nkobi1121のブックマーク (4,135)

  • プリンスくんに何かしてほしいことはあるか聞いてみると・・・ - Love of Cats 猫たちからのギフト

    以前ご紹介したプリンスくん(以下プリくん)。 loveofcats.hatenablog.com だいぶ高齢になって、時々は発作が起きてご家族が覚悟するような場面もありましたが、奇跡の復活を続けてくれています。 そんなプリくんの家族記念日に際し、ヒーリングさせて頂いた時の会話をご紹介させて頂きます。 Mママからは、「側にいること以外で、何かしてほしいこと、べたいもの、何か言いたいことがあったら聞いてほしい」とリクエストがありました。 「こんにちは」って礼儀正しい第一声で登場してくれたプリくんは、久々の再会にちょっとした興奮状態でご挨拶してくれました。 プリくんはすぐ眠くなることや、今の状態が「まあまあ、ボチボチ」ってことや、以前のヒーリングの時のお礼などを伝えてくれました。 まったりのんびり、ご機嫌でニコニコしているプリくんは、どんな状態でもその時その時が自身にとってはベストであり、問題

    プリンスくんに何かしてほしいことはあるか聞いてみると・・・ - Love of Cats 猫たちからのギフト
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/17
    スケッチ出来る才能が欲しかった…
  • 誰も見ない - knoriのブログ

    ちょうどお茶を飲み終わった時だった 「そうだ!裏に桃色の花が咲いてるよ。」Rは、発見者として得意げな顔をわたしに向けた。 そりゃそうだ、とわたしは思う。10年前からあすこにあって、毎年、可愛い花を咲かせる林檎の木だ。Rもそろそろ気がつくはずさ。 目の前にぶら下がっている藤の花にも気がつかなかったRである。 寂しげに桃色や薄紫が揺れ、木の葉も頭を垂れた。 だいじょうぶだよ、可愛い花木たち。 わたしが見てる。

    誰も見ない - knoriのブログ
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/17
    いいなぁ、こんな庭のあるところで花を愛でながらゆっくりお茶を飲みたい人生だった。
  • 再生のチャンス - ALCHEMIST

    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/10
    今度散歩の時に気をつけて見てみよう。
  • 昔、「踊る大捜査線 THE MOVIE」を小さい映画館で観た話ー事件は現場で起きていた- - だらけかあさんの楽観日記

    ※自分語りの記事です。「踊る大捜査線 THE MOVIE」の内容はほぼ書いていませんので、ご注意ください。 こんにちは。 あほな感じのタイトルにしちゃいましたが、私が大学生の時のお話です。 当時、私はクラシックギターのサークルに入っていました。サークルといってもひたすらギターの練習をするというまじめなサークル。 1998年に放映された「踊る大捜査線 THE MOVIE」の公開初日に、ちょうどサークルのギターの練習がありましてね。 大学の近くの商店街にある、ちっさな寂れた映画館でも上映されるからと、サークルの同学年の友だちと帰りに観に行こうという話になりました。 最初は私と2人の女友だちの3人で行こうということになっていたのですが、学年は1つ下だけど年は3歳上の男の子もついてくるということに。 女友だちの名前は、ひよこちゃんと石ちゃん、男の子はAさんとでもしましょうか。 ひよこちゃんはAさん

    昔、「踊る大捜査線 THE MOVIE」を小さい映画館で観た話ー事件は現場で起きていた- - だらけかあさんの楽観日記
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/10
    まさか映画館の中でそんな捜査が行われていたとは…まさに事件は現場で起きている!
  • ファイルの中からこんにちは❗️No.10(2021年5月) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年5月20日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年3ヶ月) *梅雨入りと同時に 私はここ数日、どうも良くありません。 頭が良くありません。 元々、頭の出来は良くないのですが、更に子供の頃から偏頭痛持ちなのです。 最近は予防薬や早めの鎮痛剤服用で救急車を呼ぶような大惨事はないのですが、 昨日から頭の芯からじわじわ鈍痛が続き、今朝は目覚めた時点で既に頭痛がありました。それで鎮痛剤を飲みました。それでも起き上がれたのは午後2時。散々な目に遭いましたわ。(^◇^;) 梅雨に入ってから常に頭全体が鈍く痛むので、これは低気圧のせいかなと思っております。まだまだ梅雨は序の口でしょう。先が思いやられますわ…。 *お久しぶりですが… 当ブログでは、わざわざカテゴリーも作ってあるのに滅多に更新しないシリーズがあります。 それが「ファイルの中からこんにちは❗️」です。 シリーズの趣旨としては、過去

