タグ

ブックマーク / allabout.co.jp (9)

  • PS4が海外で売れて、日本では売れない理由 [ゲーム業界ニュース] All About

    PlayStation4(以下PS4)が好調だというニュース、時々聞きますよね。先行して発売されたWii Uを抜いて、ライバルのXbox Oneにも競り勝って、実際、今1番勢いのあるゲームハードはPS4かもしれません。ただし、それは海外の話です。 実は、日市場においてはPS4かなり苦戦を強いられています。日ゲームメーカーが出しているゲームハードであるにも関わらず、海外で売れて、日で大苦戦をしているのです。PS4の日での販売台数は約60万台、1週間の販売台数は1万台を切ることが多くなっています。ちなみにこれは、スタートでかなり苦労したPlayStation3や、苦戦がたびたび報じられているWii Uと比べても低い数字です。 なんで、海外で売れて日で売れないのでしょうか? ちょっと考えてみましょう。 そもそも据え置きハードが売れていない この話をするに至って、そもそも、海外と比較し

    PS4が海外で売れて、日本では売れない理由 [ゲーム業界ニュース] All About
    nicht-sein
    nicht-sein 2014/07/19
    要約すれば「AAAタイトルが海外では売れて日本では売れないから」らしいけど、なぜAAAタイトルが日本では売れないか、には突っ込んでないのでなんか片手落ち、っていうか何も言っていない感が拭えない
  • 3/3 PS3の快進撃が止まらない [プレイステーション] All About

    PS3の快進撃が止まらない(3ページ目)話題作の発売が続き、PS3が売れている。いよいよPS3始まった? 「PS3だからやってみようか」例えば『ロロナのアトリエ』は『マリーのアトリエ』に端を発するアトリエシリーズの最新作だ。 このシリーズ、最近では目に見えて売り上げを落とし、DS版で発売された『アニーのアトリエ』もあまり売り上げを伸ばしていない。 でありながらPS3版では非常に期待が高まっている。 『龍が如く』シリーズは新作が発表されるたびに過去の作品が売り上げを伸ばすという面白い売れ方をするシリーズだ。 この最新作『龍が如く3』はPS3で発売されるや否や前作の初週売り上げを追い越した。 300万台程度しか普及していないPS3で、である。 他にも上げればキリがないが、PS3では「従来のシリーズは遊んでいないが、新作がPS3で発売されるなら遊んでみよう」であるとか「シリーズ初期しか遊んでいな

    3/3 PS3の快進撃が止まらない [プレイステーション] All About
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/03/29
    デモンズソウルは「ゲームらしいゲーム」ということで話題だけど、完全新作で続編じゃないよね?ちょいと視界が狭い気がする
  • モンハンが到達した、任天堂のいない場所 [ゲーム業界ニュース] All About

    2008年4月1日、PSP専用ソフトのモンスターハンターポータブル 2nd G(以下モンハンP2G)の100万出荷達成が発売元のカプコンより発表されました。発売から6日でのミリオン達成、シリーズ最速そしてPSP最速の快挙です。 そもそも、PSPで100万を突破したタイトルは、前作にあたるモンスターハンターポータブル 2nd(以下モンハンP2)だけだったりします。ハードの普及は800万台を超えていながら、イマイチ売り上げが伸びないPSPのソフト群にあって、モンスターハンター(以下モンハン)シリーズはまさに別格の売り上げといったところです。 そして、モンスターハンターが開拓した市場は、どうやらPSPやWiiなどの、ハードの行方にも大きく影響していきそうなのです。 PS2のオンラインゲームがPSPで花開く モンハンはもともとは、オンライン対応ゲームとしてスタートしています。Playstati

    モンハンが到達した、任天堂のいない場所 [ゲーム業界ニュース] All About
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/04/08
    バイオハザードという先達をカプコンがどう評価しているかですな>Wii版モンハン
  • メタルギアソリッド4はPS3を救うのか? - [ゲーム業界ニュース]All About

    ゲームハードという商品において、もっとも重要なのはコンテンツです。如何に高性能なマシンであっても、ソフトがあって初めてエンターテイメントとして機能します。その意味において、他のハードでは発売されない独占タイトルというものは、ゲームハード普及戦略の強い武器となります。PLAYSTATION3(以下PS3)におけるその強い武器であると期待されているゲームタイトルの1つがメタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・パトリオット(以下MGS4)です。 MGS4はかなり早い段階でPS3への独占供給を宣言し、これぞ次世代機というような高精細な映像でことあるごとにゲーム関係者や、ユーザーに話題を提供してきました。いよいよ2008年6月12日に発売される今作が、PS3のマーケットへどのような影響を与えるのか、そもそもメタルギアソリッド(以下MGS)シリーズってどんなゲームなのかということも含めて、お話してみたいと

