タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (9)

  • 「自由というのは眩しいものだな」PC遠隔操作事件・片山祐輔被告が保釈会見 | ニコニコニュース

    5日夜、東京拘置所に勾留されていた元IT関連会社社員の片山祐輔被告(31)が保釈され、司法記者クラブで会見を行った。片山被告は、伊勢神宮への爆破予告など10件の事件ーいわゆるPC遠隔操作事件で逮捕・起訴されていた。 4日の段階で一度認められていた保釈だったが、検察側の不服申し立てで停止に。さらにきょうになって検察側の手続き上のミスが発覚し、高裁があらためて勾留の停止を決定した。 冒頭発言 この1年間、当に緊張と、いろんなことの連続で当に疲れ果てました。まだまだ闘いは長いですけれど、頑張って闘っていきたいと思います。無罪を取るところがゴールということで、現時点はまだ道半ばだと思います。 質疑応答 ー保釈された、今の印象は。 片山被告:やっぱり正直に申し上げるとストロボが眩しいです(笑)。拘置所を出るところから目が痛いです。そういった意味でも、気持ち的な意味でも、自由というのは眩しいものだ

    「自由というのは眩しいものだな」PC遠隔操作事件・片山祐輔被告が保釈会見 | ニコニコニュース
  • 35歳で「初めて就職する」ことの困難さを、改めて考えてみた(1/3ページ) | ニコニコニュース

    芸術やスポーツの分野に打ち込んできた人が、35歳から別の人生を歩もうとすると……(写真と文は関係ありません) Business Media 誠 サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」:【他の画像】 「さあ綾乃さん、撮影してください」先日、編集長の吉岡綾乃さんとランチミーティングをしていたときのこと。美味そうな沖縄そばが運ばれてきたので撮影するように促すと「あれ、私、カメラ忘れてきたかも……」と言うのです。 いやいやあなた、このコラムの冒頭の写真を撮影するために集まっているのに(嘘です。当はちゃんと議題がありました)カメラを忘れるなんて……と私がブツブツ文句を言っていると「事のときに、いつもカメラを持っているわけじゃないですよ」と、綾乃さんにちょっとムッとされてしまいました。そう言いながらiPod touchで沖縄そばを撮影している綾乃さんの姿を見て「できて当たり前」という話を思い出

    nijigenjin
    nijigenjin 2013/04/08
    笑えない
  • ついに実現した巨大ロボット「クラタス」。お値段は1億円なり!

    巨大ロボットが実現するのは先の話……なんて思ってたらすでに完成していた? そのロボットの名は「クラタス」。二足歩行ではないものの、人が搭乗して操縦できる正真正銘の巨大ロボットなのだ! 去る7月29日、「クラタス」が初公開されたガレージキットの祭典「ワンダーフェスティバル」に駆けつけた週プレ取材班は圧倒された。全高約4m・重量約4tの機体は、イデオンのように100m超ある非現実的な大きさではない分、眼前にあるとそのミリタリーテイストなロボットとしてのリアリティがハンパなく実感できるのである! 約30の関節が油圧駆動し、タイヤ付きの4脚で走行可能。会場では女性パイロットがコックピットに乗り込み、腕を動かすといったデモンストレーションを行ない、集まった数百人の見物客は歓声を上げまくり! ついに時代がここまできたか! しかも開発から制作まで、たったふたりでほぼ作り上げたというから驚きだ。そこで制

    ついに実現した巨大ロボット「クラタス」。お値段は1億円なり!
    nijigenjin
    nijigenjin 2012/10/23
    >04年ぐらいに1/1スケールの『スコープドッグ』(鉄製立像)を作り(略)
  • 高橋名人が入籍 ニコ生「ゲッチャ​!」で発表

    「高橋名人」こと高橋利幸さんは2011年12月9日夜、自身がMCとして出演するニコニコ生放送のレギュラー番組「ゲッチャ!」で、同日入籍したことを発表した。 共演していたタレントの椿姫彩菜さんは、この事実を事前には知らされていなかったようで、「うそ!ほんとに?びっくりしたんだけど!」と驚いた様子。視聴者からは、驚きとともに「おめでとう」のコメントが多数投稿された。 なお、高橋さんは、入籍をしたこの日が結婚相手の誕生日だったとも明かしていた。 高橋さんは、家庭用ゲーム機「ファミリコンピューター」全盛期に、1秒間にボタンを16回押す「16連射」や「ゲームは1日1時間」の呼びかけで子供たちの人気者となった。28年以上ハドソンでゲームソフトの宣伝などに携わったのち、今年5月31日付けインターネットライブ配信などを展開するゲッチャ・コミュニケーションズ株式会社に入社している。 ◇関連サイト ・[ニコニ

    高橋名人が入籍 ニコ生「ゲッチャ​!」で発表
    nijigenjin
    nijigenjin 2011/12/09
    結婚おめでとうございます
  • グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」

    国内最大級のゲームイベント「TOKYO GAME SHOW 2011」に、SNSサイト「GREE」を運営するグリー株式会社が初めて出展し、ゲームメーカー各社のなかで最大級のブースを構えた。同社の代表取締役社長・田中良和氏は初日となる2011年15日に講演を行い、あるデザインのゲームが流行ったときには「それと同じようなものを作りまくるべき」という、自身のゲームデザイン観を語った。 田中氏は26歳のとき1人でSNSサイト「GREE」を作り、1ヶ月で1万人の会員を集めた。その後、グリーを設立し、社長に就任。「GREE」の会員数を全世界で1億4000万人にするまで成長させた。「GREE」をはじめとするSNSサイトでは、ソーシャルゲームとよばれる他ユーザーとのコミュニケーションを軸としたゲームが数年前から人気を博している。 このソーシャルゲームについて、「似たようなゲームが増えている気がするが、新機

    グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」
    nijigenjin
    nijigenjin 2011/10/04
    グランゾートの後のワタル2で比較するのが世代か…/今更記事を見たけど、TGSにGREE社長が来ていたのが意外な印象
  • カワイイ大使も期待! 「初音ミク」がゴスロリファッションとコラボ

    発のカルチャーを発信する「JAPAN COOL.ASIA」のゴシック&ロリータファッション情報サイト「乙女衣装図鑑」は2011年4月16日、東京・原宿のニコニコ社でボーカロイドをイメージした衣装のファッションショーを開催。初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカをモチーフにしたゴスロリファッションに身を包んだモデルたちが登場した。 ファッションショーで紹介された各衣装は、乙女衣装図鑑が中心となってボーカロイドをイメージしたデザイン画を一般から公募し、選考された中からPUTUMAYO(プトマヨ)、ALGONQUINS(アルゴンキン)、PEACE NOW(ピースナウ)などの8ブランドが新作のブランド服として完成させたもの。乙女衣装図鑑や各ブランドのショップで実際に販売されている。 日のポップカルチャーを発信するために外務省が任命する「カワイイ大使」として活躍中で、今回はモデルとして参加した現

    カワイイ大使も期待! 「初音ミク」がゴスロリファッションとコラボ
    nijigenjin
    nijigenjin 2011/04/21
    ゴスロリと言うにはメイド服ぽさが出過ぎているような
  • ニコニコ式をマネた? 朝日新聞記者、ユーザーの力を借りて質問

    朝日新聞社は2011年3月3日の朝刊で、同社の首相官邸取材班が今年1月24日に開設した公式ツイッターについて、これまでのユーザーからの反応や同社記者とユーザーとのやりとりなどを紹介した。記事中では、ユーザーからの意見を参考にした質問を、記者会見で岡田幹事長に投げかけたことが明らかにされている。 同社の首相官邸取材班がツイッターに公式アカウントを開設してから一ヶ月余り、読者であるフォロワーの人数はすでに4,500人を超え、その人気がうかがえる。投稿の中心は首相に密着する総理番で、首相の表情や会相手などを随時投稿している。記事ではユーザーのコメントを取材の手がかりにしたことにも言及。「子ども手当て支給額について、岡田幹事長が、過去のブログで月額4万円を主張していた」というユーザーからの指摘を受け、記者会見で岡田氏に質問を投げかけたというのだ。 ニコニコ動画では、ユーザーからの質問を記者会見で

    ニコニコ式をマネた? 朝日新聞記者、ユーザーの力を借りて質問
    nijigenjin
    nijigenjin 2011/03/04
    記者クラブを廃止すればこんな遠回りなやり方をしなくてもいいはずだけど…
  • 「映画業界と同じ失敗はしない」テレビ東京がニコ動にアニメを流す理由

    ニコニコ動画で「イナズマイレブン」「侵略!イカ娘」といった最新アニメから「咲-Saki-」「スレイヤーズ」といった人気作まで積極的に配信を行う放送局がある。それがアニメ放送の雄、テレビ東京の「テレビ東京あにてれちゃんねる」だ。 テレビ局はネットをどのように見ているのか? ニコ動で最新アニメを配信する理由は? 今回はテレビ東京の細谷伸之さん、田口光夫さんにビジネス視点でのお話をうかがってみた。 ――はじめニコニコ動画への印象はどうでしたか? 我々の立場からすると、最初期の動画投稿サイトはすべて権利侵害サイトと見えていました。アニメは放送して、その後DVDなど商品を買っていただいて初めて成り立つものです。このままYoutube等で違法な配信をしているアニメをみることが一般的になったら、誰もアニメを作れなくなってしまうという危機感がありました。 ――そんな状況のなか、ネットにアニメを配信できるよ

    「映画業界と同じ失敗はしない」テレビ東京がニコ動にアニメを流す理由
  • 浜崎あゆみが"生主"に。ユーザー生放送で放送する。

    アーティスト浜崎あゆみと、エイベックス社長のMax松浦(松浦 勝人)がニコニコ生放送のユーザー生放送機能を使い、22日深夜、生放送した。 ユーザー生放送機能は、ニコニコ動画のプレミアム会員であれば誰でもインターネット放送が出来る機能。浜崎あゆみはTwitterで「今日は、弟のシングルリリースと、姉のアルバムリリースという、めでたい日だったので、ニコ生にチャレンジしてみる事に、まさが、したなう。爆 弟、見てるかーっっっ?????笑」と発言。その後、放送した。 弟とはエイベックスのアーティストグループAAAのリーダー浦田直也のこと。浦田はテレビ番組ASAYAN『浜崎あゆみオーディション』合格者で、浜崎の実際の弟ではない。22日に浜崎がプロデュースをつとめる浦田のシングルCD「Dream ON」と、浜崎のアルバム「Love songs」が同時に販売開始したことを記念して放送した。 浜崎は浦田と電

    浜崎あゆみが"生主"に。ユーザー生放送で放送する。
  • 1