素晴らしい景色!に関するnishi30のブックマーク (40)

  • 月末ですね。そうです! 写真整理させていただきます。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 さて、みなさまにはどうでもいいことなんですが、定期的にここで写真整理をさせていただいています。 =ここからいつも通りの文言ですので読まなくてもいいです= 私はスマートフォンで写真を撮っています。写真は一旦スマホ体に保存されます。 SDカードにカテゴリーごとにフォルダを作っています(例えば、孫のフォルダとか)。 スマホ体からSDカードに写真を移動・整理します。 しかし、カテゴリーに含まれないしょうもない(消すにはちょっと忍びない)写真がスマホ体に埋もれているわけです。 そこでその埋もれている写真をここで整理することで、スマホ体のストレージも開放できるし、記事も出来ちゃうという素晴らしい企画です。 埋もれていると言いますか、埋もらせているといいますか、ほぼネ

    月末ですね。そうです! 写真整理させていただきます。 - おっさんのblogというブログ。
  • 洞爺湖「レークヒルファーム」全21種ジェラートメニュー!ピザやプリンもおすすめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 今回は、北海道の洞爺湖にある「レークヒルファーム」さんの絶品ジェラートをご紹介します! 大自然の中でべる濃厚なジェラートは最高でした。 フレーバーは全部で21種類。 後ほど全フレーバーご紹介しますので、予習してから向かいましょう〜! 洞爺湖のレークヒルファームは自家製ジェラートが大人気 レークヒルファームのレストランメニュー レークヒルファームのピザ レークヒルファームのジェラートメニュー ジェラートの種類と値段 レークヒルファームのチーズ レークヒルファームのプリン レークヒルファームの通販 羊蹄山が見えるガーデンは最高のロケーション レークヒルファームの基情報 洞爺湖のレークヒルファームは自家製ジェラートが大人気 北海道洞爺湖町にある「レークヒルファーム」 広々とした牧場で飼育されている牛から取れる新鮮な

    洞爺湖「レークヒルファーム」全21種ジェラートメニュー!ピザやプリンもおすすめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
    nishi30
    nishi30 2021/05/05
    ちょうど今時期山頂に雪が残っていて富士山のように見えていいですね!^^
  • 第ニ回 北海道うまいもんブログ - 夢は叶う はみ出し者だった介護士ブログ

    北海道のうまいもんをご紹介 皆さんこんにちは(^ ^) 今日は比較的暖かい日になりました(^ ^) 皆さんの住んでいらっしゃる地区は どうでしたか? 北海道はとても天気が良かったです(^ ^) 今回は昨年行きました道の駅から うまいもんを紹介致します(^ ^) ボク達夫婦は道の駅を毎年趣味で 周ってスタンプを押したり 物産を購入したり 美味しいものをべたりしています コロナもあって店内では長居はせずの 道の駅巡りでしたが その分ドライブや景色を楽しむという 新しい楽しみ方をしてみました そんなこんなでも 昨年は80カ所ほど周りました 函館方面を残してほぼクリアしました(^ ^) 道の駅に行くと何か残る物をいつも 買ってくるのですが まずスタンプラリーに スタンプを押して正面で写真を撮り アルバム作りをしています 何年後かに見返して思い出に浸る ことができる まさにコレクションですね(^

    第ニ回 北海道うまいもんブログ - 夢は叶う はみ出し者だった介護士ブログ
    nishi30
    nishi30 2021/02/12
    黒松内のピザ屋さん美味しいですよね^^また行きたいなー
  • 寒暖の差がある「マルタ島」は暖かい季節に行って正解!初夏がいい - なるおばさんの旅日記

