ブックマーク / www.asahi.com (22)

  • 急増する働き盛りの帯状疱疹 発症率約2倍に増加、予防接種が影響:朝日新聞デジタル

    ぴりぴりとした痛みとともに、発疹が帯状に広がる「帯状疱疹(ほうしん)」。過度なストレスや免疫力の低下により50代以上で発症する人が多いが、ここ数年は20~40代の患者が増えているという。 帯状疱疹の原因は、水ぼうそうを起こす水痘・帯状疱疹ウイルスだ。水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体内に潜伏し続ける。数十年後に上半身や顔などに帯状の赤い発疹や水ぶくれ、刺すような痛みが出る。80代までに、3人に1人が発症すると言われる。 国内では、1997年から宮崎県内の患者を対象にした大規模疫学調査「宮崎スタディ」が行われている。 担当する千里金蘭大の白木公康教授(ウイルス学)によると、調査開始以降、全ての世代で発症する人が増えており、97年から2020年の間に発症率は1・8倍に増えた。 最近は20~40代での増加が目立っており、13年までは1・2倍程度の増加で推移してきたのが、14年は1・3倍、20年

    急増する働き盛りの帯状疱疹 発症率約2倍に増加、予防接種が影響:朝日新聞デジタル
    nkawai
    nkawai 2023/11/25
    “子どものウイルスを介して免疫が活性化される「ブースター効果」が得られなくなったことが関係”“将来、帯状疱疹を発症する人も激減する可能性がある”過渡期なのか。
  • 「俺コロナ」なぜ愛知で多発 県民性?目立つ中高年男性:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「俺コロナ」なぜ愛知で多発 県民性?目立つ中高年男性:朝日新聞デジタル
    nkawai
    nkawai 2022/01/08
    “いずれも男。年齢は大半が40~70代だ。”愛知の男は、40過ぎると頭おかしくなるんか?(^_^;
  • もはやマツダMX-5は「歴史車」 イタリア半島で一斉ファンミーティング | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    もはやマツダMX-5は「歴史車」 イタリア半島で一斉ファンミーティング | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    nkawai
    nkawai 2021/08/22
    “イタリアでは初回登録から30年以上経過すると、文化遺産として古典車の申請が可能となり、税制面で優遇が受けられる”いいな~
  • 夜の大送別会、誰も「やめよう」言えず 雰囲気壊すから:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    夜の大送別会、誰も「やめよう」言えず 雰囲気壊すから:朝日新聞デジタル
    nkawai
    nkawai 2021/03/31
    “午後11時まで営業している飲食店を探した”今の都内で? 東京って21時までの要請じゃなかったっけ?もう解除されたの?
  • 義父をサプライズ訪問、撃たれて死亡 米フロリダ州:朝日新聞デジタル

    ノルウェーに住む男性が米フロリダ州に住む義理の父親の誕生日を祝うため、サプライズで訪問したところ、義理の父親人から銃で撃たれて死亡する事件があった。義理の父親は、侵入者と勘違いして撃ったとして訴追されないという。 米国では年約4万人が銃で亡くなり、勘違いなど故意でないケースだけで数百人が犠牲になっている。銃社会の異様さが改めて浮き彫りになった。 3日の警察発表によると、死亡したのはノルウェー在住のクリストファー・バーガンさん(37)。1日深夜、の父親のリチャード・デニスさんの61歳の誕生日を祝おうとフロリダ州を訪れた。 バーガンさんは約7千キロの飛行を終えて空港からデニスさんの自宅に直接向かい、午後11時半ごろに到着。デニスさんを驚かせようと、玄関のドアをたたいて敷地内に隠れ、デニスさんがドアを開けると、うなり声をあげて茂みから飛び出した。デニスさんは侵入者と勘違いし、半自動小銃を発砲

    義父をサプライズ訪問、撃たれて死亡 米フロリダ州:朝日新聞デジタル
    nkawai
    nkawai 2019/10/06
    “侵入者と勘違いして撃ったとして、訴追されない”家に来たやつは、誰であっても無条件で殺せるってことだな。アメリカすげぇ(^o^ と思ったのだが、本文読むとそうでは無いことが分かります・・・( ´・ω・`)
  • ゆるキャラなのに強すぎる? ガンダム風デザインが話題:朝日新聞デジタル

