タグ

*societyと宮城に関するnijigenjinのブックマーク (24)

  • 石巻の津波伝承館、評判さんざん 監修者語る「盛大な失敗」の決定打:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    石巻の津波伝承館、評判さんざん 監修者語る「盛大な失敗」の決定打:朝日新聞デジタル
    nijigenjin
    nijigenjin 2021/09/07
    続き読めない/震災から1年半経った頃に初めて石巻に行った。当時は震災跡が残っていた。仙台中心部は復興したけど、周辺はまだまだと地元の人が語っていたのを思い出した
  • ミッキー・ミニー、避難所でダンス : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ディズニーキャラクターのミッキーマウスやミニーマウスが23日、避難所になっている宮城県岩沼市の岩沼市民会館を訪れ、避難住民たちと触れあった。 市民会館の玄関前には、子どもたちやその家族ら約100人が集まった。東京ディズニーリゾート親善大使の馬場智子さん(25)が呼びかけると、ミッキー、ミニー、ドナルドダックなど五つのキャラクターが登場。軽快な音楽に合わせてダンスを披露すると、子どもたちは大喜びしていた。

  • 流された乳牛14頭、宮城農高に帰ってきた! : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で校舎が破壊された宮城県名取市の県立宮城農業高校で、津波にさらわれた実習用の乳牛34頭のうち14頭が生き延びて戻ってきた。 生存をあきらめていた学校関係者は「よく生きていてくれた」と喜び、牛とともに学校の再生を誓っている。 地震発生の3月11日、同高実習助手の渥美勇人さん(36)は牛舎で調教について生徒約10人と実習していた。津波の警報を受けて生徒といったん校舎に避難したが、「牛を助けなければ」と引き返した。だが、全頭を避難させることはできない。「せめて逃げてくれ」との思いで牛の首輪を外した。牛舎近くの高台のやぐらに避難した渥美さんは、牛たちが濁流にのまれ、苦しそうに顔だけを出してもがく姿を見た。「生きてくれ」と祈ることしかできなかった。 ところが、この日の晩のうちに5、6頭が高台まで帰ってきた。さらに2日後には、数頭がけがを負いながらも戻った。「よく戻ってきてくれた」。

  • 救助された犬 飼い主と再会 NHKニュース

    救助された犬 飼い主と再会 4月4日 16時48分 津波で壊滅的な被害を受けた宮城県気仙沼市の沖合を漂流する住宅の屋根の上から3週間ぶりに助け出された犬の飼い主が見つかり、4日午後、再会を果たしました。 今月1日、気仙沼市の1.8キロ沖合の海で、漂流する住宅の屋根の上に犬がいるのを海上保安庁のヘリコプターが見つけました。犬は、助け出されたあと、宮城県富谷町にある県の動物愛護センターに保護されていましたが、飼い主が見つかり、4日午後、再会を果たしました。飼い主は気仙沼市に住む50代の女性で、震災で自宅の一部が壊れ、飼っていた2歳のメスの犬の「バン」も行方が分からなくなっていたということです。ところが、被災した自宅でNHKのニュースを見ていたところ、「バン」によく似た犬が震災から3週間ぶりに助け出されたことを知り、名乗り出たということです。犬が着けていた茶色い首輪が決め手となって、この犬が「バ

  • asahi.com(朝日新聞社):被災した裁判員を呼べるか… 除外規定なく裁判所は困惑 - 社会

    東日大震災で大きな被害を受けた東北3県の裁判員裁判をどうするか、裁判所関係者が頭を悩ませている。「被災者には参加を求められない」という声も上がるが、裁判員法に除外規定はない。このまま続けていいのか、それとも――。  3月11日の地震当日。仙台地裁では殺人罪に問われ、全面否認している男の裁判をしていた。被告人質問の途中で休廷中に地震が起き、そのまま取りやめに。裁判員6人も解任され、改めて選び直すことになった。同地裁は「まだ具体的な対応は決まっていない」と話す。  震災後、裁判員裁判を実施する盛岡、仙台、福島の各地裁と福島地裁郡山支部は3月中の裁判員裁判を取りやめた。郡山支部では壁に亀裂が走り、天井の一部が落ちる被害もあった。  裁判官や検察官の異動期にあたる4月上旬はもともと日程が入っていない。いつ再開するかは各裁判所の判断だ。裁判員候補者を改めて呼び出すことになるが、見通しは立たない。福

