nipponia-nipponのブックマーク (545)

  • 「STAP細胞を信じる会」発足 クラウド資金調達へ

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが9日の記者会見でSTAP細胞の存在を改めて主張したことを受け、小保方氏の今後の研究活動を支えるための有志団体「STAP細胞を信じる会」が10日発足した。STAP細胞の実証実験に必要な多額の研究費用はインターネットによる資金調達活動「クラウドファンディング」を通じ広く募りたいとしている。 「STAP細胞を信じる会」の発起人を務めるのは代替医療を専門とする江章博士(波動学)。江氏は会見で「STAP細胞はあります」と断言した小保方氏を見て「嘘をついているはずがない」と確信したという。翌10日、自身のブログで「小保方氏は巨大な陰謀の被害者」として支持を発表したところ、ホメオパシー医学や動物磁気学の専門家からも続々と支持の声が集まった。 思わぬ反響に江氏は「研究生活を続けたい」と願う小保方氏への支援を決断。「STAP細胞を信じる会」を立ち上げ、今後細胞

    「STAP細胞を信じる会」発足 クラウド資金調達へ
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/04/11
    リアリティあるなあ。
  • 角川本社ビルでHagexさんのインタビューを受けてきました - 斗比主閲子の姑日記

    Hagexさんというのは、Hagex-day infoという、ネット上の嫌な話のまとめとネットウォッチを組み合わせた、それはそれは大変ニッチなブログを運営されている方です。しかし、熱狂的なファンを抱えていらっしゃっていて、月間アクセス数は350万と個人ブログでは圧倒的な数字。そんなHagexさんから、「アスキー新書から釣り師のを出すのでインタビューさせて欲しい」とメールが来ました。 この記事は、インタビューを受けた経緯や、そのインタビューの内容(の一部)を紹介するものです。Hagex及びtopisyuに興味がある人はどうぞお読み下さい。 すべてはHagexに辿り着くため 冒頭での説明では、他人事のように"熱狂的なファン"と書きましたが、topisyuもその一人です。Hagexブログを読み始めたのは2008年。ちょうど、発狂小町という発言小町のまとめサイトが大人気になった頃のことです。発狂

    角川本社ビルでHagexさんのインタビューを受けてきました - 斗比主閲子の姑日記
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/04/11
    録音やら何やら、自衛行為がとっさにできるなんて!さすがウォッチゃー(≧▽≦)
  • 自己肯定感ってどうやったら上がるの?

    自己肯定感が低すぎて、何やってもだめな気がしてる。 一応人並みに生活できてるけど、仕事趣味も人付き合いも容姿もどれも全然自信持てない。 誰からもそれを指摘されたことはないんだけど、自分としてはどれも自信もてなくて、常にこんなんでいいのか迷いっぱなし。 自己肯定感ってどうやったら上がるの?

    自己肯定感ってどうやったら上がるの?
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/04/03
    「あ、意外といけてるやん」って思えること、ない?/姿勢良く座ってられたとか、それだけでも気分いいけどね。
  • 年下と結婚して。

    35歳で、三つ年下の彼氏と結婚しました。結婚する前に、私にはふたつの覚悟をしました。 ひとつは、「彼がもし、若くて美しい女の子に気持ちがむいてしまうことがあったら、そのときは潔く送り出そう」ということ。 ふたつめは、「もし子供を授かることができなかったら、別の女性を探す自由を彼にあげよう」ということ。 お給料は良いけれど、激務で午前様の帰宅がつづくことも珍しくない仕事をしている私は、らしいことを何一つしてあげられていません。 「仕事をやめないで欲しい」というのが彼の希望のひとつでもありますが、ろくに事も作ってあげられず、平日の掃除はルンバ任せ、洗濯も乾燥まで洗濯機任せで申し訳なくなります。 子供好きの彼のためにひとりは子供が欲しいと思っていても、自分の年齢を思うと不安ばかりが何度も胸をよぎります。たとえ若かったとしても、連日、ニンニク注射を打って朝から深夜まで働いてたら、妊娠、出産なん

