nekokawaiineのブックマーク (27)

  • チームが一新された際、ただ一人置き去りにされた時の話 - 忘れん坊の外部記憶域

    今までの社会人人生の中で一番しんどかったのが社会人3年生の時でした。まだヒヨコを卒業しきれていない状況での先輩の戦線離脱とそれに伴う業務量の爆増。その話の詳細は過去の記事を見ていただくとして、今回はその後の話をします。 社会人4年生 社会人4年目は比較的穏やかな日々だったといえます。課長が異動したり先輩が昇進して課長になったという程度の変化はありましたが、3年目の頃に3から25と爆増した担当製品にもようやく慣れてなんとか仕事をこなせるようになっていました。残念なことに欠員分の補充は無く、課長になった先輩の穴埋めとして異動してきた新たな先輩と私、事務方を除けば2名しかいない小規模チームのままとはいえ、なんとか仕事は回っていました。 ややこしいので登場人物を示しておきましょう。 B課長は私が入社する前から同じ製品群をずっと扱っているプロフェッショナルです。その昇進に伴い新たにD先輩が異動してき

    チームが一新された際、ただ一人置き去りにされた時の話 - 忘れん坊の外部記憶域
    nekokawaiine
    nekokawaiine 2022/04/19
    5年目の辞令伝えられたら私なら悲鳴あげて気絶しそうです…お疲れ様でした…。
  • 失恋したアラサー女の1週間のお弁当 - アラサーOL日々を行く

    前に同棲解消しました〜という記事を書いたんですが、そのお相手とお別れしました。今はもう気持ちは落ち着いたけど、すぐ後はやっぱりつらくて「これは生活が荒れる!!」と思ったので、とりあえずいつもどおりの生活を継続するためにお弁当を毎日ちゃんと作ることにしました。 とくに代わり映えもせずオシャレでもない1週間のお弁当記録です。 1週間のお弁当記録 月曜日 ・ブロッコリーとベーコンのマスタードマヨ和え ・冷凍からあげ ・冷凍グラタン こういうお弁当記録を載せる人って冷凍品はほぼ使わないイメージだけどガンガン使います。梅干しは一粒が大きいのでちぎって2日にわけてべてる。 火曜日 ・ブロッコリーとベーコンのマスタードマヨ和え ・青椒肉絲 ・冷凍白身魚フライ ・ミニトマト ミニトマト、詰めたというか置いただけ感が強い。 水曜日 ・ブロッコリーとベーコンのマスタードマヨ和え(またか…) ・なすの煮浸し

    失恋したアラサー女の1週間のお弁当 - アラサーOL日々を行く
    nekokawaiine
    nekokawaiine 2022/03/09
    ありがとうございます!頑張りました!!
  • 自分のブログは世界一つまらない。と思う時がありませんか?「ブログで挫折する理由と対策」 - ようの読書記録

    最近、ブログを書いたり、リライトしていると思うことがあります。 それは「このブログつまらないなあ。」です。 どのブログも全く同じ言語(日語)を、同じような文法で書いています。 それにしては、ブログによって文章の面白さが全然違う。のが不思議です。 「なんで、この人のブログは読みやすいのか。」 「なぜ、自分のブログはスラスラよめないのか。」 普段は、そんな劣等感をひた隠しにしています。しかし、定期的にその感情が顔を出す時がある。 今回は、そんなブログを書いていて、自分の文章がつまらない。と感じた時の話をします。(私なりの対処法にも触れます。) そもそも、自分の文章が面白いと思える人が少ない3つの理由 1.結末を知っている 2.文章を書く時は、批判的に見るから 3.ブロガーは、文章偏差値が高い ブログで面白い文章を書くために必要なことはなにか たぶん、個人ブログは「共感ファースト」がベター 人

    自分のブログは世界一つまらない。と思う時がありませんか?「ブログで挫折する理由と対策」 - ようの読書記録
  • 【#フリーにはたらく】フリーランスになって7年が経ちました - 検索サポーター

