タグ

CSS3に関するninkのブックマーク (10)

  • 動くCSSのためのメモ。

    CSSでできる事がどんどん増えてます。JavaScriptを使って実装するようなレイアウトやUIも、CSSだけで作れちゃうほど、便利なプロパティがじゃんじゃか増えましたね。ここでは、要素にアニメーション効果をつけるためのCSSを使ったエフェクトについて、まとめてゆこうと思います:)。 CSSで動かす 「動く」といっても、自由自在にぐにゃぐにゃ動かせるわけではなくて、CSSアニメーションでは、プロパティの数値をスムーズに増減させることで、要素のスタイルを滑らかに変化させます。 例えば、下のサンプルでは、p要素にカーソルを合わせた時に、font-sizeの値を、1emから2emに、スムーズに変化するように指定しています。 p { transition: font-size 1s; } 動かすためのマストプロパティ CSSでアニメーションさせるために必要不可欠なのがtransitionプロパティ

    動くCSSのためのメモ。
    nink
    nink 2015/11/13
    アニメーションがいいかんじ!
  • CSS3のWeb Fontを使ってみたよ。 | Ginpen.com

    英語だけですが……、Google web fontsのリソースとGoogle Font APIを使うと、簡単にWeb Fontを使って、文字のまま装飾する事ができます。 Web Fontって? CSS3で追加される機能で、サーバーに置いたフォントを使ったデザインを作れるようになるものです。 今までもフォントを指定することはできましたが、利用者のマシンにそのフォントがインストールされていないと無意味でした。Web Fontは指定のフォントファイルをダウンロードさせる事になるので、誰が見ても同じフォントで表示されるようになります。 ファイルのダウンロードが必要ってのがネックですね。日語の場合は英語と違ってファイルサイズが膨大になりますから、使いどころは限られそうです……。 Web Fontの使い方 手順はふたつです。 @font-faceでフォントのURLを指定する。 font-family

    CSS3のWeb Fontを使ってみたよ。 | Ginpen.com
    nink
    nink 2012/02/29
    なかなか良いね!WEBサイトで自由にフォントを変えてしまおう!
  • 有料から無料になったCSS3による42種のウェブアプリボタンセット「Zocial」

    もともとは24ドル(約1800円)の有料セットだったのですが、今は無料でダウンロード可能なのが「Zocial」です。42種類のCSS3によるフォントフェイス(font-face)と、ベクター形式によって自由なサイズでキレイに描画できるアイコンボタンの組み合わせとなっています。 Zocial ~ CSS3 Buttons, Sass Framework. http://zocialbuttons.com/ Zocial | CSS3 Button Set http://zocial.smcllns.com/ ダウンロードは下記サイトの「ZIP」ボタンをクリックすれば可能です。 samcollins/css-social-buttons - GitHub https://github.com/samcollins/css-social-buttons/ サンプルは以下から閲覧可能。 Zocia

    有料から無料になったCSS3による42種のウェブアプリボタンセット「Zocial」
  • 画像にクールなアニメーションするホバーエフェクトを作るCSS3チュートリアル:phpspot開発日誌

    CSS3 Hover Effects | Blog of Alessio Atzeni | Web Design Tutorials and Front-end Development Blog by Alessio Atzeni 画像にクールなアニメーションするホバーエフェクトを作るCSS3チュートリアル CSS3いい加減にせいという感じの画像に対するホバーエフェクトのサンプルが公開されています。一式ダウンロードも可能 説明が難しいのでデモページをどうぞ デモページ 5種類の効果が楽しめます 関連エントリ ピュアCSS3のコンテンツスライダー これは超カッコいい!CSS3を使ったアニメーションするボタン実装サンプル集 CSS3で実装されたボタンのサンプルやチュートリアル総まとめ CSS3で実装された画像スライドショーサンプル CSS3を使ったクリエイティブなテキストエフェクト集23

  • Morf.js - CSS3 Transitions with custom easing functions

    Native These are the natively supported easing functions, built into WebKit. linear ease ease-in ease-out ease-in-out Custom These are custom easing functions (thanks to Robert Penner & Thomas Fuchs) that can produce much more interesting transitions. Generated Animation CSS Internally the custom easing function for the transition is faked using CSS animations. Here is the code that is produced on

    nink
    nink 2011/07/01
    これは実装出来れば面白い。
  • jsdo.it

    Come creare il miglior gioco da casinò Quando si progetta un gioco da casinò, la prima cosa che devi considerare è che tipo di gioco sarà. Ci sono molti diversi tipi di giochi da casinò, dalle slot e video poker ai giochi da tavolo e giochi di carte. Dovrai decidere quale tipo di gioco si adatta meglio alle tue esigenze. Ogni tipo di gioco ha il proprio set di regole e regolamenti, quindi dovrai a

    nink
    nink 2011/06/25
    プログラムの共有の場かな?面白い。
  • CSS文字装飾のバリエーション(12パターン) - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    <p>Normal</p> <p class="dropShadow">Drop Shadow</p> <p class="stroke">Stroke</p> <p class="outset">Outset</p> <p class="inset">Inset</p> <p class="block">Block</p> <p class="glow">Glow</p> <p class="blur">Blur</p> <p class="doubleStroke">Double Stroke</p> <p class="reflect">Reflect</p> <p class="deepInset">Deep Inset</p> <p class="gradient">Gradient</p> <p class="blind">Blind</p> body { background

    CSS文字装飾のバリエーション(12パターン) - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    nink
    nink 2011/06/25
    コピペで簡単に装飾文字が作れるからうれしす!
  • [CSS]divなど余計なものを使用しないで、レイアウトをセンターに配置するテクニック | コリス

    「<div id="wrapper">」などのラッパーを使用しないで、レイアウトをセンターに配置するスタイルシートを紹介します。 デモページ ※スタイルにCSS3を使用しているため、この版はIE6には対応していません。後ほど紹介するシンプル版はIE6に対応しています。 「<div id="wrapper">」を使用しないでレイアウトをセンターに配置するスタイルシート 元記事ではスタディが段階ごとに紹介されていますが、ここではその最終段階を紹介します。 CSS:シンプル版 <!DOCTYPE html> <style> html{overflow: hidden; height: 100%; background: #c72;} body{overflow: auto; height: 100%; width: 600px; margin: 0 auto; /* center */ padd

  • CSSセレクタ20個のおさらい

    CSSセレクタって意外と分かっていなかったりするので勉強ついでにまとめてみました。比較的実用的かなと思うものを20個紹介していきます。いい復習になればと思います。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 また、IEが対応しきれていないCSS3のセレクタもありますが、IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」 で紹介したようにCSS3セレクタはie対策も容易なのでぜひお試しください。 SelectivizrはCSSを外部ファイルで指定した方がいいのですが、今回のサンプルはCSSを外部ファイル

    CSSセレクタ20個のおさらい
    nink
    nink 2011/06/15
    うほおおお、CSS勉強したことなかったから、全然知らなかったw +とか>とか~とかもあったのね。。。 「意外と知らない!?CSSセレクタ20個のおさらい|Webpark」
  • Leaverou | Latest Social Media Marketing Trends

    Sign up with your email address to be the first to know about new products, VIP offers, blog features & more. [spacer]

    nink
    nink 2011/04/19
    素晴らしいな
  • 1