    行きたいトコロ!!第13弾で相当語ったけど、まだ語り足りないのでマルタ島の記事を書きます! 国は「マルタ共和国」でイタリアの一部ではありません。 元々はイギリス領でしたが、1964年に独立しました。 ↓ 行きたいトコロ!!記事はこちら www.narutabi.com 「マルタ騎士団」も有名なので、島のことよりそちらの方がご存知の方も多いかもしれませんね。 ↑ 港にはカラフルな釣り舟がいっぱい! 街全体が世界遺産であることからも、遺産的価値のある島だということがわかります。 冬はもの凄く寒い事でも有名で、湿気が多い冬の屋内は「冷蔵庫」のようだという人も多く、ロシアの方々でも寒さを感じるそうです。 ↑ 「マルタ騎士団」のイメージがやっぱり強いですよね(#^^#) そうなるとやっぱり行くのは夏の方が良さそうです(#^^#) ただ真夏は観光客が多くなるので、ゆっくり楽しむためにはちょっとずらして

    寒暖の差がある「マルタ島」は暖かい季節に行って正解!初夏がいい - なるおばさんの旅日記
  • 宮島の魅力は一泊した方が堪能出来るよ!厳島神社は世界遺産です - なるおばさんの旅日記

    世界遺産に登録され、日三景のひとつでもある「厳島神社」は瀬戸内海に浮かぶ神社でとても幻想的です。 神社だけを観光して、べ歩きをするぐらいなら半日もあれば大丈夫ですが、宮島にきたら一泊してもっと色々な所を観て帰ってほしいと思います。 私はもう20年位行っていませんが、広島には親戚もいて、何度か観光したことがあります。 宮島は島全体が「神の島」と言われるぐらい信仰の対象となる美しい島です。 宮島は通称で、正式名が「厳島」と言うことからこの神社を「厳島神社」と呼ばれています。 ↑ 見える角度、季節、潮の加減、時間帯、天気などで随分違ってみえる厳島神社 住所としては広島県廿日市市宮島町になります。 厳島神社の景観はもちろん四季でも違って見えますが、早朝や夕方、夜のライトアップなどそれぞれの美しさが全く違うので、是非一泊してほしいなと思うのです。 四季で言えば、桜の季節と紅葉の季節は周りの景色も

    宮島の魅力は一泊した方が堪能出来るよ!厳島神社は世界遺産です - なるおばさんの旅日記
  • GoToで渓流ヴィラITSUKI(五木村)へ!感動の宿泊体験を口コミ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 熊県五木村の「渓流ヴィラITSUKI」に宿泊しました。 自然に囲まれた一棟貸しのヴィラで、身も心も癒され大満足♪ お部屋の設備、アメニティー、お風呂など、たっぷりの写真とともに詳しくご紹介します! 一休.comで予約する ※楽天トラベルやじゃらんでは宿泊予約は受け付けてないようです。 熊県五木村「渓流ヴィラITSUKI」とは ウェルカムラウンジでチェックイン 全6棟のヴィラは小学校の校舎をイメージ お部屋の設備 洗面所とアメニティー ジャグジーは大人2人でも余裕の広さ 最高の眠りを保証!パジャマはNOWHOW 朝と夕は別棟の渓流グリルで 渓流ヴィラITSUKIの口コミをチェック! チェックイン、チェックアウトは? Wi-Fiはありますか? 子どもが遊べる場所はありますか? 送迎はありますか? GoToトラ

    GoToで渓流ヴィラITSUKI(五木村)へ!感動の宿泊体験を口コミ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
  • 長瀞の宝登山で紅葉を堪能!お風呂は西武秩父の「祭りの湯」 - なるおばさんの旅日記

    小川町で美味しい忠七めしを頂いたあとは、車で長瀞に向かいました。 1時間ぐらいかかると行っていたので、おそらく「長瀞ライン下り」には間に合わないだろうと思っていたら、案の定着いたのが3時20分ぐらいだったので終わっていました。 コロナのせいもあるのか、なんでも終了が早いですね。 ↑ ロープウェーを待ちます。消毒液もありました 幸い宝登山へのロープウェーの運行は、「夕やけ鑑賞便」なるものがあって夕方5時ぐらいまで運行していたので登ってきました。 (運行間隔を短くし、最終便を遅くするというサービスのようで11月30日までです) ↑ 行きのロープウェーからの景色です。夕焼けが近い ↑ 窓から紅葉も近くに見えます Twitterで写真と共に呟いたのが、山頂での夕焼けです!! ↑ ロープウェーは宝登山頂に到着! ↑ じわじわと夕焼けが迫って来る感じです 当に紅葉も赤・黄・茶・緑の4色の紅葉(もみじ