    ファイルの中からこんにちは❗️No.10(2021年5月) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/10
    頭痛、つらいですね。以前も階段で御膳を落としてしまわれたことも併せて、いつもの偏頭痛かもしれなくても、念のため定期的に精密検査を受けることをおススメします。今日の貼り絵も配置と色合いが素敵です!
  • 日本在住外国人の方々のYouTubeチャンネルが圧倒的に興味深い件(ロシア人、韓国人、など) - 自由ネコ

    他者に対する恐怖感や嫌悪感、偏見などは、その人を「知らない」ことが原因で発生している場合が少なくない…と思われます。 「実際に会って話してみたら実は良いヤツだった」みたいなことって、結構あると思うんですよね~。 ・・・ということで! 今回紹介するのは、日在住の外国人の方々のYouTubeチャンネル動画です。 まずは、知りましょう! 日語ペラペラ!ロシア人YouTuberのティナさんとゲストで登場するいろんな国籍の方々との話がめちゃくちゃ興味深い! いや~、非常に興味深いです! こういう、音というか、「生の声」って、ホント貴重ですよね。 なかなか、聴けるもんじゃない。知れるもんじゃないです。 「ともだちから聞いた話なんだけど~・・・」 とか 「ネットの書き込みで見たんだけど~・・・」 とかさ、 信憑性も何もない単なるうわさ話とかじゃなくてさ。 日在住の外国籍の方々が、完全に、顔出しし

    日本在住外国人の方々のYouTubeチャンネルが圧倒的に興味深い件(ロシア人、韓国人、など) - 自由ネコ
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/10
    白日を観て、時代を先取りしたソーシャルディスタンスっぷりに度肝を抜かれました。
  • よく会社をサボる夫が、私の為には会社を休んでくれない - 恥ずかしながら おかわりを

    こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 今婦人科に行きたくて、それから歯が痛くって歯医者にも行きたいのですが、チャプちゃんを連れていけません。 小一時間、余裕をもって二時間ぐらいチャプちゃんを見ていてくれる人がいると助かるのです。 たまにお願いしている一時保育所は預けたい日の一週間前に予約受付開始なのですが、大体予約がとれず、キャンセル待ちになります。 それで前日の夕方頃に「明日キャンセルが出たけどどうする?」と連絡があったりするのですが、そういう感じだと今度は病院の方が予約が取れないのです。 ところで、私の夫パパチャップは結構頻繁に「調子が悪い」と言って会社を休むんですよ。 朝起きた時点で「なんか気分が悪い」とか「頭痛がする」とか言って、会社に連絡を入れて休んでいます。 前もって「この日は休みます」と申請を出して休んだ方が、当日急に休むより印象がいいんじゃないか

    よく会社をサボる夫が、私の為には会社を休んでくれない - 恥ずかしながら おかわりを
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/10
    ベビーシッターとか、調べればありそうだけど、毎回派遣されてくる人が違うと変な人に当たりそうだから、人柄や最低限のスキルを見極めたうえで個人契約しておくとか。通院は大事なので、我慢はいけません。
  • 大嫌いな義弟に遭遇してしまいました(後編) - ミセスGのブログ

