タグ

利口のふりした馬鹿に関するnoiehoieのブックマーク (14)

  • 日本が危ない ドブ板と駅頭の挨拶だけで当選する「衆愚」コラム【政権交代特集】 | JBpress (ジェイビープレス)

    今回の総選挙はいつもとは少し違っていた。2009年8月30日の投票当日、午後5時頃から江戸川区選挙管理委員会事務局の電話が鳴りっぱなしで、内容は「これから投票に行きたいが、投票券が無いが、どうしたら良いか?」「どこへ行ったら良いのか?」と言う初歩的な質問は、皆若い人で、恐らく初めて投票する人だった。 マスコミの予想通り民主党が大勝した。自民党の菅義偉(すが・よしひで)氏がテレビで「自民党の賞味期限は小泉政権の前に終わっていたのかもしれない」と話していたのが印象的だった。無策で、まともな指導者のいない自民党の敗北は当然だったが、民主党の勝利は、敵失で得たものであった。 劣化した日政治 何故日政治がこのように劣化したのか? 在京米国人のある政治ジャーナリストは「日政治は場当たり的になっています。国民は皆、毎日、真面目に自己責任を果たしているのに、政治家は財政や税制がおかしいから何も

    日本が危ない ドブ板と駅頭の挨拶だけで当選する「衆愚」コラム【政権交代特集】 | JBpress (ジェイビープレス)
    noiehoie
    noiehoie 2009/12/30
    こんな散髪屋の待合室の四方山話みたいな記事書いてギャラ貰えるなら、俺が記者になる。
  • すごいロジック、あるいははてサの話 - 脳髄にアイスピック

    id:NaokiTakahashi氏がもうはてサの連中とはかかわらないと決めたそうである。 一体何が起こったのか。id:NaokiTakahashi氏と喧嘩をしていたid:hokusyu氏のサイトによれば、「id:NaokiTakahashi氏が最終的に主張していた理論は超論理。これはひどい」というように、よっぽど追い詰められていたらしく、それがどんなものかと言えば、 Aという主張は可能であるということをAを主張する者がいる情況の中で認めたら、それはAを主張しているのと同義である。 といったものらしい。 参考:http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20091217/p1 成程。こいつはひでえ。 id:hokusyu氏はこのロジックがありえない理由として、このような解説をしている 人間は人を殺すことができる、ということに同意するならば、人を殺したがってる奴らは現にいるの

    すごいロジック、あるいははてサの話 - 脳髄にアイスピック
    noiehoie
    noiehoie 2009/12/19
    may と canと ableの違いレベルの話を「規範的可能性と実現可能の違い」とか言ってみせて自己正当化を図ろうとする諸氏の姿勢に涙した。こういうお遊戯を通じて、社会の諸問題が解決されるといいね!うふっ!
  • 予想できたことだが - apesnotmonkeysの日記

    (二次元)エロコンテンツ規制問題をめぐる「表現の自由! 議論は終了!」派のメンツと、「自衛」厨およびそのお先棒を担ぐメンツとを比較すると、「やっぱりなぁ」という感想しか浮かんでこない。

    予想できたことだが - apesnotmonkeysの日記
    noiehoie
    noiehoie 2009/12/06
    ちょっとした事を考えたり批評したりするのにも、党派性を持ち出さなければいけないのは、これも「悲しい性(サガ)」ってやつなんですかね?
  • 家計が破たんしそうです。助けてください! | 生活・身近な話題 | 発言小町

    我が家は大家族です。 お爺さんが昔大きな事故を起こしたせいで今まで多額の謝罪金なんかも払ってきましたが、それでも昔は収入もいっぱいあって、勝ち組の生活を謳歌してました。 それがバブルが弾けてから激変。 バブルで覚えた生活はなかなか変えられず、収入は減っているのに支出は増える一方。 いまや年収は400万を切るまで落ち込んでいるのに、支出は900万を超えるぐらい、のこりの500万は借金でまかなっています。借金総額も6000万を超えるくらいまで膨れました。 今のところ保有する資産(土地や株式)が多少あるのと一応信頼のある古い家ということもあって貸してくれる方がおり、なんとか生活しています。 でも今や毎年のローン返済は200万を超え…、最近わが家の信頼も揺らぎ始めてます。 生活を切り詰めようとは思っているんですが、いろいろと昔からのしがらみや付き合いがあり支出を抑えられませんでした。 最近になり家

    家計が破たんしそうです。助けてください! | 生活・身近な話題 | 発言小町
    noiehoie
    noiehoie 2009/12/02
    「国家財政を家計に例える事の無理さに気づかず例えてみせて悦に入るバカ VS 家計の話と信じ込みトピ主を叩く自己責任教バカ」の巻。にんにん。来週は「外交をご近所トラブルに例えてみたお!」の巻。お楽しみに!
  • 映画を体系的に理解するための7作品 - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに最近クリエイター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の映画(特に80年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。例えば「キューブリックをどう思う?」と聞くと、「キューブリックって誰ですか?」という答えが返ってくる。「デ・ニーロの映画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の映画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「テレビでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、映画を体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題作ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといてジャンルごと理解しようとする人はほとんどいない。これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。映画は、もう長いこと(20世紀の早い時期から)エンターテインメン

    noiehoie
    noiehoie 2009/11/26
    そもそも映画は「体系的に理解」する必要があるのか?/いずれにせよ、90年代を「ハリウッド黄金期」という辺りで如何にこの人が映画を見ていないか/映画が全然好きじゃないって事がわかったとても便利なエントリー。
  • 美人の元カノに再会した

