タグ

文化に関するno45のブックマーク (744)

  • 先日ヴィーガンインド料理レストランに行きました。 私はヴィーガンではありませんが、Googleの口コミがえらく高かったので「どんなもんじゃい」という気持ちで入店しました。 前菜?のジャガイモのスープが豚骨スープかと思うくらい旨みが強くて、メインのカレーのプレートもとても美味しく、楽しい時間を過ごせました。 ヴィーガンインド料理はどういう考え方で構成してあるのでしょうか。 やはりトマトの旨味が土台となっているんでしょうか。 | mond

    先日ヴィーガンインド料理レストランに行きました。 私はヴィーガンではありませんが、Googleの口コミがえらく高かったので「どんなもんじゃい」という気持ちで入店しました。 前菜?のジャガイモのスープが豚骨スープかと思うくらい旨みが強くて、メインのカレーのプレートもとても美味しく、楽しい時間を過ごせました。 ヴィーガンインド料理はどういう考え方で構成してあるのでしょうか。 やはりトマトの旨味が土台となっているんでしょうか。 僕がインド料理から学んだものは「スパイスのチカラ」もさることながら、それ以上に、「野菜の旨さ」でした。 僕は日人ですし、和も一通り学んできましたから、おいしい料理にはダシが不可欠、という概念は人一倍強く、また明確だったと思います。この場合の「ダシ」は、当然、鰹ダシを中心とした動物性のダシということになります。昆布ダシってのもありますが、それはあくまで鰹などの動物性と組

    先日ヴィーガンインド料理レストランに行きました。 私はヴィーガンではありませんが、Googleの口コミがえらく高かったので「どんなもんじゃい」という気持ちで入店しました。 前菜?のジャガイモのスープが豚骨スープかと思うくらい旨みが強くて、メインのカレーのプレートもとても美味しく、楽しい時間を過ごせました。 ヴィーガンインド料理はどういう考え方で構成してあるのでしょうか。 やはりトマトの旨味が土台となっているんでしょうか。 | mond
  • 短歌歴わずか4年 私の歌が両陛下の前で披露されるまで - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p3rxZPzgO8/ 2022年12月初旬、自宅に1の電話がかかってきました。 「宮内庁からだよ」と、がひと言。 それは私の短歌が、2023年の「歌会始」に入選したという知らせでした。 つまり皇居に招かれ、両陛下の前で歌が披露されるのです。 短歌を始めてわずか4年、毎日スマホで家族への歌を詠んでいただけの私が…。 これは今年の歌会始に参加した、あるNHKディレクターの経験です。 記事の後半には、初めて短歌を詠むときの「短歌のいろは」も添えました。 春、何かを始めてみたいあなたへ、短歌の窓を開けてみませんか? (クローズアップ現代取材班) (3月21日(火)まで見逃し配信) 毎日LINEで一首 娘と父のコミュニケーション 毎年1月に皇居で開かれる「歌会始」。天

    短歌歴わずか4年 私の歌が両陛下の前で披露されるまで - クローズアップ現代
    no45
    no45 2023/03/15
  • いいまわしをひとつかえただけで、離婚危機を脱した

    ちょっと大げさかもしれないし、あくまでうちら夫婦に限った話かもしれないけど、割と目からウロコな話だったので聞いてくれ。 結論を先に書くと、「してもいい?」という言葉を「したい」に変えたということ。 同じと思うかもしれないけど、結婚して10年、前者はいつも使っていたけど、後者を使うことは多分一度もなかった。 その歪みが積もり積もって夫婦の関係を冷ややかなものにしてしまっていた。 なぜ「してもいい?」という言葉を使っていたのかと言われれば、夫婦とは二人いて初めて意味のあるもので、何かしらの決定は常にお互いの承諾が必要だと考えていたからだ。 おそらく、その考え自体は間違ってないと思う。 しかし、その承諾を得る方法として、自分が選んだのは「してもいい?」という問いかけだった。 この言葉は、一見自分の要望を丁寧に伝えているだけの言葉とも取れる。少なくとも自分はそのつもりで使い続けていた。 ところが、

    いいまわしをひとつかえただけで、離婚危機を脱した
    no45
    no45 2020/10/01
    コミュニケーションに問題を抱えている(と思っている)私としては、一つの例としてとても参考になった。ありがとう。
  • 僕は格ゲーをやめることにした - 東京ぼっち