    久しぶりのブログの更新。 はてなブログにて、特別お題キャンペーン「#フリーにはたらく」なるものが行われていましたので、はてなブロガーかつフリーランスである私も書いてみようと思い立ち、久しぶりにブログのエディタ画面を開きました。 これまでの私のフリーランス生活を振り返って記事を書いてみます。 フリーランスの道のり フリーランス(個人事業主)になったきっかけ 最初の1年は収入ほぼゼロ 変化の2年目 飛躍の3~5年目 苦難の6、7年目 フリーランスになって感じたこと、そして8年目へ フリーランス(個人事業主)になったきっかけ 私は2014年5月1日に開業届を提出し、晴れてフリーランス(個人事業主)になりました。 Webマーケティング全般の業務促進を仕事にしています。 そもそもフリーランスになったきっかけは、「自分一人で仕事をやってみたかった」、ただそれだけです。 私はこれまで何度か転職を行いまし

    【#フリーにはたらく】フリーランスになって7年が経ちました - 検索サポーター
  • 前回失敗したヨーグルトスフレケーキを再チャレンジ! - ヒマさえあればお菓子とパンを作っているhimapan

    こんにちは。himapanです。 先月、ヨーグルトを使ったヨーグルトスフレケーキを作って失敗したブログを紹介しました。 himapan.hatenablog.com 味は良かったのですが、仕上がりがボロボロです・・・💧 もう一度作ってみたくなり、オーブンの温度を変えて作ってみました。 参考にしたレシピは、 料理研究家 友加里さんのヨーグルトスフレケーキです。 www.youtube.com レシピでは200℃のオーブンで10分→100℃に下げて60分焼くことになっていますが、190℃15分→140℃45分で焼いてみました。 表面は割れず、いい感じに焼き上がりました♪ 冷蔵庫で冷やして切ってみると、 成功です🙌 クリームチーズを使うスフレケーキよりさっぱり味ですが、しっかりと酸味があって美味しくできました♡ 甘さ控えめなのでジャムを添えてべるのもいいと思います。 これならカロリーも少な

    前回失敗したヨーグルトスフレケーキを再チャレンジ! - ヒマさえあればお菓子とパンを作っているhimapan
  • 「やってる感」の好き嫌いは相容れない - 忘れん坊の外部記憶域

    価値観の違いでもう絶対に折り合いが付かないことの一つに、「やってる感」の好き嫌いがあると思っています。基的には機会主義者かつ相対主義者として双方の意見を尊重したいと思っている私ですが、今回は「やってる感」をあまり好まない側の見解を少し述べます。少し厳しい表現を含みますのでご承知願います。 「感」よりも「実際」のほうが好み 先日、海外の記事ですが、1週間脱プラスチック生活という内容の記事を読みました。プラスチックによる海洋汚染を解決するには日常的に用いるプラスチックを減らすべきだという趣旨で、自宅にあるプラスチック製品を出来る限り廃棄して、新しく購入するものも出来る限りプラスチックを使っていないものを買って1週間過ごすというチャレンジでした。 結論としては「現在の市場ではプラスチックを使わないのは無理だけども減らすことは可能、皆が意識を持って行動することが大切」というような内容だったと思い

    「やってる感」の好き嫌いは相容れない - 忘れん坊の外部記憶域
  • 考え続けるには頭の体力が必要~思考体力 - 忘れん坊の外部記憶域

    「先輩方はなんでもすぐに答えますけど、いつ考えてるんですか?」と若手技術者の後輩に聞かれて、何と答えればいいのか分からなかったことがあります。すでに後輩の発言に矛盾が生じたという面白い状況はさておき、考えることについて考えてみましょう。 漫画のシーンに対する違和感の氷解 泰三子先生の「ハコヅメ」という漫画が好きです、その中でも1巻4話での女性警察官同士の会話がほどほどに印象的だったため記憶に残っています。 [牧高] 男の同僚に「男性の考えてることがわからない」って相談したら、回答が全員「何も考えてない」か「べることとエロいこと」の2つだけで。 [藤] あー・・・ うーん、まあそう聞かれたら私もそう答えるかなー、というくらいのちょっとしたギャグシーンだと思っていました。しかし絹田村子先生の「数字であそぼ」を先日読んだ時に、微妙にあった違和感の理由が氷解し、後輩の疑問に対する答えが見つかりま