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/03/22
    MGSは基本海外で売れているゲーム。事実認識が甘いなぁ。しょせん all about?
  • 次世代ゲーム機三番勝負 - [プレイステーション]All About

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/10/22
    Wii賛歌&PS3にも配慮という日本ではありがちな結論に。実際のところ、どーなんだろね?
  • どっちが主流に? ブルーレイ or HD DVD or iVDR - [オーディオ・ビジュアル]All About

    ■ 2008年 最新版はこちら ↓ : 「2008年どうなる"ブルーレイ"or"HD DVD"」 (2008年1月6日UP) もうすぐ普及? 次世代DVD! 三菱化学メディアの片面2層HD DVD-Rディスクは、デジタルハイビジョン放送を、そのままの画質で約150分録画(30GB)できる。 但し、お値段も4,000円近くとまだまだ高価。 2004年、高精細なハイビジョン放送が、そのままの画質で録画できる、次世代DVD『ブルーレイディスク』が登場し、話題を集めました。  以来、少し時間が経ちましたが、2006年7月、ついに映画ソフトの再生にも対応(著作権保護技術に対応)した、『HD DVD』方式の次世代DVD録画再生機「RD-A1」が東芝から発売され、格的な普及の兆しが見えてきました。 『ブルーレイディスク』も、近々再生機の投入や、11月には『ブルーレイディスク』再

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/09/16
    Blu-ray と HD DVDの比較記事にみせながら、実態はiVDRをプッシュしている個人的にorzな記事。
  • ゲームをやらなくなった大人たち - [プレイステーション]All About

    相変わらずニンテンドーDS(以下DS)が売れています。 最も売れているハードはDSがPS2を抜き、販売数の上位タイトルもかなりの数がDSタイトルで占められています。 それだけでなく、携帯電話用のゲームもかなりの売り上げを広げており、その収益は大手ゲームメーカーも見逃せないほど。 最近では大作タイトルの関連作品や壁紙、着うたなどを携帯電話用サイトで販売することによって、かさむ一方の大作タイトルの開発費を捻出している傾向もあるようです。 家庭用ゲーム機の販売数が伸び悩んでいる現状を考えると、これは大作タイトルのように時間がかかるゲームより、携帯ゲーム機や携帯電話などで短時間で少しずつ遊べるタイトルに嗜好がシフトしつつあるという捉え方もできます。 日経リサーチによると、ネットユーザーの中で利用時間が減ったと答えた人が最も多かったのはゲーム機である、とのこと。 ITmedia News:ネットユー

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/08/27
    でも、さ。漬物だけの料理やゲテモノ料理だけだとやっぱりダメだと思うんだ。で、結局ゲームというジャンル自体がなくなる将来に一票
  • 自分の価値を下げる、そのひと言 - [女性の転職]All About

    今回は実在する営業職の女性Aさんと、その上司Bさんのお話です。 Aさんは大学を卒業後、今の会社に就職し、営業経験5年。 重要顧客も任されるようになり、自分の成長も実感しています。 ところが、上司からの評価はいまひとつのよう。 ここ1年は、賞与の査定も自分の予想を下回り、納得できない状態が続いています。 なぜAさんは十分な評価を得られないのか。 彼女の評価について上司Bさんに話を聞いてみたところ、いくつかカギとなる彼女の発言が見えてきました。 「私は頑張っているんです」 仕事をしていると困難な局面に立たされることがあります。 それを打開するべく力を注ぐのは当然のこと。 そして、それでも上手くいかなかったときにどうするかがその人の真の力であり、そこでの行動が評価の対象となります。 そんなとき、Aさんはよくこう言うそうです。 「私は頑張っているんです」 その言葉の先にあるのは何なのか。 上司のB

  • 女性が笑顔になる「男の料理」best5 - [男の料理]All About

    週刊アスキー(5月22日発売号)「ランキング帝国」との連動企画で、「男の料理」に関する「べスト5」を選ぶことになりました。どんなベスト5にするかいろいろ考えたのですが、はやり、料理する皆さんにとって気になるのはこれじゃないかと……。 ずばり、『女性が笑顔になる男の料理ベスト5』です。 ランキングは、ガイドの独断と偏見ではなく(それも若干入っていますが)、周辺へのリサーチおよびこれまでの経験によって決めました。 多くの女性は、料理を作ってくれるだけで嬉しい、とのこと。その一方でウンチクを語り倒すは嫌われます。あと料理に熱中しすぎて相手を無視、なんていうのもNGですね。 作る過程が段取りよく、スマートに仕上げるのが格好よい、という意見がある一方、不器用ながら一生懸命作る姿がいい、という人も。いや〜、女心って難しいですねぇ。 さてさて、肝心のランキングに話を戻しましょう。実はベスト3は

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/05/25
    パスタやピザは食べた後口元が汚れたり、服が汚れたりするので男性との食事では余り喜ばれない、という噂をどこかできいた。ホントかどうかはしらんけどw
  • 1