ブックマーク / www.sankei.com (145)

  • 感染拡大、親子の面会交流減少 別居側の4割超「一度も会えず」

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で離婚や別居で離れて暮らす親子の「面会交流」が減少し、今年3月以降に4割以上が一度も子供と会えていないことが、民間団体「共同親権草の根活動」が実施したアンケートで分かった。コロナ禍の中で親子の断絶が進んでいるとして、同団体は国や自治体に対し、両世帯が健康で感染症対策も図られている場合、面会交流を外出自粛の対象外と明示することなどを求めている。 アンケートは離婚などで子供と離れて暮らす親107人を対象に今月14~20日に実施。感染が拡大した3月以降、子供と全く会えなくなった人は44%、子供と会う頻度や時間が減少した人は32%に上った。 婚姻中は原則父母が親権者となるが、日では離婚後、父母の一方を親権者と定める「単独親権」のため、別居親と子供との面会交流の取り決めは離婚時に父母間で交わす。多くは月に1回程度だが、最近は子供と同居する親権者が感染などを恐れ、面

    感染拡大、親子の面会交流減少 別居側の4割超「一度も会えず」
    nentaro
    nentaro 2020/04/26
    ZOOMやスカイプ利用したオンラインの面会交流も第三者機関で提案しているところもある。ただ、コロナ流行前に、第三者機関の利用に合意していなかったら、使えないよね。
  • 医師感染判明の医療センター、兵庫県の診療中止要請応じず 地域医療の拠点「院内感染可能性低い」

    兵庫県小野市の総合病院「北播磨総合医療センター」に勤める70代の男性医師が新型コロナウイルスに感染したことを受け、同県が当面の外来診療と新たな入院患者の受け入れ中止を要請したのに対し、同センターがこれに応じず、11日も通常通り開業したことが分かった。センター側は「院内感染の可能性は低い」としており、地域医療の拠点施設としての役割を重視し診療継続を決めた。 同センターによると、感染が判明した医師は6日から発熱があり、10日に検査で陽性が確認された。容体が悪化しており現在は重症で、神戸市内の感染症指定医療機関に入院している。 この医師は同センターで週1回午前のみの外来診療を受け持ち、発熱後は出勤していなかった。濃厚接触者は限定的で、体調不良を訴える他の医師も現時点ではいないことから、センター側は診療中止の必要はないと判断した。 センターは入り口に文書を掲示し、「万全の医療体制と院内感染対策を整

    医師感染判明の医療センター、兵庫県の診療中止要請応じず 地域医療の拠点「院内感染可能性低い」
    nentaro
    nentaro 2020/03/11
    週1しか来ないんだから、外来全部中止する必要は無いだろ。県はなぜ外来中止を指示する?その根拠は?
  • 新型コロナで髄膜炎 国内初、山梨大病院で患者重症

    新型コロナウイルス感染が確認されて山梨大付属病院(山梨県中央市)に入院している20代男性会社員がウイルス性髄膜炎で重症となっていることが7日、分かった。新型コロナによる髄膜炎が確認されたのは国内で初めてで、世界的にも珍しい。 臨時の記者会見を行った山梨大の島田真路学長は「新型コロナウイルスが中枢神経を侵すことがあることを示す重要な症例だ」と語った。 山梨大や山梨県によると、この男性は南アルプス市と昭和町を主な生活圏としており、発熱や関節痛、だるさを訴えて2月28日と3月2日に医療機関を受診。6日に山梨大病院に救急搬送され入院した。 意識障害や首の硬直があったため、病院独自で脳脊髄液のPCR検査を行ったところ、陽性だった。新型コロナで髄液検査が陽性だったのは国内初。脳炎を併発しているかどうか、さらに調べている。 男性は会話ができない状態のため、感染経路の追跡ができていないという。

