タグ

マスコミとデマに関するnightcatbomberのブックマーク (2)

  • ビジネスジャーナル powered by cyzo

    当サイトに掲載した8月25日付記事『NHK特集、「貧困の子」がネット上に高額購入品&札束の写真をアップ』における以下記述について、事実誤認であることが発覚しましたので、次のとおり訂正してお詫びします。 まず、「取材の映像でも、少女の部屋はモノで溢れており、エアコンがないと言っているにもかかわらず女子高生の部屋にはエアコンらしきものがしっかりと映っている」と報じましたが、実際には、女子高生の部屋にはエアコンはなく、取材の映像にエアコンらしきものがしっかり写っているという事実も確認できませんでした。 当該記事は外部の契約記者が執筆したものであり、NHKに取材をして回答を入手したと記述しておりましたが、実際には回答を入手しておらず、当編集部も確認を怠った責任があります。 当該記事では、「今回の疑惑に対しNHKに問い合わせのメールをしてみたところ、「NHKとしては、厳正な取材をして、家計が苦しく生

    ビジネスジャーナル powered by cyzo
  • 【新聞に喝!】被災者そっちのけでオスプレイ論争…新聞離れは「もはや止まらない」 ノンフィクション作家・門田隆将(1/4ページ)

    【新聞に喝!】被災者そっちのけでオスプレイ論争…新聞離れは「もはや止まらない」 ノンフィクション作家・門田隆将 新聞は大災害の時にどんな役割を果たすのか。 東日大震災の際、地震と津波で壊滅的な打撃を受けた被災地では、電気も水もなく、テレビも無用の長物と化した。そんな時、被害の実態から生活情報に至るまで、被災者が求める情報を伝え続けたのは新聞だった。福島県での福島民友や福島民報の活躍は今も記憶に新しい。その意味では、新聞とは、災害時における立派な社会のインフラ(基盤)といえる。今回は果たしてどうだろうか。 未曽有の大災害となった「平成28年熊地震」の報道が、イデオロギーの主張の場と化しているのである。こんな時でも、新聞にとって一番大切なのは、「自分たちの主張なのか」と、読者も呆(あき)れているだろう。

    【新聞に喝!】被災者そっちのけでオスプレイ論争…新聞離れは「もはや止まらない」 ノンフィクション作家・門田隆将(1/4ページ)
    nightcatbomber
    nightcatbomber 2016/05/02
    “しかし、その「主婦」が実は、反原発の原告団の代表だったことがわかり、”
  • 1