    年下と結婚して。
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/04/01
    心意気は良いけれど、そればかりを気にし過ぎちゃうと、その通りになっちゃうよ。
  • “STAP細胞” 理研が最終報告へ NHKニュース

    理化学研究所などのグループが発表した「STAP細胞」について、論文の画像やデータに不自然な点が相次いで指摘されている問題で、理化学研究所は4月1日、記者会見を開き、調査の最終的な報告を公表すると発表しました。 神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループがことし1月に発表したSTAP細胞の論文については、画像やデータに不自然な点が相次いで指摘されています。 このため、理化学研究所は外部の専門家も含めた6人で作る調査委員会を設置し、事実関係の調査を進めてきましたが、1日に記者会見を開き最終的な報告を公表すると発表しました。 今月14日に公表した中間報告で、調査委員会は6つの疑問点のうち2つについては不正は認められず、残り4つについて、さらなる調の報告で調査委員会がどのような判断を下すのか注目されます。 この最終的な報告については、下村文部科学大臣が来月中にも予定され

    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/03/31
    最終報告が全部エイプリルフールってことになっちゃう!(>_<)
  • 助けてください。成績が上がりません By.高校2年

    やべえ、センターまで294日。偏差値は46 ヤバイって。Fランとか行きたくねーよ。 でも成績上がらねーって。助けて。 <追記> 理系です。私立型物理選択(化学もやるけどね) 偏差値は全教科のやつ(1つも50超えてない、河合模試) 勉強時間は一週間で3時間くらい... てか何やったらいいのか分かんねえよorz トーチャンが筑波大卒だから親戚からいろいろ言われるんだよ。 <超追記> (なんか特定とか怖いので消させていただきやす。トーチャンに関することです) <さいごに> トラバとはてブのコメントのギャップに驚きました! とりあえず7時に起きて、今日だけで3時間勉強しました。 買っただけで満足していた英語の問題集やってます。 三日坊主にならないといいけど あと溶けるメールは誰も送ってこなかった笑 pxtmNu8boAUw@meltmail.com

    助けてください。成績が上がりません By.高校2年
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/03/30
    ネットお休みしたらいいよ。
  • パーカーと呼ばれる服について

    昔からパーカーと呼ばれる服があまりすきじゃない。 具体的には、スウェット素材、フード部分がたためないもの。 なぜ、フードついてるんだろうと。 汗をかきやすい首元から背中が暑いじゃないですか。 部屋着としてもイマイチ使いにくい。 ソファーやベッドにゴロンとなったとき、フードがモコモコっとして不快。 なぜこんなにも市民権を得ているのかわからない。 洗濯した時にフードのところだけ乾きにくいし。 肉厚なものほどいいみたいだけど、寒ければセーターとか、薄手のダウンとかのほうが暖かいじゃん。 部屋着として不便で、外出着としてカジュアルすぎて、防寒着として性能足らずで、なんでそんなに売れてるんですかね? 追記ポケットも使いにくい。 あのカンガルーみたいなポケット、デカいだけですぐモノが落ちる。

    パーカーと呼ばれる服について
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/03/29
    畳んでも邪魔だからパーカー買わない派。
  • 俺に一番影響を与えた人

    子供の頃から「坊ちゃま」「坊ちゃま」と言われて育った。 それは自分が病院の跡取り坊っちゃんだったからである。 しわくちゃな手をした人たちが自分を取り囲んで、 「手がきれいだ」とか「賢そうだ」とかいう。 自分だけきれいな恰好をして申し訳ないような、浮いているような、居心地の悪さが常にあった。 とはいえ期待されていたかというと全く逆で、学究肌の父親は、「お前は医者になるな」が口癖であった。 自分も弁護士になるつもりでいたから、そういう点では父親とは全くぶつかることもなく、仲良く過ごしていた。 「東大理Ⅲしか許さない」とか言っていたとぼけた祖父も中学の時に亡くなったので、特になんのプレッシャーもなく育った。 高校3年のとき、病気になって手術を受けた。 都内の大きな病院だが、執刀医は父親の親友であった。 受験前なのに勉強道具を持っていかなかったのは、どうせ病気をしているのに勉強したって効率が悪いか