    長瀞の宝登山で紅葉を堪能!お風呂は西武秩父の「祭りの湯」 - なるおばさんの旅日記
  • 海中のホテルに宿泊、セレブならモルディブの水中と水上から海を満喫! - なるおばさんの旅日記

    これはもう「贅沢の極み」とも言えると思います。 「コンラッド・モルディブ・ランガリ・アイランドの海中バンガロー」は一泊5万ドル~(日円で524万円)というのですから手も足も出ません! 宝くじが当たっても悩むお値段です!(>_<) つまり、「行きたいトコロ!!」カテゴリーにも含めることが出来ないところが辛い!!(笑) オープンは2018年と言いますが、コロナは予想していなかったと思うので経営はどうなっているのかちょっと心配ではあります。 まるで「007」の世界観で、旅というより「ロケ」ですよね! 海中バンガローってどうなっているんだろう… ベットルームは海面下約5メートルにあり、設計者はアハメド・サリーム氏です。 このバンガローは「The MURAKA」(ザ・ムラカ)と呼ばれています。 2階建てで3ベッドルームで海底のベッドルームとリビングスペースを有しています。 海底だけでなく、海上の方

    海中のホテルに宿泊、セレブならモルディブの水中と水上から海を満喫! - なるおばさんの旅日記
  • フィンランドの「カクシラウッタネン」に泊まれば、天に手が届く? - なるおばさんの旅日記

    行きたいトコロ!!第15弾はフィンランドの宿泊施設「カクシラウッタネン」です! 「カクシラウッタネン」という施設内のコテージには、一生で一度は泊まってみたい魅力がいっぱいあります。 特に冬のオーロラシーズンに訪れれば、かなりの確率で寝転びながらオーロラが観れちゃうのです。 記事の前に少しだけこちらのyoutubeをご覧ください! 寝転びながらですよ!! オーロラを眺めながら、夢の世界へ誘われるなんて、悪い夢になるはずがありません!(#^^#) そんな天井があるログハウス調の宿泊施設を「ガラスイーグル」と呼びます。 旅程としては、このカクシラウッタネンに3泊し、帰りにはフィンランドの首都である「ヘルシンキ」に3泊して帰る。 そんな旅がオススメです。 コテージには大きく分けて3種類があります。 シャレ―(山小屋)の天井部がガラスになっている「ケロ・ガラスイーグル」 凝った天井ガラスはないけれど

    フィンランドの「カクシラウッタネン」に泊まれば、天に手が届く? - なるおばさんの旅日記
  • 熱海の「せかいえ」はちょっと贅沢なホテル。おばさん温泉2人旅 - なるおばさんの旅日記

    「熱海に温泉旅行しよう!」ってなってどうせ「Go to travel キャンペーン」だし、いつもいけないような旅館がいいよね! ってことで友人にお任せして取ってくれた旅館が「せかいえ」でした。 彼女は神奈川在住なので9月に取っておいてくれたので行けましたが、既に1月まで予約がいっぱいな様子です。 ↑ 系列ホテルも幾つかあるようです! 熱海駅で待ち合わせました。 少し早めに着いたので、しばし駅前にある足湯に入って待っていました。 ↑ かなり久々に「こだま」に乗りました ↑ 熱海駅前の足湯です そして、パワースポットだという「来宮神社」(きのみやじんじゃ)へ行きました。 ↑ 神社の入口です ↑ ちゃんとお参りしてきました! ↑ ♡型の落ち葉のオブジェ?(笑) 樹齢2,000年を超えている「大楠」の木は圧倒的な存在感で、全国2位の巨樹と言われるのも納得。 ↑ 見る方向によって全然見え方が違います

