タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

お金と税金に関するnekonyantaroのブックマーク (1)

  • 年収1200万円のリアル

    といいつつ、いかに年収で語り合うことが意味がないか、を書きます。 前提自分は、自分とだけの会社(も役員)の代表取締役 役員報酬は年1200万(=年収1200万円)、も同額なので世帯年収としては2400万円になります 自分の会社の売上高から原価(人件費を除く)を引くと、大体5000万円ほど利益が残ります https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5759.htm 税引前の経費が肝5000万円の利益をそのままにしておくと、800万円を超えている分は法人税が23%程度かかるので、1000万円弱税金としてもってかれてしまいます。 これを抑えにいくために、できる限り支出を経費に計上して利益を少なく計上します(認められている範囲で) それが、まずは役員報酬で1200万円ずつ自分とに渡すというものです。これで会社の利益は2600万

    年収1200万円のリアル
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2022/06/26
    高収入な人の中に税金が「社会に還元される物」と考えないで「奪い取られる物」という意識を持っている者がいるというのが良く判る事例。
  • 1