タグ

ブックマーク / getnews.jp (21)

  • 日本のホテルで南京虫トコジラミ大量発生か→ 刺されまくる→ 航空機CAが必ずホテルでする予防策に注目集まる|ガジェット通信 GetNews

    あくまで一部のホテルだと思われるが、日のホテルで南京虫、別名トコジラミが大量に発生しているらしく、Twitterで虫に刺された被害者らが注意喚起をしている。 無数に刺されたあとがある女性 ホテルや被害者の風評被害を防ぐためにツイートやホテル名はここで出さないが、ツイートされている画像のなかには、無数に刺されたあとがある女性の姿があるなど、見ていて不安になるものも。南京虫は吸血生物で、人間を刺して吸血した際に液を流し込み、激しいかゆみを生じさせる。 トコジラミは恐ろしいくらいの難駆除 この南京虫増殖に関して、ソフトウェアエンジニアの父さんは「日で定着しつつあるというのはTweetで見てたけどどうやらマジっぽい」とツイート。九州大学の丸山宗利さんは「都市部のホテルにはかなり広がっているそうです」、昆虫館学芸員のピン・セイダイさんは「トコジラミは恐ろしいくらいの難駆除」とツイートしている。

    日本のホテルで南京虫トコジラミ大量発生か→ 刺されまくる→ 航空機CAが必ずホテルでする予防策に注目集まる|ガジェット通信 GetNews
    nokihd
    nokihd 2023/05/08
  • 人生で一度は行くべき!? 東京都心から約90分の東海道線根府川駅の景色が絶景 | ガジェット通信 GetNews

    東京から東海道線(上野東京ライン)で90.4km、約90分ほどの距離にある根府川駅が、ある『Twitter』ユーザーのツイートで話題になっています。 以前熱海に行く途中で小田原に寄った際、そこで会った人に「もし時間があるなら根府川で途中下車するといいですよ。何もない駅なんですが僕は根府川駅のホームから見る海が好きで」と言われ、駅員さんもいないその駅で電車一分海を眺めたんだけれど凄く贅沢な時間だった。東海道線に乗ると思い出す。 — 建材 (@moenai_kenzai) 2018年8月20日 以前熱海に行く途中で小田原に寄った際、そこで会った人に「もし時間があるなら根府川で途中下車するといいですよ。何もない駅なんですが僕は根府川駅のホームから見る海が好きで」と言われ、駅員さんもいないその駅で電車一分海を眺めたんだけれど凄く贅沢な時間だった。東海道線に乗ると思い出す。 このツイートには、

    人生で一度は行くべき!? 東京都心から約90分の東海道線根府川駅の景色が絶景 | ガジェット通信 GetNews
  • 【ソルデジ】アマゾンで一番売れているタップ型USB充電器 5.1Aで急速充電も可能!|ガジェット通信 GetNews

    iPhoneやタブレットまたモバイルバッテリーと言った機器を充電する際は皆USB経由で充電するだろうが、PCからの充電だとかなり時間が掛かってしまう。スマートフォン付属のAC変換USB充電器で充電してもそんなに早くできない。 そんなときに役に立つのがタップ型USB充電器。製品名は『PL-TAPCHG05(PLANEX)』で高出力5.1Aとなっている。スマートフォンはもちろん、タブレットも充電可能。また速度も早くUSBポートが5つあるため最大5個の機器を同時に充電可能である。 スマートフォン、タブレット、携帯ゲーム機、デジカメ、モバイルWi-Fiと5つもあれば十分であろう。5.1Aの内訳は2.1Aポートが1つあり、5つのポートの合計最大値が5.1Aとなる。 アマゾンで「ベストセラー1位」となっているこの商品。評価も高くユーザーからも満足されているようである。 色はホワイトとブラックの2種類。

    【ソルデジ】アマゾンで一番売れているタップ型USB充電器 5.1Aで急速充電も可能!|ガジェット通信 GetNews
    nokihd
    nokihd 2014/01/19
  • 『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると……|ガジェット通信 GetNews

    アジア圏で普及し続けている国産メッセージアプリ『LINE』。しかしこの『LINE』は何故かヨーロッパ圏では爆発的に普及を見せようとしない。一部スペインで既に普及し1000万人のユーザーが居るがそのほかはさっぱりである。普及しないにはなにか理由があるのでは無いだろうか? その理由としては『LINE』よりも普及しているアプリの存在がある。それは『WhatsApp』というメッセンジャーアプリで2009年5月に開始されたもの。ヨーロッパだけで無くアジア圏も網羅しており、もちろん日語にも対応している。 アカウント制度は『LINE』に非常に似ており電話帳を同期させその中の友人を自動登録するというもの。『LINE』よりも先なのでこちらが先駆けだろうか。1年目は無料で使うことが出来るが、2年目からは99セントの利用料が発生する同アプリ。その代わりに一切の広告が表示されない。 この『WhatsApp』が『

