ブックマーク / anond.hatelabo.jp (18)

  • 子どもが、小物感満載で辛い

    今は中学生の息子が、なんというか、小物キャラというか卑怯者みたいな感じで辛い 色々ぼかして書くけど 小学生のころからチクリ魔みたいな、学校的に「正しい」んだがどう考えても人に好かれない性質のことをやってて 子ども同士で市民プール行った時に案内役かって出たはずなのに、ちょっと喧嘩しただけで一人で帰ってきたりとかいろいろあったんだけど 昨年中学の合唱コンクールの後にクラスメイトがファミレスで打ち上げ会をやったみたいで 息子とあと何人かが知らされずにハブられたらしいんだけど、いやもうこの時点で悲しいというかアレなんだけど 息子はどこからか情報を手に入れて担任に注進して、打ち上げ会を台無しにさせたみたいで あと学校にスマホを持ち込んでる生徒を一々教師に密告していたらしい それで三者面談の時に教師からそれとなく褒められたんだけど(どうかんがえても皮肉に聞こえるんだけど) いや、でも、息子よ・・・ も

    子どもが、小物感満載で辛い
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2023/05/14
    チクったことで気持ちよくなってるのか、本当に真っ直ぐな心でやってるのかでだいぶ違うので、どっちかに決めてかかってるのよくない
  • 男と女が歌うデュエット曲って絶滅したよね

    かりあげクンしか記憶に無い。カラオケが男女の社交場だった時代の歌。 【追記】 俺が言ってるのは男パートと女パートが分かれてる歌の事だぞ。一緒に歌ってる曲ならいくらでもあるだろ 「(男)今日は 一緒に 飲まないか (女)そうね あなたとなら 楽しめそう (両方)あ々 今宵も 闇に消えゆく二人 」←こういうの かりあげクンって水木一郎なんだな。びっくりした。ロボット合体曲ばかりじゃないんだな(ある意味合体してるが)

    男と女が歌うデュエット曲って絶滅したよね
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2023/04/14
    勿忘もあるよ!/ 増田の中では短いワンフレーズ毎に交代しないと認めてくれなさそう。俺の中ではハモってるかが重要。
  • 既に機能として廃止・過去のものとなったけど、未だにそのコンテンツの代名詞になっているもの

    ドラクエの復活の呪文とか 他になにかあるかな

    既に機能として廃止・過去のものとなったけど、未だにそのコンテンツの代名詞になっているもの
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2023/01/14
    レンジでチンする
  • アメリカの学校の吹奏楽部事情

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb969e3d2c94746cddf549aa4b5e3f706f17e93 日の強豪校の吹奏楽部で過重な練習時間が問題になった事例があった。 では、吹奏楽先進国とされているアメリカの高校ではどうなんだ?というのを紹介しておく。 まず、吹奏楽は高校の選択授業と言う位置づけ。地域や学校によって異なるが、オーケストラがあったり、マーチングバンドがあったり、吹奏楽(コンサートバンド)があったりなど様々。 そして学校の授業なので、週に数コマ×1~2時間しかやらない。 ただし、実際にこれだけしか練習しないわけではない。 そもそも吹奏楽の授業に参加するためのトライアウト(オーディション)がある。これに通らないと吹奏楽部に参加することすらできない。 また、授業の時間は短いので基礎練習や個人練習をやっている時間もない。 だから、吹奏

    アメリカの学校の吹奏楽部事情
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2022/11/17
    そもそも音楽なんて金持ちの道楽なのでアメリカ式でいいだろが半分、環境に恵まれなかった天才が音楽と巡り合う可能性は残したいよねが半分。どちらにせよ音大行くなら部活はそこそこが最適な現状はどうにかしよ
  • 部下がミスしたらどうするかを考える

    https://www.youtube.com/watch?v=Yd97ccIjh9M 自分はこの動画が好きだ。あるあるネタとして面白いのもあるが、 ミスをした部下に対する中間管理職の対応としてかなりイイ線行っている、見習いたいと思うからだ。 一方で、コメントでは良い/悪いと賛否両論あるとともに、部下側の視点でしか話されてないように感じる。 (まぁユーザー層を考えると納得なのだが一旦度外視) ある程度、上司側の思考もわかる立場のおっさんとして、どの辺りが良いと思うかを言語化してみたい。 良いと思う理由まず、これをやっておくとさらに上に対して2点はっきりと主張出来る 部署内で解決出来たのでうちの部署は問題がない 人は '自分で' 今後の改善に取り組むので今のところは様子見で良い(処分不要)この主張をすることで、部署の能力・私の管理能力・人の能力の3点をガード出来るのである やらなければな