    僕と格ゲーの出会い もう十数年も昔、僕が中学生の時のこと。 地元(神奈川の端っこの田舎)に小さなゲーセンがあって、そこに僕はよく遊びに行っていた。当時中学生の溜まり場になっていたそこで、僕は格ゲーに出会い、腕を磨いた。そしてある日のこと。「ゆきみつ(僕)を倒そう」ということになり、その場にいた者たちが団結して僕に対戦を挑んできた。そして挑んできた対戦者たちを僕は何度となく討ち果たし、50連勝した。これはちょっとした事件となり、僕の数少ない愉悦の思い出として深く心に刻まれた。 ゲーセン人気が廃れ、その流れで地元のゲーセンも潰れて、さらに数年が過ぎた頃。 僕は有名なウメハラ氏の動画を見たのをきっかけに、また格ゲーをやりだした。 選んだタイトルはストリートファイター3 3rd strike。 対人戦はみんな強すぎて、初めはまったく勝てなかった。それでもやっていくうちに少しずつ強くなっていった。

    僕は格ゲーをやめることにした - 東京ぼっち
    no45
    no45 2016/03/22
    ゲームを遊戯ではなく競技として親しんでしまった例。
  • 海鮮丼問題

    私は海鮮丼に違和感を覚える。海鮮丼ってのは複数の魚介類のお刺身がご飯の上に乗っている。私はお刺身の魚介は一種類ごとにべたい。 たまに、複数の魚介を一度に口に運ぶ人がいる。この人はこれをどう思っているんだろうか。味をちゃんとわかっているんだろうか。 例えば〆鯖とサーモン。それぞれ味があるよね。私はこれをそれぞれ味わいたい。一緒にべると、味の価値と言うか、意味が解らなくならないか。ステーキとハンバーグ同時に口に運ぶ? 秋刀魚の塩焼きと鮭の焼いたの一緒にべる? という問題だ。 これを延長した、「まかない丼」みたいなのが結構人口に膾炙してきている。コマ切れの小さな刺身が丼になっているあれだ。これが解せねえ。一度に複数の魚介が口に入って、味が混じっちゃうよ。 ちょっと言葉が悪いが、これは下品なべ物だと思う。たまに回転寿司で違うネタ(例えば私の友人はサーモンとイカの組み合わせが好き)を一緒に

    海鮮丼問題
    no45
    no45 2016/01/05
    タイトルにデジャブがと思ったらこれか。 http://anond.hatelabo.jp/20130411002905
  • ラグビー日本代表の帰国に際し思うこと。〜続・日本人は本当に「スポーツ」を楽しんでいるのか?〜 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-14 ラグビー日本代表の帰国に際し思うこと。〜続・日人は当に「スポーツ」を楽しんでいるのか?〜 サッカー W杯 日本代表 Tweet ラグビーW杯におけるジャパンの躍進。 イングランドで開催されているラグビーW杯で、日はプールBにおいて3勝をあげたにもかかわらず、ボーナスポイントの差などで敗退が決定した。それでも、第1回大会から連続して出場をしていながら、これまで1勝しか出来なかった事を考えれば、今大会は躍進したと言っていいだろう。 実際、初戦で南アフリカに勝利した時は、その価値が充分にわかっていない一般の人々でさえ熱狂し、日にラグビーのプチブームを引き起こした。昨日帰国したブレイブブロッサムズの面々は、出国時の数倍の群衆の歓迎を受け、帰国会見はテレビで生中継された。 ラグビーは競技の性質上、サッカーなどと違って引いて守ったり、ボールをポゼッションして時間を稼ぐなど

    ラグビー日本代表の帰国に際し思うこと。〜続・日本人は本当に「スポーツ」を楽しんでいるのか?〜 - Yukibou's Hideout on Hatena
    no45
    no45 2015/10/15
    車輪の再発見のような記事。きっかけがなんであれ興味を持ってもらえればそれで良し。世の中には同じくらい面白いものでも、スポットが当たらないためにほとんど興味を持たれないものなど山ほどあるのだから。
  • 細田大嫌いだしサマーウォーズとかキモすぎて吐き気がするし正直過大評価..