    考え続けるには頭の体力が必要~思考体力 - 忘れん坊の外部記憶域
  • 情報化によって進むエゴイストの社会 - 忘れん坊の外部記憶域

    情報化が日々進む現代社会では様々な情報へのアクセス性が否応なしに高まっています。もちろん容易に入手できる情報は玉石混交であり、インターネットや書籍で手に入る情報が全てなんてことは当然ありませんが、それこそかつては体験でしか得られなかった情報や口伝で語られていたような秘伝の一部までもが入手できるようになりました。 そんな時代では情報を持っていることの価値は下がり続けることになります。情報自体のコモディティ化が進み、どれだけ情報を持っているかより、どのように情報を取り扱えるかに価値基準が向かうのは当然のことでしょう。 しかしながら、情報を持っていることの価値が下がることと情報を得ることの価値をはき違えてはいけません。「知らないことは検索すればいいからいちいち学んで覚える必要は無い」という考えはあまり望ましくないという視点もあるのです。 教養とは 教養とは多義的な言葉ではありますが、辞書的な意味

    情報化によって進むエゴイストの社会 - 忘れん坊の外部記憶域
  • 『シャトレーゼはなぜおいしくて安いのか 書評』うまさとコスパの根拠がわかる。 - ようの読書記録

    今回は、シャトレーゼ創業者で代表取締役会長を務める、斎藤さんが書いた"シャトレーゼはなぜ「おいしくて安い」のか"の書評です。 これは、単なるシャトレーゼのファンブックでも、創業者の自慢話ではありません。 企業の良いところを宣伝するだけのではありません。 シンプルに勉強になるで、こんなことが理解できます。 ・良いモノづくりとは ・企業とお客さんがwin-winになるためには ・ビジネスの基 シャトレーゼという、なじみある企業を参考に、ビジネスについて楽しみながら学べる。そんなです。 シャトレーゼは広告費を全く使いません。また日持ちする製品を作ろう。とも思っていません。 高く売れる商品でも、適正利益以上を取ることはありませんし、赤字商品をあえて販売しています。 その理由は、このが明らかにしてくれました。 リンク シャトレーゼはなぜおいしくて安いのか。のづくりの特徴 シャトレーゼはな

    『シャトレーゼはなぜおいしくて安いのか 書評』うまさとコスパの根拠がわかる。 - ようの読書記録
    nekokawaiine
    nekokawaiine 2022/01/17
    いつかシャトレーゼの工場見学に行きたいと思っているので、それまでにこの本を読んでみます!
  • 2022年やりたいことリスト - アラサーOL日々を行く

    遅くなりましたがあけましておめでとうございます!年末年始の休みがあっというまに終わって驚いています。今年もゆるりとブログを書いていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。 さて、ここ数年は年始に1年でやりたいことをリスト化していています。去年も記事にしたのですが、2022年バージョンを改めて作成しました。 こういうリストはだいたい100個書く方が多いと思うんですが、現時点では100個埋まっていません。今後またやりたいことがあったら付け足していこうと思います。 (公開後に編集ミスってることに気づき、追加したら全部で99個になりました!) 2022年やりたいことリスト ・月一冊以上を読む ・読書ノートを継続する ・断捨離する ・もう遊ばないゲームソフトを選別して売る ・スマホの写真を整理する ・いらないアプリを整理する ・英語の勉強をする ・仕事に関係のない資格を取る ・プログラミングの