    『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると……|ガジェット通信 GetNews
    nokihd
    nokihd 2014/01/19
  • ウユニ塩湖攻略法・完全版(2012年2月) | ガジェット通信 GetNews

    ※この記事は、2012年の情報を基に記載されています。 ※すべての画像が表示されない場合は、https://getnews.jp/archives/288851をごらんください。 この記事は世界一周しながらポッドキャストを配信する『世界一周ミルキクタベル』のりょうさんからご寄稿いただきました。 さて、大風呂敷を広げてみた。ウユニ塩湖の完全攻略法を紹介したい。ウユニ塩湖の感動を一人でも多くの人に味わって欲しいと思って書き始めた。参考になったと思う方、一言でいいのでコメントください。質問でも結構です。[email protected]宛かtwitter*1のほうにコメントくださっても結構です。コメント欄やメールでいただいた情報を基に加筆修正していきます! *1:「ミルキクタベル@Podcast配信中 @mirukikutaberu」 https://twitter.com/#!/mirukik

    ウユニ塩湖攻略法・完全版(2012年2月) | ガジェット通信 GetNews
  • なんで国は無限に借金できることが理解できないのか…|ガジェット通信 GetNews

    「国の債務は返済の必要がないという質 – シェイブテイル日記」 2013年08月10日 『はてなブックマーク』 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/shavetail1/20130810 このブックマークのコメント見てもあほな人が多い。国債を買ってくれる人がいなくなったらどうするのか?とか。中央銀行(日銀)が買えばいいんだよ。 それに「国は借金を返さなくていい」というと、「借りてる人(国債を買ってる人)は踏み倒されたら困るという。返さなくていいというのは比喩で、実際には新たな借金をして借金を返す。だから踏み倒される人はいない。これ結構、勘違いしている人が多い。 信用が毀損される云々は、まあその通りだが、そうすると具体的に何が困るか?まで考えておらず、漠然と「そうなったらどうしよう」というレベル。 *   *   * 一番多いのは「だったら

    なんで国は無限に借金できることが理解できないのか…|ガジェット通信 GetNews
  • まっすぐな首はNG!? 今すぐできる「ストレートネック」チェック法 | ガジェット通信 GetNews

    目指すはモデルのような美しさ! そしてその第一歩は、姿勢だと思うんです! 意外と自分で気づかないのが、自分の姿勢。 鏡に映るときは無意識に姿勢を正しちゃうから、自分ではそれほど悪くないと思っているのに、他の人から見たら自分は姿勢が悪いなんてことも。 実はこの現象、背骨というよりも、首の骨の配列が原因で背になっている人に多いとか。 それは、当なら前湾角度が30~40度のアーチ状になっていないといけないクビの骨の配列が、まっすぐになっているストレートネックという状態。 病気ではないけれど、この状態になっていると自分の背に気づきにくかったり、肩こりや偏頭痛に悩まされることもあるとか。 ストレートネックの原因のトップは悪い姿勢。携帯・スマホ・PCなどを前かがみに見る姿勢に問題があるそう。 でもそう言われると、思い当たるフシのある人がほとんどですよね。自分がストレートネックになっていないかどう

  • ねこ背を治す正しい方法 | ガジェット通信 GetNews

    一度悪くなってしまった姿勢はなかなか直すことができません。特にねこ背はクセになってしまうと、立っているときも座っているときも背中が丸まってしまい、見た目が悪くなるだけでなく、太りやすくなる傾向もあるようです。 ねこ背を矯正し、ピンと背筋が伸びた正しい姿勢になるにはどうすればいいのでしょうか。 よく言われているのは、足の重心の位置です。ねこ背になるときは正しい位置よりも重心がつま先側によっています。すると前屈みになってしまいますから、腰を後ろに引いてバランスを取り、倒れまいと上体が“くの字”に曲がるのです。 逆に踵に重心を乗せてみると、後ろに体重がかかるため、腰が前に突き出て逆側に上体が曲がります。そうすると多くの人が考えている「胸を張って背筋がピンと伸びている」という一般常識としての良い姿勢の条件が満たされることになります。 しかし、一般常識だから正しいという保証はないと警鐘を鳴らすのが『

