タグ

ブックマーク / www.osaka-kyoiku.ac.jp/~hiroakio (1)

  • 第27章 塩の性質

    塩とは,一般に,酸の水素イオンが他の陽イオンで置き換わった化合物,または,塩基の水酸化物イオンが他の陰イオンで置き換わった化合物のことです。 1.塩酸と水酸化ナトリウムからできる塩は何ですか? 塩化ナトリウムNaCl 2.硫酸と水酸化バリウムからできる塩は何ですか? 硫酸バリウムBaSO4 この章の学習内容は,次の通りです。 (1)塩の分類 (2)塩の加水分解 (3)塩と酸・塩基の反応 まず,最初に塩の分類について説明しましょう。塩には,正塩,酸性塩,塩基正塩があります。これらは,組成上の分類であり,水溶液の液性に関係ないことに気をつけて下さい。 また,陽イオンや陰イオンが2種類以上ある塩を複塩といいます。ミョウバンは硫酸カリウムアルミニウム十二水和物AlK(SO4)2・12H2Oですが,硫酸カリウムアルミニウムAlK(SO4)2は複塩です。ミョウバンは,ナスの色素であるアントシアニンの色

    nijigenjin
    nijigenjin 2022/02/21
    >塩とは,一般に,酸の水素イオンが他の陽イオンで置き換わった化合物,または,塩基の水酸化物イオンが他の陰イオンで置き換わった化合物
  • 1