    お待たせ。誰も待ってないと思うけど、この恨みつらみだけは、どうしても吐かせてほしい。 先日の記事の続き(後編)です。 私がなぜ義弟(夫の弟)を嫌っているかについては、前回の記事を読んでみてください。 あれから5〜6年...というところでしょうか。 私たちは、1月に夫の実家がある都市にやってきました。 到着後まもなくコロナウイルスの洗礼を受け、だいたい回復した頃にウォールマート(小売店)に家族3人で行きました。 買い物を終えて駐車場を歩いていたら、 「ヘイ!」という声が聞こえました。 声のする方を見ると... なんとそこにはあの野郎の姿が! 私は奴に向けた顔を正面に戻し、無視してそのまま歩き続けました。 反対側にいた娘が「ママ、もしかしてあの人?ママが嫌いな親戚って」とすぐに気づきました。 夫がすぐに「このカート押して先に車向かってな」と鍵を渡したので、娘と二人でそのまま車まで直進しました。

    大嫌いな義弟に遭遇してしまいました(後編) - ミセスGのブログ
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/10
    彼らの取り分の肉だけハバネロを塗りたくっておいてあげよう。
  • きついけど辛くないということもある - 雨のち いずれ晴れ

    ネットニュースで見た。 残業時間が100時間を超えて亡くなった人がいるらしい。 詳しくは読まなかった。悲しくなるからね。 どうなんだろう実際のところ。 世間の人たちは残業をどの位しているのだろう。 残業代はもらえているのだろうか? 僕の身近な人の話をしてみよう。 某有名企業のS君。 会社で仕事をしても19時には締め出されてしまう。 そんな時間だけでは仕事は終わらない。 会社に残って中途半端は時間で締め出されて集中力を乱されるよりはと、17時付近で退社し自宅で再度仕事を開始。眠るのはいつも日付を超えた2時ごろだそうだ。 これがほぼ毎日。 S君は超有名企業の社員だ。もちろん上場企業。 でもさ、これが現実。 では、僕の話をしてみよう。 5月5日から仕事を開始。 正式な休みは日曜だけ。その日曜も今日をいれて2日しか休んでいない。 平日は朝の5時から18時過ぎまで仕事をしている。 もう『残業』とか、

    きついけど辛くないということもある - 雨のち いずれ晴れ
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/03
    なぜ他の国では人間らしい暮らしができるのに、日本はこうなんだろう。サソダさん、辛くないのは良いことですが、あまり無理はなさらず…
  • 特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」& おママの一瞬 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年5月16日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年3ヶ月) *特別展 日、ご紹介した貼り絵を見て、 「何の特別展やら?」 と思われた方も多いと思います。はい、こちらの展覧会でした。(↓) hoseki-ten.jp 展覧会の公式サイトの概要からの引用です。 宝石の歴史は古く、古代から魔よけやお守り、地位や立場を示すシンボルとして世界中で用いられてきました。現在では、宝飾品としても広く親しまれています。 特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」では、各地の博物館や、比類なきアルビオン アート・コレクション、ヴァン クリーフ&アーペル、ギメルなどの作品から、多種多様な宝石と、それらを使用した豪華絢爛なジュエリーを一堂に集め、 科学的、文化的な切り口からご紹介します。 私は天然石が大好きです。石には熱を感じるのです。ま、それは完全に私の気のせいというもので、娘に言わせれば「あたおか(

    特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」& おママの一瞬 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/03
    一瞬一瞬、ちょっと前のことを忘れながらもこんな素晴らしい貼り絵を生み出してしまうおママさんこそキセキです。貼り絵制作もそろそろ最後かも、なんて言わないで、チャーコさんと二人三脚で続けてほしいです。
  • 「カラーン」と音がして - かきがら掌編帖

    3/22 職場で指輪を紛失: 仕事中ふと気づくと、指輪をしていませんでした。小指につけるピンキーリングです。私は手を洗うとき指輪をはずす派なので、たまに置き忘れることがあります。そこで、思いつく場所は全部、しまいにはゴミ箱の中まで探したのですが、見つかりません。 とても気に入っている指輪です。あまり物を失くさないほうなのに、よりによって一番のお気に入りを紛失するとは…_| ̄|○ そのうち出てくるかもしれないと期待しつつ2日たち3日たち──あきらめムードが漂うなか、ネットのジュエリーショップを見始めました。紛失したのと同じ指輪もまだ販売されていましたが、画像を見ると心が沈んで、再購入する気にはなれません。 後悔先に立たずとはいえ、今後は職場で指輪をはずすとき、置き場所を定めておこうと決めました。 4/1 スフェーンのリングを発注: ネット上でウィンドウショッピングをしているうち、「これ!」と

