タグ

あとで読むとスプレッドシートに関するnatto_gohankunのブックマーク (3)

  • freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202104.0を公開しました - freee Developers Hub

    こんにちは、freeeのアクセシビリティーおじさん、中根です。 締切が延長されたおかげで、先日余裕を持って確定申告を終わらせることができました。確定申告は概ね独力でできるのですが、紙で交付される書類やアクセシビリティーが低いPDFで交付される書類から情報を転記するところだけは相変わらず人に頼らないと突破できず、毎年残念な気持ちになっています。でも確定申告が終わると気持ちも軽くなり、気温も高くなっていよいよ春が来るなあという感じになります。 さて、それでは今回の更新内容を紹介します。 そして最後にイベントのお知らせもあります。 freeeアクセシビリティー・ガイドライン Ver. 202104.0リリース・ノート axe改めaxe DevToolsのルールに関する情報を追加 まず、freeeでも活用していてガイドラインの参考情報でも取り上げているアクセシビリティーのチェック・ツールaxeがい

    freeeアクセシビリティー・ガイドラインVer. 202104.0を公開しました - freee Developers Hub
  • “社内で行われた俊逸なやりとりを自分用に保存する”ズボラ管理法|anboo

    メルカリの新卒プロデューサーanboo(あんぶー)です。 今までは社内Wikiでクローズドに情報発信するのみだったのですが、社外に出せる情報は積極的に出していこうと、この度noteをはじめました! 今回は“社内で行われた俊逸なやりとりを自分用に保存する” ズボラ管理法について! この記事に書いてあること▼導入 ・優秀な人は、優秀な人の言動をメモって真似てる! ・やろうと思っても続かない!だってにんげんだもの。 ・めんどくさいことは、システム化しちゃおう☆ ▼設定方法 ・投稿にリアクションをつけると、botがつぶやく ・投稿にリアクションをつけると、スプレッドシートに反映される ・スレッドにコメントすると、スプレッドシートに反応される (※Zapierを使って、Slackとスプレッドシートを連携します) ▼応用編 ・Botとして投稿してみよう ・みんなで管理する方法 ・タスク管理への応用 ・

    “社内で行われた俊逸なやりとりを自分用に保存する”ズボラ管理法|anboo
  • 気持ちよく仕事してもらい力|Kento Jogo

    仕事はチームプレーだ。 基的に自分だけでは完結することなく、チーム内(受託案件の場合クライアント)で役割があり、目標を達成していく。 そんな集団の働き方のなかで、影の立役者となる人物が持ち合わせているスキルのひとつが「気持ちよく仕事してもらい力」。 例をあげるとこういうことがある。 ・ほどよいタイミングでリマインドを投げてくれる ・「!」や絵文字を使って素っ気なさをなくしてくれる ・すぐに返答や確認ができないときでも、ひとこと連絡してくれる ・スベった!みたいな状況でもリアクションとってくれる ・「すごい!」「イケてる!」などいい感じにテンションをあげてくれる ・きれいにタスクが整理された状態で引き継いでくれる ・Excel/スプレッドシートのセルをA1に置いていてくれる など もちろん対価として報酬をもらう以上、仕事をするのは当たり前。だけど、気持ちよく仕事をしてもらうためにどうするか

    気持ちよく仕事してもらい力|Kento Jogo
  • 1