  • JR仙石線、一部区間で運行再開 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震で全線運休していた仙台市から宮城県石巻市を結ぶJR仙石線が28日早朝、あおば通(仙台市)―小鶴新田駅(同)間の5・6キロ(全線は50・2キロ)で運行を再開した。 同県内でJRの路線が運行するのは地震後初めて。小鶴新田―石巻駅(石巻市)間の44・6キロでは、津波で野蒜(のびる)(東松島市)―東名(とうな)駅(同)間で列車が脱線したり、複数の駅舎が水没したりする被害が生じ、復旧の見通しはたっていない。 厳しい寒さが続く被災地は、29日以降はやや暖かくなる見通し。気象庁によると、東北地方の太平洋側は高気圧に覆われ、局地的なにわか雨が降る可能性はあるものの、今週いっぱいはおおむね晴天に恵まれる。日中の最高気温は、10度を上回る日が続くという。

    nijigenjin
    nijigenjin 2011/03/28
    復興への第一歩
  • 宮城のがれき「23年分」 知事「3年以内に処理」 (朝日新聞)

    宮城県は28日、東日大震災で倒壊した家屋などのがれきの量が、県内で1500万〜1800万トンにのぼるとの推計を公表した。1年間に排出される一般廃棄物の23年分に相当するという。村井嘉浩知事は「3年以内をめどに処理したい」と語った。  同日午前の災害対策部会議で明らかにした。被災によって自治体機能が低下した市町村については、県が主体となってがれき処理を主導する。1995年の阪神大震災の際には、兵庫県内で1980万トンのがれきが発生。処理に3年かかり、費用は2655億円にのぼった。 ■死者、1万872人に  東日大震災による死者は28日、警察庁の集計(午前9時現在)で1万872人となった。警察に届け出のあった行方不明者は6県で1万6244人。避難者は約24万人。  死者数は宮城県で6627人、岩手県で3213人、福島県で974人など。警察が遺体の状況を確認した1万人超のうち、身元が判明し

  • asahi.com(朝日新聞社):県外ボランティアほしいのに 燃料・食料なく持参者限定 - 社会

    ボランティアの受付には多くの人たちが集まった=27日午前9時17分、仙台市宮城野区、金子淳撮影  東日大震災の被災地で、被害を受けた家の片付けを始める人が増え、ボランティアへのニーズが高まっている。被災地の外から「支援したい」という希望者も多いが、被害の大きかった地域ではガソリンや料などが不足し、県外からは受け付けていないところがほとんど。人手はほしいのに受け入れられないジレンマの中、地元のボランティアには疲れもにじむ。  津波で川から泥があふれ出した宮城県東松島市の赤井地区。26日午後、ひとり暮らしの女性(52)の家に、5人のボランティアが訪れた。4人は地元の若者たちだ。  10センチほど積もった泥が家の周囲を覆い、家の中で倒れた家具は泥まみれ。泥をよけて通路を作り、水を吸った畳や家具を運び出す。2時間ほどでようやく1階の床が見える程度になった。「1人では無理。なんと感謝していいか」

