ブックマーク / www.4gamer.net (948)

  • [TGS2023]バイオハザードをiPhone/iPad向けにリリースする理由とは。川田将央氏と神田 剛氏に聞く

    [TGS2023]バイオハザードをiPhone/iPad向けにリリースする理由とは。川田将央氏と神田 剛氏に聞く 編集部:荒井陽介 カメラマン:増田雄介 既報の通り,カプコンはiPhone 15 Pro,iPadMac向け「バイオハザード RE:4」と,iPhone 15 Pro,iPad向け「バイオハザード ヴィレッジ」を2023年内に配信すると発表した(Mac版「バイオハザード ヴィレッジ」は2022年10月に発売済み)。 東京ゲームショウ2023にはiPad版「バイオハザード ヴィレッジ」がプレイアブル出展されている 「ヴィレッジ」は2021年5月,「RE:4」は2023年3月にPCやコンシューマゲーム機版が発売された。そこから3年も経たないうちに,MacのみならずiPhoneiPadにもほぼそのままの形で移植されるということで,驚いた人も多いだろう。 4Gamerは東京ゲーム

    [TGS2023]バイオハザードをiPhone/iPad向けにリリースする理由とは。川田将央氏と神田 剛氏に聞く
    nkawai
    nkawai 2023/09/25
    “推奨スペックを上げればより良い体験になりますが,プレイできる人は減ってしまいますので,難しいところです。”15Pro専用なのにその発言は無かろうw
  • [TGS2023]防音&高速回線の「ゲーミングマンション」で快適なゲーム環境が手に入る。第2弾は世田谷経堂のマンションが12月に登場

    [TGS2023]防音&高速回線の「ゲーミングマンション」で快適なゲーム環境が手に入る。第2弾は世田谷経堂のマンションが12月に登場 編集部:御月亜希 2023年9月21日から24日まで開催されていた東京ゲームショウ2023にて,リブランマインドが「ゲーミングマンション」のブースを出展していた。 昨年の東京ゲームショウでは,小さなブースを壁際に出していただけだった(関連記事)ゲーミングマンションだが,今年はブランディングを目的に,メインの通路沿いに大々的に出展しており,かなり目立つブースになっていた。今年も話を聞いてみたので,紹介していこう。 さて,まずはゲーミングマンションとは何を指すかだが,もちろんカラフルに光るわけではない。リブランマインドが展開している,ゲーマーや配信者が思いっきりゲームを楽しめる環境を整えたマンションである。 より正確に言うならば,同社はもともと,ミュージシャンに

    [TGS2023]防音&高速回線の「ゲーミングマンション」で快適なゲーム環境が手に入る。第2弾は世田谷経堂のマンションが12月に登場
    nkawai
    nkawai 2023/09/24
    賃貸なのか。
  • メタルギアシリーズの全世界累計販売本数が6000万に到達。2023年6月末時点のデータが明らかに

    メタルギアシリーズの全世界累計販売数が6000万に到達。2023年6月末時点のデータが明らかに 編集部:荒井陽介 メタルギアシリーズの全世界累計販売数が,2023年6月末時点で6000万に到達したことが明らかになった。コナミグループ公式サイトのデジタルエンタテインメント事業紹介ページ(外部リンク)にデータが掲載されている。 画像は「METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1」に収録されている「METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER」のもの メタルギアシリーズの第1作は,1987年7月にリリースされたMSX2用ソフト「METAL GEAR」。敵を倒しまくるのではなく,できるだけ戦いを回避するというステルスゲームの草分け的存在となった。 その後,初代PlayStation向けにリリースされた「METAL GEAR SOLID」で

    メタルギアシリーズの全世界累計販売本数が6000万に到達。2023年6月末時点のデータが明らかに
    nkawai
    nkawai 2023/08/07
    “新作が発売されていないにもかかわらず,約半年で70万本を販売した”黙っていても売れ続けるとか驚異的だね。
  • 西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた

