ブックマーク / anond.hatelabo.jp (38)

  • ウマ娘ブームとかで、オタクって世界の美しさを知らなかった可哀想な人達なんだなってようやくわかった

    ウマ娘をはじめとして、オッサンの趣味をアニメや漫画にするのが流行っている。 例えばキャンプ、釣り、バイク、まあ色々だ。 自分は仕事柄、そういったブームを観測したり、オタクと接触することが多いので、彼らがそういったものに飛びつくのを見る度に、 「何で今更?」と思っていた。 けど、最近ようやく合点がいった。 オタク版世界五分前仮説とでも言おうか。 オタクって、要するに世界が見えてなかったんだな。 競馬の歴史も、キャンプ場も、釣り場も、ずっとそこにあったのに、彼らには見えていなかったのだ。 理由は簡単で、人間は認知の成長によって見える世界が変わっていくんだが、オタクは大人になっても精神面が幼いからだ。 だから、漫画やアニメ、ゲームといった自分達にも理解のできる幼い文法に解釈してくれないと、理解できないし、見えないし、聞こえないのだ。 声優が作った気持ちの悪いなで声で喋ってくれないと世界を認識で

    ウマ娘ブームとかで、オタクって世界の美しさを知らなかった可哀想な人達なんだなってようやくわかった
    nicomonger
    nicomonger 2021/05/12
    世界の美しさを知ってることを自称する人間が、こんな薄汚い文章を匿名という薄汚い手段で投稿する悲しさ。頑張って生きろ。
  • 魂に一生消えない傷を残していった作品ってある?

    中学生の時に読んだ「南くんの恋人」でラストで、1ヶ月はまともに眠れない程のショックを受けた 高校生の時に読んだ「BANANA FISH」で心を抉られ、授業中も主人公の辿った運命のことしか考えられなくなった 今読み返しても、当時のやりきれなさや行きどころのない感情をありありと思い出す おとなになってから、魂を危うい場所に連れて行ってくれる作品に出会えなくなった 博識なはてなーたちに、他にそんな作品があるか、あるいは同じような経験があったか教えて欲しい 頼んます

    魂に一生消えない傷を残していった作品ってある?
    nicomonger
    nicomonger 2021/01/28
    ミンキーモモがトラックに轢かれて死ぬ回
  • 森のバターみたいなやつ

    ・森のバター ・畑の肉 ・海のミルク みたいなやつ、他にない?

    森のバターみたいなやつ
    nicomonger
    nicomonger 2020/05/06
    セガのファミコン
  • もう俺たちはオタク老害なのだということ。

    (ようするに、アニメゲームマンガを見ながら政治運動に傾倒して、アニメゲームマンガを政治でぶっ叩くよりも、「ガチャを回すぞ、かわいい女の子を描くぞ、コスプレしたぞ」のほうがよっぽどオタクとしてきちんとした姿だってことに、最近まで気づかなかったって話です。) 心が折れそうなので書く。当方30代のオタク増田。 背景は、同人作家。で、左派系思想にバックボーンを持ちいわゆるネットの論客とかもやってた。 ここ数年で確信したことがある。 俺たちはもう老害なのだ。 いま、もう、俺たちの時代に通用したオタクしぐさはただの迷惑行為なのだということを感じる。 昔は、バンダナにジーンズをつけたオタクがいた。あれは当時の最新のファッションを後追いしたものだった。しかし、今見るとダサいしキモいし、痛々しい。 俺たちはネットで、「バンダナにジーンズをつけたオタク」をやっているのだということを自覚した。 具体的に、老害

    もう俺たちはオタク老害なのだということ。
    nicomonger
    nicomonger 2020/02/24
    ×俺たちは ○お前自身は 勝手に他人を巻き込むな
  • 女性の友情を感じられる映画やドラマ教えて

