タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (440)

  • 研究者への高額報酬可能に 法案の概要固まる NHKニュース

    政府は理化学研究所などが研究者に高額な報酬を支払えるようにする法案の概要を固め、成果が上がる見込みのない場合、法人の長を解任できるようにすることなど、担当大臣の権限を強化する規定を盛り込みました。 こうしたなか島尻科学技術担当大臣は先週、理化学研究所を視察し、再発防止策が整ったとして今月中にも法案を閣議決定する考えを示し、これを受けて政府は法案の概要を固めました。 それによりますと、報酬や給与の支給基準に国際的に卓越した能力を持つ人材を確保する観点を加え、研究者への高額な報酬の支払いができるようにします。 一方で担当大臣の権限を強化し、成果が上がる見込みのない場合、法人の長を解任することや、国内外で新しい研究成果が明らかになった場合、その研究を行うように指示することなどを可能にする規定を盛り込んでいます。 政府は法案を今の国会に提出し、成立を目指すことにしています。

    naya2chan
    naya2chan 2016/02/03
    なんだかなー。まずは予算をつけることから始めるべき。大臣の権限を強化するのではなく、個々の組織に権限を移譲すべきなんだが。
  • 野々村元議員の身柄拘束 あす初公判に強制出廷へ NHKニュース

    政務活動費をだまし取った罪などに問われている兵庫県議会の元議員、野々村竜太郎被告(49)について、神戸地方裁判所は、26日、開かれる初公判に強制的に出廷させるための「勾引」の手続きを取り、元議員は身柄を拘束されました。 野々村元議員は、去年11月に開かれた初公判を、「精神的に不安定になっている」として欠席し、裁判所は26日に改めて開かれる初公判も正当な理由がなく欠席するおそれがあるとして、強制的に出廷させるための「勾引状」を先週、出していました。 これを受けて、野々村元議員は25日、身柄を拘束され、26日の午前10時半から開かれる初公判に強制的に出廷させられることになりました。 野々村元議員は、おととし記者会見で、涙を流しながら政務活動費の支出の正当性を訴えて批判が高まり、その後、県議会議員を辞職しています。

    naya2chan
    naya2chan 2016/01/25
    うーん、勾引の手続きまでならわかるが、それをわざわざ裁判前に報道する必要はないと思う。/勾引自体が問題ということであれば事前報道は理解できるが。
  • 医師免許なくがん患者ら治療した疑い 3人逮捕 NHKニュース

    医師免許がないのにがん患者などに対し、注射などの医療行為をしたとして東京・調布市にある医療法人理事長の歯科医師ら3人が医師法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。 警視庁の調べによりますと、玉置理事長らは平成25年から翌年にかけて、江東区にあった診療所「東京有明メディカルクリニック」で、がんの患者など6人に対して、医師免許がないのに注射などの医療行為を行ったとして医師法違反の疑いが持たれています。 警視庁によりますと、一緒に逮捕された玉置代表は山口組系の暴力団の構成員として認定しているということです。 これまでの調べで、玉置理事長らは、がんの「遺伝子治療」を行うとして、玉置代表らとともに患者を集め、指示を受けた看護師が注射や点滴で薬剤を投与していたとみられるということです。 警視庁によりますと、診療所の管理者の届け出は、別の医師の名義になっていたということで、警視庁はうその届け出をしていた可

    naya2chan
    naya2chan 2016/01/25
    代替医療の闇って感じですかね。
  • 民主・維新 財政再建の独自法案提出へ NHKニュース