    熱海の「せかいえ」はちょっと贅沢なホテル。おばさん温泉2人旅 - なるおばさんの旅日記
  • 雲フェチの昼休み~その8② - 雲は好きですか?

    kumowasukidesuka.hatenablog.com 『雲フェチの昼休み~その8①』の続きです 昼休みの短時間に50ショット以上撮影しました それだけ素晴らしい雲が広がる空でした (*´ω`*)📷✨⛅⛅⛅ 少し撮影技術的な話です… 空の青味が強い写真はPLフィルターを使用 水色っぽい写真はフィルター無しで撮影しています 皆様はどちらがお好きですか フィルター無しの方が見たままに近い色合いですが PLフィルターを使用した深みのある青空や 雲を立体的に表現する要素では見たままに近い… 私はどちらとも好きなので 両方の条件で撮影することが多いです 一つの撮影結果に全てを満たすことが出来ない… そんな所に撮影機材や写真表現の限界を感じますが 不完全であるからこそ撮影者に託されている 撮影意図や多様性もあるのではと考えております 長々と書いてしまいましたが写真って面白いです (*'ω'*

    雲フェチの昼休み~その8② - 雲は好きですか?
  • アメリカの西部劇で有名な「駅馬車」と「シェーン」の撮影地は… - なるおばさんの旅日記

    部劇映画と言えば、必ずといって出てくるこの二つの名画の撮影地はいずれもアメリカの広大な原野です。 お若い方は観たことがないという方も多いのかもしれませんね…( *´艸`) まずは2つの撮影場所ですが、 駅馬車→モニュメントバレー・ナバホ・トライバルパーク シェーン→ジャクソンホール という場所です。 「駅馬車」の撮影地「モニュメントバレー」とは、 アリゾナ州とユタ州の州境に位置しています。 ジョン・フォード監督はこのモニュメント・バレーを訪れた時、一目惚れして、彼の西部劇の作品の中の10作品をここで撮影しました。 「駅馬車」(1939年)の他にも「荒野の決闘」(1946年)や「アパッチ砦」(1948年)などもこのモニュメントバレーで撮影された映画です。 ↓ YouTubeに駅馬車の一部が…雰囲気だけでも… この地はアメリカの先住民族であるナバホ族が長年暮らしていました。 しかし、長年に渡っ

    アメリカの西部劇で有名な「駅馬車」と「シェーン」の撮影地は… - なるおばさんの旅日記
  • 【ヨロン駅】満天の星空が見える絶景スポット!行き方は?駐車場はある? - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 与論島には鉄道が通っていません。 しかしながら「ヨロン駅」という名のモニュメントがあるんです。 インスタ映えだという情報を聞きつけて行ってみました。 ヨロン駅へのアクセス プリシアリゾートからヨロン駅への行き方 ヨロン駅の駐車場 ヨロン駅と天の川 鉄道のない島になぜ駅が!? ヨロン駅は沖縄と鹿児島を結ぶ中間駅だった ビドウ遊歩道も素敵! ヨロン駅へのアクセス <ヨロン駅> 住所:〒891-9302 鹿児島県大島郡与論町大字立長684 営業時間:24時間 ヨロン駅は与論空港の近くにある観光スポットです。 与論空港から歩いて5分ほどの距離。 飛行機で帰る場合は、空港で荷物のチェックインをしたあとに訪れるのもありです。 しかしながら先に言っておくと、ヨロン駅は星空が綺麗に見えることで有名ですので、夜に行くのがオススメで

    【ヨロン駅】満天の星空が見える絶景スポット!行き方は?駐車場はある? - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
  • ポルトガルの漁師町、ナザレの海ではサーフィンも出来ちゃう! - なるおばさんの旅日記