  • asahi.com(朝日新聞社):毒劇物の容器散乱、家屋内にも 宮城沿岸の工場から流出 - 社会

    津波で流されたメタンガスタンク=25日午前9時48分、宮城県岩沼市押分、渡辺洋介撮影家の中に流れ着いたドラム缶。「火気厳禁」と表記されている=24日、宮城県石巻市、南出拓平撮影プロパンガスのボンベを回収する業者。宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区には各所に火気厳禁の張り紙がある=24日、金川雄策撮影  油やメタンガスの巨大タンク、薬品が入ったドラム缶……。人々の生活を根こそぎ奪った津波が、やっかいな置き土産を残した。宮城県の沿岸部を中心に、工場などに保管された毒性の強い薬品や可燃性の化学製品が各地で流出している。県や自治体は「発見したら触らずに通報して」と呼びかけるが、実態把握は進んでいない。  宮城県石巻市の石巻漁港では、東側の一角に直径約10メートルの円柱形のタンクが横倒しになっていた。周辺の道路に油が流れ、独特のにおいが充満している。工場の屋根の上や路上には「火気厳禁」と書かれた赤色や

  • 震災後の仙台を歩く - 深町秋生の序二段日記

    仙台のワッシュ君(id:washburn1975)に会ってきた。 「高速道路も通ったし、ガスコンロか灯油を持ってこうか?」と言ったら、「電気も水道も復旧したし、うちは灯油を使ってないんですけど、とりあえず映画秘宝読みたいです」 という答えが返ってきたので、今月の秘宝やマンガを持って仙台に行ってきた。 仙台空港近くを通る仙台東部道路を通った。仙台平野の沿岸部を走る高速道路だが、巨大津波がこの道路にまで届いたらしく、道路周辺の田んぼや家は泥と瓦礫と化していた。東部道路自体も、あちこちに凸凹ができている。 ワッシュ君が「あの道路周辺はこの世の地獄です」と言ったが、当に地獄だった。田んぼにはひっくり返った車や漁船、ねじれた自販機が転がり、油にまみれた粘つく泥が瓦礫と一緒にすべてを埋めつくしていた。 名取インターチェンジ周辺は瓦礫と泥の山に埋もれていた。それでもETCを出ると「割引1000円」とい

    震災後の仙台を歩く - 深町秋生の序二段日記
    nijigenjin
    nijigenjin 2011/03/27
    >写真には、二件のボウリング場の看板が小さく写っている。奥のボウリング場は廃墟だったらしいのだが、現在は名取市の死体安置場として使われている/…
  • 河北新報 東北のニュース/津波被災地に仮設住宅 「どうして」町民反発 南三陸

    津波被災地に仮設住宅 「どうして」町民反発 南三陸 津波が打ち寄せた清水小跡地=25日、南三陸町志津川 宮城県が24日に発表した南三陸町の仮設住宅(第1次着工分)建設予定地に、町民から反発の声が上がっている。予定地とされた同町志津川の「清水小跡地」(50戸)は大津波にのみ込まれ、被災者には被害の記憶が生々しいためだ。  清水小は3年前に閉校。海岸から約800メートルしか離れておらず、今回の大津波では体育館が流されるなどの被害が出た。  「よりによって、どうしてあの場所。津波が心配で眠れない」。自宅が全壊し、同町総合体育館に身を寄せる阿部まゆみさん(42)は、予定地選びに疑問を抱く。  大津波で防潮堤は大破したままで、不安は大きい。実姉と自宅を津波で失った高橋総良さん(62)も「海の近くではなく、もっと高いところに建ててほしい」と願う。  町によると、県に候補地として提示した約5カ所の中に、

  • 非日常で包まれた街が日常に帰るとき。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    2週間経っても事態は収拾する気配すらない。そんな前ではあらゆる言葉が無に帰していく。 2011.3.21の朝日新聞に東北の自治体の首長2人がコメントを寄せている。岩手県の陸前高田市長と南三陸町長だ。 戸羽太陸前高田市長は、2月の市長選で当選したばかりだったという。過去のニュースを見ると、中選挙区時代に陸前高田を選挙区とした小沢一郎系前県議との接戦に勝ち残ってきたことが分かる。生々しい政治的やりとりがそこにはあったのかもしれない。 それから1ヶ月、彼は、多くの市民と街と、そして自身のとを失いながら、前代未聞の非常時に取り組んできたことが分かる。 記者に語る彼の言葉は長文だが、その率直さに興味を抱いた。 陸前高田市長と南三陸町長が語る誠実な迷い 陸前高田市で培ってきた防災組織について語る。年配の人にもお互い声かけして避難するという決まり事があったようだ。それをやっているうちに多くの命が失われ