    ゆるキャラの仲間なのに、戦闘力が高そうで「頼もしすぎる」と話題になっているキャラが大阪府熊取町に登場した。地元出身で、機動戦士ガンダムシリーズなどのメカニックデザインを手がけるアニメーターガンダム風のデザインを提供。のどかなご当地キャラの「お兄さん」という設定だという。 JR熊取駅に併設する「くまとりにぎわい観光協会」にお目見えしたのは、「ジャンプソン」と「メジナリアン―X」の2体。高さ1・5メートルの巨大パネルに9頭身の金属製ボディーが描かれ、頼もしそうなほほ笑みを浮かべている。 熊取出身のアニメーター中谷誠一さん(50)がデザインを手がけた。アニメ「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」や「コードギアス 反逆のルルーシュ」に参加してきた。来年公開の映画「機動戦士ガンダム 閃光(せんこう)のハサウェイ」のデザインも手がける。 観光協会は今年4月、今の場所にリニューアルオープン。開設を担当

    ゆるキャラなのに強すぎる? ガンダム風デザインが話題:朝日新聞デジタル
    nkawai
    nkawai 2019/09/18
    トランスフォーマーだよね。(^o^
  • 初音ミク「次の10年へ」 歌い続ける電子の歌姫:朝日新聞デジタル

    のネット文化の象徴であり、世界的にも人気の高いバーチャルシンガー初音ミクをめぐるさまざまな創作を展示・実演するイベント「マジカルミライ 2017」が1~3日、千葉・幕張メッセで開かれ、過去最高の3万人超が訪れた。8月31日は初音ミクの誕生10周年、マジカルミライも5回目ということもあり、ライブでは過去の人気曲も多数演奏された。会場では今後の技術開発の方向なども披露され、「次の10年」に向けての展望や課題も垣間見えた。 初音ミクは、ヤマハの音声合成技術「ボーカロイド」を基にしたパソコンソフト。言葉とメロディーを入力すると、歌わせることができる。産業技術総合研究所首席研究員の後藤真孝さんによれば、主な発表の舞台である動画サイト「ニコニコ動画」には現在、ボーカロイドのオリジナル作品が14万曲以上あり、動画などの派生作品は63万に上る。この爆発的な創作を支えたのが初音ミクだ。 その10年間の軌

    初音ミク「次の10年へ」 歌い続ける電子の歌姫:朝日新聞デジタル
    nkawai
    nkawai 2017/09/11
    「日本のネット文化の象徴」 いつの間にそんなすごい何かに!(笑
  • 大学までの道「学生は通行禁止」 足音めぐり住民反対:朝日新聞デジタル

    nkawai
    nkawai 2016/07/06
    思っていたよりずっと細い道だった・・・( ´・ω・`) こりゃあかんわ。
  • 教育機関への支出、日本が最下位 GDP比で34カ国中:朝日新聞デジタル

    経済協力開発機構(OECD)は24日、教育に関する調査結果を発表した。2012年の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は、日は3・5%で、スロバキアと並んで加盟国34カ国中、最下位だった。 OECDによると、公的支出のGDP比は加盟国平均が4・7%。最も高かったのはノルウェー(6・5%)で、ベルギー、アイスランド(いずれも5・9%)、フィンランド(5・7%)が続いた。英国は5・2%、米国と韓国はともに4・7%だった。 教育機関への公的支出のGDP比は、前年までは幼児教育を含む支出を基に算出しており、日は5年連続で最下位だった。今回は幼児教育を除いたため、前回までとの単純比較はできないという。 また、小中高校教育にかかった費用のうち公的支出の割合をみると、日は92・9%でOECD平均(90・6%)を上回ったが、大学など高等教育では34・3%でOECD平均(69・7%)

    教育機関への支出、日本が最下位 GDP比で34カ国中:朝日新聞デジタル
    nkawai
    nkawai 2015/11/25
    奨学金の活用なんて書いてあるのだが、現実に存在している奨学金が 実はただの借金 という現状が知れ渡ってきてしまっており、これを改善しないとなんともならんというお話。
  • 猫が犬を逆転か?ペット数見通し 散歩不要など背景に:朝日新聞デジタル

