タグ

ブックマーク / www9.nhk.or.jp (10)

  • NHK-FM 今日は一日○○三昧(ざんまい)|放送詳細

    nijigenjin
    nijigenjin 2014/10/04
    ラブライブ関係のリクエストはどこまで認められるのか
  • 今日は一日“不良音楽”三昧|今日は一日○○三昧(まるまるざんまい)

    2014年5月6日(火・祝) 午後0時15分~10時45分(途中、ニュース中断あり) 今日は一日“不良音楽”三昧 「不良」。 ティーンエイジャーにとっては、憧れの大人への背伸びの象徴。 大人にとっては、やんちゃさを失わない若かりし日の憧憬。 そんな「不良」の有り様は、その危険な香りゆえに永遠に人々を惹きつけてやまない。   今回は、そんな「不良の音楽」を大特集。ロックンロール、歌謡曲、レゲエ、ヒップホップ…、時代やジャンルを問わず、不良の匂いや魅力を漂わせる音楽の数々を、独自の切り口で語り尽くします。   遡れば「ウエストサイド物語」から、気がつけば「クローズzero3(EXPLODE)」、そして「ホットロード」まで。世界はいつも不良に物語を求めています。もちろん、音楽もしかり。古今東西の「不良音楽」の魅力を味わい尽くす、バリバリに気合いの入った10時間。   ※なお、番組はあくまで不良

    今日は一日“不良音楽”三昧|今日は一日○○三昧(まるまるざんまい)
    nijigenjin
    nijigenjin 2014/04/11
    どうせ俺はアウトロー。落ちこぼれなのさ
  • 今日は一日○○三昧(まるまるざんまい)|今日は一日“AKB”三昧 IN 幕張メッセ

    あの大人気企画第2弾が放送決定!   NHK-FMの不定期特番「今日は一日♪○○三昧」と、AKB48がスペシャルコラボレーションし、AKB48とその姉妹グループや派生ユニットの曲をたっぷり聴いていただくスペシャル番組「今日は一日“AKB”三昧!!」の第2弾をお送りします。   今年7月8日の初回放送時に大反響を呼び、AKBファンの間で「伝説のラジオ番組」とささやかれる同企画。今回は、12月1日、千葉・幕張メッセで行われるAKB48、SKE48、NMB48、HKT48の全グループが一堂に会する大握手会の会場から生放送でお届けします。AKB48の人気者が次々と登場する5時間45分の生放送、どうぞお楽しみに!     <今回の聴きどころ> ◆今回も「AKB48大握手会」の会場からの生放送! ◆AKB48だけでなく、SKE48、NMB48、HKT48のメンバーも結集 ◆選抜メンバーから若手まで、続

    nijigenjin
    nijigenjin 2012/11/17
    >今日は一日“AKB”三昧 IN 幕張メッセ/聞き所は石原Pの語りだと思う
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 原発データ&用語 | 環境中に出た「放射能量」まとめ (判明分)

    東京電力福島第一原子力発電所からは、一体どれだけの量の放射性物質が大気中や海水中に出たのか? これまでに明らかになった放出量に関するデータを、いったんまとめます。 ▼大気への放出量        3.7×1017Bq(原子力安全・保安院の試算) 6.3×1017Bq(原子力安全委員会の試算) ※放出されたヨウ素131とセシウム137の合計(ヨウ素換算値)です。 ※チェルノブイリ事故での放出量は5.2×1018Bqと推定されています。 ▼海への放出量        (ピットからの高濃度汚染水)  4.7×1015Bq(東京電力の推計) (比較的低いレベルの汚染水)  1.7×1011Bq(東京電力の推計) ※高濃度汚染水は、2号機のピットと呼ばれる施設から、4月1日~6日にかけて凡そ520トンが流出したと推定されている。 ※比較的低いレベルの汚染水は、東京電力が4月4日から数日間をかけて「廃

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 【水野解説・最悪の評価"レベル7"とは?】

    水野解説委員: 今回、東電福島第一原発事故の評価がレベル5から7にひきあげられました。 これまで世界の原子力施設の事故は単独の事故が多かったわけですが、今回の事故は4基の原発で異常事態が同時進行する、同時多発的に起きている、世界で例を見ない深刻な事故だったということがあらためて示されたということになります。 原子力施設の事故の深刻度を示す評価尺度はIAEAなどが決めていて、 ▽原子力施設の被害状況、 ▽放射性物質が外部にどれだけ放出されたのか、 ▽何人がどれだけ被ばくしたのか、 ということを評価して決めています。 これまで原子力安全・保安院は事故の1週間後に、 施設の外にリスクを伴う事故ということで、 1号機から3号機まででレベル5と評価していました。 これは1979年のスリーマイル島原発事故と同じレベルなんですね。 スリーマイルの事故では同じように燃料棒が破損しました。半分程度溶融し、放