    西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた ライター:西川善司 PS5向けのVR対応ヘッドマウントディスプレイ(以下,VR HMD)「PlayStation VR2」(以下,PS VR2)の発売から半年が経った。発売直後の興奮が一段落した某日,ソニー・インタラクティブ・エンタテインメント(以下,SIE)は,「PS VR2について,何でも聞いてください」という,かなりオープンな取材機会を用意してくれた。 2022年9月に行われたPS VR2のお披露目イベントでは,詳細な質問ができなかったので(関連記事),これはなんとも嬉しい機会だ。筆者は意気揚々と,ソニー社に向かったのである。 複数のプロトタイプを装着して大はしゃぎの筆者 2016年に始まったPS VR2の開発プロジェクト 取材に対応していただいたのは,高橋

    西川善司の3DGE:ついに話してもらえた。PlayStation VR2を支える技術のすべて〜PS VR2はこうして作られた
    nkawai
    nkawai 2023/08/03
    “昨今ではメタバースがバズワード化”去年あたりの話では?
  • 「原神」で知られるmiHoYoの,2022年度売上は約5300億円,純利益3000億円超え。利益ベースで,大手を軒並み抜き去る結果に

    「原神」で知られるmiHoYoの,2022年度売上は約5300億円,純利益3000億円超え。利益ベースで,大手を軒並み抜き去る結果に 編集部:huan 「崩壊:スターレイル」(iOS / Android / PC / PS5),「原神」(PC / PS5 / PS4 / iOS / Android)で知られるmiHoYo(海外ブランド名は,HoYoverse)の,2022年売り上げは273.4億元(約5323.1億円),純利益は161.45億元(約3143.4億円)であることが分かった。 ※レートはすべて,2023年6月13日の数値で計算しています(1元=19.47円,1ドル=139.57円,1ユーロ=150.66円) miHoYoは非上場企業なので,売り上げなどの会計情報は公表されていなかったが,今回は中国国営メディアの光明日報ならびに経済日報が開催している「第15回 中国文化企業TOP

    「原神」で知られるmiHoYoの,2022年度売上は約5300億円,純利益3000億円超え。利益ベースで,大手を軒並み抜き去る結果に
    nkawai
    nkawai 2023/06/15
    利益6割って・・・
  • 「モンスターハンターライズ:サンブレイク」PS版/Xbox版/Windows版は2023年4月28日発売へ

    「モンスターハンターライズ:サンブレイク」PS版/Xbox版/Windows版は2023年4月28日発売へ 編集部:Junpoco カプコンは日(2023年3月10日),「モンスターハンターライズ:サンブレイク」のPS5/PS4版,Xbox Series X/Xbox One版,Windows版を,2023年4月28日に発売すると発表した。 これは同社の配信番組「カプコンスポットライト 2023.3.10」で明かされたもの。作はハンティングアクション「モンスターハンターライズ」の大型拡張コンテンツで,Steam版とSwitch版は2022年6月30日にリリースされている。 また,「無料タイトルアップデート第5弾」を紹介するスペシャルプログラムの配信を4月に実施するとのことだ。 Xbox Series X|S、Xbox One、WindowsPS5、PS4用『モンスターハンターライズ:

    「モンスターハンターライズ:サンブレイク」PS版/Xbox版/Windows版は2023年4月28日発売へ
    nkawai
    nkawai 2023/03/10
    あっという間に追いついてしまったなw
  • 「ソード・オブ・ガルガンチュア」,Steam/Meta Quest版のサービスを3月3日に再開。新たにオフラインモードを実装

    「ソード・オブ・ガルガンチュア」,Steam/Meta Quest版のサービスを3月3日に再開。新たにオフラインモードを実装 編集部:簗島 Thirdverse日(2023年2月10日),同社が2022年9月30日よりサービスを停止していたVRマルチプレイ剣戟アクション「ソード・オブ・ガルガンチュア」のSteam版とMeta Quest版のサービスを,2022年3月3日に再開すると発表した。 サービス再開に合わせて,インターネット接続なしでプレイできる「オフラインモード」が実装される。また,サービス停止以前にプレイしていた人は,セーブデータを引き継いでゲームが再開される。 なお,オフラインモードの実装に伴い,一部の機能が制限されるようだ。詳細については,2月15日にソード・オブ・ガルガンチュア公式Discord(リンク)で開催される「おかえりガルガンチュア!サービス再開記念特別生配信」

    「ソード・オブ・ガルガンチュア」,Steam/Meta Quest版のサービスを3月3日に再開。新たにオフラインモードを実装
    nkawai
    nkawai 2023/02/10
    そもそも購入時点では、オンライン専用ゲームだと思ってた無かったんだよな~
  • Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう

    Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう 編集長:Kazuhisa ライター:西川善司 2022年6月8日にTwitter上で第一報が報じられ,マウスとキーボードのチラ見せ,TGS2022でのモック展示,クラウドファンディングでの展開など,次々と新たな展開を打ち出している「X68000 Z」。我々4Gamerも,TGS2022でブースの一部を提供したが,そのあまりの熱気にちょっと動揺している。 ?弊社はやります??詳細は後日? #68の日 pic.twitter.com/jU5gE2sG8R— 株式会社 瑞起(ZUIKI Inc.) (@ZUIKIInc) June 8, 2022 関連記事:【PR】新生X68000誕生。瑞起の「X68000 Z」は10月8日に予約受付を開始。TGS 2022の4Game

    Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう
    nkawai
    nkawai 2023/01/05
    “「Oh!FM TOWNS」編集部で(ここは編集長が怖かった)”そうだったんだw
  • 「ディスクロニア:CA」2022 Best of Quest ストーリー部門に選出

    「ディスクロニア:CA」2022 Best of Quest ストーリー部門に選出 DYSCHRONIA: Chronos Alternate DYSCHRONIA: Chronos Alternate 配信元 MyDearest 配信日 2022/12/28 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 『ディスクロニア:CA』が 「2022 Best of Quest」ストーリー部門に選出! 『DYSCHRONIA:Chronos Alternate』が、2022年にリリースされたMeta Questのタイトルの中から選ばれる「2022 BEST OF QUEST」におけるストーリー部門を受賞したことを発表いたします。 「2022 BEST OF QUEST」とは、Quest向けにリリースされている数あるVR作品の中から、2022年に素晴らしかったものを10のカテゴリからQu

    「ディスクロニア:CA」2022 Best of Quest ストーリー部門に選出
    nkawai
    nkawai 2022/12/28
    選出では、 候補に挙がった 程度の意味でしか無くないかね?受賞しているのに。
  • [TGS2022]VR向けのボディスーツ「OWO Haptic Gaming System」で,銃弾が胸を貫通し,ナイフで腹を突き刺される感覚を体験してきた

    [TGS2022VR向けのボディスーツ「OWO Haptic Gaming System」で,銃弾が胸を貫通し,ナイフで腹を突き刺される感覚を体験してきた ライター:奥谷海人 スペインのマラガを拠点にするOWOが2022年内の正式リリースを目指して開発中のハプティックデバイス「OWO Haptic Gaming System」を,東京ゲームショウ2022スペインパビリオンで体験してきた。 「OWO Haptic Gaming System」公式サイト 「OWO Haptic Gaming System」は,一見するとサイクリングジャージのような外観の,前部にジッパーが付いた薄手の上半身向けボディスーツだ。内側には,独自開発したという電極センサーが胸部2か所,腹部2か所,腕2か所,そして背中に4か所付けられており,その振動や波長の組み合わせで,30種類にも及ぶさまざまな感覚を再現できる。

    [TGS2022]VR向けのボディスーツ「OWO Haptic Gaming System」で,銃弾が胸を貫通し,ナイフで腹を突き刺される感覚を体験してきた
    nkawai
    nkawai 2022/09/17
    “「450ドルほど」”今だと6万ぐらい? 体に貼り付けなければならんのだと、ちょっと厳しいかな~
  • 10分充電で5時間動くROCCAT製のゲーマー向けワイヤレスマウス「Kone XP Air」が国内発売

    10分充電で5時間動くROCCAT製のゲーマー向けワイヤレスマウス「Kone XP Air」が国内発売 編集部:千葉大輔 2022年8月2日,SB C&Sは,ROCCAT製のゲーマー向けワイヤレスマウス「Kone XP Air」を8月5日に国内発売すると発表した。製品は,2.4GHzを使う独自方式とBluetooth接続に対応したマウスで,急速充電に対応した専用の充電ドックが付属しており,10分間の充電で最大5時間バッテリーで動作するのが特徴だ。 SoftBank SELECTIONオンラインショップでの税込価格は,1万9580円となっている。 Kone XP Air。左側面に6個のサイドボタンを備える 体カラーはブラック(左)とホワイト(右)の2色展開だ 「Kone XP Air」をAmazon.co.jpで購入する(※Amazonアソシエイト) SB C&SのKone XP Air