    新型コロナで髄膜炎 国内初、山梨大病院で患者重症
    nentaro
    nentaro 2020/03/08
    偽陽性の可能性は疑っている。感染研でもう一度検査してみたほうがよい。
  • Not Found

    nentaro
    nentaro 2020/02/20
    次女のほうが強烈なイメージ
  • 元警視庁SPを傷害容疑で逮捕 痴漢疑われ逃走中 - 産経ニュース

    駅構内の階段で男性を転落させ、意識不明の重体にしたとして、警視庁神田署は17日、傷害容疑で、元警視庁警護課SP(セキュリティーポリス)の会社員、品田真男容疑者(52)=千葉市若葉区原町=を現行犯逮捕した。品田容疑者は当時、電車内で10代少女への痴漢行為を疑われ駅構内を逃走していたという。調べに対し、「痴漢した覚えはない。(男性が)つかんできたから振りほどいた」などと供述している。 逮捕容疑は17日午前7時ごろ、東京都千代田区神田神保町の都営新宿線神保町駅構内の階段で、自身を捕まえようとした20代男性を階段下に転落させ、頭蓋骨骨折などのけがを負わせて意識不明の重体にしたとしている。 同署によると、品田容疑者は男性を振り払おうとしてバランスを崩し、男性とともに約2メートルの高さから転落、自身も右腕などにけがを負った。同署は都迷惑防止条例違反(痴漢)容疑も視野に捜査している。 品田容疑者は高市早

    元警視庁SPを傷害容疑で逮捕 痴漢疑われ逃走中 - 産経ニュース
    nentaro
    nentaro 2020/02/18
  • 減らないカンピロ食中毒 その鶏肉、本当に「生食用」ですか?(1/3ページ)

    鶏肉の外側だけを加熱し中は生の料理「鶏わさ」。カンピロバクター中毒の原因として挙がることが多い(平沢裕子撮影) カンピロバクターによる中毒が頻発している。主な原因とみられるのが、刺し身やたたきなど生や加熱不十分で提供される鶏肉だ。実は飲店に卸される鶏肉は、ほぼすべてが「加熱用」で、生には適していない。厚生労働省は店に卸す鶏肉には「加熱用」表示を要請したが、目に見える効果があらわれないまま、中毒の季節を迎える。 減らない カンピロバクターとは、鶏や牛、豚など家畜の腸管内に生息する細菌のことだ。特に鶏の腸管内にいる確率が高い。市販の鶏肉の6~8割から検出された、という調査結果もある。 厚生労働省によると、平成29年のカンピロバクターによる中毒の発生件数は320件。中毒全体(1014件)の32%を占め、件数で最多だった。 ちなみに同年、タレントの渡辺直美さんらの発症で話題になったサ

    減らないカンピロ食中毒 その鶏肉、本当に「生食用」ですか?(1/3ページ)
    nentaro
    nentaro 2020/01/03
  • N国・立花氏、参院補選中に市長選出馬表明

    NHKから国民を守る党の立花孝志党首は18日の記者会見で、自身が立候補している参院埼玉選挙区補欠選挙(27日投開票)に落選した場合、神奈川県海老名市長選(11月3日告示、10日投開票)に出馬する考えを明らかにした。 埼玉補選は上田清司・前埼玉県知事と立花氏の一騎打ちとなっている。立花氏は「投票率がなかなか上がらないだろうという中、非常に当選が厳しいというのは最初から分かっていた」などと説明した。ただ、「最終日まで全力で戦う」とも語った。 その上で立花氏は、上田氏を支援する立憲民主党について「過激な言い方かもしれないが、潰しに行きたい」と述べ、次期衆院選で枝野幸男代表の埼玉5区に実業家の堀江貴文氏を「刺客」として擁立したい意向を示した。 立花氏は「強い対抗馬を出したい。堀江氏に出馬してもらうよう、強く要請したい」と強調した。「万が一、堀江氏に断られたとしても、それ相応の人を擁立したい」とも話