    俺に一番影響を与えた人
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/03/29
    話を聞いてくれるお医者さん。
  • ある日突然、花粉症が治るは本当? (web R25) - Yahoo!ニュース

    料理べるようになって改善するケースもあるとのこと。マスクなどの防御策とともに、事にも気を配りたいところだ 花粉症の人にはつらい季節がやってきた。今年も悪戦苦闘している人が少なくない。しかし、ごく稀ながら「特に対策をしていないのに、急に花粉症が治った」という声を聞くことがある。 果たしてそんなことがあり得るのだろうか? アレルギー治療を多く行う、エミーナジョイクリニック銀座の伊東エミナ先生に伺った。 「ある年に突然、花粉症が治ることはあり得ます。一番多いのは、腸内環境の変化によるケース。たとえば美容のために乳酸菌などを摂りはじめたところ、腸内環境が改善されて、花粉症が治ったという方はいらっしゃいます」 一見、花粉症とは縁遠いように思える腸。しかし腸内環境が悪くなると、物成分の消化が不十分となってしまい、体内の状態が悪化。少しの花粉にも防衛反応が働いて、くしゃみや鼻水などが出や

    ある日突然、花粉症が治るは本当? (web R25) - Yahoo!ニュース
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/03/22
    何も対策しなかったけど10年来の花粉症が治ってた。今は花粉で黄色くなってる環境に行っても平気。人体のメカニズムはよくわからん。
  • 「前略、小保方晴子さま」 : みわよしこのなんでもブログ

    2014年03月18日12:21 「前略、小保方晴子さま」 カテゴリ科学倫理 miwachan_info エントリーは約2万件(2014年3月20日現在)のアクセスをいただき、同時に予想外のアフィリエイト収入につながりました。 このことに関する当方の考えは、「2014年3月のアフィリエイト収入に関して」をご参照ください(2014年3月20日記)。 2014年3月17日、メールマガジン「サイエンス・コミュニケーション・ニュース」 No. 548 STAP細胞特集に、小保方晴子さんへのメッセージを書かせていただきました。発行者のご了承のもと、こちらにも転載いたします。 このメールマガジンは、科学と社会・倫理・責任などを考えるのに必要な情報が毎回分かりやすくまとめられており、非常に有用だと思います。しかし残念ながら、研究者・科学コミュニケーションを職業とする方々以外には、それほど知られていない

    「前略、小保方晴子さま」 : みわよしこのなんでもブログ
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/03/18
    先にブコメを読めばよかった(-_-)
  • 30を前にして

    30歳を前にして、途方も無い虚無感に襲われている。 どこに投下しても良いかも分からず、ここに投下してみる。 仕事もうまくいかない。秋頃に大失敗をして、部署内で干された。かなり落ち込んでいた様子から精神疾患を心配され、仕事は殆ど無い。 春から部署異動をして少しずつ仕事を振られるんだろうが、それでもやり甲斐とかは感じないのだろう。 元々仲の良い職場ではなかったものの、干された頃から、業務での関わりもなくなったことから社内のメンバーとも話すことが減り、1日口を開かない日もザラだ。 友人関係は良好だと思っているが、とても友人が多いと思われているものの、何でも腹を割って話せる友人関係はあるようでなく、孤独感に苛まされる。 恋人もいるが、フリーランスという名のほぼ無職なくせに、忙しいとお金がないを連呼し、中々会うことができない。LINEだけは頻繁に返ってくるが、向こうから連絡をよこすことはない。 こち

    30を前にして
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/03/04
    いやいや、「そういうのが30代」じゃなーい!
  • 「闇グーグル」は賢く使え NHKニュース