    午前10時の映画祭でこれからやる「テルマ&ルイーズ」が面白そうだから女性同士の友情がテーマの作品あれば教えてほしい。 最近はとあるマンガに小話で出てきた「フライド・グリーン・トマト」観た。友情がちょっと過熱して同性愛的な感じになっても全然問題ないので誰か教えてください 追記 はてぶもあわせてたくさんのコメントありがとう とりあえず「バグダッド・カフェ」「下物語」「SUNNY」あたり観てみます。 コメントに出てきた「すいか」「リズと青い鳥」大好きなのでうれしい。ウテナも長そうだけど余裕見つけて観たいなぁ

    女性の友情を感じられる映画やドラマ教えて
    nicomonger
    nicomonger 2019/11/09
    宇宙よりも遠い場所。同じ監督のハナヤマタも勧めておく。
  • 地下生活者になって3年たったため、参考になればと思いまとめてみる

    買っておいてよかったもの植物用LED パネルタイプ(Panasonic)1m四方はあるかなりでかいパネルタイプのもの。水耕栽培の野菜を育てたく購入したんだが、そのほかにも思わぬ効能があった。 部屋の上部にとりつけたため「外感」が半端ない。確実に室内にいるわけだが光のかんじが思ったより太陽に近く、外を感じられる。 嗜好品紅茶、コーヒー、紙の。 紙の、というか漫画。荷物になるからどうかと迷ったが、持って行ってよかった。電気を消費しなくても楽しめるというのは、限られたらエネルギー資源を使いながらの生活のなかでは安心感がすごい。 植物の種当は苗にしたかったのだが、荷物の関係で種にした。種から育てられるか不安があったが、少なくとも試してみた何種類かの野菜は問題なく育っている。 逆にいらなかったもの空気清浄機(中国製謎メーカー)立地の問題なのかもしれないが、自分が根城にしてるあたりは汚染が進んで

    地下生活者になって3年たったため、参考になればと思いまとめてみる
    nicomonger
    nicomonger 2019/11/09
    キトラルザスの民かな?
  • やっぱ1階は0階だと思う

    0階が嫌ならグラウンドとかさ だって地下一階が地下一階なんだよ?

    やっぱ1階は0階だと思う
    nicomonger
    nicomonger 2019/11/02
    プログラマ脳
  • 今30歳なんだけどさ。

    今から漫画書く勉強していい漫画かけるかな。 いや、仕事しててではなく趣味の話ね。

    今30歳なんだけどさ。
    nicomonger
    nicomonger 2019/08/02
    もし本当にやる気があれば、増田でこんな事書く前にとっくの昔に何らかの漫画を描いてるはず。つまりそういう事だ。
  • 一番好きな1話完結アニメの一番好きな話あげてけ

    あんまり設定が複雑なのはナシな Wikipediaであらすじ見てから視聴すれば楽しめるくらいなら良い ちなみに僕は今期アニメ「バミューダトライアングル カラフルパストラーレ」の8話「それはね、っていうの」です。人魚の主人公たちが初めて陸を経験する話。Youtubeで無料配信中

    一番好きな1話完結アニメの一番好きな話あげてけ
    nicomonger
    nicomonger 2019/03/05
    ミンキーモモ46話「夢のフェナリナーサ」
  • 寒いと机で作業出来ない

    家での話。 ずっと座椅子にホットカーペットで作業してたけど、腰痛めたので引退。 普通の高さの机と椅子を買った。 そしたら足元・・というか下半身全部が寒くて寒くて気が狂いそう。 夏は良かったんだが・・・ 座椅子に戻したら腰が悪くなってきた。 のでまた机に戻したら寒くて作業する気が失せたので今ベットで布団に潜り込んでこれを書いてる。 あちらを立てればこちらが立たず状態で時間がどんどん無駄に過ぎていく。つらい。 足元の寒さを対策する術を知りたい。 とにかくこの部屋は角部屋で、寒さがすごい。 ちょっとやそっとの対策では震えが止まらない。

    寒いと机で作業出来ない
    nicomonger
    nicomonger 2018/12/31
    そんな人におすすめしたい、ホット足入れヒーター http://www.sugibou.com/nakagishi/denkisokuonki.html
  • 太く短く生きるあいつ