    部下がミスしたらどうするかを考える
  • 「投資はギャンブル」派の人はそもそも投資向いてないので止めとけ

    [B! 投資] 漫画で学ぶNISAiDeCo|資産形成のポイントを解説|日経電子版 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/promotion/campaign/contents2022/manebicomic/ ↑今日は朝から「投資はギャンブル」派と「投資はいいぞ」派の戦いを楽しく拝見していた。 増田は積立投資を10年程続けている「投資はいいぞ」派なんだけど、「投資はギャンブル」派の人たちはそもそも投資向いてないと思うので止めとくのが吉。 なんでみんな説得しようとしてるのか謎。 (ここでいう投資は、デイトレード・スイングトレードみたいに短期で利益を狙う短期売買ではなく、 NISAiDeCo制度が想定するインデックス連動の投信やETFを積立で買ってガチホするような長期投資のことしか言わない) 「投資はギャンブル」と思う人は ある意味で

    「投資はギャンブル」派の人はそもそも投資向いてないので止めとけ
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2022/09/02
    リスク許容度の問題であって、長期の積立ても「40年後に世界経済があぼんしてない」方にベットするギャンブルだよ。やるけど。30年後にあと10年握っていられるかは自信ないんだよねえ
  • 年収1000万の誇張も自虐も無いリアルを教えてやる

    年収300万の考える年収1000万のくらしは2000万あっても実現できない。 一方Twitter年収1000万は「業務スーパーでしか買い物できない」みたいな自虐ばっかで話にならない。 ということで、年収400万~年収1800万まで経験した俺がリアルな年収1000万の暮らしを書いておく。 なおもちろんN=1の経験談であり、これが万人に当てはまるわけではないことは重々承知いただきたい。 プロフィール新卒でJTCに入社。年収400万。 20代後半で結婚、子どもを1人授かる。当時の年収800万。 30歳の年にちょうど年収1000万。 31歳で都内にマンション購入。非タワマン。 現在36歳。夫婦と小学生の子1人と2匹でのびのび暮らす。昨年の年収は1800万。今年は2000万超えるかどうかって感じ。 なお年収副業を含む。は専業主婦なので俺の年収=世帯年収。 以降は世帯年収1000万と読み替えて

    年収1000万の誇張も自虐も無いリアルを教えてやる
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2022/06/27
    一番羨ましい。俺が金欲しいのは「疲れたから夕飯ファミレスで済ませようetc」がしたいから。がんばる!
  • うららはキラキラネームじゃなかった

    「うらら」「麗(うらら)」という名前は「さくら」や「なぎさ」と同じくらい伝統がある一般ネームだった。 昔からある名前だった 今まで「うらら」は「らら」とか「いろは」レベルのキラキラネームだと思ってました ただ、うらら(麗)と名付けられるのは容姿のハードルが高い。 「美麗(みれい)」とか「麗奈(れいな)」とか「美鈴(みすず)」とか「エリカ」とか「リリカ」とか 華やかな字面、華やかな音の名前は美人なら似合う名前 どうしようもないブスな女の子になってしまったらツラい。10代の多感な時期がとくにつらい。 それから、「うらら」だと名前の響きがよい、悪いと評価が別れそう。うららちゃんと出会う人がみんな「かわいい名前」と思えばいいが、私はうららという名前は印象が悪いと思ってる。「うららか」という言葉って今はあんまり使われないし、日常で「麗らかですねえ!」なんて言わない。 「うらら」という名前は昭和に生ま

    うららはキラキラネームじゃなかった
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2022/06/05
    朝ドラ「ひまわり」のイメージでうららといえばばあちゃんなんだよなあ個人的には
  • サイゼが嫌なんじゃなくてサイゼのためだけに女は外出したくない追記

    サイゼの味が美味いとか、お前ら明後日の方向に進みすぎ。この問題の質は味じゃない。セックスとコスパだ。 https://anond.hatelabo.jp/20220210115125 追記: id:alphaorange69 "誰も「サイゼの為だけに外出したくない」なんて言ってねーだろ"タイトル ブコメするときに文読んでからブコメしろって習わなかったのか?お前みたいなヤツが炎上した人と同姓同名だったり同名の会社にイタズラ電話したりするんだよ。そもそも増田のタイトルには字数制限があるんだから全部入るわけねーだろ。文くらい読めカス。 男から見たらサイゼデートはコスパが良いが女から見るとサイゼデートはコスパが悪い。だから一生涯平行線になる。 お前らが女とサイゼに行きたいのはサイゼでいたいんじゃなくてセックスがしたいからだろ。 当はセックスだけできりゃいいけどそれだと女が出てこないからデ