    非日常で包まれた街が日常に帰るとき。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • asahi.com(朝日新聞社):迫る津波は想定以上 「危ない」リーダー機転60人救う - 社会

    「鈴木さんの機転がみんなを救った」と話す東北学院大の宮城教授。来の避難場所の寺は津波が襲い、がれきの山になっていた=宮城県七ケ浜町機転を利かせて60人を救った鈴木さん(右)と防災活動を指導した東北学院大の宮城さんは再会を喜んだ=18日、宮城県七ケ浜町  東日大震災で津波に襲われた宮城県七ケ浜町で、自主防災組織のリーダーの機転が60人の命を救った。県の想定を超す大津波の到来をラジオで知り、指定の避難場所から住民をさらに高所に避難させ、危機を脱した。  「先生、当に先生のおかげだぁ」  七ケ浜町花渕浜地区の自主防災組織リーダー、鈴木享さん(57)は、震災後に再会した東北学院大の宮城豊彦教授を抱きしめた。  鈴木さんら住民は、町内に住む宮城さんの指導で避難場所を決めるなど、防災に取り組んできた。宮城さんは津波防災の研究で知られる。  高齢者の多い集落では、地震後の長い移動が難しい。だから、

  • 【東日本大震災】棺も写真も墓標の名もなく…突き付けられた「土葬」の現実+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大津波にのみこまれ、命を落とした愛する家族。被災地では22日、犠牲者の土葬がひっそりと始められた。遺族の了承を得た上でいったん土葬し、後に火葬する「仮埋葬」だ。死者が日ごとに増えて火葬では間に合わない。遺体の傷みは進む。決断を迫られた遺族はむせび泣いた。震災で家族を失った悲しみに、手厚く弔ってあげられないやるせなさが追い打ちをかけた。 「お父さん、お母さん、ごめんね」 宮城県の東松島市営墓地。両親が津波に巻き込まれ亡くなった同市の岡田百合さん(48)は、土中に納められた父、二宮金寿(きんじゅ)さん(79)と母、礼子さん(72)の亡骸(なきがら)を前に両手で顔を覆って泣き崩れた。 遺体の傷みが心配で土葬に同意はしていたものの、死亡届を出すと「土葬です」と告げられ、選択の余地はなかった。埋葬日を告げられたのも前日で、心の整理には時間が短すぎた。 両親の遺体は棺が用意できず、自分たちで手配した白

  • asahi.com(朝日新聞社):「まさか、ここにまで」指定避難所にも津波の牙 宮城 - 社会

    全壊した石巻市の北上総合支所。太さ1メートル以上ある柱が津波で折れ曲がっていた=宮城県石巻市北上町、千種写す  津波は安全なはずの指定避難場所をものみ込んだ。役場の支所や学校、高台……。「まさか、ここにまで」。想定外の大津波は、自治体の指示に従って避難した多くの人の命すら、奪った。  宮城県石巻市の北上川の河口に面した同市北上総合支所は、津波に備えて5年前、新築された。想定されていた津波の最高水位5.5メートルより1メートル高い土地に建て、避難場所にも指定された。しかし、2階の屋根を超える大波で全壊。支所に身を寄せたお年寄りら49人のうち、市職員2人と児童1人の計3人だけが生き残った。市職員の牧野輝義さん(42)は「避難は完璧だったが、津波の力がそれを上回った」。残る職員2人は被災住民対応にあたっている。  指定避難場所だった同県東松島市の野蒜(のびる)小学校体育館でも数十人が亡くなった。