    細田大嫌いだしサマーウォーズとかキモすぎて吐き気がするし正直過大評価されすぎの三流監督と思うが、 さすがに告白やらキサラギやら君塚脚三谷映画品川作品あたりとかとは格が違うわ

    細田大嫌いだしサマーウォーズとかキモすぎて吐き気がするし正直過大評価..
    no45
    no45 2015/07/12
    どんな作品でもすべての人が気にいることはありえない。当然自分の見かたが少数派になることもあるだろう。その際にどういう形で意見を表明するのかというお話。
  • 「初体験は?」「風俗店行け」 同性間でもセクハラです:朝日新聞デジタル

    セクハラは「異性間のトラブル」と思われがちだが、同性の上司や同僚のなにげない言動が、セクハラになることもある。あまりなじみがないため、政府は昨年末に指針を改訂し、「同性間セクハラ」について警鐘を鳴らしている。 仕事中にしつこく質問 関東地方の20代の女性は数年前、勤め先で40代の女性上司の言動に悩んだ。 「あなた、初体験はいつ?」「やせてるから、彼氏ができないのよ」。過去の交際歴や体格のことを、仕事中にしつこく聞かれた。 腹立たしかったが、「やめて下さい」とは言えなかった。1年間の契約社員だった女性は、直属の上司の機嫌を損ねたら契約を切られる、と思ったからだ。 上司と同じ職場になってから数… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きを

    「初体験は?」「風俗店行け」 同性間でもセクハラです:朝日新聞デジタル
    no45
    no45 2014/09/20
    ハラスメントは、やられたほうがどう感じたかが重要であって、やったほうがどう考えていたかはどーでもいいということを意識しておくと、面倒なことになりにくいかも。
  • FC刈谷:ファン感謝デー 「地球人ONLY」掲示 - 毎日新聞

    no45
    no45 2014/03/16
    “ONLY”という言葉をつかうことで、暗に“身内以外はお断り”というメッセージを醸しだしてしまうところが根本的にダメだということがなぜわからないのだろう。とても残念。
  • 朝日新聞デジタル:浦和サポーター、警備員に暴行の疑い 4人を現行犯逮捕 - 社会

    サッカーJリーグ1部の試合会場の駐車場で、警備員の胸ぐらをつかんだとして、静岡県警は24日、浦和レッズのサポーター4人を暴行の疑いで現行犯逮捕し、発表した。いずれも埼玉県在住の30〜40代の男で、3人は「指一触れていない」「間に入って止めようとした」などと容疑を否認しているという。  袋井署によると、4人の逮捕容疑は24日午後4時35分ごろ、清水エスパルスとレッズの試合が予定されていた静岡県袋井市愛野のエコパスタジアム駐車場で、警備員の20代男性2人の胸ぐらをつかんだり、押したりしたというもの。  4人ら浦和サポーターを乗せた大型バスはスタジアムに向かう途中、車中のサポーターらがエスパルスの選手が乗った後続のバスに向かって爆竹や発煙筒を投げつけたため、警備員に入場を制止された。4人はバスを降りた際に警備員と押し問答になった。所持品には爆竹などがあったという。 最新トップニュース

    no45
    no45 2013/08/25
    サッカーファンのこの手の糞な文化は早くなくなりますように。
  • 淫夢と呼ばれている動画の視聴者を嫌いな理由 - Togetter

    ※「を」じゃなくて「が」だろと言われたので直しました 正直余計変な文になった気がしますがこれが正解だとみんな言ってるんで正解なんじゃないですかね 理由です 後半は自分のツイート前後に受け取ったリプライ集となっております(量的には半分くらい) 続きを読む

    淫夢と呼ばれている動画の視聴者を嫌いな理由 - Togetter
    no45
    no45 2013/08/18
    自分の属する内輪の“内輪ネタ”はアリだけど、自分の属しない内輪の“内輪ネタ”に接するのは嫌だというお話。趣味などが少数派な私は、肌に合わないあれこれを攻撃するといずれ我が身なのでスルーて対応している。
  • 新人の名前ググったらドン引きされた

    どんな人間なんだろーと思って何気なくググったら大学のあるサークルに所属してたときのプロフィール見つけて、「今度入ってくる新人って~が好きで~してたらしいよ」みたいな感じで何気なく同僚に話題振ったらドン引きされた。 他人の名前でググるのって普通でしょ? 有名人は言うまでもなく、一般人でも自分の好きな(好きだった)人の名前をググるくらい誰でもやってるだろうし、他にも同級生の名前とか、炎上してる人間の名前とか、同僚、上司、後輩とかさー。 他人のプライベート気になるから普通にググるじゃん。 今回はそれを許容しない狭量な人間だったからちょっと失敗だったなとは思ったけど、どう考えても過剰反応だよね。 このご時世、ネットに名出す=名で調べられてその情報を見つけられても文句は言えないでしょ。 知られたくない、見られたくない情報ならネットに載せなければいいだけの話。 それを、調べる方が悪いとか責任転嫁す