    「カラーン」と音がして - かきがら掌編帖
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/03
    スフェーン、初めて知りました。キレイな黄緑。前のピンキーちゃんは、ちょっと隠れてtoikimiさんの愛を試しただけなのに、すぐに他の子を迎えようとしたから焦って出てきたのかもね笑
  • 慣れているモノをいつものペースで~義母がちょこっと認知症③ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    認知症と年相応の境界(ボーダーライン)の状態の義母。 義父の入院をきっかけに、認知症が悪化したような言動が、しばしばみられました。 義母の様子を家族で注意深くみていると、おかしな言動の原因は、 水分不足や低栄養である可能性も考えられました。 www.honsaki.com ★★★ おことわり ★★★ 我が家のイチ体験談であり、様々なケースの中の一事例であることをご了解の上、ご覧ください。 遠隔で事や水分を摂ってもらうのは難しい 新たに「慣れる」ことは難しい 慣れているモノをいつものペースで 遠隔で事や水分を摂ってもらうのは難しい 義父が入院中1人暮らし状態の義母。 水分不足や栄養不足が疑われてからは特に、 義兄も夫も、できる限り気を配るようにしていました。 材が尽きないよう、買い物に付き添い、 「ちゃんとご飯べた?」「水分摂らないと!」と、口を酸っぱくしてことある毎に言うものの、

    慣れているモノをいつものペースで~義母がちょこっと認知症③ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/06/03
    水分摂取は難しい問題ですね。日によって温度差も日照の強さも違うので、高齢者はすぐ脱水や尿路感染症を起こします。かと言って、望んでない時に水分を勧められても、コップの水を撒き散らしてしまう。悩ましいです
  • 実家の草花 - 🍉しいたげられたしいたけ

    一週か二週に一度隣県の実家の様子を見に通っているため、実家ネタが多くなる。しかも内容がどうしても似通ってしまう。 ちょっとは変化つかないかと、よく使う「庭花」の代わりに「草花」とタイトルに掲げてみた。たいして変化ないか。 www.watto.nagoya 目次 サボテンが花をつけていた ドクダミが一斉開花した スポンサーリンク サボテンが花をつけていた 身内から「玄関先に置いたサボテンの鉢が花をつけている」と言われて見に行った。 玄関先だから庭ではない。 だがサボテンって草だったっけ? 植物を木と草に二分するのは乱暴すぎるが、花をつける植物だったら木と草の二分でよかったんだっけ。 確認のためぐぐったら膨大な情報が出てきて(例えば「google:顕花植物」という言葉を思い出したがこの語は学術用語としては使われなくなっているらしいとか、草から木に変わる植物 が発見されたとか…)いつまでも題に

    実家の草花 - 🍉しいたげられたしいたけ
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/05/27
    花じゃないんや…∑(゚Д゚)
  • 記憶についてNo. 49 「私は女だから」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年3月28日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年1ヶ月) *おママの独り語り 2022年5月23日月曜日 この日のおママはお喋りでした。私が実家へ着いたのは昼少し前でした。 その少し前に、おママはしきりとジジに昔の思い出話をしていたそうです。 「なんだかんだとよく喋るんだ。今日は元気なんだね。」 昔話と言っても、友人など固有名詞が出てくることはまずありません。 ほぼ「こ、そ、あ、ど」で構成された話なのです。 そのため、誰と何処へ行った時なのかも、私には理解できません。 しかし、不祥の娘チャーコも認知症介護に必要な程度の演技力はありますから、にこやかにおママに合わせる事は出来るのです。 「よっこいしょって、ああやってみたんだけど、うまくいかなくて笑ったの。」 「へぇ、みなさん楽しそうでしたね。」 「そうなのよ、それで他の人も「エイ❗️」ってやったのを見たのよ。」 「それで出来