    以前、ポルトガルに2度も行ったのに行けずにいる行きたかった街「オビドス」について書きました。 ポルトガルは行きにくいと思っていらっしゃる方も少なくないですが、スペインやイタリアまで行ったら、あとちょっと飛行機に乗るだけです!(笑) ↓ オビドスの記事はこちら www.narutabi.com オビドスを紹介したとき、他にも2つぐらい行きたい街があると言っていた1つがこの「ナザレ」です。 ナザレは漁師の街ということの他に、ポルトガル屈指のリゾート地として愛されています。 ヨーロッパ各地から、このリゾート地へ観光目的で多くの人が訪れます。 リスボンからはバスで2時間の距離ですので十分日帰りも可能です。 地下鉄の「Jardin Zoologico駅」がセッテ・リオス・バスターミナルへの最寄駅となっていて、バスに乗れば2時間で着いちゃいます。 ナザレは街の色がとっても綺麗です。 家々も白とパステル

    ポルトガルの漁師町、ナザレの海ではサーフィンも出来ちゃう! - なるおばさんの旅日記
  • グラスボートで行く百合ヶ浜上陸ツアーに参加!滞在時間、服装、注意点まとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 与論島といえば、百合ヶ浜! 春から夏にかけて、中潮から大潮の干潮時だけに姿を現す真っ白な砂浜です。 2021年の出現スケジュールはこちらで確認できます。 >百合ヶ浜 | ヨロン島観光ガイド 私が訪れた時、ちょうど出現タイミングと重なっていたので百合ヶ浜上陸ツアーに参加しました! 今回はツアーの様子と、注意点などをまとめます。 ぜひご参考ください^^ 合わせて読みたい >【2021年最新】与論島観光3泊4日モデルコースご紹介(タイムスケジュール付き) 百合ヶ浜上陸ツアーの料金、スケジュール 百合ヶ浜上陸ツアー当日の様子 グラスボートでシュノーケルポイントへ(所要時間30分) 百合ヶ浜に上陸(滞在時間40分) 百合ヶ浜上陸ツアーの滞在時間 百合ヶ浜上陸ツアーの注意点 貴重品について 飲み物の用意を! 服装 あると便利

    グラスボートで行く百合ヶ浜上陸ツアーに参加!滞在時間、服装、注意点まとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
    nishi30
    nishi30 2020/09/27
    ダイビングいいですね!一度経験してみたい^^
  • 進撃の巨人のロケ地【押戸石の丘】シュメール文字が刻まれる謎のパワースポット! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 熊県南小国町にやって来ました。 知る人ぞ知る、南小国町のパワースポット「押戸石の丘」をご紹介します。 進撃の巨人のロケ地としても使われたんですよ〜。 押戸石の丘へのアクセス 押戸石の丘へと続く2キロの砂利道 押戸石の丘の駐車場 入場料 ミステリーツアー開始 はさみ石 鏡石とシュメール文字 祭壇石 押戸石 トイレ 押戸石の丘まとめ 押戸石の丘へのアクセス <押戸石の丘> 住所:〒869-2403 熊県阿蘇郡阿蘇郡南小国町大字中原511 TEL:0967-42-1444 HP:http://www.oshitoishi.com/ 押戸石の丘へは車で向かうことになります。 Googleマップでは「押戸石の丘駐車場」で検索しましょう。 杖立温泉方面からは国道212号線を南下し、「マゼノミステリーロード」というなんだか

    進撃の巨人のロケ地【押戸石の丘】シュメール文字が刻まれる謎のパワースポット! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
  • 【茶花海岸】穴場なビーチ!ギリシャ風のステージがインスタ映え - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 与論島の中心地「茶花エリア」から歩いていける 「茶花海岸」に行ってみました。 茶花から徒歩で行けるビーチは「ウドノスビーチ」もあります。 zizitabi.com 茶花エリアでオススメの宿はこちら! zizitabi.com 茶花海岸へのアクセス 茶花から歩いてすぐ!茶花海岸 与論島とギリシャのミコノス市 茶花海岸からのサンセット 茶花海岸へのアクセス 茶花海岸は、茶花中心地から歩いて5分ほどです。 茶花から一番近いビーチになります。 コンビニでおやつや飲み物を買って行くのもいいかもです。 <茶花海岸> 住所:鹿児島県大島郡与論町大字茶花 電話:0997-97-5151 茶花から歩いてすぐ!茶花海岸 与論島3日目の朝です。 午後から百合が浜ツアーを予約していたので、午前中にやって来ました。 青空が広がり、日差しが