    10分充電で5時間動くROCCAT製のゲーマー向けワイヤレスマウス「Kone XP Air」が国内発売
    nkawai
    nkawai 2022/08/02
    “10分間の充電で最大5時間バッテリーで動作するのが特徴だ。”この書き方はまずくて、「連続5時間しか動かないの?!ゴミじゃん」と読めてしまった。リンク先に行ったら、「最大 100 時間持続するバッテリー」で問題なし
  • 元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 後編 ひたすらに意志を貫いたゲームボーイ&ゲームボーイアドバンス開発 「ビデオゲームの語り部たち」:第28部

    元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 後編 ひたすらに意志を貫いたゲームボーイ&ゲームボーイアドバンス開発 「ビデオゲームの語り部たち」:第28部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 世界で初めて商業的に成功したゲームとされている「PONG」のリリース(1972年)から,今年でちょうど50年,半世紀が経つ。コンシューマゲーム市場という存在を築いたファミリーコンピュータ(1983年発売)も,来年で発売40周年だ。 ゲーム産業は短期間で急成長しただけに,今なお黎明期の関係者が数多く健在ではあるが,その証言を得ようとする中では“時間との勝負”を意識せざるを得ない。 筆者は,ゲーム歴史を記すうえで,その証言が欠かせない,任天堂代表取締役社長であった故・岩田 聡氏や,ファミコンの生みの親である故・上村雅之氏へ取材を申し込んだことがある。しかし,どちらもさまざまな事情から実現しないまま,お二人は鬼籍

    元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 後編 ひたすらに意志を貫いたゲームボーイ&ゲームボーイアドバンス開発 「ビデオゲームの語り部たち」:第28部
    nkawai
    nkawai 2022/03/29
    前後続けて楽しいインタビュー記事でした。よかった! ところで、エアーズロックの写真が合成にしか見えないのはなぜ?(^_^;
  • 【PR】「Meta Quest 2」があれば体験できる仮想現実の世界を紹介。“VR”はなんでもできるもうひとつの“現実”だ

    【PR】「Meta Quest 2」があれば体験できる仮想現実の世界を紹介。“VR”はなんでもできるもうひとつの“現実”だ 編集部:Igarashi Meta(旧称:Facebook)が販売中の「Meta Quest 2」(旧称:Oculus Quest 2。以下,Quest 2)は,PCなどの外部機器を使用することなく,さまざまなVRコンテンツを楽しめるスタンドアロン型のVRヘッドマウントディスプレイだ。2020年10月に発売され,この1年半でさまざまなVRゲームが登場している。 VRゲームの特徴はなんといっても,現実と錯覚してしまうほどの没入感だ。もちろん頭ではゲームと理解しているのだが,眼前に広がる光景には,頭より先に身体が反応してしまう。 稿では,そんな仮想現実を体験できるQuest 2のVRゲームのなかから,思わず身体が動いてしまうようなおすすめの6タイトルを紹介していきたい。

    【PR】「Meta Quest 2」があれば体験できる仮想現実の世界を紹介。“VR”はなんでもできるもうひとつの“現実”だ
    nkawai
    nkawai 2022/03/29
    広告に出てくるアプリが常に同じ物が登場し続けており、ヒット作が更新されていない状況が見える。ダンスのは1年前の長州力の時も出てたタイトル
  • 元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 前編  “技術的に不可能”を覆したゲーム&ウオッチ 「ビデオゲームの語り部たち」:第27部

    元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 前編  “技術的に不可能”を覆したゲーム&ウオッチ 「ビデオゲームの語り部たち」:第27部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 任天堂が世界的なゲーム企業となって久しいが,当然ながら設立当初からそうだったわけではない。さまざまな事業へのチャレンジがあり,成功や失敗,紆余曲折を経て今がある。 昭和40年代,筆者の幼少期の記憶にある任天堂は,たばこ屋のガラスケースに置かれていた花札だった。任天堂の公式サイトにある会社の沿革は,1889年に山内房治郎氏が花札の製造を開始したことから始まっており,花札こそが任天堂の原点と言える。 その花札の延長線上にトランプがある(1902年に製造開始)。当初は紙製だったが,任天堂は耐久性を向上させるために日初のプラスチック製トランプを商品化。さらにディズニー・キャラクターをあしらったり,遊び方を記載した説明書を同梱したりと