    これまでペットの人気を二分してきた犬と。長く犬のリードが続いていたが、が逆転する日が近々やってきそうだ。小型犬ブームが落ち着き、散歩やしつけの手間から犬を飼う人が減る一方で、を家庭に迎える人が増えている。 ペットフードメーカーの業界団体「一般社団法人ペットフード協会」(東京都)は1994年から全国調査を実施し、犬との推計飼育数を発表している。昨年の調査では、犬は1035万匹、は996万匹だった。調査対象を5万人に増やした過去5年で見ると、犬は12・8%減少する一方、は3・6%増えている。飼育世帯数では犬が上回るが、このペースだと今年の調査での数が初めて犬を抜く計算だ。 今年の調査は今月9日で終わり、来年初めに発表の予定。協会の越村義雄名誉会長(67)は「犬を新たに飼う動きは低調だが、は2匹目を迎える人も増えている。散歩の必要もないは単身者でも飼いやすく、今回は犬が逆転す

    猫が犬を逆転か?ペット数見通し 散歩不要など背景に:朝日新聞デジタル
    nkawai
    nkawai 2015/10/26
    「散歩の必要もない猫は単身者でも飼いやすく」楽な方がいいかね。
  • セグウェイ、7月から公道で走行可能に 誘導員など条件:朝日新聞デジタル

    国土交通省は24日、「セグウェイ」など2輪の立ち乗り型ロボットを、7月から全国の公道で走れるようにすると発表した。誘導員の配置や道路使用許可、小型特殊自動車としての認定などが条件となる見通しで今後、警察庁と協議する。 2輪の立ち乗り型ロボットを公道で走らせるには、これまで国の構造改革特区の認定を受ける必要があり、茨城県つくば市が2011年6月からセグウェイで実証実験を進め、愛知県豊田市もトヨタ自動車の2輪立ち乗り型ロボット「ウィングレット」で実験していた。3年間の実験で事故などの問題がなく、国交省は特区申請のない地域にも拡大できると判断した。 幅70センチ以内、最高時速10キロ以下などの要件を満たせば、トラクターや小型フォークリフトと同じ小型特殊自動車か原動機付き自転車として国交省が認定する。つくば市と豊田市では、道路幅が3メートル以上の歩道などに限り、地元の警察署が道路使用許可を出した。

    セグウェイ、7月から公道で走行可能に 誘導員など条件:朝日新聞デジタル
    nkawai
    nkawai 2015/04/26
    「危険防止のため誘導員の配置も必要」 生活の足にはならんと言うことだね。
  • 子どもの声を「騒音」規制対象外に 東京都が条例改正へ:朝日新聞デジタル

    東京都は22日、子どもの声を「騒音」として規制する根拠となっている都環境確保条例を改正し、子どもの声を規制対象から除外する方針を発表した。一方で、生活環境に支障を及ぼす場合は一定の歯止めをかけるため、都が改善を勧告できるようにする。 都環境確保条例は「何人も規制基準を超える騒音を発生してはならない」と規定し、住宅地や工業地など区域別に数値を定めて騒音を規制。「何人も」には子どもも含まれるため、その声なども数値規制の対象になり、トラブルや訴訟の根拠とされていた。 都の条例見直し案は、適用を除外する対象を小学校就学前の乳幼児とし、遊びで出る声や拍手、楽器の音、ボールなど遊具の音などを想定。子どもと一緒にいる保護者らが出す音も除外の対象に含めている。一方、保育所の空調の室外機の音や送迎時の保護者同士の会話の声などは、現行通り規制対象にするという。

    nkawai
    nkawai 2015/01/14
    そういえば、つい先日、もっと東京に人を集中させろ って言ってるアルファブロガーさんが居たなぁ。( ´・ω・`)
  • 任天堂と読者の皆様におわびします 朝日新聞社:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は2012年6月8日付経済面に、「ソーシャル時代、どう対応?/ゲーム大手4社に聞く」の記事を掲載しました。この記事のうち、岩田聡任天堂社長の部分は、任天堂のホームページ上の動画の発言内容をまとめたものでした。来ならインタビューを受けた他の3人とは体裁を変え、動画内の発言であったことを明記するべきでした。 当時、任天堂に社長への取材を申し込みましたが、了解が得られなかったため、任天堂に動画の発言内容をまとめて記事にしたいと伝え、了解を得られたと思い込み、記事にしました。掲載後、任天堂から「インタビューは受けていない」と抗議を受けたことなどから、弊社は謝罪いたしました。 今回新たに外部から指摘があり、事実関係を改めて調査した結果、紙面でおわびする必要があると判断しました。ご迷惑をおかけした関係者と読者のみなさまにおわびいたします。