    ねこ背を治す正しい方法 | ガジェット通信 GetNews
    nokihd
    nokihd 2012/05/01
  • Facebook公開設定のキホン「仕事関係の“友達”に見せたくないときはどうすれば?」|ガジェット通信 GetNews

    実名利用が前提の『Facebook』では、上司や取引先など仕事関係の人からの「友達申請」に悩む人も多いようです。断り切れずに承認したものの、「プライベートなことを書き込めなくなった」という声も。そんな悩みを持つFacebookビギナーのみなさんに、仕事関係の“友達”からさりげなく投稿内容を隠す公開設定のキホンを紹介します。 1. ウォール投稿の公開設定のキホン はじめに、Facebookの公開設定のキホンを押さえておきましょう。 ウォール投稿の公開範囲は、入力ボックスの右下にある「共有範囲の選択ツール」で設定可能。デフォルトでは、「公開」「友達」「知り合い以外の友達」「カスタム」が用意されています。「リスト」は「親しい友達」「知り合い」「制限」のほかに、「出身校」「地域」などの「スマートリスト」、ユーザーが作成した「カスタムリスト」を組み合わせて自由に設定できます。 公開:ネット上のすべて

    Facebook公開設定のキホン「仕事関係の“友達”に見せたくないときはどうすれば?」|ガジェット通信 GetNews
  • au iPhone 4Sのezwebメールはプッシュ通知未対応、iCloudで解決|ガジェット通信 GetNews

    auのWebサイトで公開されている『iPhone よくあるお問い合わせ』によると、auの『iPhone 4S』に届いたキャリアメールの新着メール通知は15分間隔で自動的にメールアイコンに表示されるようです。これではリアルタイムにEメールが着たとわかりません。しかし10月12日にアップルからリリースされた無料で使える『iCloud』のEメール機能を使えば、リアルタイムで新着メールを確認できます。 その方法は、auのEメール機能にある自動転送設定に『iCloud』のEメールアドレス(@me.com)を設定するだけです。 『iCoud』にEメールが届くと、すぐに『iPhone』通知されるためほぼリアルタイムでEメールの確認ができるようになります。『iCloud』からauのEメールを返信するときは、「差出人」という項目をタップすればauのEメールとして返信ができます。 どれぐらいで通知がされるのか

    au iPhone 4Sのezwebメールはプッシュ通知未対応、iCloudで解決|ガジェット通信 GetNews
  • 急激に増えた『iPhone』SMS迷惑メール「.dtw950.net」に注意|ガジェット通信 GetNews

    ここ数日急激に『iPhone』のSMSに特定の迷惑メールが増えたのはご存じだろうか。PCメールからの受信を許可している人やURL記載メール、またはドメイン指定などをしていない場合は大量の迷惑メールが送られてきているという。その迷惑メールドメインは「.dtw950.net」だ。毎回メールアドレスのアカウントが変わっておりランダムで送信しているもよう。 記者も同様のメールを100通近く受け取りこのメールについて調べたら、同様に困っている人を『Yahoo!知恵袋』で見かけた。このメールを受け取って困っている人は『MySoftBank』に行き受信拒否設定するといいだろう。記者は受信拒否することにより一切こなくなったぞ。 迷惑メールフィルタ手順 ・『MySoftBank(https://my.softbank.jp/)』に行く。PCiPhone両対応。 ・電話番号とパスワードを入力してログイン。

    急激に増えた『iPhone』SMS迷惑メール「.dtw950.net」に注意|ガジェット通信 GetNews
  • 交渉部門経験者が語る「家電量販店で賢く値段交渉するための3つのステップ」|ガジェット通信 GetNews

    東芝のマスコット、ぱらちゃん / TagPhotoLog 家電量販店で買い物をする時に、”値段交渉”はしたことありますか?「安くして!」と言う勇気がなくて言えないという方も多いのではないでしょうか?ですが、たとえ少しでも店員さんと話をするだけで安くしてもらえるのなら、やってみる価値はあります。ちなみに筆者は、ある程度の金額で、これは交渉ができそうだなと思える商品に対しては交渉をします。しかも、お互い後味が悪くなるようなことはなく、買い物をすることができます。そこで、筆者が実戦している、誰でもできるLet’s値段交渉講座を行いたいと思います。 まず認識しておいてほしいのは、家電量販店で表示されている金額には、ある程度値引きされても良い金額が上乗せされていることが多いということです。何も交渉せずに「これ下さい」と言ってしまうと、量販店からしてみるとラッキー♪という感じですね。つまり、値段交渉し