    元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 前編  “技術的に不可能”を覆したゲーム&ウオッチ 「ビデオゲームの語り部たち」:第27部
    nkawai
    nkawai 2022/03/28
    “開発第一部は,僕と横井さんの2人だけで,開発第二部は十数人いたんじゃないかな。”なんてバランスの悪いw しかも一の方が二より少ないのかよ
  • 「モンスターハンター」のアイルーと「仕事猫」のコラボグッズがカプコン直営店舗で販売開始。アミューズメント専用景品も登場

    「モンスターハンター」のアイルーと「仕事」のコラボグッズがカプコン直営店舗で販売開始。アミューズメント専用景品も登場 編集部:簗島 カプコンは,2022年2月22日の“の日”を記念して,工事現場用ヘルメットをかぶり,「ヨシ!」のかけ声で安全確認をするのキャラクター「仕事」と,「モンスターハンター」シリーズに登場する「アイルー」とのコラボレーション商品を,カプコン直営店舗にて順次販売すると発表した。 このコラボでは,モンスターハンターシリーズをプレイしている人であれば,思わず「あるある!」と共感してしまうようなアイルーにまつわるワンシーンを,イラストレーターのくまみねさんに仕事の世界観で表現してもらったという。描き下ろしイラスト(全5点)の入ったエコバッグやトレーディングステッカー,ステンレスタンブラーなどが,カプコン直営店舗で販売される。 また,クレーンゲームサイト「カプとれ

    「モンスターハンター」のアイルーと「仕事猫」のコラボグッズがカプコン直営店舗で販売開始。アミューズメント専用景品も登場
    nkawai
    nkawai 2022/02/22
    “カプコン直営アミューズメント店舗”調べたらすごい少なかった・・・
  • Steam版「モンスターハンターライズ」POSAカード発売は次につながる大きな一歩に。発売を実現した2社のキーマンにその経緯を聞いた

    Steam版「モンスターハンターライズ」POSAカード発売は次につながる大きな一歩に。発売を実現した2社のキーマンにその経緯を聞いた ライター:箭進一 PCSteam)版「モンスターハンターライズ」のPOSAカードが2021年12月13日に発売された。POSAカードとは,プリペイドカードの一種で,カードにダウンロード用のコードが書かれており,アプリショップやダウンロードストアなどで使うポイントや単体のゲームソフトなどを購入するのに用いる。POSAカードという名前こそ聞きなれないが,我々は日常的にこれを目にしている。コンビニなどの店頭に置かれているプリペイドカード=POSAカードなのだ。 コンビニでも販売されているPOSAカード POSAカード最大の特徴は,“レジで支払いを済ませない限りコードが効果を発揮しない”セキュリティ認証の仕組みにある。一般的な金券では厳重な管理が必要だが,POS

    Steam版「モンスターハンターライズ」POSAカード発売は次につながる大きな一歩に。発売を実現した2社のキーマンにその経緯を聞いた
    nkawai
    nkawai 2022/01/13
    Steam販売のソフトって、すぐにセールが入る印象。指定ゲーム用のカードが販売されてもすぐに陳腐化してしまわない?
  • 「War Thunder」,開発者メールインタビューをお届け。DMM GAMESでの日本サービス開始から5年で何が変わったのか

    「War Thunder」,開発者メールインタビューをお届け。DMM GAMESでの日サービス開始から5年で何が変わったのか 編集部:S.K.Y 陸・海・空での兵器を使用した戦いが楽しめるマルチコンバットオンラインゲーム「War Thunder」(PC / Mac / PS5 / PS4)は,今年でDMM GAMESによる日サービス開始から5周年を迎える。今回,その節目を迎える作の開発陣にメールインタビューを実施した。 回答してくれたのは,「War Thunder」のプロデューサーを務めるヴィヤチェスラフ・ブラーニコフ(Vyacheslav Bulannikov)氏と,Gaijin EntertainmentのCEO兼共同創業者であるアントン・ユディンツェフ(Anton Yudintsev)氏だ。これまでの日サービスのことや,今後のアップデート情報,そしてGaijin Entert

    「War Thunder」,開発者メールインタビューをお届け。DMM GAMESでの日本サービス開始から5年で何が変わったのか
    nkawai
    nkawai 2021/10/13
    “売上面で見ても日本はトップ5に入る国なんですよ。 ”もう一つの戦車ゲームときたら
  • Access Accepted第697回:スマホアプリの決済システムに大きな変化は訪れるか。グローバルに訪れる自由化の波