    N国・立花氏、参院補選中に市長選出馬表明
    nentaro
    nentaro 2019/10/19
    選挙区民を馬鹿にしている
  • 【子と親の離別~揺らぐ親権制度】(上)まかり通る「連れ去り勝ち」 離婚後の単独親権、相次ぐトラブル(1/4ページ) - 産経ニュース

    突然の出来事だった。 「あなたとはもう一緒に住めません。しばらく別居します」。2年前、当時地方勤務だった東京都の会社員男性(47)は仕事中、から受けた電話に耳を疑った。それまで何の相談もなかった。当時7歳と4歳の息子と家族4人で幸せに暮らしていると思っていた。慌てて自宅に戻ると、と義父が引っ越しの荷出しをしていた。子供たちは義母がどこかに連れ出したようだった。 「こんなやり方、ひどいじゃないですか」。義父に訴えたが、「娘が決めたことだから」と取り付く島もない。その後、子供との面会を求めると、側は「子供の精神状態が不安定」として弁護士を通じ拒否。役所や子供たちの学校に問い合わせても、転居先や転校先を教えてもらえない。住民票には、から閲覧制限が申請されていた。これは家庭内暴力(DV)が理由とされるケースが多いという。男性はや子供に手を上げたことは一度もない。 子供たちとの面会を望む男

    【子と親の離別~揺らぐ親権制度】(上)まかり通る「連れ去り勝ち」 離婚後の単独親権、相次ぐトラブル(1/4ページ) - 産経ニュース
    nentaro
    nentaro 2019/09/01
    松戸地裁の事例は裁判所が下した判断とはいえ、その間に父親も母親もチョンボ(どちらも警察沙汰になる)していて、減点負けみたいな感じがする。今のところは、面会交流を充実させるしか無い感じ。
  • 好意寄せる同僚女性の化粧水に尿混入 介護職員の男逮捕 奈良県警 - 産経ニュース

    好意を寄せる同僚女性の自宅に侵入し、化粧水に自身の尿を混入したとして、奈良県警奈良西署は23日、住居侵入と器物損壊の疑いで、奈良市敷島町、介護職員、土井貴文被告(46)=別の住居侵入罪などで起訴=を再逮捕した。「私由来のものを身につけてもらうことで、被害者を私のものだと思い込もうとした」などと供述し、容疑を認めている。 再逮捕容疑は1月25日~5月17日ごろ、奈良市内の女性(44)の自宅に侵入。化粧水2に自身の尿を混入したとしている。 奈良西署によると、土井容疑者は職場の同僚である女性に好意を寄せ、女性宅の合鍵を複製。「数十回侵入した」と供述しており、同署は余罪についても調べている。

    好意寄せる同僚女性の化粧水に尿混入 介護職員の男逮捕 奈良県警 - 産経ニュース
    nentaro
    nentaro 2019/07/24
    尿素入り
  • NGT48山口さん事件 運営会社が男性ファンらに3000万円賠償請求

    新潟を拠点に活動するアイドルグループ「NGT48」の運営会社「AKS」(東京)が、元メンバーの山口真帆さん(23)に対する暴行容疑で逮捕(不起訴処分)された男性ファン2人を相手取り、損害賠償を求めて新潟地裁に提訴した裁判で、AKSが「事件によりNGT48の芸能活動が休止した」などとして、3000万円の損害賠償を求めていたことが5日、分かった。AKSは、公演中止や広告打ち切りによる損失、メンバーの警備対策費、事件の全容解明に当たった第三者委員会への報酬などの損害が1億円を超えると計算している。 この事件では、2人は昨年12月8日午後9時ごろ、新潟市内の山口さんの自宅マンションの玄関先で、山口さんの顔を手でつかんで押したなどとして、新潟県警に暴行容疑で逮捕された。新潟地検は同月28日、2人を不起訴処分にした。処分理由は明らかにしていない。 訴状などによると、男性ファン2人は事件直後、山口さんら