    2022年やりたいことリスト - アラサーOL日々を行く
    nekokawaiine
    nekokawaiine 2022/01/07
    コメントくださった皆様ありがとうございます!あけましておめでとうございます!実りのある一年にしていきたいです
  • 生クリーム、チョコ、卵だけで簡単に作れる濃厚チョコテリーヌ - ヒマさえあればお菓子とパンを作っているhimapan

    こんにちは。himapanです。 クリスマス前ということでスーパーには生クリームがたくさん並んでいますね。 たまたま見つけたチョコテリーヌのレシピ。 卵、生クリーム、チョコレートだけで作れるので作ってみることにしました。 www.yassu-cooking.com 写真を見るだけでも美味しそうです😋 私はホワイトチョコが好きなのですが、家族はあまり好きではないのでチョコレートに替えて作ってみました。 材料は、 チョコレート200g、卵2個、生クリーム200g だけです! レシピ通りに作っていきます。 レシピには書かれていないけど、溶かしたチョコレートにラム酒を少し入れてみました。 溶かしたチョコレートに生クリームを入れて混ぜてきます。 別のボウルに卵2個を白っぽくなるまで泡立てます。 溶かしたチョコレートと生クリーム入りのボウルに泡立てた卵を入れて混ぜます。 パウンド型に入れて180℃で

    生クリーム、チョコ、卵だけで簡単に作れる濃厚チョコテリーヌ - ヒマさえあればお菓子とパンを作っているhimapan
  • 食生活アドバイザー2級受験!3級との違いや難易度などを振り返ってみるよ - サツキログ

    11月末、生活アドバイザー2級の資格試験を受験してきました! ブログでもTwitterでも万が一落ちることを考えると恥ずかしかったため全く公言していなかったのですが、実はコツコツ勉強していたのですよ。ふふふ。 昨年、同資格の3級を受けての知識を深く知るのが楽しかったため、今回もさらに上級を...と思い挑んだ今試験。 感想は.........めっっっちゃ難しかった。 民間資格とは言え中途半端な勉強じゃかなり不安。勘も通じない。 先日公式サイトに模範解答が出たので、自己採点をするとかろうじて合格ライン。。 6割のボーダーラインに対して7割程度の正答率で、まぁギリギリでした。 肌感にはなりますが、私が実際に3級→2級と受験してみて、感じた違いや難易度などをまとめてみたいと思います。 今後受験を検討される方やこの資格に興味のある方は参考にしてみてください◎ はじめに:勉強方法や勉強時間など 2

    食生活アドバイザー2級受験!3級との違いや難易度などを振り返ってみるよ - サツキログ
  • 自己肯定感が高ければいいというわけではない - 忘れん坊の外部記憶域

    ここ数年の流行りの一つに「自己肯定感を高めよう」という風潮があるかと思います。私の認識している範囲だけかもしれませんが、ニュースを検索すると毎日いくつもの紙面にあがっている言葉ですのでほどほどに流行っていると勝手に断定します。 正直、あまり好みの風潮ではありません。高くても低くてもデメリットはあるのですから囚われずフラットに見たほうが良いと考えています。高低は重要ではなく、外部環境に対してどう変動しているかを認知することのほうが大切だという考えです。 自己肯定感の低さがうつ病の原因ではない 自己肯定感が低い人は抑うつ的となりうつ病になりやすいという意見があります。しかし自己肯定感が低いからうつ病になるという明確なデータはありません。反面、うつ病の人は自己肯定感が低くなるというデータはあります。 つまり因果が逆である可能性が高いです。自己肯定感の低さがうつ病の原因なのではなく、うつ病になった