    民主党と維新の党は、先に成立した今年度の補正予算や、新年度・平成28年度予算案を批判する立場から、財政再建を進めるための独自の法案を、今の国会に共同で提出する方針を固め、政府の姿勢を厳しくただしていく考えです。 そして、両党は、将来世代の負担を減らすため、財政再建を着実に進めることが喫緊の課題だとして、そのための独自の法案を、今の国会に共同で提出する方針を固めました。 法案では、国と地方を合わせた基礎的財政収支を2020年度までに黒字化するため、社会保障分野も含め、国の事業の必要性や有効性を検討し、経費の抜的な削減を行うとともに、労使交渉を前提に、国家公務員の総人件費の2割削減を目指すなどとしています。 民主党と維新の党は、法案を今の国会に早期に提出し、政府の姿勢を厳しくただしていく考えです。

    naya2chan
    naya2chan 2016/01/24
    経財を良くするつもりはないらしい。熱を下げようと氷水風呂に浸けたら凍死しましたレベルじゃないのか。
  • 習主席 中東諸国に4兆円超の融資表明 NHKニュース

    中国の習近平国家主席は21日、訪問先のエジプトで演説し、中東諸国に総額およそ4兆1000億円に上る融資を行うことを表明し、中東でアメリカの影響力が低下するなか、中国の存在感をアピールしました。 このなかで習主席は、中東諸国に対し工業化の促進やエネルギーなどの分野で総額350億ドル(日円でおよそ4兆1000億円)に上る融資を行うことを表明しました。 このほか、UAE=アラブ首長国連邦やカタールと共同で2兆円余りの規模の投資基金を創設することやシリアとパレスチナに人道支援を行うことなど、さまざまな分野で協力する考えを示しました。 そのうえで、習主席は「中東地域で和平と成長を推進し、互いに利益のある関係を築きたい」と述べ、中国が提唱するアジアとヨーロッパをつなぐ経済圏構想「一帯一路」への参加を呼びかけました。 習主席はこのあとイランを訪問する予定で、中東でアメリカの影響力が低下するなか、中国

    naya2chan
    naya2chan 2016/01/22
    博打か?
  • バス事故 速度出し過ぎ制御効かなくなったか NHKニュース

    乗客乗員15人が死亡した長野県軽井沢町のバス事故で、警察は、現場のおよそ250メートル手前で、事故を起こしたとみられるバスが蛇行しながら走行している様子を捉えた監視カメラの映像の提供を受け、スピードを出し過ぎて、制御が効かなくなった疑いがあるとみて調べています。 警察によりますと、映像には事故を起こしたとみられるバスが映っていて、およそ1キロ手前では特に異常はありませんでしたが、およそ250メートル手前ではかなり速度が上がっていて、下り坂のカーブをセンターラインを越えて蛇行しながら走行し、後方のブレーキランプがほとんど点灯したままだったということです。 警察はこの映像などから、バスが下り坂で制限速度の時速50キロを超えて走行し、スピードの出し過ぎで制御が効かなくなった疑いがあるとみて調べています。 また、19日のバスの検証では、車体の損傷が激しいため、走行時の速度などを記録する運行記録計を

    naya2chan
    naya2chan 2016/01/20
    大型バスでのシフト操作に慣れてなかった? シンクロの良く効く車種しか運転経験がなかったとか。んで、エンブレ効かせられずにオーバースピード…。
  • 消費税10%「リーマンショックのような事態ない限り」 NHKニュース

    安倍総理大臣は参議院予算委員会の集中審議で、来年4月の消費税率の引き上げについて、社会保障制度を次の世代に引き渡していく責任があるとして、2008年のリーマンショックのような事態が起きないかぎりは、10%に引き上げる考えを示しました。 また、麻生副総理兼財務大臣は、共産党から、政府の推計の根拠と金額が不明確だと指摘された、消費税の軽減税率の導入に伴う減収額の見通しについて、「消費税収の見込み額から政府の負担額を差し引き、これに家計調査から推計した消費額に占める軽減税率対象の割合をかけることなどにより、1兆円程度と見込んでいる」と述べました。 一方、安倍総理大臣は、今年度の補正予算案に盛り込まれた、所得の低い高齢者などを対象に1人3万円を支給する臨時給付金について、「選挙対策のバラマキではないか」と指摘されたのに対し、「現役世代には賃金の引き上げの恩恵が及びやすい一方、恩恵が及びにくいのが高