    サイゼが嫌なんじゃなくてサイゼのためだけに女は外出したくない追記
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2022/03/10
    ジーパンにスニーカー同士でサイゼでうだうだしたいだけなのにそんな勘繰らなくていいじゃん!飽きたら解散でいいんだよ!
  • 何故恋愛したくても出来ない人間が発生するのか理解できない

    人間には3種類いる。 「パートナーが既にいる奴」、 「パートナーが欲しくない奴」、 そして「パートナーが欲しいけど出来ない奴」である。 既に居る奴はいい。そして欲しくないというのも当然選択肢としてあるし、要らないならそれで構わないだろう。 問題は「パートナーが欲しいけど出来ない奴」だ。これが何故発生するのか全く理解できない。 パートナーが出来ない事自体は色々複雑な過程をたどるのでしょうがないが、恋愛がしたいのに出来ないって有り得るの? 車買いたいと思ったら車屋に行ってお金を出す必要があるように、 旅行に行きたいと思ったら、宿を調べて予約して、新幹線や飛行機を取る必要があるように、 恋愛もある程度はアクションを起こさないと出来ないと思うんだけど、言ってる人は大体しないので疑問である。 †出会いがない†派自然な出会いとやらを永遠に待ってるタイプ。 定番だがこれを言ってて出会おうとしてる人間を一

    何故恋愛したくても出来ない人間が発生するのか理解できない
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2021/05/24
    いやまさに増田の分析通りだと思うんだけど。ハワイはいいけど恋愛はイラつくとしたらそれがおかしいのでは
  • 才能がないなんて99%は嘘 

    無能な努力と、普通の努力の違いが分かってない奴が多すぎるんだろうな。 漫然と同じことを繰り返して時間を過ごしてるのは、努力とは言わない、努力した気になってるだけ。 大なり小なりの結果をだして、自分なりに設定した目標を達成できる人は、 自らの現在の課題と短期的な目標を設定する短期目標の先に中長期の目標を設定するという事を繰り返している。 今日は何を昨日の自分よりも積み上げるのかと成長を意識しながら仕事したり練習したりしてる人と そうでない人の間には1年も経てば絶望的な差が生まれる。 例えそれがゲームであっても、何を上達したいか?と意識してるプレイヤーと、ただ遊んでるプレイヤーでは 1年も経てば上手さに絶望的な差が生まれてるだろう。 それでもね、金メダルが獲りたいとか、チャンピオンになりたいとか、フィールズ賞が獲りたいとか、頂点に立つ夢があったり プロアスリートになりたいとか、ミュージシャンと

    才能がないなんて99%は嘘 
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2021/04/06
    この増田は極論吐きすぎなんだけど、言及先に対して「無限に立ちはだかる壁の1枚目から才能の話すんなよ…」ってのはあるよね
  • 「プリセット・低音圧」批判とかいう「今時Flash使ってないサイトとか

    音楽ジャーナリスト、YOASOBIについて「このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい」 https://togetter.com/li/1654398 これ、タイトルだけ見て「今更音圧……?まーでもそんなこと思う人もいてもおかしくはないな」と思ってスルーしてた。 で、さっきこの増田を見かけたので答えてあげるべく元ネタも読んでみた。 音楽評論家に聞きたいんだけど「ショボい音色・音圧」ってなに? https://anond.hatelabo.jp/20210119190456 アルバム通してちゃんと聴いた。この気恥ずかしさは嫌いじゃないんだけど、このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい。少なくとも家のスピーカーで聴く音楽じゃないですね だとしたら音色の選び方にもう少しこだわりはあるでしょう。プリセット音しか

    「プリセット・低音圧」批判とかいう「今時Flash使ってないサイトとか
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2021/01/20
    わかるからちょー面白いんだけどわかりやすい例えではない
  • えっ!いとこ同士って結婚できるの!?

    当に!? ずっとできないって思ってたんだけど 当に結婚できるの!? いとこは結婚できないからねえとか 親に言われてたから諦めてたんだけど まさか嘘じゃないよね!? 検索してみたけどできるって書いててさ 当にできるの!?