    交渉部門経験者が語る「家電量販店で賢く値段交渉するための3つのステップ」|ガジェット通信 GetNews
  • ポチャン!『iPhone』が水没した時の応急処置6つのポイントを覚えておこう|ガジェット通信 GetNews

    ウェブライターのふかみんです。先日知り合いが『iPhone』を水没させ、その復旧をお手伝いしたのでメモ置いておきますね。まずはポイント6つを挙げ、それぞれについて簡単に解説します。忙しい人は、最初の6つのポイントを頭に入れておくだけで「もしも」の場合に役立つと思います。尚、今回は単なる水道水の中に落とした場合の話です。 『iPhone』水没時の応急処置 1.絶対に電源を入れない 2.カバー類はすぐはずす 3.すぐにSIMを抜いて水分をふきとりティッシュにくるんで大事に保管 4.ヘッドフォン端子、Dockコネクタの水分をティッシュをコヨリにして吸い取る 5.体をティッシュでくるんで水分を吸い取る 6.絶対に振ってはいけない ストラップもなく手から落としやすい形状のiPhone。利用者のほとんどが一度ぐらいは落下させたことがあるのではないでしょうか。僕の周りでも落として画面が割れたとか、水の

    ポチャン!『iPhone』が水没した時の応急処置6つのポイントを覚えておこう|ガジェット通信 GetNews
  • わかっているようでわかってないFacebookの「いいね!」「シェア」を徹底解剖!|ガジェット通信 GetNews

    今週から毎週月曜日に、『GaiaXソーシャルメディア ラボ』さんに、『Facebook』を中心としたソーシャルメディアに関する記事を連載していただくことになりました。一回目は『わかっているようでわかっていないFacebookの「いいね!」と「シェア」を徹底解剖』。図と画面イメージを使ってわかりやすく解説されています。ちょっと長くなりますが、どうぞ最後までおつきあいください。 Facebookはわかってしまえば難しくない! 『Facebook』は『mixi』や『GREE』などの日SNSに比べるとちょっと難しい、という印象を持っている方も多いと思います。まずクセモノなのが「いいね!」と「シェア」。これが『Facebook』がここまで広がった最大の特徴でもあり、『Facebook』をわかりにくくしている原因でもあると思います。 一度わかってしまえばそれほど難しいわけではありませんので、この記

    わかっているようでわかってないFacebookの「いいね!」「シェア」を徹底解剖!|ガジェット通信 GetNews
  • 決して有名人ではない人がネットでは匿名の方が良い理由9個 - ガジェット通信

    ここ数年で従業員がネットに余計なことを書いては企業がクレームを受け、挙げ句の果てには書いた当人も退社や内定取り消しに追い込まれたり、過去を色々暴かれるなど、不幸になることが増えている。至近な例では「契約選手とそのをツイッターで侮辱社員」のアディダスと「テロ発言社員」の東京電力、その前は「レイプ犯容認内定者」の三越伊勢丹ホールディングス、「サッカー選手とモデル訪問暴露アルバイト」のウエスティンホテル、少し古い例でいえば「ホームレス生卵投げつけ動画を公開内定者」のパナソニック、「恋人全裸写真流出社員」の三洋電機もあった。 ここ数年、「ツイッターで就活を!」「ソーシャルメディアでセルフブランディング!」「フェイスブックは自分の名刺代わりになります!」みたいな論調で日のネットでも実名主義の方が利点アリといった意見が多数出ている。 日経トレンディ6月号のフェイスブック&ツイッター特集では、フェイ

  • 「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる|ガジェット通信 GetNews

    ●「Webさえあれば大丈夫。」そんな未来はもうすぐです ガジェ通豆知識「まめち!」担当ふかみんです(豆知識「まめち!」の記事一覧はこちら)。さて『Chrome OS』ですが、最新版では特に設定をいじらなくてもいきなり日本語入力ができるようになってきており、Flashも最初から組み込んでありますから、すぐにニコニコ動画を観ることもできます。上級者じゃなくてもChrome OSが体験できるような環境が整いつつある、ってわけです。実際この原稿もChrome OS 上で書きました。 来月6月にはChromeBook(Chrome OS が最初から入っているノートパソコン)も発売される予定で、なんか面白そうなんだけど、それって一体どんなもので、どれくらい使えるのか、というところが気になっている人も多いんじゃないでしょうか――というわけで実際に動かしてみたら割と面白かったので「Chrome OS」を体

    「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる|ガジェット通信 GetNews
  • お金をかけずに音楽を楽しむ方法「ネットで楽しむクラシック超入門」|ガジェット通信 GetNews

