nkobi1121のブックマーク (4,135)

  • やっぱり魚が好き - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    は魚が好きだというイメージがありました。 その思い込みは、『サザエさん』が発祥だという説あり。 おさかな加えたドラ、追っかけて~♬ リンク しかし、ウチのハナさんはやっぱり魚好きですよ。 他の材の時は、テーブルにあがることはそれほどないのです。 アタチ、お行儀いいもん。 しかし、魚が卓にあがると。 あっという間にテーブルにあがります。 狙ってます。 ごはんを避難させようとずらしても、ハナさんが追っかけてきます。 「べたい!」 この後、当に手(脚?)を伸ばして、魚に手をかけましたので、もう写真撮影どころではなくなって、私はトレイを持って逃げまわったのでございます。 魚の油(?)がテーブルにポタっと落ちたようで、テーブルをペロペロ舐めていたハナさんでした。 お肉を焼いても、こんなに執着しません。 缶詰は、ツナ缶の時だけは空き缶を狙って、隙あらば舐めようとしています。 他の空き缶には

    やっぱり魚が好き - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/22
    ハナさん、目が魚をロックオンしてる!うちの子たちは、魚より鶏ですね。
  • ある宗教への潜入レポ【宗教を抜けるのはそんなに難しいことなのか】 - 恥ずかしながら おかわりを

    こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 件の暗殺事件に関連して、統一教会のことがはてブでも話題になっていますね。 このブログではときどき言及したことがありますが、実は私の義両親もある宗教の超熱心な信者で、にゃー将軍自身もその宗教の集まりに参加したことがあります。 あ、統一教会ではないです。 nisinojinnjya.hatenablog.com ちょっと古いですが、↑の信者数ランキングでも見事30位以内にランクインしている人気宗教であります。 それについて書こうと思います。 義両親がどれぐらい気(マジ)なのか にゃー将軍も集まりに参加 どうして参加することになったのか 潜入レポ 実の両親の反応 義両親がその宗教に払っているお金 思うこと 義両親がどれぐらい気(マジ)なのか 元々義父のお母さんが信者だったそうで、義父は物心つく前から信者だったようです。 義母は

    ある宗教への潜入レポ【宗教を抜けるのはそんなに難しいことなのか】 - 恥ずかしながら おかわりを
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/22
    私もいろいろと宗教への潜入しました。宗教の中に入ると、普段あまり褒められない凡人でも褒めてもらえるので承認欲求が満たされたり、やたら兄弟姉妹とか言って連帯感を強調するので、こりゃボッチはハマるね。
  • コロナ禍の救急搬送(その1 突然の発熱) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年10月18日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) *ご報告 実家の父ジジが7月19日火曜日にコロナウイルスに感染して入院いたしました。 さっさと4回目のワクチンを打っていなかったのがいけなかったのでしょうか。 ひどく後悔しております。 今は東京西部の中核病院の感染病棟で治療を受け、容体は安定しております。 実は、入院先が決まるまで、かなりシビアな状況が長時間続きました。 その経過を忘備録的に書き留めておこうと思います。 こんな事情もありますので、読者登録をさせていただいているブログにお伺い出来ませんでした。 申し訳ありません。 *デイサービスでの異変 この日、デイサービスに着いてしばらくしたら、ジジは体調不良を訴えたそうです。 それで、昼前にデイサービスからオネコに連絡が入りました。概要はこんな感じです。 午前中に3度嘔吐した。 熱は36度9分〜37度2分くらい、

    コロナ禍の救急搬送(その1 突然の発熱) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/22
    「容体は安定しています」と最初に書いてくださったため、一応ほっとはしつつハラハラ読みました。再びの医療崩壊で、末端の医療現場もバタバタしています。おジジさん、強運の持ち主ですね。回復をお祈りします!
  • 夏休みだぞ💦 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

    さあ tさんの夏休み! 大袈裟じゃ無くて💦 一か月戦いだ いつもの倍は動かないと 一か月やって行けない💦 でも! tさんと向き合える一か月だ 毎年! 夏休みを境に変化が起きて来た気がします。 乗り切るぞ! PS 俺のブログとTwitterの広告は出会い系ばかりになった💦 Googleさんは、俺の心を読めるのか? 物凄いな✨ Googleさん❗️ なんでもしますから リアルな恋人をお願いします