    NGT48山口さん事件 運営会社が男性ファンらに3000万円賠償請求
    nentaro
    nentaro 2019/07/05
  • 医師の仕事を体験「ブラック・ジャック セミナー」参加者募集 東京

    対象は小5・6と中学生 がん研有明病院(東京都江東区)は、小学5・6年生と中学生を対象に、医師の仕事を体験できる「ブラック・ジャック セミナー」の参加者を募集している。 医療への関心を高め、「将来の医師」を育てるのが目的。縫合体験や超音波メスを使った模擬手術など、外科医の仕事体験ができるという。 セミナーは、ジョンソン・エンド・ジョンソンとの共催で、7月27日午後1時半~4時半、同病院で開催。参加費は無料。定員は36人で、応募者多数の場合は抽選。セミナーは参加者の保護者も見学が可能。 申し込みは、往復はがきに(1)参加者氏名(ふりがな、ローマ字表記を併記)(2)学校名、学年(3)住所、電話番号、メールアドレス(4)保護者の参加同意の署名(5)保護者参加有無と人数-を明記。返信用はがきに、申込者の住所、氏名を記入し、〒135-8550東京都江東区有明3の8の31 がん研有明病院調達・社会連携

    医師の仕事を体験「ブラック・ジャック セミナー」参加者募集 東京
    nentaro
    nentaro 2019/06/18
  • うわさ信じ、衣装代払わず 北九州成人式、相次ぎ提訴 - 産経ニュース

    派手な衣装の成人式で知られる北九州市で、「衣装代を払わなくてもよい」という誤ったうわさが広まったことから、踏み倒せると信じた新成人の支払い拒否が増え、貸衣装店が相次いで訴訟を起こす事態になっている。店側は「成人のスタートに汚点を残さないで」と呼び掛ける。 北九州市では近年、一部の新成人が金や銀の羽織はかま、真っ赤な着物といったいでたちで成人式に出席。人気なのは小倉北区の貸衣装店「みやび」だ。今年は、福岡県外用も含めて約800人分を手掛けた。 ところが、店側によると、6~7年前から不払いが始まった。うわさの出どころは不明だが、一部の客は「先輩も払っていないが問題ないと聞いた」などと話し、支払いを拒否したという。不払いはこれまでに約200件に上る。 悩んだ店側は、平成29年から弁護士を通じて交渉し、連絡が取れないなどやむを得ない場合に限って裁判で支払いを求めている。提訴したのは今年3月までに約

    うわさ信じ、衣装代払わず 北九州成人式、相次ぎ提訴 - 産経ニュース
    nentaro
    nentaro 2019/05/29
    成人なのだから責任が伴うことを学んでほしい
  • G20、大阪の歓楽街「飛田新地」で全店休業 - 産経ニュース

    20カ国・地域(G20)首脳会合が大阪市で開かれる6月28、29日、同市西成区の歓楽街「飛田新地」で、飛田新地料理組合に加盟する料亭全店(159店)が休業することが16日、組合への取材で分かった。組合の担当者は「地域の混乱を防ぐために自粛を決めた。日で開催して良かったと言われる会合にしてほしい」としている。 組合によると、全店休業は異例の対応。期間中は大規模な交通規制が実施されるため、従業員らの出勤にも支障が出るとみている。 飛田新地は古い木造の商店や料亭が立ち並び、現在は訪日外国人も多く訪れている。古くは日有数の遊郭として知られた。 【写真ルポ】禁断の遊郭「飛田新地」が“外”に開かれた日

    G20、大阪の歓楽街「飛田新地」で全店休業 - 産経ニュース
    nentaro
    nentaro 2019/05/16
    本当に自粛なんですかね
  • ゴルフの素振りで火災か 枯れ草に火花飛んだ可能性 - 産経ニュース