    先日、偶然、当に偶然元カノに会った。 別れてからだいぶ時間も経っていたし、別れ方もさっぱりしていたので、 久々に会った友人感覚で話が盛り上がってしまい、 後日夕べに行く流れになった。 で、この前の連休、一緒に事をした。 もともと美人だったんけど、化粧も上手くなっていて、髪型も好みで、余計美人になっていた。 モテるんだろうな~と思いつつ、聞いてみたら、意外にも付き合っている人はいないらしい。 俺も今は独り身だけど、もうこの人とは一度別れた関係なので、特に何も期待はしていなかった。 そういう話にも踏み込んだけど、彼女ももう俺には恋愛感情はないと言った。 その後、場所を喫茶店にうつし、付き合っていた頃の話などで盛り上がった。 付き合っていた頃にはしにくかった話(結婚観の話とか)もした。 互いに変わった所、変わってない所があって、とても楽しかった。 遅くなってしまったので、喫茶店から彼女

    美人の元カノに再会した
    noiehoie
    noiehoie 2009/11/26
    こんなことを言えば言うほど、「私はSEX大好きなんです! 私にとってSEXはとても重要で、最大関心事項なんです!!」と言う意思表明にしかならない事に気づけない増田の若さと未熟さに涙した。
  • じかん げんしゅは ちこくする ひとに めいわくが かかるので やめて ください - やねごんの にっき

    「教えて!goo」に、こうこうせいだという かたからの こんな しつもんが ありました。 ●学校で遅刻をすると誰にどう迷惑が掛かるのでしょうか。 僕は公立高校に通っているのですが、遅刻をするたびに 「人に迷惑が掛かっているのがわからないんですか!」と先生におこられます。 授業が始まったらもう教室には入らず次の授業から参加するようにしています。 このままだと、将来自分が困るのはわかりますが、 正直誰に迷惑が掛かっているのかわかりません。 教えてください。 えーーーーっ? いみの わからない ことを いう ひとですねえ。もちろん この しつもんを した かたでは なく、たかが じゅぎょうに ちこくを しただけで 「ひとに めいわくが かかっている」と おこる せんせいがです。 しつもんしゃは せんせいから 「わからないんですか!」って おこられたんだって! いったい だれに めいわくが かかっ

    じかん げんしゅは ちこくする ひとに めいわくが かかるので やめて ください - やねごんの にっき
    noiehoie
    noiehoie 2009/11/19
    ふぁしすと というのは、こういう「優しさ仮面」「他人の事を慮っていますよ仮面」をかぶって とうじょうしてくるものだとおもいまつ。
  • マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - OKWAVE

    私の職業は一般事務(派遣)ですが 少しVBAがわかるのでルーチン化できるものはマクロを組んでいます。 そうすることによってエクセルで1時間かかる作業が1分で終わることがあります。 なので職場では「仕事が早い、仕事ができる」と評価されることがありますが 先日先輩に怒られました。 内容は ・VBAを使うのはずるい ・それは実力ではない ・仕事が早いというのは同じ環境でどれだけ間違いがなく効率よく作業ができるかだ。 ・マクロを組むのはズルとしているのを同じ と。 確かに手作業で行なえば周りの人と同じくらいの速さなので 周りと同じ環境であれば(マクロを組まなければ)仕事が早いとは言えないかもしれません。 しかし業務をどう効率よくして作業をするかを考え実践するのも仕事のうちだと思うのですが 私の考えは間違ってますか? 入力ミスもチェックするコードを書いたので、ミスはありません。 「マクロを組んだ方が

    マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - OKWAVE
    noiehoie
    noiehoie 2009/11/07
    ポイントは、質問者がPGではなく事務屋であるところ。マクロが楽にしてくれるのは、「作業」であって「仕事」ではない。質問者に「仕事」を楽にする方法 and/or 生産性をあげる方法を考えたのかと問い詰めたい。
  • http://twitter.com/GOGOdai5/status/5168433583

    http://twitter.com/GOGOdai5/status/5168433583
    noiehoie
    noiehoie 2009/10/27
    さすが、ついこないだまで扇千景に対し、「干上がったの転び芸者!!」「どーせ小沢に抱いて貰わなかったんだろ!」という高尚な野次を飛ばすことを奨励されていた政党だけあって、野次には敏感なんですね!
  • 天皇陛下のお言葉に岡田外相が意見 - MSN産経ニュース