    新人の名前ググったらドン引きされた
    no45
    no45 2013/08/12
    みんなそんなに他人に興味が有るんだなあと感心してしまった。
  • ネット文化を再生産するテレビなんていらないよね - やたすんのお話

    2013-08-10 ネット文化を再生産するテレビなんていらないよね 近年「テレビが面白く無くなった」という声をあちこちで聞くようになった。僕はこの指摘に対して、娯楽の多様化が大きな要因ではないかと考えていた。要するにテレビしか娯楽がない時代はみんながテレビを見るけど、もうそういう時代じゃ無くなったよねということだ。 面白くないなら見なければいいのではと思うのだが、テレビが面白くないと言う人は大抵テレビ好きだ。テレビ好きの方々が口をそろえて言うのだから、そういう側面も実際にあるのかも知れない。 最近僕がバラエティー番組を見て気になっていることは、どこかで見たようなモノが多いということ。端的に言うと「それネットで見たことある」という内容があまりに多い。 ちょうど都合がいいことに、今朝某番組で「踊ってみた」の特集をしていた。「踊ってみた」とは一体何かの説明から始まって、踊り手にインタビューをす

    no45
    no45 2013/08/10
    そういう番組は、普段ネットのコンテンツに触れていない人向けだというだけの話。ターゲットが違うだけ。何時の時代でも肌に合う番組・合わない番組はあるわけで、一部を取り上げて針小棒大に書くのはミスリード
  • 里見奨励会初段、女性として史上初の二段に昇段! | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

    関西奨励会7月第2例会は日7月29日(月)、大阪市福島区の関西将棋会館で行われ、里見香奈奨励会初段(21歳・森雞二九段門下)が1局目、2局目に連勝し、12勝4敗で奨励会二段に昇段しました。奨励会二段の資格を得た女性会員は、里見が史上初めてとなります。 里見二段のコメント これまで2回チャンスを逃し、二段昇段に時間がかかっているので、絶対に逃さないように強い意志を持って対局しました。地元をはじめ、皆様があたたかく見守ってくださるので感謝しています。これから力強さが重要と感じているので底力をつける勉強を見つけ、次の目標に向かって1日1日を大切に頑張っていきたい。 昇段規定 初段~三段までの昇段は:8連勝・12勝4敗・14勝5敗・16勝6敗・18勝7敗 三段→四段(プロ棋士)年2回の三段リーグに参加し、1・2位の成績を取ること

    no45
    no45 2013/07/29
    おめでとうございます。
  • SAVING 10,000 - Winning a War on Suicide in Japan - YouTube

    キッド・ポーカーダニエル・ネグラヌは、世界で最も有名なポーカープレイヤーの一人。WSOPで6度、WPT2度の優勝経験があり、なんと賞金金額4,200万ドル以上を獲得。ポーカー界の全てを見てきた男といっても過言ではないでしょう。 スポーツ・スペクタキュラーポーカープレイヤーの注目の的だったというわけではありませんが、1973年のワールドシリーズオブポーカーのメインイベントでCBSスポーツによって放送されました。

  • 朝日新聞デジタル:日本の小説、英訳し電子書籍に 早川書房、映画化を期待 - カルチャー

    【上原佳久】早川書房は、日のミステリーやSF作品を英訳し、海外向けに電子書籍として配信する事業に今秋にも乗り出す。日の作品を英訳配信することで、米ハリウッドでの映画化などにつなげることが狙いだ。  米アマゾン社の電子書籍販売サイト「キンドルストア」などで配信する予定。現在、皆川博子著「開かせていただき光栄です」、小川一水著「天冥の標」など5点の翻訳を進めている。  日のミステリーの海外での人気は近年、高まっており、早川書房が出版した日の作品について、米映画会社から映像化を打診する問い合わせが増えてきたという。電子書籍配信によって海外に作品を知ってもらう機会を増やし、映像化につなげたい考えだ。  同社の山口晶・編集部長は「英訳すれば、英語圏以外の映画関係者の目にもとまりやすくなる。映像化権ビジネスになると期待している」と話した。 関連記事〈ロイター〉リンゴが撮ったビートルズの未公開