    インターネットで検索するだけで、セキュリティー対策が十分でない機器を探し出すことができることから、ハッカーの攻撃の足がかりになるとして、「闇グーグル」などと呼ばれるサイトがあります。これまで脅威と捉えられることが多かったこのサイトですが、賢く利用すれば、逆に攻撃の糸口を断ち切ることにつながると活用を呼びかける対策を、独立行政法人の情報処理推進機構がまとめました。 このサイトは、2009年に登場した「SHODAN」というインターネットサービスです。 定期的にインターネットを巡回しては、ネット上の住所に当たるIPアドレスなどを手がかりに、ネットに接続された機器の情報をデータベースに収めています。 検索できる機器はパソコンやサーバーだけでなく、オフィス機器や情報家電、さらには発電所の制御機器まで、およそ5億台に上ります。 もともと研究目的で開発されたということで、誰でも利用できます。 最大の特徴

    「闇グーグル」は賢く使え NHKニュース
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/03/03
    グーグルの暗黒面(違)
  • ブログについて悩んでいるイチローさんに伝えたい、10の提言! - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    僕は非常に運のいい人間だ。 師匠、と呼べる人が何人もいるからである。 そして、まだ一度もお目にかかったことすらないけれど(そのチャンスを反故にしたのはインフルエンザにかかった僕なのだが)、イチローさん(id:yumejitsugen1)も、その1人だと勝手に思っている。 イチローさんは、僕だけの師匠ではない。 僕のようにまあまあ長く社畜として働いてきて、急に(あるいは徐々に)自分の仕事に疑問を持つようになったり、これからの働き方に不安を抱いていたりしている人すべてにとっての師匠だと思う。 もうはてなブログではとてもよく知られている方だから説明は余計だろうけど、以下の3つのエントリは、僕が特に好きなもの。 僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ 「僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと」で語りたらなかったこと - ICHIROYAのブログ

    ブログについて悩んでいるイチローさんに伝えたい、10の提言! - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/03/01
    微笑ましい!
  • 神秘かつ壮大な銀行システム建造物、みずほ銀行の「桜田ファミリア」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    神秘かつ壮大な銀行システム建造物、みずほ銀行の「桜田ファミリア」 : 市況かぶ全力2階建
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/03/01
    素晴らしいネーミングですね…!(感嘆)
  • 露出狂にあった話をします - 私の時代は終わった。

    ここ最近、言いたいことといえば、「露出狂にあった」ってことかな。 傘はとうに吹き飛んでいて、ここ東京で遭難するような雪の日に、 逃げ込んだ新宿ルミネストの地下へと続く階段の踊り場で、露出狂にあった。 命からがら氷ついた髪の毛が少しづつとけて、ただもう家に帰りたいと無心に階段を下りていると、後ろから丸ビル勤務かなってくらい上等なコートを着こなしたレオンのようなサラリーマンに声をかけられた。 「ティッシュ持っていませんか?」 ティッシュとな。 このナイアガラの滝のように鼻をたらしてる女に、よくも聞いたねと、振りむけば丸ビル。 断じて不所持のチッスを、探してるふりの様式美。あれー?あれれー?つって。 エアギターもここまでってくらいカバンをガサゴソしながら、 チラチラと赤らめた顔でリーマンを盗み見ると、 リーマンのコートの第6ボタンくらいのとこから、リーマンのリーマン部分がサラッと出てた。 これが

    露出狂にあった話をします - 私の時代は終わった。
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/02/25
    お話のステップシークエンス(笑) 私もそんなお話したい!
  • 一番近くて一番遠い・夫という男の不思議 - 明日は明日の風が吹く

    私は夫の事がよくわからない。 性格の違いだったり 男女の違いだったり はたまたそれは男脳・女脳の違いだったり 理系と文系の違いだったり 生まれた年代が違うことによって 結果、社会人経験がバブル前になるかバブル後になるかの違いだったり。 私と夫を隔てているものは数多くあれど それらを数えてみてもやっぱり理解できないことが多い。 私は夫の事がよくわからないのだ。 分かり合えない男女。という型にはめるつもりもなく 分かり合えない夫婦。というステレオタイプに当てはまる部分もあったりなかったりの我が家での些細な不思議を少しばかり挙げさせていただく。 夫の不思議その①突然2ケタの計算が出来なくなる 夫は理系出身である。 なのに突然2ケタの計算が出来なくなる。 赴任中の仕送りの過剰請求がソレだ。 月給手取りがこれだけで 家のローンがこれだけで 赴任中の自分への仕送りがこれだけで。 残りの金額が計算できて