    記憶についてNo. 49 「私は女だから」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/05/27
    うちの患者さん達も、おママさんと同じような話し方なので、仕事で一番集中力を使う時ですね。あらゆる洞察力と演技力を総動員させます。チャーコさんは、すでにプロの域ですね。
  • カッコイイ傘立て「ナインスクエア」:仕切りの工夫で9本の傘をストレスなく立てられる - ちょっとしたコト録

    雨の季節が近づいてきましたね。 傘立てを新調しようと、ホームセンターへ。 単に見た目だけでなく、発想も含めて「珍しい」とか「新しい」といった、 ワクワクするモノが好きな私、 色々見て検討するつもりが、ほぼ一目ぼれで買ってきてしまいました。 傘立てはシンプルがイイ 仕切りの工夫がカッコイイ「ナインスクエア」 スペースがあるなら2種類を使い分ける 傘立てはシンプルがイイ 一目ぼれした傘立ては、山崎実業(株)のナインスクエア ※我が家の玄関は、とてもお見せできる状態ではないので、「Simple Life Lab.」から写真をお借りしました。 ご覧ください、このシンプルで、必要最低限(褒めてる)に見えるデザイン。 こういうのを探してたんですよ~。 枠や囲いや飾りが多いモノや、陶器の壺みたいな傘立ても、 オシャレで素敵なのですけれど、少々風通しが悪い気がするんですよね。 傘はどうしても湿気も汚れも連

    カッコイイ傘立て「ナインスクエア」:仕切りの工夫で9本の傘をストレスなく立てられる - ちょっとしたコト録
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/05/27
    おぉ!これは誰かに教えたくなる!確かにカッコいい。
  • ブログのススメ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    朝起きる。 朝を作ってべる。 仕事をする。 お弁当を買ってべる。 仕事で失敗する。または仕事がうまくいく。 帰宅して夕飯を作ってべる。 を愛でる。 「アタチを?」 こんな何気ない毎日をブログにするだけで、毎日の行動が「趣味」になる。運がよければ「副収入」に繋がる。 もちろん、それはインスタでもいいわけで。 あったことをそのまま、気取ったりせず、自分が読みやすいと思う文章を書く。 好きなところだけ書く。 自分の日記を公開することで、誰かの役に立つこともある。 個人で楽しんでいる趣味を公開する。 生活を趣味にする。 仕事趣味にする。 記録する。 これらを組み合わせる。 それがブログ。 リンク リンク リンク 私がブログを初めて、まもなく7年になります。 ブログのネタに困ったことはほとんどありません。 日々の平凡な毎日をそのまま発信しています。 それが丁寧な暮らしに進化し、生活するこ

    ブログのススメ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/05/27
    もしかして、写真の家具はNY&(にゃんど)ですか?私も買いましたー♪
  • おいしいいただきもの。 - 17.5 Photograph

    *Nikon Zfc × Nikkor Z 40mmF2.0 いただきもの@日のおやつ。 昼前から強い雨が降って それが通り過ぎたらぴっかぴかの青空 そして昨日までの湿気を含んだ空気が一掃されました。 明日はお友達と大きなガーデンに行く予定なので このスッキリした空気はうれしい限りです♡ お客様からいただいたお土産は「NUMBER SUGAR」さんのキャラメル。 12種類のテイストにひとつひとつ番号がついていて 目をつむって取った私の手には 4番のチョコレートと5番のラズベリー あれ、おっかしぃなぁ そんなに近いところを掴んだつもりじゃなかったのに(笑) でもでもどちらもとっても美味しくて これ、全種類べたくなるなー・・・・っていう とっても危険なキャラメルでした。 みんなで分けたけど まだ・・・箱に入ってる・・・・・・・・ ・・・・って、 いやいやいや・・・・・ 来週の火曜日は健康診

    おいしいいただきもの。 - 17.5 Photograph
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/05/27
    12種類もあるなんて、全部制覇したくなるじゃないか!危ない危ない…あ、オンラインで取り寄せ出来るんだ。いよいよ危ない!私のダイエットが…
  • 便利家電が使いこなせない - 恥ずかしながら おかわりを

    こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 便利家電を色々と持っているのですが、全然生活が楽にならず、自分の時間も持てないので、最近は1時間早起きしてはてブを見ています、はてブが癒しなのです・・。 便利家電でなんで楽にならないのさ!?ということを書いていきます。 使っている便利家電 ルンバ ブラーバ 食洗機 衣類乾燥機 ホットクック 電動自転車 便利家電を使いこなせる人とは 便利家電というよりイヤイヤ期の問題かもしれない 使っている便利家電 ルンバ ルン子と名付けて可愛がっているのですが、そもそも家じゅうに物が落ちているので、それを一回片づけないと大変なことになります。 うちのカーテンは何度もルン子に巻き込まれて、変な紐がぶら下がるようになってしまったし、LANケーブル?か何かコードもよく巻き込まれています。 一時期ネットがつながらなくなったのはそのせいか、チャプちゃ

    便利家電が使いこなせない - 恥ずかしながら おかわりを
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/05/27
    プラーバ?を買ったまま箱も開けずに放置してはや半年以上たつ私なんか、使いこなすとか以前の問題で…
  • まっくらやみ(創作掌編)~銀ひげ師匠の魔法帖⑮~ - かきがら掌編帖

    連休明け、晶太が銀ひげ師匠の書道教室へ行くと、顔を合わせるなり聞かれた。 「どうした? 目の下にクマができてるじゃないか」 「寝不足です。3日連続で変な夢を見てるから」 「ほう、どんな夢なんだい?」 とにかく、やたらに暗闇がせまってくる夢だ。 右側に闇があると気づいて、左へよけようとすると、いつのまにかそこもまっ暗闇になっている。闇は互いつながり合うように増殖して晶太を包みこみ、息苦しさのあまり目を覚ますまで、動くに動けない状態が続くのだった。 晶太の説明を聞いて、師匠はまゆをひそめた。 「えらく疲れそうな夢だね。育ち盛りの子供が睡眠不足とはよろしくない。そうだ、私がその夢を買ってあげよう」 「師匠が、ぼくの夢を買う……。どうやって?」 すると、銀ひげさんは台所へ行き、小さな包みを大切そうに持って戻ってきた。 「夕用にとっておいた握り飯だけれど、これで晶太の夢を譲り受ける」 晶太は合意を

    まっくらやみ(創作掌編)~銀ひげ師匠の魔法帖⑮~ - かきがら掌編帖
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/05/27
    嫌な夢を買い取ってくれるって、いいなぁ。逆に極上の夢を買って、見てみたい気がするけど、起きた時に思い出せなかったらつまらないしなぁ…
  • はてなが居心地がいい理由がわかったがブログはどうするべきか - 恥ずかしながら おかわりを

    こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 昨日はてブをウォッチしていたら、どうして自分がはてなが肌に合うのかわかりました。 一方、にゃー将軍のブログははてなブログよりも別のブログサービスの方がよかったりして!?とも思ってきました。 それについて書きます。 はてなを使っている層はどんな人たちか にゃー将軍は女性の多い環境が苦手 年上の人の方が落ち着く それを踏まえてはてなブログはどうなのか はてなを使っている層はどんな人たちか togetter.com ↑の話題が盛り上がっていました。 それについたコメントでスターがたくさんついた人気なものは、 ・昔の子育ては雑だった ・4,5歳にもなれば子供が一人で出歩くこともよくあった ・その分子供の怪我や死亡も多かったが、それで親が責められることも少なかった ・祖父母に子供を見てもらえた という感じだと思います。 それに対して、

    はてなが居心地がいい理由がわかったがブログはどうするべきか - 恥ずかしながら おかわりを
    nkobi1121
    nkobi1121 2022/05/21
    アメブロから来た私から見た両者のイメージは、良くも悪くもはてなはドライでアメブロはウェット。はてなのドライさが私には楽でいいけど、寂しがり屋の人にはアメブロが向いてるかも。