投影できるプロジェクターです。 あらかじめiPhone/iPod touch用のAVケーブルが付属されているので、誰でも簡単に使うことができます。 解像度は480×320ピクセル、コントラスト比は1000:1。0.5Wのモノラルスピーカーが内蔵されています。iPhoneで撮った動画や写真をみんなでちょっと見たいといったときにいいかもしれませんね。 紹介動画もあるので、見てください。

    iPhoneやiPod touchでも使える小さなプロジェクター「CINEMIN Swivel ピコプロジェクター」
    nato2
    nato2 2010/03/06
    これ、なかなかいけてるかも。 RT: iPhoneやiPod touchでも使える小さなプロジェクター「CINEMIN Swivel ピコプロジェクター」 –
  • いつになったら街中をこういうのが走るのか

    このプジョーのイメージ写真のようなコンセプトモデルの電気自動車って、ここ何年ずっと見続けてるのですが、一向に発売される気配がないですね... どうしてでしょう? 写真左の男性も「やっぱ無理があったのかな...」と反省しているようにも見えます。 [Coroflot via Likecool] Jesus Diaz(いちる)

    いつになったら街中をこういうのが走るのか
    nato2
    nato2 2010/03/06
    素敵ですが。 RT: いつになったら街中をこういうのが走るのか –
  • [ネタ]「iPad」の次の製品を読み解く

    これだけ大きくなれば、Flashだってサポートされるでしょう。 iPadが発表されたとき、多くの人が「これはiPhone/iPod touchを大きくしただけじゃないか」と言いました。 確かにそういう面はいなめません。では逆に、そのコンセプトをそのまま論理的につきつめれば、次の製品が予想できるのではないでしょうか? その結果がこの2製品。「iBoard」と「iMat」。 えっと...iBoardは20指のマルチタッチをサポートしそうな勢いだし、iMatは操作するとフィットネスにもなりそうですね。 [BeGeek.fr] Kyle VanHemert(いちる)

    [ネタ]「iPad」の次の製品を読み解く
    nato2
    nato2 2010/03/06
    笑える。 RT: [ネタ]「iPad」の次の製品を読み解く –
  • 見る位置によって違う角度の風景が見えるだまし絵アート

    視点を移動させることで変化していく風景が楽しめるアートのムービーです。子ども向け雑誌のふろくであるような、2つ以上の画像を使って見る角度によって絵柄が変化するレンチキュラーとは違ったトリックアートで、動きながら見ることで不思議さの分かる作品となっています。 詳細は以下から。 図書館のような風景のアートで、正面から見るとこんな感じ。リンク先にムービーがあります。 Paradoxymoron on Flickr - Photo Sharing! 右側に移動していくとこんな感じ。 上の画像と同じアートを写した物。 左側に移動するとこうなります。 横の方から見るとトリックの種が見えてきます。 平面に描かれた絵画ではなく、手前側に突き出るような凹凸のあるアートとなっています。 これはロンドンにある国立図書館の地下に展示されていたもので、アーティストのPatrick Hughesさんによって作られまし

    見る位置によって違う角度の風景が見えるだまし絵アート
    nato2
    nato2 2010/03/06
    ぜひリンク先のムービーを見てください。 RT: 見る位置によって違う角度の風景が見えるだまし絵アート –