    自己肯定感が高ければいいというわけではない - 忘れん坊の外部記憶域
  • 理屈があろうがそれは行動を正当化するものではない - 忘れん坊の外部記憶域

    たまには過激なことを言ってみる 通り魔事件で被害にあうのは大抵が女性や子ども、高齢者のような身体的に弱い立場の人々です。犯人にも何らかの理屈があるのでしょうが、申し訳ないことに私にはさっぱり理解できません。そんなに人に危害を加えたいのであれば弱い人を攻撃なんてせず、ヤの付く自由業の方々の事務所でも襲撃すればいいじゃないですか。 犯罪心理学の観点からすれば通り魔事件の犯人は子ども時代の環境や教育に問題があり社会に適合できていない可哀そうな人であることが多いとされています。よって「だから社会を改善しよう」なら分かります、それは皆で考えるべきことです。しかし「だから犯人にも同情の余地がある」は納得がいきません。環境が悪かろうが社会に適合できていなかろうが人に危害を加えずに頑張って生きている人々がいます、被害者だってその一人かもしれないのです。どのような理屈があろうがそれは犯人の行動を正当化できる

    理屈があろうがそれは行動を正当化するものではない - 忘れん坊の外部記憶域
  • 好きなラジオネーム1000選 - kansou

    好きなラジオネーム1000選を紹介します。 ※2023/4/29更新 1    新年早々死にそう 2    なんでもない僕にババアが3億くれた 3    父が中学生ラッパーに論破されました 4    僕の年収は芦田愛菜ちゃんの15分 5    母親の手料理がまずくて死にそう 6    世界を征服した上で責任もって平和にしたい 7    石田純一のサマーセーター 8    成人式に行く娘が小梅太夫そっくりでした 9    浅田魔王 10    ファック石松 11    スーパースケベタイム 12    赤面のどちんこ 13    右足が沼にはまって動けません 14    イナバの白うなぎ 15    小栗旬筋太郎 16    右手にコーラ 17    嘘ついたら針千トーマス 18    ジャスティンヒーハー 19    天草大王 20    チンコフランダース 21    じっちゃんになり

    好きなラジオネーム1000選 - kansou
  • 超簡単!ギリシャヨーグルトの作り方!市販のヨーグルトを放置するだけ◎ - 三日坊主なりの楽しい暮らし

    どうも、いうらです。 先日初めてギリシャヨーグルトを作ってみました! ギリシャヨーグルトとは 市販のヨーグルトで簡単に作れる! 作り方 ギリシャヨーグルトのべ方 家で簡単に満足度を上げる ギリシャヨーグルトとは ギリシャヨーグルトの特徴は、何といっても濃厚でクリーミーな感。 それは、ギリシャ伝統の「水切り製法」を用いてつくり、水分や乳清(ホエー)を除去することで、 一般的なヨーグルトより水分が少なく、そして、その分たんぱく質を多く含みます。 場ギリシャでは、肉や魚にも負けない栄養源として国民に愛され、 日々の事シーンに欠かせないヨーグルトです。 partheno-gy.jp ギリシャヨーグルトと言えばパルテノさん! ということで紹介文をお借りしました。 ギリシャヨーグルトって何だっけ?という人も、このCMは見たことがあるのではないでしょうか。 www.youtube.com かわい

    超簡単!ギリシャヨーグルトの作り方!市販のヨーグルトを放置するだけ◎ - 三日坊主なりの楽しい暮らし
  • 少ない材料で豪華に見えるお菓子「スノーボール」の作り方 - ヒマさえあればお菓子とパンを作っているhimapan

    こんにちは。himapanです。 週末に子供が、 ハロウィン🎃だからお菓子を作って友だちに渡したい と言い出し、 別にいいけど、何人に渡すの? 15人ぐらいかなー えっ⁉そんなに??? 15人にあげるお菓子。作るのは私です!! 簡単に作れて使う道具が少ないお菓子にしたい・・・💧 と、ファイリングしているお菓子レシピをペラペラめくって、スノーボールを作ることにしました。久しぶりに作るので失敗しないように気を付けないと💦 粉糖がかかっていて豪華に見えるスノーボール。 材料は薄力粉、粉糖、バター、アーモンドパウダーのみで簡単に作れちゃうのです。 ※私はバニラエッセンスも入れます。 よかったら参考にしてみてください(^^) ~材料(20個~25個)~ ●薄力粉   60g ●無塩バター 50g ●粉糖    30g ●塩     少々 ●アーモンドパウダー 40g ●(有れば)バニラエッセン