    一番近くて一番遠い・夫という男の不思議 - 明日は明日の風が吹く
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/02/24
    いい距離感に思えます。
  • 卒業 - tapestry

    2013年12月末をもって、はてなを卒業しました。また、合わせて結婚生活からも卒業しました。 金曜日は、はてなの人たち有志が慰労会を開いてくれました。 はてなではいつもホストの役目で誰かを見送る立場だったので、自分がパーティの主賓なのが不思議な感じでした。四条御幸町のカフェは貸し切りで、ドアをあけると懐かしい顔が迎えてくれました。 幹事の労をひきうけてくれたid:chira_rhythm55の司会でパーティは始まり、id:jkondoが乾杯の挨拶と音頭をとって、id:nmyが作った342枚の写真からなる思い出のスライドショーを眺めながら、皆で呑みました。京都リサーチパークの4平米のブースで始めた2001年の創業期、東京へ移動しメンバーが増えた2004年、アメリカへ渡った2006年、京都に戻った2008年。大画面には懐かしいメンバーの姿やしなもんが映し出され、ネット上でユーザーさんを巻き込ん

    卒業 - tapestry
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/02/23
    え、離婚されたんですか?
  • ハチ公像の横に「雪のハチ公」 NHKニュース

    雪の中、東京の渋谷駅前には、ハチ公の像の横に、雪だるまならぬ、雪で作られたハチ公が登場しました。 この雪のハチ公は、物の銅像のハチ公に寄り添うように作られ、大きさもほぼ同じです。 14日夜から15日朝にかけて作られたとみられますが、誰が作ったのかは分かりません。 雪のハチ公の周りには、とけてなくなる前に真っ白なその姿を写真に収めようという人が集まっていました。 大田区の女性は、「ハチ公の隣に雪のハチ公が出来ていて、驚きました。かわいらしいです」と話していました。

    ハチ公像の横に「雪のハチ公」 NHKニュース
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/02/15
    ハチ公の斜め後ろにも、ちっちゃい雪のハチ公がいたよ。
  • ダムの活躍を讃える会を催したら大変なことになった

    ダムが好きになってはや十数年。自分が観に行くだけに飽き足らず、楽しさやかっこよさを人に伝えたりしているうち、役割や実際のはたらきを目にする機会も増え、その魅力にますますのめり込んだ。 しかし、ふつうに暮らしているとダムの活躍はあまり耳に入ってこない。そこで、1年間のダムの活躍を表に出し、讃えようとイベントを開催した。あくまでファン目線で。 その結果、何だか大騒ぎの事態になってしまったのだ。

    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/02/14
    公式ホームページの報告がデイリーポータル並みに詳しい!(笑)
  • 彼女の裸がガリガリだった

    好きな人は妖精みたいに細くて俺は大好きだった。 ようやく付き合えることになって、彼女を大事にしなければとドキドキした。 髪型はいつもふわふわで、細い身体によく映えていた。 小さくて、雰囲気は蒼井優ちゃんみたいな、あんな感じ。 頭がきゅっと小さくて、ふわっとしたシャツが似合った。 たまにワンピースを着ると中で身体が泳いで、かわいらしさを引き立てた。 折れそうな腕や腰、脚を見ていると守ってあげたいと思った。 それが、脱いだら老人の裸のようだった。 ブラトップを脱ぐと、枯れ木みたいな身体が現れて 「あっ、」と驚きの声を隠すので精一杯だった。 肋骨と胸骨は木琴みたいに演奏できそうだった。 背骨や肩の骨はニワトリの骨格標を彷彿とさせた。 膝と肘がやたら大きく見えた。 寝ている姿が、べ終わった後のフライドチキンみたいだった。 「胸がえぐれる」という表現を具体化させたような胸だった。 できることなら

    彼女の裸がガリガリだった
    nipponia-nippon
    nipponia-nippon 2014/02/09
    ポエム?