    3日午後2時30分ごろ、山形県寒河江市寒河江で、河川敷の枯れ草が燃えていると、近くの屋内運動場の職員から119番通報があった。県警寒河江署は、付近にいた男性(83)がゴルフの素振りをした際に、クラブとアスファルトがこすれて火花が散り、枯れ草に引火した可能性もあるとみて調べている。 同署によると、男性が午後2時半ごろから、アスファルトの遊歩道で、金属製のドライバーを使って素振りしていたところ、目の前の枯れ草から火が出て燃え広がったという。男性は自力で消火できず、運動場の職員に助けを求めた。 火災は同日午後3時20分ごろに鎮火。枯れ草が約1300平方メートル焼失した。けが人はいなかった。

    ゴルフの素振りで火災か 枯れ草に火花飛んだ可能性 - 産経ニュース
    nentaro
    nentaro 2019/03/04
    名付けてファイヤーショット
  • 政府、給与支払いに電子マネー解禁へ  - 産経ニュース

    政府の国家戦略特区諮問会議は17日、現行法で認められていない電子マネーによる給与支払いを解禁する方針を決めた。経済界などとの協議を経て制度設計を進め、来年度からの実施を目指す。改正出入国管理法施行をにらみ、銀行口座の開設が難しい外国人労働者の利便性を高め、受け入れ基盤を整備するのが狙い。 新制度の導入により、企業は専用のプリペイドカードやスマートフォンの決済アプリなどに給与を入金できるようになる。キャッシュレス化の推進が期待される半面、電子マネーの管理業者が経営破綻した際に入金済みの給与をどう保全するかなどの課題もあり、対策を検討する。 諮問会議では、特区制度を活用した最先端都市「スーパーシティ」構想について来年の通常国会で法整備を進めることも確認した。安倍晋三首相は「いち早く実現させなければならない。技術やサービスについて早急に検討してほしい」と強調した。

    政府、給与支払いに電子マネー解禁へ  - 産経ニュース
    nentaro
    nentaro 2018/12/18
    労働基準法24条で賃金支払の5原則として、その中に現金払いの原則が規定されているはずだけどどうするんだろうね
  • 患者に唾かけられ平手でたたく 新潟市民病院の看護師を減給 - 産経ニュース

    新潟市民病院(同市中央区)の20代の女性看護師が患者を平手でたたいたとして、市は11日、この看護師を減給の懲戒処分にした。 市民病院によると、看護師は7月下旬、入院中の患者に薬を与えている際に唾を吐きかけられたため、頬を平手で1回たたいた。 同僚が目撃していた。看護師は病院の調査に「感情的になってしまった。申し訳ないことをした」と話したという。病院管理課は「患者に謝罪した。再発防止を徹底する」としている。

    患者に唾かけられ平手でたたく 新潟市民病院の看護師を減給 - 産経ニュース
    nentaro
    nentaro 2018/10/12
    私が主治医だったら、スタッフが叩いた事実を説明して家族にお詫びして、その後、病院でのスタッフと患者間の信頼関係の構築が難しくなっていると説明してやんわりと転院にもっていくな。
  • 【衝撃事件の核心】教員パソコンをカンニングで大阪医科大生逮捕 患者カルテなど46万件流出(1/4ページ)

    パソコン内のデータを別の場所に自動保存する「バックアップソフト」。インターネット上では無料ソフトも多数公開されている。体故障時に役立つこの便利ツールを、あまりに不届きな用途に使った医大生が大阪府警に逮捕された。教員用のパソコンにこのソフトを仕込み、成績アップのためにデータをカンニングしていたのだ。抜き取られたデータの総量は、付属病院の患者カルテというプライベートな医療情報を含む約46万件。大規模な情報流出だったが、当の医大生は事の重大性に気づいておらず、逮捕時、医大生は「これで逮捕?」と驚きの表情を浮かべていたという。 堂々インストール白昼堂々の犯行だった。 1月25日、大阪医科大(大阪府高槻市)のある教室。休み時間に入室してきた4年の男子学生(24)は教卓に近づくと、大学の備品のパソコンに記録媒体(USBメモリー)を差し込んだ。 パソコン上で、バックアップソフトのインストールが始まった

