学問ラン3とmealに関するnatrounのブックマーク (4)

  • 「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語

    「スゲー。これが今の日技術か……」 「世間はここまで進歩していたのか」 開発したのは、兵庫県西脇市に社を置くシステム開発会社・ブレイン。創業35年、いまも社員20人のうち約16人がエンジニアという、生粋の技術者集団だ。 約10年前にゼロから開発スタート マシンの名前は「BakeryScan」(ベーカリースキャン)。「お店に提供を始めたのは今から4年ほど前。最近になって突然『ネットですごい反響がある』と人に言われて驚いた」――ブレインの原進之介執行役員はこう話す。 BakeryScanの開発が始まったのは2008年にさかのぼる。きっかけは、地元・兵庫県のパン店社長から相談を受けたことだった。 「人が足りなくて困っている。経験の浅い外国人スタッフでもレジ打ちや接客ができるようなシステムを作ってほしい」――。 だが、同社のパンに関する専門知識はゼロ。そこから待ち受けていたのは、約6年にわた

    「すごすぎる」――地方のパン屋が“AIレジ”で超絶進化 足かけ10年、たった20人の開発会社の苦労の物語
    natroun
    natroun 2018/12/08
    これたぶん川場村の道の駅で見たやつだ! すごい精度でめっちゃ未来来てんなと思ったけど、こういうことだったのか。これはすごい。
  • 炭酸飲料を飲むとしゃっくりが1回だけ出る人々 - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 炭酸飲料、コーラなどを飲んだ時にしゃっくりが出る人々が存在します。 そう、私もそのひとりです。結構困ってます。 ゲップじゃないですよ。念のため。 症状 原因 名前がついている症状たち アイスクリーム頭痛 光くしゃみ反射 名前を付けてほしい おわりに 関連記事 症状 (画像:ヤバイ薬品をラッパ飲みする看護師) 私は冷たい炭酸飲料を飲むとほぼ確実にしゃっくりが1回だけ出ます。継続はしません。 炭酸飲料ならコーラ、サイダー、ファンタ、ビールに酎ハイまで何でも。 炭酸が強いほど、また冷えているほど発生率は高まります。 ネットで調べると同様の症状に苦しむ声がちらほら見つかるので、私だけの特異体質ではないようです。 「自分もなる!」という方、はじめまして。仲間です。しゃっくりの仲間。しゃく友。 ただ現実に出会ったことがないので結構マイナーな症状っぽいんですが、どのくらいの

    炭酸飲料を飲むとしゃっくりが1回だけ出る人々 - 夜中に前へ
    natroun
    natroun 2017/03/30
    しゃっくりのはおれもある。あるんだが、出ないことも多いし、1回で終わる時も、普通に断続的に続くしゃっくりに移行することもある。あと、30歳過ぎてから出るようになった。
  • Yahoo!ニュース

    中森明菜の〝業界追放〟訴え、ガウス社長がメンツ丸潰れで怒り心頭 姿を見せたのは約8カ月ぶり…「Dear Friend」熱唱

    Yahoo!ニュース
    natroun
    natroun 2017/03/02
    きざみのりでもノロウイルスあり得るのか。これは防ぎようがないような……。
  • ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く

    7月に入り、美味しそうなウナギの蒲焼きのポスターやのぼりを目にすることが増えた今日このごろ。土用の丑の日を迎える24日前後には、「ひとつ鰻重でも」と考えている読者も多いことだろう。 だがウナギといえば、一方で資源の枯渇が叫ばれ、この1、2年ではさらに、中国産ウナギ蒲焼き商品の多くに絶滅危惧種に指定されているヨーロッパ種のウナギが使われていたといった報道も。店頭の蒲焼き商品に対して、産地だけでなく品種を自主的に開示するスーパーも出始めるなど、にわかに販売側の変化も出始めている。 こうした変化の影に一人の男がいる。市販のウナギの蒲焼きを片っ端からDNA検査し、結果を公表している北里大学海洋生命科学部の吉永龍起准教授だ。ウナギ研究者の中でも「異端児」の彼がなぜ蒲焼きの調査をしようと思ったのか。続ける理由とは。丑の日を前に話を聞いた。

    ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く
    natroun
    natroun 2015/07/28
    これ当初はそこまで明確な意図があって始めた感じじゃないのが面白い。往々にして研究ってそういうものではある、のかな。
  • 1