    Access Accepted第697回:スマホアプリの決済システムに大きな変化は訪れるか。グローバルに訪れる自由化の波 ライター:奥谷海人 AppleGoogleによる決済システムの寡占化をめぐっての論争は,Epic Gamesの対Apple訴訟で多くのゲーマーも知るところだろう。先日,韓国において決済システムの独占を禁止する法案「インアプリ決済禁止法」(通称“反グーグル法”)が可決された。簡単に説明するとアプリの決済方法の強制を禁止する法律である。日でも公正取引委員会との合意に伴い,“メディア系アプリに限定”する形ではあるが,Appleは決済システムの一部自由化を発表している。今回は,そんな決済システムの自由化をめぐる動きを紹介しよう。 コンピューター史における新たなマイルストーン 韓国のニュースメディア,中央日報の日語版(関連リンク)が伝えるところによると,韓国国会で「インアプ

    Access Accepted第697回:スマホアプリの決済システムに大きな変化は訪れるか。グローバルに訪れる自由化の波
    nkawai
    nkawai 2021/09/06
    “2020年度のモバイルアプリの収益は~日本円にすると約15兆円~10兆円以上がゲームアプリで得られた収益となり,その30%にあたる3兆円が手数料としてAppleとGoogleに徴収”半分でも1.5兆円!運営にかかってるのがおいくら
  • 任天堂,Switch(有機ELモデル)が現行機よりも収益性が高まるとした報道を否定。有機ELモデル以外の新型モデルは計画していないと明言

    任天堂,Switch(有機ELモデル)が現行機よりも収益性が高まるとした報道を否定。有機ELモデル以外の新型モデルは計画していないと明言 編集部:簗島 任天堂は日(2021年7月19日),日時間7月15日にNintendo Switch(有機ELモデル)が,Nintendo Switchよりも収益性が高まるとした趣旨の報道がされたことを受けて,「これは事実ではございません」と公式Twitterアカウント(リンク)で否定した。また,有機ELモデルのほかに新たなモデルは計画していないことを明言している。 投資家のみなさまや、お客さまに正しくご理解いただくためにお伝えします。 2021年7月15日(日時間)に、Nintendo Switch(有機ELモデル)が、Nintendo Switchよりも収益性が高まるといった趣旨の報道がされましたが、これは事実ではございません。(1/2)— 任天

    nkawai
    nkawai 2021/07/19
    Proなんて妄想だったのだw だいたいProなんて出しても意味無いんだよね。専用ソフトなんて出せないし(それでは次機種と変わらん)ちょっと性能上がってもできるゲームは一緒だし。PS4見た人達の妄想だったってことよね~
  • 【PR】「World of Tanks」の大会「甲士園 2021」インタビュー。主催のWargaming,協賛のGALLERIAとPredatorが考えるeスポーツとは

    【PR】「World of Tanks」の大会「甲士園 2021」インタビュー。主催のWargaming,協賛のGALLERIAとPredatorが考えるeスポーツとは 編集部:S.K.Y カメラマン:林 佑樹 Wargamingのオンライン戦車アクション「World of Tanks」は10年以上の長きにわたってサービスされているタイトルだ。 作ではeスポーツ大会「甲士園 2021」が行われているが,今回,そのスポンサーであるサードウェーブ「GALLERIA」の森畑 崇氏(アライアンス室 室長),Acer「Predator」の谷 康司氏(マーコム&マーケティング部 部長),そしてWargamingのリージョナルプロダクトディレクターであるアレキサンダー・デ・ジョルジョ氏,コミュニティエバンジェリストの亀山智貴氏にインタビューを実施した。 甲士園は,今年で3回目の開催となる日限定の独自

    【PR】「World of Tanks」の大会「甲士園 2021」インタビュー。主催のWargaming,協賛のGALLERIAとPredatorが考えるeスポーツとは
    nkawai
    nkawai 2021/07/12
    “プロの選手にもっと敬意を持ってほしいというか,褒めてあげてほしいということですね。世間一般ではまだ「ゲームがうまい人」止まりというか,競技者として見られていないですよね。”日本人は、初動遅いからね~