    【衝撃事件の核心】教員パソコンをカンニングで大阪医科大生逮捕 患者カルテなど46万件流出(1/4ページ)
    nentaro
    nentaro 2018/08/29
  • 山手線の座席に男性挟まる 一時運転見合わせ

    1日午後2時ごろ、JR山手線内回り電車が浜松町駅に到着した際、乗客の男性が、座席と床の間に挟まった状態になった。東京消防庁が救助活動に当たり、男性は約1時間後に救助された。山手線内回りは約1時間にわたり運転を見合わせ、約1万7千人に影響が出た。 警視庁愛宕署などによると、男性は酔っていたとみられ、電車がブレーキをかけた際に転倒して挟まったという。耳の辺りの痛みを訴え、救急搬送された。 英バーバリー、売れ残り42億円分を焼却処分 資源無駄にしたと批判 JR東によると、「車内で倒れている人がいる」と車掌に連絡があり確認すると、最後尾車両の優先座席で挟まった状態になっていた。うつぶせで、上半身が挟まっていたという。 座席の下には暖房設備があり、座席と床の間の隙間は、15~40センチ程度という。暖房設備の部品を外して救助した。

    山手線の座席に男性挟まる 一時運転見合わせ
    nentaro
    nentaro 2018/08/01
    図解してくれないと全く状況が理解出来ない
  • 大量懲戒請求された弁護士の提訴予告は「品位失う非行」 市民団体代表の男性が懲戒請求(1/2ページ)

    インターネット上のブログで扇動され、延べ計約4千件の懲戒請求を受けた東京弁護士会(東弁)所属の弁護士2人が、対抗措置として請求者を相手取り民事訴訟を起こす方針などを表明したのは「懲戒請求者を萎縮させるもので、弁護士としての品位を失うべき非行に当たる」などとして、市民団体の男性(63)が、東弁に2人の懲戒請求を申し立てたことが23日、分かった。申し立ては21日付。 男性は弁護士の不正を監視する「弁護士自治を考える会」所属。男性が懲戒を求めたのは佐々木亮弁護士と北周士(かねひと)弁護士で、東弁が平成28年4月、朝鮮学校への補助金支給を求める声明を出したところ、昨年6月以降、声明に賛同したことを理由に佐々木氏を含む東弁の10人に190人から懲戒請求が出された。 その後、ブログが懲戒請求を呼びかけていたことが判明。ツイッターで佐々木氏を擁護する投稿をした北氏にも請求が相次ぎ、これまでに2人に対し延

    大量懲戒請求された弁護士の提訴予告は「品位失う非行」 市民団体代表の男性が懲戒請求(1/2ページ)
    nentaro
    nentaro 2018/05/24
    カウンターパンチにカウンターパンチ
  • 和食店で店員ら開店前に飲酒か 4人が急性アルコール中毒などで搬送 大阪

    19日午後6時ごろ、大阪市中央区鎗屋(やりや)町の和店「れだん」で、男性客から「店で4人が倒れている」と119番があった。 大阪府警東署などによると、同店オーナーの男性(48)が急性アルコール中毒で病院に搬送されたほか、18歳の少年を含むを従業員の男性3人も病院に搬送された。いずれも命に別条はないという。 同署によると、当時店内には7人の客がいた。料理の注文をしてから店員が全く戻ってこないことを不審に思った客が厨房(ちゅうぼう)を見に行ったところ、4人が倒れているのを発見したという。

    和食店で店員ら開店前に飲酒か 4人が急性アルコール中毒などで搬送 大阪
    nentaro
    nentaro 2018/05/21