    夏休みだぞ💦 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/22
    めっさおいしそう♪
  • ホットフラッシュ対策に「手のひらを冷やす」は割とイイという個人の感想 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    暑い日が続きますね。 住んでいる町でも「熱中症で救急搬送」といった心配な話を、例年より多く耳にします。 そんな中、熱中症対策のニュースで 基的なコトに加え「手のひらを冷やす」ことが取り上げられていました。 www3.nhk.or.jp もちろん、過信することなく従来の熱中症対策は必要ですが 「確かに、手のひら冷却いいかもな~」と思ったのです。 もっとも、私が手のひらを冷やす効果を実感しているのは 熱中症対策よりむしろ「ホットフラッシュ対策」。 のぼせ、ほてりが辛い時「手のひらを冷やす」は割とイイのです。 ※注※今記事は、あくまでも私個人の感想です。 更年期だけじゃない「のぼせ・ほてり」 真冬に冷たい缶コーヒーを買う 「手を冷やす」はお手軽かつ効果的だと思う 更年期だけじゃない「のぼせ・ほてり」 現在、更年期真っ只中。 www.honsaki.com この時期の「のぼせ・ほてり」は、まさに

    ホットフラッシュ対策に「手のひらを冷やす」は割とイイという個人の感想 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/22
    確かに、いきなり人前でわきの下、脚のつけ根に缶を押しあてるわけにはいかない笑笑
  • お金と時間、どっちが好きですか? - この世界の不思議

    みなさん天機です٩(ˊᗜˋ*)و 今回は、お金と時間、どっちが好きですか? というテーマで書いてみようかと思います。 (この記事の字数 約4500字) じつは昨日、ヤフーニュースにこんな記事が掲載されました。 news.yahoo.co.jp 記事は、ある番組でタレントの女性やコメンテーターがした 発言について取り上げています。 それによりますと、 主婦なんかは1円でも安い商品を求めて 30分もかけて遠くのスーパーに出向いたりするらしいんですが (当かな?)、 それは無駄だ、というのが、そのタレントとかコメンテーターの 主張なんですね。 とくにコメンテーターは、 30分かけて1円安くなる、ってことは、 1時間かけて2円を手に入れるようなものだから、 その人の時給は2円だ、とまで断じています。 この記事がヤフーニュースで取り上げられると、 ヤフコメでは批判が殺到しているようなんですね( ノ

    お金と時間、どっちが好きですか? - この世界の不思議
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/22
    最近は、1日10万で楽な仕事あると誘われても断って家でまったりするほうを選びます。猫との時間、プライスレス!
  • 『やさしいフォーカシング』 - かきがら掌編帖

    ゲシュタルト療法のニュースレターで、フォーカシングとのコラボワークショップのお知らせを見て、参加はしなかったのですが、フォーカシングという心理療法に興味をひかれました。 やさしいフォーカシング―自分でできるこころの処方 作者:アン・ワイザー コーネル コスモスライブラリー Amazon 『やさしいフォーカシング──自分でできるこころの処方』 アン・ワイザー・コーネル〔著〕/大澤美枝子・日笠摩子〔共訳〕 コスモスライブラリー(1999年) フォーカシングは、アメリカの哲学者・臨床心理学者ユージン・ジェンドリン(1926-2017)が創始した心理療法ですが、その成り立ちがおもしろいです。 ジェンドリンは1960年代の初め、「なぜ、心理療法で効果がある人とない人がいるのか」という疑問から、実証的な研究を始めました。 まことにもっともな疑問だと思います。 同僚の研究者といっしょに、何百という心理療

    『やさしいフォーカシング』 - かきがら掌編帖
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/22
    人間誰しもダークな部分は多かれ少なかれ持ってると頭ではわかっていても、toikimiさんのダークな部分が想像できない…。
  • 好きな荒々しい言葉 - だらけかあさんの楽観日記

    こんにちは。 好きな荒々しい言葉ってありますでしょうか。 私の母は乱暴な言葉遣いが嫌いで、子供たちをそういった言葉に触れさせないようにしていました。 しかし、そのせいなのかなんなのか、私は荒々しい言葉が子供の頃から好きです。 子供の頃は自分のことを「あたい」と言うのがかっこいいと思い込み、どんなに母がやめなさいと言っても「あたいあたい」と言い続けました…あほでした…。 ここ数年は自分のことを「わし」と言っています。家の中で「わしは~わしは~」と言っていたら、外でもちょいちょい言っちゃうようになりました…大人になった今もあほです…。 日は私が特に好きな荒々しい言葉を紹介します。 なかなか現実世界で使う機会がない言葉ばかりですが、いつか使ってみたい!実際に使った言葉もあるけどね! おおん? ごらああああ てめえのケツはてめえで拭け ケツの穴から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタ言わせたろかい おおん