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 【山崎解説・想定外に備えよ】

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、先月11日の津波は、建物や設備に残された跡から、最大で15メートルの高さに達し、主要な建物があるほぼ全域で、高さ4メートルから5メートル程度浸水していたことが分かりました。 「想定外」と関係者が口にする大災害、ではどんな備えが必要だったのか。山崎記者が解説します。 山崎記者: 東京電力が公開した映像によると発電所の施設に津波がぶつかり、20mくらいの高さにしぶきがあがっています。津波のパワーを改めて感じさせる映像ですね。この津波によって発電所の設備も非常に広範囲に浸水してしまいました。 浸水したエリアを青色で示しますが、原子炉建屋やタービン建屋など主要な建物のほとんどが浸水していることがわかります。もう少し詳しい写真を見てみましょうか。 写真の下が海側で、こちらから津波が襲ったと考えて下さい。 下の方に黄色い線を引いた施設が、ポンプです。 これは原子炉

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | メモ:なぜ窒素ガスを注入するのか?

    東京電力福島第一原子力発電所1号機の原子炉が入っている格納容器で、水素爆発が起きることを避けるために、東京電力は、格納容器内に「窒素ガス」を注入する計画を明らかにしました。 なぜ「窒素ガス」を注入するのか?まとめました 格納容器になぜ「窒素ガス」を注入するのか。 目的は、格納容器内にたまった水素によって爆発を生じさせないようにするためです。 水素は閉じた空間で濃度が高くなると、酸素と反応し爆発しやすくなる性質があります。 その濃度は「爆発限界」と呼ばれ、水素が4%以上、かつ酸素が5%以上となっています。 原子力発電所の場合、その濃度に達しないよう、酸素の濃度を4%以内に抑えることが厳しく求められ、格納容器内の水素と酸素を結合させて水に戻す装置も設置されています。 今回は、化学反応を起こしにくい「窒素ガス」を入れることで、格納容器内にたまっている水素と酸素の濃度を下げて水素の「爆発限界」

  • NHK「かぶん」: 「原発危機へ総力結集を」 水野倫之解説委員

    東京電力の福島第一原子力発電所は地震から2週間以上がたってもいまだに原子炉や使用済み燃料が十分に冷却できない深刻な事態。現場では強い放射線が飛び交う中、事態の拡大を防ぐための懸命の作業が続きます。 原発周辺だけでなく、首都圏も含めた広い地域で放射性物質が検出され、不安も広がっている。今夜の時論公論は原発を冷却して事故を収束させるために今、何が求められるのか、水野倫之解説委員の解説です。 福島第一原発の1号機から4号機はこのまま冷却がうまくいかず燃料の溶融が進むと大量の放射性物質の飛散につながる恐れもあり、絶対に回避しなければなりません。 そのためにもまずは原子炉と使用済み燃料プールを冷やして、安定的な状態に持って行けるかどうかが焦点です。 このうち1号機から3号機の原子炉には、仮のポンプで水の注入が続きます。しかし、燃料棒の一部は溶融し、高濃度の放射性物質を含んだ水が原子炉から漏れていると

  • クロ現・延長戦 続きはウェブで

    3月10日(木)放送のクローズアップ現代「急成長するインターネット放送(仮)」では、 ニコニコ動画やUstreamなど、インターネット放送が急成長をとげている最前線を追い、 そんな中、私たちの生活はどう変わるのか、放送の役割とは何なのかを考えます。 そして放送終了後、担当プロデューサーとディレクターがニコニコ動画の生放送に飛び入り出演。 クローズアップ現代の内容やテレビとインターネットの未来、そして番組制作の裏話など熱いトークを繰り広げます。 出演者 ラインナップ 杉 誠司(株式会社ニワンゴ 代表取締役社長)/ 七尾 功(ニコニコ動画 政治部長)/津田大介(ジャーナリスト) 大嶋智博(放送作家・ディレクター)/ 細田美和子(NHKプロデューサー)/ 篠田洋祐(NHKディレクター)

    nijigenjin
    nijigenjin 2011/03/08
    国谷さんは参加しないのか…
  • もしドラ | NHKアニメワールド

    アニメ「もしドラ」130万部を超えるベストセラー「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」アニメ化!!(全10話)

    もしドラ | NHKアニメワールド
    nijigenjin
    nijigenjin 2010/10/19
    NHK公式サイト
  • 1