    岡田克也外相は23日午前の閣議後の閣僚懇談会で、国会開会式での天皇陛下のお言葉について「陛下の思いが少しは入った言葉がいただけるような工夫を考えてほしい」と述べ、宮内庁にお言葉の見直しの検討を求めた。首相官邸で記者団に明らかにした。 岡田氏は「大きな災害があった直後を除き、同じあいさつをいただいている。国会に来ていただいているのだから、よく考えてもらいたい」と語った。天皇陛下のお言葉をめぐり閣僚が意見をするのは異例。 平野博文官房長官は同日午前の記者会見で、岡田氏の発言について「(内容について)具体的な説明を避けるが、ご意見は承りました」と述べた。

    noiehoie
    noiehoie 2009/10/24
    そう言や、民主党新政権ってのは「英国をお手本に議会制民主主義の再定義」を目指してるんだったよな。だったらいっぺんCSPANで英国議会開会式の中継見てみりゃいい。この発言が如何にバカらしいか一発でわかるはずだ
  • 【左翼ボコボコ】9・27外国人参政権断固反対!東京デモ

    (※これは転載動画です。元の動画はデモ参加者が自らアップしたものです。私はデモには参加してません。) (※追記、先に手を出したのは在特会の方からのようです。1分10秒ごろから) http://www.youtube.com/watch?v=Q8b2wivPsyE 外国人参政権断固反対!東京デモが9月27日午後、秋葉原で行われ、500名が参加しました。 デモ中、歩道に目をやると、「排外主義断固反対」のプラカードを持った左翼の男が1名、突っ立っておりました。 これにほぼ同時に気づいた私と西村修平氏が左翼からプラカードをもぎ取り、 あとは動画の通り参加者の皆さんが左翼をフルボッコにいたしました。 (原文ママ) 元動画(削除済み) http://www.youtube.com/watch?v=Y6DnE6L-gjU 元動画をアップしたcybertakayon http:

    【左翼ボコボコ】9・27外国人参政権断固反対!東京デモ
    noiehoie
    noiehoie 2009/09/30
    そーいや、国士様達って、「街宣車右翼はあの下品な格好を見せることで『愛国、ダサい』という洗脳をするために中韓が仕向けた罠」とか言ってましたよね? / お 前 ら の 方 が 数 段 ダ サ い 。
  • つーか自民やばいの濃縮されすぎて既に終わってね

    強力な基盤を持つ老害か終盤の怪文書作戦が受けるような支持者ばかりの宗教右翼系ばかりが早々に当選して、来これから自民再生に必要だったかもしれない若手中堅がごっそり壊滅、最早格派キチガイ政党として先鋭化する道筋が完全に出来上がってしまっているような…… 最悪なのは森元首相が生き残ってしまったことで、小泉改革の「民営化」を安倍以降事実上単なる「私物化」に書き換えてしまった自民最強の老害である彼が生き残った時点で、現在の数の自民がまともに再生する道はほとんど絶たれてしまった 今回の選挙の完全な戦犯である清和会上層部がのうのうと軒並み当選しているが他派閥からすればどの面下げてと言いたいだろう。しかし民主があれだけ勝ってしまうと不満があっても自民を出て新党結成したとしてプレゼンスは無く、なんというか非常にダメな感じだ。非清和会系が巻き返せるというものでもなく、このまま全体的に枯死と先鋭化しか道が見

    つーか自民やばいの濃縮されすぎて既に終わってね
    noiehoie
    noiehoie 2009/08/31
    2chニュー速並の皮相な議論。全く見えてない。勝った人ってのは単純に「選挙が上手い」って事なんだよ。その上手さ/強さを直視しないで皮相な批判を加えても、現状は改善しない。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 続・選挙には行かない - TAKUYAONLINE

    感想なんか前回のエントリにすごくたくさんブクマとかコメントとかついてて、別にあんなに煽る必要はなかったよな、と今はちょっと反省している。みんなめちゃめちゃ怒ってるんだもん……。エントリの内容についてはまったく反省してないけど、無駄にいろんな人を刺激してしまって、あの書き方はあんまりよくなかったかな、と思ってます。なので、今回は煽り文体やめて、もうちょっといろいろざっくばらんに書いてみる。いくぜ続編! 言ってることは基的に同じだけど。そもそもなんであんな(燃え上がることがわかってる)エントリをわざわざ書いたかというと、自分の中でちょっと反論したい!っていう気持ちがあって。なんかね、たまに選挙の話とかになって「興味ないっす」とか言うと、怒り出す人がけっこういるんだよね。なんなら「軽蔑します」とか言われたりして、そりゃないよと思ってたの。「とにかく選挙に行くことが正義」っていう良識派の人に「い

    noiehoie
    noiehoie 2009/08/27
    「やらない理由」をあれこれ並べるのは怠け者の習性。その習性そのものは批判しない。そういう生き方もあろう。/でももっと単純な話。「一票に価値がない」なら、じゃあ何故、当選してる連中は当選してるんだい?
  • 1