    好きな荒々しい言葉 - だらけかあさんの楽観日記
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/22
    おとといきやがれ、を使ってみたい。
  • ブロッコリーでしょうか? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年4月15日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年2ヶ月) *旅の思い出 ここ数年、私は広告や包装紙などを見ると 「おママが切って遊べるかな?」 と考える癖がついています。おママの興味を惹かないことも多いのですが、全てはダメ元です。 私は3月に娘のアズキと伊勢・京都を旅行しました。 実家へのお土産は帰りの新幹線に似る直前に京都駅のお土産物売り場で(テキトーに)目に付いたお菓子を買いました。 それが「平安殿」でした。 heianden.shop-pro.jp 私は全く知らずに買ったのですが、白餡に柚の香りがして実に美味。 ジジもおママも喜んでべてくれたので、買ってよかったです。 それで、そのお菓子が包んであった個別包装を広げて見ると、いかにもおママが好みそうなグリーンで古風な甍模様が描かれていました。 「これ、使えんじゃないか?」 私はふと思い立って、こんな風に(↓)折り目が

    ブロッコリーでしょうか? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/18
    私にはシャインマスカットですね!食べたくなってきた…
  • カーテンの生地をリメイクしてスカートとがま口に。 - 常人の倍香辛料振る方です

    友達から、気に入っていて捨てられない というカーテンをもらいました。 もちろん、なんか作ってって言う事では なくただ捨てるよりは役に立てばって くれただけなんですけどね。 でもそんなの喜び勇んで リメイクするよね!! 前にも書いているけど創作意欲を 持てあましているんですよ。 作りたい気持ちはいっぱいだけど 必要なものがない…。ポーチも かばんも服も今気に入っているもので 十分だし。かといって人に作った物を あげるのは迷惑極まりないとわかってる。 安くて可愛いものが今の世の中には 溢れていますからね。 物を手に入れる事よりも処分する 事の方がずっと難しい世の中で はっきり言ってしょせん素人作品に 過ぎない物をもらっても迷惑にしか ならないってよく分かってる。 たまに人に手作りの物をあげる事は あるけど当に貰い物だからって 気を使わなくていいから飽きたら サクッと処分してねと言って渡す。

    カーテンの生地をリメイクしてスカートとがま口に。 - 常人の倍香辛料振る方です
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/15
    ほつれた裾をガムテでごまかすほど縫い物をしないズボラなので、縫い物する人は尊敬します。(布は縫わないけど人の皮膚はたまに縫う)
  • 『ファイルの中からこんにちは❗️ちょっと涼しげに - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ファイルの中からこんにちは❗️ちょっと涼しげに - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜』へのコメント
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/15
    貼り絵だけでも十分見応えがあります。確かに、川に花が流れているようで涼しげでいいですね。チャーコさんのペースでご無理なさらず…
  • お帰りなさい、ねちゃん - Love of Cats 猫たちからのギフト

    すっかり夏毛で小顔のねちゃんです。 夏仕様 ねちゃんは、うちの子史上一番冬毛と夏毛の違いが大きい子ですので、冬のどすこい毛が抜け替わるとすっかり瘦せぎすになります(ねちゃん比)。 足、足 おなじみの足愛の写真、のようですが、実はこの数ヶ月、ねちゃんは親方の足にひっつくのをやめておりました(がーん)。 何故かというと。 こうやって甘えているねちゃんを、後ろから抱っこの刑に処したからです。 抱っこの刑も、ねちゃんは上手に逃げるので必ずしも成功するわけではなく(笑)、チャンスを慎重に見計らわないとできませんのですが、そのある時、なんと抱かれたねちゃんてば、いつものように怖がってクッフ〜クッフ〜と鳴いている時に、思わず喉やら体はゴロゴロ鳴ってしまったんです! そのゴロゴロを聴いた親方、これは何度も抱いているうちにねちゃんが抱かれる心地よさに負けてしまい、すっかり抱かれ慣れてくるのではないかと大きな

    お帰りなさい、ねちゃん - Love of Cats 猫たちからのギフト
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/15
    抱っこを我慢するのもまた愛…
  • 夏の裏側で - 雨のち いずれ晴れ