    【茶花海岸】穴場なビーチ!ギリシャ風のステージがインスタ映え - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
  • 青い空と白い雲~その10 - 雲は好きですか?

    先日の記事で… kumowasukidesuka.hatenablog.com 山田ひかるさんに頂いたコメントから 『かなとこ雲』と云う雲があること 初めて知りました Σ(゚Д゚)📷✨⛅ ところで… myuhikaru.hatenablog.com 山田ひかるさん(id:myuhikaru)は ミュージシャンであり 素晴らしいボーカリストです 上記のリンクは 山田ひかるさんの歌を 初めて聴かせていただいた記事です 『おもい』という曲を 皆様も是非聴いて下さい きっと心動かされます (●´ω`●)~🎵 かなとこ雲⛅ 成長した積乱雲の頂上が 平らに広がった状態だそうです 積乱雲は頂上がモクモク盛り上がりますが 際限なく盛り上がることが出来ず 頂上が横方向に広がる かなり危険度が高い雲キャラです ボスキャラ級やぁ~ Σ(゚Д゚)📷✨⛅ これは『かなとこ雲』だと思いますが どうでしょうか 快

    青い空と白い雲~その10 - 雲は好きですか?
  • 【与論城跡】琴平神社と地主神社はヨロン一望できる隠れた絶景スポット! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 クセが強すぎるポップで盛り上がったサザンクロスセンター zizitabi.com センターの目と鼻の先にある与論城跡にある「琴平・地主神社」にも立ち寄ってみました。 琴平神社へのアクセス 与論城跡からの眺め 与論城跡 琴平神社 地主神社 琴平神社へのアクセス <琴平・地主神社> 住所:鹿児島県大島郡与論町大字立長3308 電話:0997-97-4443 料金:無料 サザンクロスセンターの駐車場に車を停めたまま、歩いて与論城跡へ。 ごめんなさい。 なぜか鳥居の裏側からの写真しか残ってませんでした。 琴平神社、地主神社は、与論城跡に立つ二つの神社です。 与論城跡からの眺め びっくりしたのが、この眺め! 与論城跡は高台にあるので、360度のパノラマが広がります。 って待って。このセリフ、、、 先に訪れたサザンクロスセン

    【与論城跡】琴平神社と地主神社はヨロン一望できる隠れた絶景スポット! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
  • 瞑想で元気エネルギーを充電し疲れを解消する - 前向き気づき日記

    朝降っていた雨も止み、 夕方には雨に濡れて輝く緑と青空の 美しい一日となりました。 空にはたくさんの龍雲が。 昨日今日は龍が活動的なようです。 見られた方も多かったのではないでしょうか。 昨晩つい寝るのが遅くなり、今日は寝不足だったのですが、 朝起きて瞑想をすると頭も体も軽くなり、 いつもと変わらず元気に一日を過ごすことができました。 目覚ましの後、あと10分寝るより、 起きて瞑想するとエネルギーが充電でき、 ぼんやりした頭がスッキリするので、 疲れていたり、寝不足の時ほど 瞑想をするといいですよ。 寝不足で疲れている時に瞑想をすると 眠ってしまうからできない、 とよく言われますが、 今朝の私のような感じで、 寝不足で起きたあとに瞑想をする場合は、 布団から出て、カーテンを開け、水を飲み、 窓を開けて空気を入れ替えながら、 軽くストレッチや短いヨガなどをして体をほぐしてから 瞑想に入るとい

    瞑想で元気エネルギーを充電し疲れを解消する - 前向き気づき日記