    死ぬぞ死ぬぞと言われ続けたあいつが、特に病気らしい病気を患うこともなく40を無事突破した。 20代から、体重は3桁、γ-gtpも優に100は超え、血圧、尿酸値等々、 人間ドッグでの死亡フラグは枚挙に暇の無かったあいつがだ。 事は大盛&お代わりの安定の立ち上がり、間は好き放題、飲みに行けば十度以上のアルコールをがぶ飲みする。 それを俺は傍らで見つつ、節制しつつ、彼にいうわけだ。 「おいおい、死ぬぞ。」と。 そうすると彼はいつも 「いいんだよ、俺は太く短く生きるんだよ。今の欲望を100%満たせるなら、明日死んだっていいよ。」 と言い続けて十余年。 これからなのかもしれない、その大病だとか死の兆候は。 けど、もしかしたらあいつはこのまま平均寿命を優に超えて生き続けるのかもしれない。 日々の欲望に忠実に暮らして。 品の炭水化物含有数を眺めて検討したり、うまみを薄めたカサマシ事をべたり そ

    太く短く生きるあいつ
    nicomonger
    nicomonger 2018/10/08
    空をかけるあいつ 海を守るあいつ 大地を走るあいつ
  • 「自分に刺さるコンテンツ」が年々なくなっていく問題

    かつてはいろいろなコンテンツを楽しめた 漫画やアニメもゲームも楽しめた 年を経るごとにそういった自分に刺さるコンテンツが少なくなっていく 漫画は読まないし、ソシャゲなんてやってるやつはアホだとしか思わないし アニメもたまにしか視聴に耐えるものが出てこない ゲームも特にやらない 2ちゃんもソリが合わなくなって数年前から見ていない Youtuberなんて何がが楽しいのかわからない 世の中から提示されるコンテンツが全く自分に響かない もっと楽しいものはないのか? 自分が何事においても蚊帳の外にいるのを感じる これから先どんどん外においていかれるのだろうか

    「自分に刺さるコンテンツ」が年々なくなっていく問題
    nicomonger
    nicomonger 2018/09/04
    特救指令ソルブレインのボンドさんの言葉「やりたい事がないのは、君が何もやってないからだよ」に通じるものがある。
  • タイトルに西暦が入っている曲

    帰省の車内でそんな話になったんだけど、「夏の日の1993」と「LOVE 2000」と、他に何かあったっけ? リマスター版とかセルフカバーとかで何かありそうな気がするけど。

    タイトルに西暦が入っている曲
    nicomonger
    nicomonger 2018/08/15
    東京ローズ'88(レモンエンジェル)
  • アニメ・ゲーム・漫画などにブスが出てこない理由

    アニメやゲーム漫画などのエンタメは、単なる日人の娯楽ではなく、一つの大きな思想をもったプロパガンダである。 まずは、これらのエンタメには男が絶対に嫌がるようなブスな女は一切出てこない。 ブスな登場人物が出て来たとしても、やられ役か咬ませ犬、ギャグ要員としての地位しか与えられない。 女キャラは、目つきがキラキラした美人や可愛いキャラばかりなのに対し、男キャラは等身大の平凡か冴えないキャラしか出てこない。 ここに、プロパガンダの根幹をなす大きな思想がある。 それは「ブスな女は社会に出て来てはいけない」という明確な思想である。 その思想が無ければ、漫画もアニメもゲームも、ブスな女を一切排除するような現象は起きないはずである。 今の日人は、小さい頃からアニメや漫画を見ながら育ってきている。その過程で、ブスな女は「女」ではないという価値観を無意識のうちに刷り込まれる。 一定レベル以上の容姿を持

    アニメ・ゲーム・漫画などにブスが出てこない理由
    nicomonger
    nicomonger 2018/04/17
    お前の観測範囲が狭いだけ。富野アニメ観てから出直してこい。
  • ロボットアニメ

    戦争ばっかり(戦ってばかり)と言われてなるほどと思った。戦わないロボットアニメ、ドラえもん?的なのはあまりないのかね。

    ロボットアニメ
    nicomonger
    nicomonger 2018/02/08
    西暦8000年の未来、人類が滅んだ世界で続くロボット同士の戦争を止めるために試行錯誤する3体の非戦闘用ロボットの活躍を描いたSF「直球表題ロボットアニメ」をよろしく
  • 還暦をすぎた母の携帯事情

