タグ

データとexcelに関するnekonyantaroのブックマーク (2)

  • 全国民に配るべき!総務省が示した「データ入力の統一ルール」|Excel医ブログ

    2020年12月、総務省より 【機械判読可能なデータの表記方法の統一ルール】が策定されました。 統計表における機械判読可能なデータの表記方法の統一ルールの策定 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukatsu01_02000186.html 2020年11月に河野太郎 行政改革担当大臣のツイートが話題となりました。 その後正式に統一ルールが公開された形です。 各省庁がネット上で公開する統計を機械判読可能にするために、データの表記方法を統一させます。「政府統計の総合窓口(e-Stat)」で日から12月1日までの間、表記方法案に関する意見照会を行います。研究者をはじめ、皆様のご意見をお待ちしています。https://t.co/h07tCTDazc — 河野太郎 (@konotarogomame) November 25, 2020

    全国民に配るべき!総務省が示した「データ入力の統一ルール」|Excel医ブログ
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/06/14
    「機械可読なデータ」を基に「人間に容易に可読な表」を作るという仕事の切り分けをしないと、やたら横に長くて直感的な理解が困難な表が出来てしまう。
  • 全人類に告ぐ。セル結合をやめろ。 - hibitの技術系メモ

    (12/13追記 タイトルや表記に過剰な表現があり、セル結合を全否定するかのような印象を与えてしまいました。そのような意図はなかったのですが、補足記事を書きましたので、併せて読んでいただけると幸いです。すみませんでした。) 人類よ、なぜそんなにセル結合を使いたがる? それが罪深い行為とも知らずに……。 思わず神視点になってしまいましたが、この世界にはExcelのセル結合を無意味に使いたがる人が多すぎます。いや、メリットがないことはないのですが、それを余裕で上回るデメリットがあることを意識している人が少ないように思われます。データというのは、コピペしやすいこと、集計しやすいこと、数え間違いをしづらいことが第一なので、それを損ねるような行為は許されざる大悪というべきでしょう。断固として弾劾していきます。 綺麗なデータとは ここにエクセルで作った、同じソースから作成した3種類のデータ(東京都の区

    全人類に告ぐ。セル結合をやめろ。 - hibitの技術系メモ
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2018/12/10
    Aの形式は人の目で見るのに適し、Cの形式はデータを利用するのに適している。マルチシートでシート間の参照が使えるので元データはCの形式のシートに保管し、Aの形式のシートから参照すれば解決。
  • 1