  • 正直言って本を読まない人を見下している

    を読まない人って、ツマラナイ人間が多いです。正直見下しています。 話がツマラナイ、語彙が少ない、「〜だ」と断定するのがクセ、それなのに話の裏付けがない。こんなヤツと一緒に働きたくなんかありません。その上、文章を書かせても全くダメ。報告書もまともに書けない。 を読まない人の特徴として、私が最も問題だと思うのは、彼ら彼女らはモノの見方が1つじゃないことが分かっていないのです。世の中には、色々な考え方があって、人の立場や状況によってモノの見方が変わるということを理解できないことが多いです。おそらく想像力の欠如が主な原因でしょう。 言い方を変えれば、価値観の相違を認めない人が多い。 国際化が進む社会において、価値観の相違を認めるということは、コミュニケーションの基礎です。それが出来ないのだから、正直言ってバカとしか思えません。 最近ネットを見ていると、批判されている人はを読む人。批判している

    正直言って本を読まない人を見下している
    no45
    no45 2013/05/28
    書を捨てよ町へ出よう
  • 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこい!

    こんな記事が話題になっていた: 『アンドロイドは電気羊の夢を見るのか』の意味を解説 http://anond.hatelabo.jp/20130510125852 たしかに、超有名だけど読んでいない作品って意外とたくさんある。 とくにSF小説の場合、誰かに助言を求めてもアドバイザーの“好み”が偏りがちだ。ほんとうは『涼宮ハルヒ』を読みたいはずの人に、円城塔をすすめるという悲劇がおきかねない。「SF」の定義は人によってまちまちで、しかも、その人の年代や読書経験によって「お気に入り作家」が大きく偏る。SF作家は星新一だけではないのだ。 そこで今回の記事では、私の考えるオールタイム・ベストSF小説10作を紹介したい。 それこそ読んでて当然ってレベルの10冊なので、好きな人からしたらふつうすぎるラインナップかも。 【1】『海底二万マイル』ジュール・ヴェルヌ 海底二万里 (創元SF文庫) 作者: ジ

    読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 - デマこい!
    no45
    no45 2013/05/11
    翻訳物SFは大好きで、普通の人と比べれば読んでいる方だけど、メジャーな古典にはあまり興味がないので、ここで上げられている10冊のうち半分は未読。それでもSFの新作を読むのは楽しすぎるのでやめられない。
  • 『僕は友達が少ない』実写映画化について

    読者の皆様へ(2013.5.2) 今回ばかりは「え、なんだって?」で済ませるわけにもいかないので、ちょっとだけ長いですが飛ばさず読んでもらえるとありがたいです。 エキストラ募集の告知からバレるという非常にダサい(作品のキーワードである「残念」という言葉は使いません)ことになってしまいましたが、現在、拙著『僕は友達が少ない』を原案とする実写映画作品の制作が進行しております。 実写映画化のオファーが来たのは2011年の6月で、テレビアニメ第一期の制作も順調で、人生で最もポジティブだった時期のことでした。 個人的には『はがない』は実写に向いた内容ではないと思っているので、オファーがあったとき反対か賛成かで言えばはっきりと反対でした。が、当時ライトノベル業界の未来に強い危機感を抱いていた僕は、「小さなパイを奪い合い、せっかくの優れた作品や作家が次々と埋もれていくような現状を打破するには、市場に新し

    no45
    no45 2013/05/03
    ここ数年で使用されるようになった“原作レイプ”という物の見かたに関連した、作り手の意見の一つ
  • 浦和対清水の試合後にサポーター間トラブル発生か?出口封鎖、レディアに救われた人も :

    27日、J1浦和と清水が対戦した埼玉スタジアムで、試合終了後にサポーター同士がトラブルになった。浦和サポーター約150人が出口をふさいだため、清水サポーター約50人がスタジアム内の一室に避難。試合終了から約4時間半経過した午後11時半ごろまでスタジアムから出られなかった。 浦和によると、ケガ人などはいないという。浦和サポーターが、勝った清水サポーターの喜びを挑発と受け取り、ヤジを飛ばし合ったことが発端。サポーターの代表や、両クラブの社長が話し合い、騒動が終結した。 しみじみ清水エスパルス1202 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1366836151 502 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/04/27(土) 20:30:32.80 ID:Tt1eYYsQ0 おい、埼玉スタジアムに監禁されてる仲間がいるみたいだぞ http://

    no45
    no45 2013/04/28
    一部サッカーファンは、相変わらず揉め事を起こすのが好きらしい。