    任天堂と読者の皆様におわびします 朝日新聞社:朝日新聞デジタル
    nkawai
    nkawai 2014/09/14
    捏造新聞が、懲りずにまたやらかす。チェック体制とか無いんですね。今一番見張られてるのが自分らだとは思っても居ないのでしょう。「いいぞ、もっとやれ!自滅へのカウントダウンは、自らの手で縮めるのだ」
  • アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を相次いで決めた。 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売価格を決めることができる「再販制度」が適用される。 アマゾンは2012年から10%還元を始めた。これに対して緑風出版などは、10%もの還元は事実上の大幅値引きにあたり、小売価格を維持する再販契約に違反すると主張。サービス停止を申し入れてきたが受け入れられないため、5月から出荷停止に踏み切る。期間は半年間で、自社の出版物にサービスが適用されなくなれば解除するという。 出版社にとってアマゾンはもっとも売り上げの大きい「得意先」だ。緑風出版の高須次郎社長は、「出荷停止には勇気がいるが、このままでは定価販売

    nkawai
    nkawai 2014/04/18
    送料無料で10%引き、もう書店で本を買う理由は見つからない。と言う状況を作って「リアル店舗を全滅させる」のがAmazonの方針なので、変る事は無いな。ちなみに他ネット通販の還元は通常1~3%ぐらい。
  • 「香典辞退」都市部で増加 目立つ関西、今どきの気配り:朝日新聞デジタル

    お葬式で遺族が香典を断るケースが増えている。背景の一つに希薄化が進む近所付き合いがあるとされる中、「関西が特に目立つ」という業界関係者も。9割以上が辞退する葬儀場も出てきており、香典返しが専門のギフト店は「とても痛手だ」と頭を抱える。 大阪市に住む自営業の男性(53)は昨秋、83歳で亡くなった父の通夜・告別式を市内で開いた。父の仕事関係者ら約200人が参列したが、葬儀場に「御香典はご辞退申し上げます」と書いた看板を立て、受け取らなかった。 葬儀費用は約200万円かかった。だが、「父を悼んで参列してくれた。お金までもらわなくてもいいのではないか」と思ったという。また、ここ数年に自らが参列した葬儀の多くも香典を受け取っておらず、気が楽だった経験も頭をよぎった。「正直に言えば、香典返しの作業を省きたい気持ちもありました」と打ち明ける。

    「香典辞退」都市部で増加 目立つ関西、今どきの気配り:朝日新聞デジタル
    nkawai
    nkawai 2014/01/27
    「正直に言えば、香典返しの作業を省きたい気持ちもありました」 確かに、これは面倒な作業だよね。葬儀屋が儲けようとしているのだが、遺族は(多少の)自腹切ってでも面倒毎を避けるようになってきたということ。
  • 書店で電子書籍販売へ 来春から13社、アマゾンに対抗:朝日新聞デジタル

    【守真弓】紀伊国屋書店など国内の書店や楽天、ソニーなどの電子書店、日販、トーハンなど取次業者の計13社が、書店での電子書籍販売に乗り出す。書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり、業界で一人勝ちを続けるアマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」を目指す。 13社はこのほど、「電子書籍販売推進コンソーシアム」を設立。紀伊国屋、三省堂、有隣堂、今井書店などの「リアル書店」で、電子書籍を販売する実証実験を来春に始める。 書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いてある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。

    書店で電子書籍販売へ 来春から13社、アマゾンに対抗:朝日新聞デジタル
    nkawai
    nkawai 2013/12/22
    「ジャパゾン」 朝日が勝手に言ってるのかもしれんが、この名前じゃ敗北必然だね。まぁ、名前なんてどうでも良いのだけど、本屋が何でも屋に(値引きで)勝つのは既に無理だ。日本は電気屋の敗北から何も学べていない
  • 朝日新聞デジタル:4Kテレビ放送、14年7月開始 世界初、まずCSで - 経済・マネー

