タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

心理と研究に関するnecDKのブックマーク (1)

  • 「魚のニオイ」を嗅ぐと批判的思考力が高まる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:魚好きの方でも、きっと、あの独特の生臭いニオイには、ん?と感じることがあるのではないでしょうか。これまでに行われてきた研究から、魚のニオイを嗅ぐと、人は疑り深くなることがわかっています。さらに、学術誌『Journal of Experimental Social Psychology』に今月発表された新しい研究によって、この魚のニオイがもたらす疑いの姿勢には、別の効力も潜んでいる可能性が指摘されました。 どうやら「クリティカルシンキング」(批判的思考)のスキルを高める効果があるらしいのです。この新しい研究では、実験の参加者たちを2つのブースに振りわけて、その中で1人ずつ質問に答えてもらいました。被験者が入ってくる直前に、一方のブースにはフィッシュオイルをスプレーしました(お部屋の芳香剤でこのニオイが製品化されないのは、無理もないですね)。それから質問を始める

    「魚のニオイ」を嗅ぐと批判的思考力が高まる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    necDK
    necDK 2015/08/02
    イカ臭い感じがしたら…どういう思考力ができるかな?私の考えが確かなら…たぶん女性と男性で違うはず…
  • 1