    消費税10%「リーマンショックのような事態ない限り」 NHKニュース
    naya2chan
    naya2chan 2016/01/19
    去年から始まってる中国ショックって、リーマン以上だと思うけど。
  • 甘利大臣「原油下落で日本経済にマイナス影響も」 NHKニュース

    甘利経済再生担当大臣は閣議のあとの記者会見で、原油価格と株価の下落は密接に関係しているとして、金融市場を通じて、日経済にもマイナスの影響を及ぼすおそれがあるという認識を示しました。 これについて、甘利経済再生担当大臣は「原油安と株安は密接に関係しており、原油価格の下落で産油国の経済が厳しくなって、金融資産を売却する中に日株もかなり入っているはずで、原油価格が下がりすぎると日経済にも影響が出る」と述べ、原油安が株安につながり、金融市場を通じて日経済にもマイナスの影響を及ぼすおそれがあるという認識を示しました。 また、麻生副総理兼財務大臣は原油安に関して、「イランに対する経済制裁の解除で、イランの原油がマーケットに供給され量が増えるので、原油価格がさらに何ドルか下がることも考えられる。しかし、日は企業の収益や実体経済も悪くないので、右往左往する話ではない」と述べ、相場の変動には冷静に

    naya2chan
    naya2chan 2016/01/19
    国内産業の観点から見れば、原油価格下落は朗報なんだけどね。今の株価下落はアメリカのシェール産業先行き懸念とかの影響では。/産油国の資産売りか。この調整局面はしょうがないかもね。
  • バス運行会社 おととい運行停止処分受けたばかり NHKニュース

    国土交通省によりますと、今回事故を起こしたバスを運行していた東京・羽村市の「イーエスピー」は、13日に関東運輸局から、監査の結果、運転手の健康状態を把握していなかったなどとして、所有するバスのうち1台について、運行停止の行政処分を受けていたということです。

    naya2chan
    naya2chan 2016/01/15
    いきなり全車両運航停止ではないのは、営業を慮ってのことなのかな。20日車とかいう処分の方法初めて知った。http://b.hatena.ne.jp/entry/276416122/comment/hisawooo
  • スキーバス事故 死亡した乗員2人の身元判明 NHKニュース

    長野県軽井沢町のバイパスでスキー客を乗せたバスが道路から転落し、バスに乗っていた41人のうち、乗客12人と乗員2人の合わせて14人が死亡した事故で、警察によりますと、死亡した乗員2人の身元が確認され、バスを運転していた土屋廣運転手(65)と補助員の勝原恵造運転手(57)だということです。

    naya2chan
    naya2chan 2016/01/15
    運転手65歳か…。年金だけでは収入が不足する高齢者を安く使ってたのかな。
  • バス 行程表とは異なるルート通っていたか NHKニュース

    NHKが入手したバスの行程表によりますと、今回のバスは、14日午後11時に東京・原宿の代々木体育館前を出発する予定となっています。バスは、その後、練馬インターチェンジから関越自動車道に入り、埼玉県の東松山インターチェンジまで走行したあと、いったん高速道路を下りて国道18号線を通ることになっていました。行程表では、このあと再び群馬県の松井田妙義インターチェンジから上信越自動車を経由して北志賀高原や木島平村などを経由して、15日午前7時半ごろに飯山市の斑尾高原にあるホテル前に到着する計画になっていました。 しかし、バスは行程表に書かれている上信越自動車道ではなく、長野県軽井沢町の国道18号線で事故を起こしています。 行程表のとおりであれば、バスは上信越道自動車を走行しているため、事故が起きた場所からみますと、行程表とは異なるルートを通っていたとみられます。

    バス 行程表とは異なるルート通っていたか NHKニュース
    naya2chan
    naya2chan 2016/01/15
    なんで所定の運行ルートでも高速途中で降りるんだろう?
  • 厚生年金 資格あるも未加入 約200万人 NHKニュース