  • http://shiminnokai.info/cat58/post-5.html

    nijigenjin
    nijigenjin 2011/03/22
    女川原発が大丈夫でもその周辺は…
  • 東北新幹線の那須塩原以北は完全復旧に数カ月(福島民友ニュース)

    東北新幹線の那須塩原以北は完全復旧に数カ月 架線が切れ送電用の電柱が倒れた東北新幹線=20日午後、国見町 東日大震災は、県内の鉄道網にも甚大な被害を与えた。国見町の東北新幹線蔵王トンネル付近では、至る所で高架線の断線や高架線をつなぐ電柱の傾き、高架橋はひび割れが目立つなど、事態の深刻さを物語っている。 JR東日仙台支社によると、東北新幹線(東京―青森間)の被害は、修復が済んだ場所を含め電柱の傾斜とひび割れが約470カ所、架線の断線が約470カ所、高架橋の柱の損傷が約100カ所に上った。 東北新幹線は東京―那須塩原間で運転を再開しているが、県と宮城、岩手両県内は運転の見通しが立っていない。時期について同社は「全く分からない」としながらも、阪神大震災で山陽新幹線が2カ月以上かかったことを挙げ、「損傷の範囲が広く、資材調達が難しいため、完全に復旧するには数カ月かかる可能性がある」とし

    nijigenjin
    nijigenjin 2011/03/21
    楽天やベガルタが本拠地で試合できるのはまだまだ先か…
  • asahi.com(朝日新聞社):海沿い堤防6割全半壊 岩手・宮城・福島の計190キロ - 社会

    数百メートルにわたって破壊された防潮堤。これだけの破壊規模は「異例」と今村教授は言う。壊れた防潮堤の背後の松林もなぎ倒され、水浸しに=宮城県東松島市岩手県宮古市の田老地区では津波で破壊された防潮堤が散乱していた=13日、朝日新聞社機から、上田潤撮影  岩手、宮城、福島の3県の海岸沿いの堤防計約300キロのうち、6割にあたる約190キロが東日大震災で全壊もしくは半壊していることがわかった。国土交通省が上空から調べた。津波が直撃した仙台湾沿岸や三陸海岸での損傷が目立つという。  同省が航空写真を分析したところ、津波で浸水した3県の計400平方キロのうち、150平方キロが浸水したままの状態という。想定を超える津波が内陸部に浸水し、水路や下水道などの排水設備が機能しなくなっているのが原因とみられる。  150平方キロのうち90平方キロは仙台空港周辺や阿武隈川河口部など仙台湾沿岸の低い平地に集中し

    nijigenjin
    nijigenjin 2011/03/21
    >6割にあたる約190キロが東日本大震災で全壊もしくは半壊していることがわかった
  • 火葬場稼働できず…宮城県、土葬容認へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震で、多数の遺体が見つかっている宮城県内の各市町村は内規で禁じていた土葬に踏み切り、県も土葬を容認する方針を決めた。 県庁内に「土葬班」を設置、土葬に関するマニュアルを作り、17日にも各保健所などを通じ被災市町村に格的に配布する。 宮城県では死者数が「万人単位になることは間違いない」(竹内直人・県警部長)とされる。だが、地震による被災や燃料不足、停電などで、火葬場は稼働できず、遺体の腐敗が深刻化している。 墓地埋葬法では、土葬は市町村長の許可を受ければ可能だが、公衆衛生の観点などから同県内ではほぼ全ての市町村が内規などで禁止しているという。このため、被災市町村から「どのように対応したらいいか」という照会が相次いでいた。 マニュアルは、土葬の慣習が残る奈良県に問い合わせて作成。墓地の選定基準として「地下水などの飲用水に影響しない」「住民感情に配慮」「永代にわたり管理できる」─

  • 津波 on Twitpic

    津波