    離れて暮らす母から連絡があった。 iPhoneに入っていた連絡先が"なにもしていないのに”忽然と消えたらしい。 どうしたらそんなことになるんだ?? おそらくクラウドとiPhoneとの連携を切ってしまったようではあるが、正確なことはわからない。 どんな操作をしていたか人もわからないから。 「これのURLの解決方法やってみて~」とLINEで解決法が載っているURLを送ったが、わからないとのこと。 まず、「URL」の意味が分からない。「URLを開く」がわからない。「スクリーンショット」がわからない。もちろんスクショの撮り方も。 時間がかかりそうなのでメールから電話に切り替えたが、マイク付きイヤホンを持ってない(正しくはスマホ購入時に付属でついていたが、おそらく使い方はわからないしどこにあるかもわからないだろう)ためスピーカーに切り替えようとしたが、スピーカーにする方法もわからないらしい。 耳が

    還暦をすぎた母の携帯事情
    nicomonger
    nicomonger 2017/12/19
    まだ序の口ではあるけれど、うちも最近途方に暮れたばかり。http://motekin.hatenablog.com/entry/2017/12/15/025533
  • iPhoneって何が新しかったの?

    電話ができて、ネットが出来て、メールが出来る? それってガラケーでも出来たけど。

    iPhoneって何が新しかったの?
    nicomonger
    nicomonger 2017/11/28
    今まで通りガラケーを使い続けろ。そしてそのまま乾いてゆけ。/マジレスすると非同期処理によるUI操作のサクサク感。当時の家電製品は非同期処理がまともに出来てなくて、もっさり動作が当たり前だったから。
  • 君らアニメ好きといっても和製の物しか見ないんでしょ?

    見てもせいぜいたまにやってる深夜の中華枠程度でしょ?

    君らアニメ好きといっても和製の物しか見ないんでしょ?
    nicomonger
    nicomonger 2017/10/23
    洋物を嗜んでるほうが偉いと思ってしまうお年頃?中二病のお薬出しておきますね。
  • 少女終末旅行は、やわらかBLAMEだった

    二話までの感想 元々アビスの作者がオススメしてたんどけど、「まあつくし卿はそうだろう」という感想だった ネットの書き込みではアニメ映えしないとか何も起こらないとか散々言われてた で期待してなかったんだけど 見てみたらほのぼのBLAMEでいい感じだった 二瓶好きや、アビス好きは好きだと思う けもフレ好きにも刺さるかも たしかに大したことは起きないのかもしれないが こういうタイプの作品は、徐々に世界観が見えていくのが面白いんだ 徐々に明らかになる設定で、過去に何か凄いことが「起きた」ということを感じられる こういった考古学的な面白さは終末もの特有だな おまけに旅物なので、いろんな出会いがあることだろう(それは人ではないかもしれない) 良い出会い、悪い出会い、何にせよそういうのはワクワクするもんだ 実はこういう作品は、背景や世界観が主役なのかもしれない そうした時に主人公は何かに秀でていなくても

    少女終末旅行は、やわらかBLAMEだった
    nicomonger
    nicomonger 2017/10/22
    レーションの最後の一個を独り占めするために相方に銃を向けるシーンでドン引き
  • 主人公が老人になるまでを描いた作品って少なすぎでしょ

    10代の主人公は10代のうちにエンディングを迎えてその先が語られても20代まで。 20代の主人公は20代のうちにエンディングを迎えてその先が語られてもほんの一部だけしか語られない。 30代以上の主人公でも基的には同じ、老人が主人公になると作中で死んだりする。 主人公が少年の頃からスタートして10年おきぐらいに物語を描いていくような作品が見たいんだよね。 少しずつ成長して少しずつ老けていく過程をどこまでも描ききってみて欲しい。

    主人公が老人になるまでを描いた作品って少なすぎでしょ
    nicomonger
    nicomonger 2017/10/16
    お前の観測範囲が狭すぎるだけだよ。ガンダムAGE全話観ろよ。