    厚生労働省は、年金の給付がより手厚い厚生年金に入る資格があるにもかかわらず、実際には国民年金に加入している人がおよそ200万人に上るとした推計をまとめ、資格のある人が適切に厚生年金に加入できるよう、企業などへの指導を強化していくとしています。 その結果、企業などに勤めていて、一定の労働時間を超えるなどの条件を満たしているため厚生年金に入る資格があるにもかかわらず、自営業者などが加入する国民年金に入っている人が、全体の12.6%に当たるおよそ200万人に上ると推計しています。 年代別では、20代が71万人、30代が52万人、40代が44万人、50代が35万人となっていて、若い世代ほど未加入の人が多いとしています。 厚生労働省によりますと、厚生年金は、国民年金に比べ、より手厚い給付が受けられる一方で、企業などにも保険料の半分を負担することが求められることから、加入の手続きを怠っている企業なども

    naya2chan
    naya2chan 2016/01/13
    厚生年金に入ってないベンチャーや零細も多いと思われ。実はパートや非正規の他に、こういった零細の人も多いのではないかな。
  • 北朝鮮 水爆の実験実施を発表 NHKニュース

    北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは、日時間の午後0時半から「特別重大報道」として臨時ニュースを伝え、6日午前、北東部で初めての水爆の実験を行ったと発表しました。

    naya2chan
    naya2chan 2016/01/06
    地震の規模が小さすぎる。弾道ロケットを人工衛星と主張するのと同じだな。
  • バーレーンがイランとの外交関係断絶 NHKニュース

    バーレーンの国営通信によりますと、サウジアラビアがイランとの外交関係を断絶したことに続いて、隣国のバーレーンも4日、「イランとの外交関係を断絶した」と発表しました。バーレーンの外務省は、イランの外交団に対し、首都マナマにある大使館を閉じて48時間以内に退去するよう求めています。

    naya2chan
    naya2chan 2016/01/05
    内ゲバなら勝手にやってろと言いたいけど、石油利権が絡むからな。中東に依存しないエネルギー戦略は重要だよな。
  • 餅をのどに詰まらせ 83歳女性が死亡 東京 NHKニュース

    元日、東京都内では、をのどに詰まらせたお年寄り8人が相次いで病院に運ばれ、このうち83歳の女性が死亡しました。東京消防庁は、は小さく切ってべるなど、注意を呼びかけています。 また、墨田区でも83歳の女性がをのどに詰まらせて、心肺停止の状態で病院に搬送されました。 東京消防庁によりますと、元日、都内でをのどに詰まらせて病院に運ばれた人は、午後3時現在、死亡した1人を含め、75歳から92歳までのお年寄り8人に上るということです。 東京消防庁は、は小さく切ってよくかんでべ、もし、のどに詰まらせた場合は、意識があるか確かめたうえで、反応があれば、あごを支えてうつむかせ、背中を強くたたいて、はき出させるなどの対応を取るよう呼びかけています。

    naya2chan
    naya2chan 2016/01/01
    正月を祝いながら逝くのだから、餅を詰まらせて亡くなる年寄りはめでたい死因ということにしてもいい気がする。
  • 東京五輪の運営費 1兆8000億円 当初見込みの6倍 NHKニュース

    5年後のオリンピック・パラリンピックに向けて組織委員会が準備や運営に必要な費用を試算したところ、およそ1兆8000億円と当初の見込みの6倍に上り、組織委員会の財源だけでは大幅に不足することが分かりました。不足分は東京都や国が補填(ほてん)することになっていて、今後、公的な財政負担がどこまで膨らむのかが焦点になります。 内訳は、仮設の競技会場の整備費などが3000億円、会場に利用する施設の賃借料などが2700億円、警備会社への委託費などセキュリティー関連の費用が2000億円、首都高速道路に専用レーンを設けるための営業補償費など選手や大会関係者の輸送に関する経費が1800億円などとなっています。費用の大幅な増加は、首都高の営業補償など当初、想定していなかった経費が加わったことや、資材や人件費の高騰なども要因だということですが、立候補段階での見通しの甘さが浮き彫りになった形です。 一方、組織委員