    世間では甲子園予選の熱戦が繰り広げられている。 この時期僕は決まって思い出す。暑い夏の裏側で起こった出来事を。 今回は30年近く前の話をしてみようと思う。 僕が高校二年生だったころの話だ。 9回の裏。僕たちの攻撃。点数は9対5で負けていた。 僕たちチームの最後の攻撃が始まる。 諦めも期待もなかった。負けるとも勝つとも思わなかった。試合が終わったらはっきりする。この時はただ事の成り行きを見守るしかなかった。 両校の学校応援。ブラスバンドの音がぶつかり合う。俄然音が大きいのは僕たちの方。 三年生の引退が間近に迫った切迫感。高校まで野球を続けてきた先輩の引退が目の前に迫っている。自分の学校の敗退を阻止すべくブラスバンドのけたたましい音がグラウンドに鳴り響いていた。 肝心な試合はというと、ヒットを打ったりフォアボールをもらったり、タイムリーが出たり。 気づくと9回の裏2アウト。ランナー1・3塁。点

    夏の裏側で - 雨のち いずれ晴れ
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/15
    きっととても素敵な女の子だったんだろうけど、その子にはひとつだけ大きな欠点があるね。絶望的に男を見る目がない。
  • ケーキの記録202207 - 恥ずかしながら おかわりを

    こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 家の近くのケーキ屋さんのケーキを全種類べることを目標に、少しずつべています。 これまでの記録はこちら↓ ケーキコンプリート カテゴリーの記事一覧 - 恥ずかしながら おかわりを 今回べたケーキはこちら!! 左:ポワール・キャラメル 右:ペッシュメルバ 涼し気なムース系?のにしました。 というのも、にゃー将軍、「次はどれをべようかな~」と何度もショーケースを眺めているので、べたことがないのに見た目は覚えているものもあって、なんだかどれがべたことないものかわからなくなってしまったのでした。 でもこのグラスに入っているタイプはこれまでにべてないっぽいから、とこれを選びました。 このお店のケーキの品質には全幅の信頼を寄せているので、最早どれを選んでも美味しいことがわかっています。 「どれをべたかわからない」とパパちゃ

    ケーキの記録202207 - 恥ずかしながら おかわりを
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/15
    店員さんと作る人はきっと違う人だから、私は味が好きなら割り切ってコンプリートするわ。店員さんが「あの客コンプリートしに来たな」などと思うほど客を覚えてはいないだろうし。
  • 趣味も楽しみもなくて不安なら「嬉しいことはオーバーアクション」はどうでしょう - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    夏ドラマが始まりだしました。 今期は「見てみよう♡」と思うドラマが多くて楽しみなのです。 趣味も楽しみもなくて不安? 嬉しいことは(ちょっとだけ)オーバーアクション 今いる場所も一つの答え 趣味も楽しみもなくて不安? 一足先に始まった日曜劇場「オールドルーキー」。 www.tbs.co.jp ※私は、暴露系で金稼ぐYouTuberは好まないのだ。 第1話を、ワクワクしながら見ていたら、途中でまさかの横浜流星さん登場。 もう、内心「わぉ!♡」ってなりましたよ。 翌日、イラスト(↑↑↑)のように 「もう、『わーい』ってなりました~嬉しかった~。」 なんて、職場でウキウキしていたら、 「ほんさきさんみたいに『この俳優さん好き~』とか 『見られて嬉しい』とかって、ないな~。」 と、同じく50代の同僚に言われてしまいました。 (正確には「呆れられた」のでしょうが…。) えぇ、わかります。 私も数年前

    趣味も楽しみもなくて不安なら「嬉しいことはオーバーアクション」はどうでしょう - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/15
    300記事、おめでとうございます🎉いつもほんさきさんの記事は参考になったり共感することあったりで、お気に入りのブログの1つなので、無理ない範囲で末長く続けてほしいです。
  • お昼だね - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

    もう💦 お昼過ぎて、2時だよ‼️ よし。 弁当だ!