    ●ネットで楽しむクラシック超入門 お金をかけずに音楽を楽しむには――答えは簡単。クラシックを好きになればいい。クラシックは無料で演奏音源をダウンロードして楽しめるばかりではなく、楽譜も無料でダウンロードして使える。クラシック音楽とネットの相性は意外や意外、かなり良いのです。しかもクラシックは時代を超えて愛されてきたものですから、一度その楽しさがわかれば、一生モンです。そんなクラシック音楽を楽しんでみませんか、というわけでこれまで”ノーマーク”だった方のために無料で楽曲をみつけて楽しむ方法や、具体的なオススメ楽曲の一覧をつくってみました。 ●クラシックは音楽の冒険者達の足跡 モーツァルトが現代に生まれていたら、電子音楽にはまっていたんじゃないかなと思う。そしてボーカロイドにもめちゃめちゃ興味持ったんじゃないでしょうか。もちろんこれは勝手な想像です。でも、少なくともこれだけは間違いないと言えま

    お金をかけずに音楽を楽しむ方法「ネットで楽しむクラシック超入門」|ガジェット通信 GetNews
    nokihd
    nokihd 2011/05/11
    ハマると最も金のかかるジャンルの気がする
  • 「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 - ガジェット通信

    台湾のfacebookコミュニティにて算数の簡単な式を出題したところ多くの人が間違った解答をしたという。その問題は次の通り。 6÷2(1+2)= この問題の正解はわかるだろうか? この式に対して大勢の人が「1」と答えたのだ。何故そのような解答になったのか。それは式の書き方にカラクリがあった。四則演算は優先順位があるのはご存じの通り。カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する(カッコの中に乗算、除算がある場合はそちらも優先)。しかしこの書き方だと、1+2で計算後に前の2を掛けて6に。最後に先頭の6と割って「1」という解答になってしまうのだ。 つまりこういうことだ。 <間違った解答> 6÷2(1+2)= 6÷2(3)= 6÷2×3= 6÷6=1 しかしこれは間違った解答。正しい答えは「9」となる。先ほども書いたとおり四則演算は乗算と除算を先頭から行う必要がある。正し

    「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解 - ガジェット通信
    nokihd
    nokihd 2011/05/06
    式の表記が悪いww
  • 福島原発以上に危険性のある高速増殖炉『もんじゅ』で今起きていること|ガジェット通信 GetNews

    今回はシバさんのブログ『Dive into the Tech World!』からご寄稿いただきました。 今話題になっている原子力発電所の話を書きたいと思います。自分で調べてみると「高速増殖炉“もんじゅ”って危ないな」ってことに気づきました。福島原発も難しいことになっていますが、『もんじゅ』も現在も危険な状態になっています。それについてまとめてみました。 非常に長文になりましたので、時間があるときに読んでいただけるとありがたいです。特に福井県の方には自分たちの県のことなので読んでもらえたらと思います。 前置き まずこの内容について書きたくなった理由です。僕は福井県勝山市の出身で、福井県には多数の原子力発電所があります。これまでは原子力発電所については全く知識がなかったのですが、今回の福島原発での事故をきっかけに、やはり原発はある程度の危険性があるということに改めて気づき、原子力発電所について

    福島原発以上に危険性のある高速増殖炉『もんじゅ』で今起きていること|ガジェット通信 GetNews
  • Androidのマスコット『ドロイド君』のダンスが「キモ凄い」と話題!|ガジェット通信 GetNews

    Androidのマスコットキャラクター『ドロイド君』のダンスがYouTubeにて公開されており、そのキレのある動きがキモ凄いと話題になっている。ドロイド君は映画『スターウォーズ』に登場する『R2D2』に似ている緑のロボット。そのドロイド君がイベントでダンスを披露しているのだ。 イベントそのものは『Xperia arc』のイベントのようだが、目立ってしまったのはドロイド君自身。中に入っている人の機敏な動きに驚かされる。 また「なんであんなにキレがあるんだよw」、「ワロタ 中にガチャピンさんでも入ってんのか」と動画を観た人は驚きを隠せないようだ。 これがASIMOの様にコンピューター制御のみで機敏に動いていたのなら更に驚きだが、中には人が入っている。この機敏な動作は「AndroidOSを搭載したXperia arcはきびきび動くよ」という表現なのだろうか。是非日でもこのドロイド君を直に観てみ

    Androidのマスコット『ドロイド君』のダンスが「キモ凄い」と話題!|ガジェット通信 GetNews