    えっ!いとこ同士って結婚できるの!?
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2021/01/18
    3x3インブリード
  • 感情論原理主義者はどこにいるんだよ

    発端toggetterの夫婦も結局よろしくやってるわけだし、詳細説明増田もなんだかんだ生き抜いてるわけじゃん。 「なんで私が気持ちよくなる感情的ワードを言ってくれないのムキー!!離婚!!」みたいな典型的な仮想的はいまのところいないよな? 当事者同士で徐々にうまく付き合えばいい案件だし、 例の増田もそんなに人付き合い壊滅的なレベルじゃないと思うんだけど。 みんな同レベルのコミュ障なのに 対処法を伝授しだしたりトレーニングが必要だよとか言い出すブコメがマジで気持ち悪い。

    感情論原理主義者はどこにいるんだよ
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2021/01/10
    セルクマ
  • 感情を説明することが難しいという話に対する詳しい説明

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1649741 ここのブコメ 感情を説明できないというTogetterの被まとめ者に対して 感情を説明できないのは論理的思考力が弱い 癇癪を起こすくらいなんだから感情はあるのだろうという反応が散見されるので自分の思いを説明したい 「感情を説明できない」という人は「感情がない」というわけじゃないし、思考力がないから説明できないわけじゃないんだ むしろ被まとめ者は内省して行動を直しているので思考力はかなりある方だ では何が困難で説明できないのか そもそも感情と言われているものブコメのシチュエーションを例に取らせてもらうと(あくまで例なので他意はないです) ご飯を作ってあげたときに「美味しいよ」とか「ありがとう」の前に「鶏肉をもも肉からむね肉にしたんだね、さっぱりとした味になっているね」とか言われたらそ

    感情を説明することが難しいという話に対する詳しい説明
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2021/01/10
    出し手は「苦手なりに発信はする」、受け手は「出てくる言葉が遅くてもいい」で歩み寄る。それでも無理なら相性悪かったねで終わりじゃないの?みんなに好かれる必要ある? / したり顔の対処法ブコメがきもちわりー
  • とある人事部長の後悔を聞いてほしい1(追記あり)

    かつて、大手企業で人事部長をしていた。 人事部長という役職名ではないが、似たような名称のポジションだった。 人事の機能のひとつに『処分をつける』というのがある。 問題のある社員への指導教育だったり、人間関係のトラブルに決着をつけたり、罪を犯した人間を罰したりする機能だ。 それに比べれば、勤怠管理だの、給与の支払いだの、社会保険の手続きなどは子どもの遊びに思えてくる。 そんな、面倒くさい問題に10年近く携わってきた。 今でも夢に見る。 後悔がある。どうしてあの時、もっとやれなかったんだろう、やらなかったんだろう。 どうして、あの人の心に寄り添うことができなかったんだろう。どうして、自分の思う正しさを貫くために上位の役職者を説得しなかったのだろう。 そんな後悔を吐き出したくて、はてな匿名ダイアリーに投稿することにした。 事案は4つある。そこまでぼかしてはいない。私自身と向き合うためには、真実を

    とある人事部長の後悔を聞いてほしい1(追記あり)
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2020/08/29
    「発達障害を装う」的な表現、わかっている風な言い回しのわかってない感、長い、がこれと酷似。https://anond.hatelabo.jp/20200529212456
  • Fラン大学ごときが書いたとこで意味ないってことを大学側が知ってるからや..

    Fラン大学ごときが書いたとこで意味ないってことを大学側が知ってるからやで

    Fラン大学ごときが書いたとこで意味ないってことを大学側が知ってるからや..
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2019/10/22
    ゴミ論文書いて出た。書かなかったらたぶんコンプレックス感じていた。という1サンプルを提供しときます
  • 数千円をケチって愛娘の人生を台無しにした馬鹿な親

    娘の大学受験地方在住40代男。娘の大学受験で、一人で東京のホテルに泊らせた時の事。 私がケチって一泊7000円くらいの客層の悪い安宿を予約したせいで、 娘がホテルでたちの悪い若者達とトラブルになった。 制服で受験にいったせいか、女子高生だとかなんとか騒がれて 娘は連中にロビーから部屋まで後をつけられ、 深夜にノックをされ、ドア越しに下品な言葉まで浴びせられたらしい。 小心者の娘は、泣きながらに電話してきた。 はホテルのフロントに苦情をいいなさいといった。 それだけじゃ心配だったので、すぐに私も直接ホテルの外線に電話した。 当直が出てきたが、たぶんアルバイトだろう。 一応は騒ぎは止んだらしいが、娘も私も不安でたまらなかった。 朝になってまた娘からに電話があった。 けっきょく朝まで不安でまともに眠れなかったらしく、 かなり自暴自棄になっていた様子だった。 結論からいうと受験は失敗した。

    数千円をケチって愛娘の人生を台無しにした馬鹿な親
    nikochinoishii
    nikochinoishii 2018/11/18
    大学時代をどう過ごすかは自分次第。国立ミスって私立になったくらいの違いは誤差。加害者供は滅べばいいけど、誤差レベルの違いを台無しと捉えるのは関心出来ない
  • 1