ブックマーク / nordot.app (2)

  • 「ネットが社会を分断」は不正解、10万人の調査結果が明かす真相 | 47NEWS

    Published 2019/11/20 07:00 (JST) Updated 2019/11/20 10:03 (JST) 読むに堪えない罵詈雑言がはびこるインターネットの世界。意見や表現をめぐり「炎上」という言葉が目立つようになって久しい。自由にものを言えるはずのネット上では、SNSなどを通した過激な意見同士の殴り合いが日常茶飯事で、人々の分断は深まるばかり。安倍政権の対韓輸出管理や、日赤十字社がポスターで採用した女性のアニメキャラクターの是非をめぐるネット論争は、最近の顕著な例だろう。しかし、驚くべきことに、ネットの世界ではむしろ穏健な人が増えている。10万人の調査で分かったのは、意外な結果だった。どういうことなのか。『ネットは社会を分断しない』(角川新書)の著者の一人、慶応大経済学部の田中辰雄教授(計量経済学)に、解説してもらった。 *  *  *  *  * ■「ネトウヨ」「

    「ネットが社会を分断」は不正解、10万人の調査結果が明かす真相 | 47NEWS
    noaim
    noaim 2019/11/20
  • 高須クリニックと契約へ パワハラ告発の体操・宮川選手 | 共同通信

    体操の2016年リオデジャネイロ五輪女子代表で、日協会の塚原千恵子女子強化部長らからのパワハラを告発した宮川紗江選手(18)が7日に美容外科「高須クリニック」とスポンサー契約を結ぶことが6日、分かった。所属先となるメインスポンサーになる見通し。 宮川選手は5月に所属先となったレインボーに対し、契約解除を申し入れていた。高須クリニックはパワハラ問題発覚後、支援する意思を表明していた。 協会は7日にも第三者委員会を設置し、パワハラ調査に着手する。

    高須クリニックと契約へ パワハラ告発の体操・宮川選手 | 共同通信
    noaim
    noaim 2018/09/07
    皆川選手の時間を無駄にはできないことを考えればベターではある。競技に打ち込める環境はとりあえず必要。周辺の問題はそれこそ大人の責任だ。
  • 1