性に関するneko_no_muzzleのブックマーク (48)

  • おっぱい募金に行ってきたレポート 〜お金に換えられない貴重な経験〜 - ハニポッポ

    話題のおっぱい募金に行って来たのでレポートします。 箇条書きのまとめは一番下に置いておきます。 プロローグ 一週間で一番疲れが溜まる水曜日ごろの話。 ツイッターを眺めていたら、友達のSちゃんが「おっぱい募金行きたいなあ」とつぶやいていた。 おっぱい募金。聞いた事がある。募金をすると女の子のナマ乳を揉めるという、夢のような募金イベントだ。 男性は「女なら友達の乳とか揉めるんじゃない?」と思うかもしれない。しかし例えそう問われたなら、わたしは敢えて「NO」であると声を大にして言いたい。温泉で女の子同士が後ろからわっしわっしと生乳を揉むなんてことは、所詮二次元の話だ。例え友達同士とはいえ、ナマ乳を揉み、さらに乳首までつまんだりした日には、恐らくドン引きされる。最悪の場合、距離を置かれる。 女性は、男性が思っているほど他人のナマ乳を揉む機会は無い。あったとしても、せいぜい服の上から触る程度だ。おっ

    おっぱい募金に行ってきたレポート 〜お金に換えられない貴重な経験〜 - ハニポッポ
    neko_no_muzzle
    neko_no_muzzle 2015/12/08
    “授乳室と全然違う…”
  • 最初のセックスでガッカリされる女の子たちがいる|AM「アム」

    さぁ、今日もしめやかに当の恋愛の話をしようか。 テーマは最初のセックスについて。 自分の経験、悪友の経験、女友達の経験、それらのなかで悲劇だと思うのが「セックスでガッカリされる女の子たち」の存在だ。 肉系武闘派集団飲みに出てくる会話でこんなのがあった。 セックスをした後にこんな態度を取られると冷めるというもの。 (余談ですが、私は武闘派集団に「お前はもう彼女に牙を折られてしまった男」認定されてます。ほっとけばいいけどなんかムカつく。) ・ちゃんと空気を読める人だったのに、手のひらを返したようにめちゃくちゃ甘えだす人 ・きちんと話も聞ける人だったのに、自分語りを容赦なくしてしゃべり倒してしまう人 ・セックスを境にして、自分のものになったかのような言動を取る人 これは一定以上の女性経験がある男の人は絶対に経験したことがある話だと思うし、女の人も心当たりがまったくないとは言わせません。 俺が

    最初のセックスでガッカリされる女の子たちがいる|AM「アム」
  • 女が配偶者選びにおいて重視すべき10項目 - 今日もてんてこ舞

    2015-12-02 女が配偶者選びにおいて重視すべき10項目 既婚の友人LINEをやりとりしていた流れで,何気なく「配偶者選びにおいて重視すべきと思われるところは?」という質問をしてみた。「趣味が合うかどうかかなー」とか,そういうカジュアルな回答が返ってくると思いきや,彼女は「改めて言われるとわからん。ちょっと考える」と言い置いたのち,以下8点を箇条書きで送ってきた。気だった。  共通の趣味はなくてもよい ある程度は料理ができる 勤務地 会社がつぶれても,職がありそうか 言わずもがなだけど,女性が働くことを当たり前と考えているか(しかし,建前と音が違うこともあるし,いきなりこの話題されても困るだろうから,じわじわ探る) 甘えん坊キャラはよろしくない 多趣味,交際広すぎはよろしくない 酒はほどほど,煙草は不可 「意外とハードル低いかも」「パーフェクトな人はいないと思うので,参考程度に

    女が配偶者選びにおいて重視すべき10項目 - 今日もてんてこ舞
    neko_no_muzzle
    neko_no_muzzle 2015/12/03
    なるほど。
  • スバル新CMが男尊女卑と炎上→理由にサーファー嫁驚愕「ええええ」 | おたくま経済新聞

    どうも。サーフィン趣味の夫をもつ筆者です。 昨日他社さんのニュースを見ていたら、こんな話題が目に飛び込んできました。 「スバル新CMが物議」 「フォレスターCMが男尊女卑と炎上」 【関連:スバル、話題の「ぶつからないクルマ」VR試乗アプリ配信】 ほう。炎上案件ですね。一応記事を読んでみたところ……何々。 【ザックリ言うとこんなCM】 夫がサーフィンをはじめた。冬の早朝からサーフィン支度をする夫。玄関から眠そうにそれをみつめると子。到着すると車のトランクに座り、夫のサーフィンを眺める二人。帰りの車中、夫と子供は後部席で爆睡。バックミラーで寝顔をみてほほえむの運転で帰る。 ザックリいうとこんな内容。詳しくは実際の動画を見てください。 ▼動画 https://twitter.com/SUBARU_FHI_PR/status/666234378943524864 まあ、サーファー嫁あるある