    少ない材料で豪華に見えるお菓子「スノーボール」の作り方 - ヒマさえあればお菓子とパンを作っているhimapan
    nekokawaiine
    nekokawaiine 2021/11/01
    スノーボールクッキー、シンプルな材料でできるんですね!最近お菓子つくりたい欲が強いので挑戦してみたいです…!
  • 書評を書くのに必要なもの──ダイジェスト化と、エモーションと - シロクマの屑籠

    anond.hatelabo.jp 作業が一段落した時に、こんなはてな匿名ダイアリーを見つけてきた。曰く、「書評が書けない」と。この「書評はどうすれば書けるのか」の答えは、 ・どういう書評を書くのか ・何をもって書評と呼ぶのか ・誰が読むような書評なのか によって答えが違っているはずで、匿名ダイアリー筆者にていねいにヒアリングをしたうえで「あなたの思うような書評を書くには、これこれ、こういう要素や積み重ねが必要です」みたいに応答するのが一番いいんだろうなと思った。 で、私がこの文章を書き始めたのは、それとは別で、「自分が書きやすい/書きにくい書評とは何なのか」「自分は有名書評ブログのようには書評を書けないのはなぜなのか」、みたいなことを考えこんでしまったからだ。いわば書評する(ことのある)人間としての自分自身を振り返りたくなったので、自分の問題に引き寄せながら書評について考えてみる。

    書評を書くのに必要なもの──ダイジェスト化と、エモーションと - シロクマの屑籠
  • 読書法を徹底解説。効率良く大量に本を読む方と本の探し方。 - ようの読書記録

    "塵も積もれば山となる" 何事もやればやるほど成長するものです。 年間200冊の読書をして思ったこと。「読書法がわかってきた!」ということ。 もちろん、読書術に関するも一通り読み終えています。 今回は、そんな読書好きな私がを読む時に必要なことを整理します。 こんな人に向けて書いてます。 「読書量を増やしたい。」 「を効率よく読めるようになりたい。」 「読書をする意義を整理したい。」 「を読んで学べることを知りたい。」 読書はインプットの作業です。 ・効率良く良いを探す ・を読む力を育成する ・読書が進む環境を整える ・を読むモチベーションを維持する こういった、地道な努力こそ、どんな時でも私たちに力を与えてくれます。 ご紹介するのは、大きく4つの読書知識です。 1.読書家になるマインドとは 2.読書効率を上げる方法 3.読書量を増やす方法 4.の探し方 目次をクリックすると

    読書法を徹底解説。効率良く大量に本を読む方と本の探し方。 - ようの読書記録
  • 『キングオブコント2021』決勝芸人紹介BGMまとめ - kansou

    『キングオブコント2021』決勝の芸人紹介VTRで流れたBGMまとめ 目次 0.オープニング アナーキー・イン・ザ・ムジーク/くるり 1.蛙亭 Axel F/Crazy Frog 2.ジェラードン 恋のメガラバ/コロナナモレモモ(マキシマム ザ ホルモン) 3.男性ブランコ Blanco/Pit bull 4.うるとらブギーズ オトナノススメ/怒髪天 5.ニッポンの社長 Runaway Baby/Bruno Mars 6.そいつどいつ スポットライト/Creepy Nuts 7.ニューヨーク mOBSCENE/Marilyn Manson 8.ザ・マミィ ハイウェイマイウェイ/鶴 9.空気階段 Funny Bunny/the pillows 10.マヂカルラブリー 夜明けのBEAT/フジファブリック 0.オープニング アナーキー・イン・ザ・ムジーク/くるり www.youtube.com

    『キングオブコント2021』決勝芸人紹介BGMまとめ - kansou