    お昼だね - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/08
    野菜…
  • 4回目のワクチン、どうしよう - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年4月18 アルツハイマー型認知症の診断から約15年2ヶ月) *接種券は届いたけど 1度ある事は2度ある。 2度ある事は3度ある。そして、3度では終わらないのがコロナワクチンですね。 ジジとおママのところに4回目のコロナワクチン接種券が届いたのは6月の初旬でした。現時点で、居住自治体の対象は 「60歳以上、3回目のワクチン接種から5ヶ月経過している方」 ですから、1月に3回目を終えた二人に届くのは順当でしょう。 でも、まだ、予約していません。 なんでしょう。3回目までとは違うこの感覚は…。 去年の4月にはオネコと二人がかりで血相を変えて予約しました。 harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com (↓)3回目もそれなりに接種券が届いたらすぐに予約をしていました。 hari

    4回目のワクチン、どうしよう - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/08
    うちの病院では4回目は高齢者、糖尿病などの持病のある方に対象が縮少しました。副反応が強いだけに迷いますよね。おママさん、認知症があってもこんな複雑で美しいシンメトリックな配置の貼り絵を作れるのすごい!
  • ちびチョたちでバイキングごっこ - Love of Cats 猫たちからのギフト

    さて、いよいよチョさんづくりに突入したシス。 といっても、まだ練習中はもったいないからチョ毛は練り込まないらしい。 チクチクチクチクして、 ジャジャーン。 わーちょさん 首輪の留め具が自信作(スギョイ) 足にもこだわりが(なんか栗まんじゅうになりそう) 栗まんじゅうを舐めるヒロシ 相変わらずSiriは最高だね ちょのベッドに寝るちびチョ ちびチョたちを見た母が、「これだけいればバイキングごっこができるわね」と言っていたそうな😹 バイキングごっこをいたく気に入っている母でありました↓ loveofcats.hatenablog.com 今回は目をつむってるバージョンにて、にゃんこぷさんからのアドバイスは次回に生かされる予定です、ありがとうぎょざいます。 ヅラも作る予定らしいよ😹 あまりに可愛いので親方も真似してみた。 といっても、親方の場合は何も見ずに、そこに転がっているね毛を丸めてなん

    ちびチョたちでバイキングごっこ - Love of Cats 猫たちからのギフト
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/08
    私も今から毛を貯めておこうかな。でも、あんなに可愛くできないから外部委託する。おみ足が可愛い!
  • 血も涙も汗もない - ぐわぐわ団

    よく「あの人は血も涙もない」という言い回しを聞くことがあります。 結論を言うと、それは血液欠損症というれっきとした病気ですので、早々に耳鼻咽喉科あたりに行くとよいでしょう。耳鼻咽喉科について言いますと、耳鼻はわかるのですが咽喉というのがなんというか難しそうな感じがするのです。たまに耳鼻科みたいな言い方をされて咽喉が無視されたりもします。かわいそうな咽喉。逆に咽喉専門で耳も鼻も診ないというお医者さんがいてもおかしくはないと思うのです。咽喉のスペシャリスト松龍みたいな感じで。いや、当にいらっしゃるかもしれません。咽喉のスペシャリスト。もし私が咽喉の病気にかかったらそういう先生に診てもらいたい……かどうかはわかりませんが、とりあえず行きつけの先生のところに行って蒋介石を書いてもらいます。 そして、血がないということは涙もないわけです。血からヘモグロビンを抜いたら涙になりますので、涙を流すとい

    血も涙も汗もない - ぐわぐわ団
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/02
    「血も涙も汗もない」みたいな言い方は冗長なので、専門家はもっと簡潔にまとめて「汁がない」と言います。当然、輸血にあたる輸汁の為に汁男優にスタンバイしてもらっています。
  • 認めてもらいたいと思っていること自体、まだ甘い - 雨のち いずれ晴れ

    100点は無理だけどMAXまではやる こんな姿勢で生きています。 そして当にMAXやったと感じた時僕は、自分に満足します。 満足の基準に結果が含まれていないのでやはり僕は凡人です。 長く生きてきた経験の中で、『他人を気にしない』といいうマインドを手にするべく昨今は思考の変化を自分に対して促しています。 昔は他人からの評価を気にしていました。他人からどう思われるか気にしていました。 自分の思う100点ではなく、他人の思う100点を目指していました。 自分の好きなものではなく、他人の好きなものを『良い』としていました。 自分の基準は他人にありました。 こうやって生きてくると、自分の心とのギャップに気づき心の異変に気付くようになりました。自分の価値観を他人に合わせているという『無理』が精神を蝕んでいることに気づきました。 『自分の価値観』に不安があったから他人に合わせていたのか、ただ単に他人の

    認めてもらいたいと思っていること自体、まだ甘い - 雨のち いずれ晴れ
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/07/02
    認めてもらいたいと思ってしまってもバチがあたらないくらいサソダさんはがんばってます。すばらしいです。でも、がんばりすぎはウツのリスク大ですから、状況に応じて人に仕事を振ることも大切です。