    東京五輪の運営費 1兆8000億円 当初見込みの6倍 NHKニュース
    naya2chan
    naya2chan 2015/12/19
    逆に3000億でできると考えるほうがおかしい。国立だけで1500億もかかるのに。
  • 夫婦別姓認めない規定 合憲の初判断 最高裁 NHKニュース

    夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁判所大法廷は「憲法に違反しない」という初めての判断を示しました。明治時代から100年以上続くこの規定を巡っては、夫婦は同姓にすべきか別姓を選べるようにすべきか意見が分かれていて、最高裁の判断が注目されていました。

    夫婦別姓認めない規定 合憲の初判断 最高裁 NHKニュース
    naya2chan
    naya2chan 2015/12/17
    結局これは、社会が判断しろと言った訳だ。
  • 「SEALDs」メンバーらシンクタンク設立 NHKニュース

    安全保障関連法に反対する活動を続けている学生など若者のグループ「SEALDs」のメンバーが、大学教授や弁護士とともに「市民のためのシンクタンク」という団体を新たに作り、今後、政策提言などを行っていくことにしています。 団体は今後、ホームページなどを通じ、安全保障などの分野で課題を分析するほか、勉強会や意見交換会を開いて議論を交わす場を提供し、こうした議論を基に政策提言などを行うとしています。 会見で代表理事の奥田愛基さんは「『ノー』と言うだけでなく、自分たちでも個別の政策について研究発信し、日が目指すべき社会を示したい。今後は賛同する研究者を増やして市民や若い人たちにわかりやすく情報を発信したい」と述べました。

    naya2chan
    naya2chan 2015/12/15
    まあ、とりあえずまじめに学校の勉強しろと言う他ないな。
  • 軽減税率 きょう中の決着へ大詰めの調整 NHKニュース

    消費税の軽減税率を巡って、自民党の谷垣幹事長と公明党の井上幹事長が協議し、焦点となっている対象品目について、「外」まで拡大するかどうかなど詰めの調整を行ったものとみられます。両幹事長は、このあと、午後6時から、再び、協議することにしていて、11日中の決着に向けて、大詰めの調整が続いています。 これまでの協議では、焦点となっている対象品目について、再来年4月の導入時に、少なくとも対象を「生鮮品」と「外を除く加工品」まで広げる方向となっていますが、「『外』と『加工品』の線引きが難しい」などの指摘が出ていることも踏まえ、「外」まで対象を拡大するかどうか、意見が交わされたものとみられます。 また、必要となる財源が、1兆円規模に上ることから、どのように財源を安定的に確保するのかを巡っても調整が行われたものとみられます。 協議のあと、出席者の1人は、「もう少し詰めないといけないところがあ

    naya2chan
    naya2chan 2015/12/11
    決着じゃねえよ、全品目軽減税率を(要するに増税やめろ)
  • 軽減税率 自民が「外食」まで広げて調整 NHKニュース

    消費税の軽減税率を巡って自民党は、焦点となっている対象品目を明確にするため「外」まで広げ、「酒類を除く飲料品」とすることも含めて調整していることが分かりました。一方、制度の実施には安定的な財源の確保が欠かせないとして、結論を先送りし、今後1年かけて捻出することも検討しています。 しかし、与党内には、ハンバーガー店などで持ち帰りにする場合や、コンビニエンスストアの店内に設置された、いわゆる「イートイン」で事をする際など、「加工品と外との線引きがあいまいで消費者や事業者が混乱しかねない」という指摘が出ています。 このため自民党は、対象品目を明確にするため「外」まで広げ、公明党が当初主張していた「酒類を除く飲料品」とすることも含めて調整していることが分かりました。 ただ、これにより、必要となる財源は1兆3000億円に上ることから、自民党は制度の実施には安定的な財源の確保が欠かせない

    naya2chan
    naya2chan 2015/12/11
    だから全品目とあれほど…。それより物品税復活のほうがいいんじゃね?