    スバル新CMが男尊女卑と炎上→理由にサーファー嫁驚愕「ええええ」 | おたくま経済新聞
    neko_no_muzzle
    neko_no_muzzle 2015/11/26
    へー。てか男尊女卑というより毒父持ちがトラウマ爆発させてた印象なんだけど
  • 【ヤチャイカ】疲れないハイヒール、男性研究者が開発した理由は? 2016年に商品化へ

    「疲れないハイヒール」として日で発明された「ヤチャイカ」が、商品化に向けて具体的に動きだした。次世代のデザインエンジニアを支援する「第10回 ジェームズ・ダイソン・アワード」の表彰式が11月13日に都内で開かれ、ヤチャイカは国内準優勝と、国際TOP20に選出された。 発明した中央大学研究開発機構・助教の山田泰之さん(28)は「来年の9月ごろの商品化を目指している。女性にとって欠かせないアイテムになるように頑張りたい」と胸を張った。

    【ヤチャイカ】疲れないハイヒール、男性研究者が開発した理由は? 2016年に商品化へ
    neko_no_muzzle
    neko_no_muzzle 2015/11/16
    「エンジニアとして許せない」
  • 資生堂ショック報道への反応のズレ

    女性に対して酷いとか企業の甘えだみたいなのがブコメでもあって強い違和感がある。 資生堂は、世の中の2歩も3歩も先に行ってて、だからこその今回の報道なんだけど、それが判ってないコメントが多いと思う。 (資生堂ショックとは、資生堂が美容部員の時短勤務者に土日や夕方以降のシフト入れを促す施策の事) 資生堂に対してなにか言う時の前提資生堂は離職率を公表しており、2013年度の国内資生堂グループ(管理・総合職)で3.2%だ。2014年度4.2%。 しかし、結婚・出産・育児理由は、0.03%にすぎない。2014年度は、ついに0.00%になった。 美容職で、離職率2013年度 3.1%(結婚出産育児理由0.80%), 2014年度 3.7%(結婚出産育児理由1.00%)。 1990年(25年前)には育児休業を3年に。1991年(24年前)には時短勤務(育児時間)導入。1993年(22年前)には介護休業、

    資生堂ショック報道への反応のズレ
  • 処女厨男とチャラ男嫌い女の織りなす、より良い家父長制の展望 - messy|メッシー

    10月、たて続けに、女性クリエイターのトークを聴く機会がありました。 男性クリエイターや男流作家とは基的に言わないのに、未だに、女性の表現者には、女性クリエイターだとか、女性アーティストだとか女流作家だとか、“女”を頭文字にする風習にはうんざりです。改めて今も続く男女の非対称性や格差、創造性を男性の特権と位置づけ作られてきた美術の歴史を復習するようで、そこはかとなく嫌な気分になるのです。しかしそれよりも毎度驚くのは、「女性○○に仕事の話を聞く」というような機会であっても、質問者は彼女たちに「好きな異性のタイプは?」とか、「どういう男が嫌い?」とか、「今後、どのような恋愛結婚を経てどのような家庭を築きたいですか?」と投げかけることが非常に多いことです。これは何かしらの大会で目立った“女性”アスリートに対するヒーローインタビューのような場面でも、よくある光景ですね。 そうした機会に出くわす

    処女厨男とチャラ男嫌い女の織りなす、より良い家父長制の展望 - messy|メッシー
  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 女子中高生に固執する成人男性たち

    このコラムに何度も書いていますが、私は中高生の頃、登校中や下校中、休日に出かけた先、至る所で、見知らぬ成人男性たちにあとを着けられたり、やけに楽しそうに声をかけられたり(ナンパではなく「このへん危ないから送りますよ」等、親切をしていますよ、という内容の声かけ)触られたり体をくっつけられたり勝手に写真を撮られたりした。 毎日毎日どこからともなく、そういった見知らぬ成人男性が湧いて出てくるのである。周りの友人たちもそんな感じだった。つまり女子中高生に嫌がらせをする成人男性がとんでもない数、存在するということである。 最近、とあるイラストがツイッターのTLに流れてきた。 それは、街で見かけた女子中学生を美少女ゲーム風のイラストに起こしたもの。制服の小さいマークや、服の袖などのデザインの細部に渡り、胸や尻の大きさ、髪の毛の匂い、素朴な表情や動作、スカートが風で揺れて見えたふともも、などが注釈付きで

    LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 女子中高生に固執する成人男性たち
    neko_no_muzzle
    neko_no_muzzle 2015/10/23
    言わんとしていることはわかる。とってもわかる。ありのままこの内容を受け入れてもらうにはノイズが多すぎるとは思うけれど。あるよね。