    世界最大の家電見市「CES」で東芝が発表した4Kテレビ=1月6日、米ラスベガス、長崎潤一郎撮影  【大宮司聡】次世代の高画質のテレビ技術「4K」を使った放送を、総務省は2014年7月に世界で初めてスタートさせる方針を決めた。まず衛星放送のCSで始め、BS、地上波に広げる計画だ。新技術を使った放送コンテンツの普及で世界に先駆けるほか、地上デジタル放送への移行で一服したテレビ需要を喚起する狙いがある。  4Kは、いまのフルハイビジョン方式に比べ解像度が4倍の映像技術。総務省は放送を16年に始めることを目指していたが、2年ほど前倒しする。14年7月にブラジルであるサッカーワールドカップ(W杯)決勝トーナメントに合わせる。  4K放送のデータ量は大きく、現在の地上デジタル放送の電波帯域では抱えきれない。そのため、大容量のデータを送れる衛星放送のCSから始めることにした。空いているチャンネルを活

    nkawai
    nkawai 2013/01/27
    これで、ようやくTVが終了する道筋が立ちますね。見る人が居なくなるでしょうから。
  • 朝日新聞デジタル:津波が来たら防波堤出現 三菱重工など、和歌山に建設へ - 経済

    直立浮上式防波堤の仕組み  三菱重工業と大林組、東亜建設工業の3社は29日、津波のときに浮き上がらせる防波堤を和歌山県海南市の和歌山下津港につくると発表した。「世界初の技術」といい、ふだんは海底に埋まっているため、船の航行にも影響がなく、景観も損ねない。10月初旬に着工する。  政府は、計230メートルの可動式防波堤を2020年までに建設する計画で、今回はその一部の10メートルを建設する。受注額は7.3億円で、13年2月までに完成する予定だ。  「直立浮上式防波堤」と呼ばれ、海底に2層構造の鉄鋼製パイプを何も並べて壁をつくる。津波が来るという情報が入ったときには、ここに空気を送り込んで圧力をかける。すると、内側のパイプが海面から7.5メートルの高さにわずか10分足らずで伸び、防波堤ができる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員

    nkawai
    nkawai 2012/09/01
    必要なときに動かないだろうな。こういうのは、駆動部分があってはダメだ。
  • 朝日新聞デジタル:新B―CASカード配布を検討 有料放送の不正利用問題 - 経済

    有料テレビ放送を無料で視聴できる不正な「B―CASカード」が出回っている問題で、有料放送の事業者がセキュリティー対策を強化した新しいカードの作成・配布を検討していることが30日、わかった。  新しいカードを配布し、古い不正カードを利用できなくする狙いがある。来年をめどに、400万世帯以上に配る予定という。  WOWOW、スカパーなどの有料放送を見るためには、B―CASカードをテレビに差し込むことが必要。だが、不正に書き換えられたカードが出回ったり、ネット上でカードの書き換え方法が広まったりして、逮捕者もでるなどの問題となっていた。 関連記事不正B―CAS、はびこる ハッカー、改造法ネット公開(6/30)B―CASカード不正「きっちり処罰を」 民放連会長ら(3/9)

    nkawai
    nkawai 2012/08/31
    400万世帯・・・それっぱかなの?
  • asahi.com(朝日新聞社):フジテレビのF1中継、地上波から撤退 系列BSに変更 - 社会

    印刷  フジテレビは19日、自動車レースの最高峰、F1世界選手権の営業権を持つ英国の運営会社との放送権契約を、2012年から2年間延長することで合意した、と発表した。ただし、これまでF1を放送してきた地上波からは撤退し、系列のBSフジによる放送に切り替える。  BSフジでは、従来の地上波での放送と同様、年に約20戦開催されるグランプリすべての予選・決勝を放送する。有料のCS局による放送では、フリー走行を含む全戦を生中継する。  同局広報部によると、同局でのF1放送は1987年に開始。BS放送への変更について、「視聴可能世帯が増えたため」と説明している。

    nkawai
    nkawai 2012/01/21
    日本のF1中継は、実質終了へ。そうか、もう見られなくなるんだな。結果だけ知ってもしょうが内から、F1への関心は完全に無くなってしまうと思われる。残念だ。( ´・ω・`)