ブックマーク / mainichi.jp (6)

  • 路上喫煙注意され鉄パイプで襲撃 親子を殺人未遂容疑で逮捕 大阪・吹田 - 毎日新聞

    noober
    noober 2020/02/17
    タバコカス
  • 「所得1億円超」金持ち優遇の金融課税は是正すべきだ | ニュースをウラ読み | 位川一郎 | 毎日新聞「経済プレミア」

    来年10月の消費税率引き上げを、安倍晋三首相が改めて表明しました。その前後に、増税の景気への影響や、飲料品などに適用する軽減税率についてのニュースが増えてきました。その中で、税の公平性に関係するとても気になる文章を見かけました。 毎日新聞9月30日朝刊の「財源探し『苦肉の策』」という記事。その途中に、「今年に入って財務省は、株式売却益などにかかる所得税の増税を模索した。だが、アベノミクスの命綱とも言える株価に影響しかねず、首相官邸が拒否」というくだりがありました。 記事の詳しい説明は省きます。注目したいのは、軽減税率の財源として財務省が狙った株式売却益などへの増税案が首相官邸の反対で消えた--と書かれていることです。

    「所得1億円超」金持ち優遇の金融課税は是正すべきだ | ニュースをウラ読み | 位川一郎 | 毎日新聞「経済プレミア」
    noober
    noober 2018/10/18
    税金あつめより無駄な出費を削って欲しい所
  • サマータイム:賛同広がらず 2020年導入断念 推進派は未練「五輪後でも」 | 毎日新聞

    研究会の初会合であいさつする遠藤利明・元五輪担当相(左)。中央は会長の河村建夫衆院議員、右は中曽根弘文参院議員=自民党部で27日午後1時32分、川田雅浩撮影 2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として急浮上したサマータイム(夏時間)導入論議は、夏の終わりとともにしぼみそうだ。自民党は27日、研究会を設けて検討を始めたが、今年度は中間報告にとどめる方針。推進派からは「もっと早く議論していれば……」とぼやきが漏れた。【野間口陽】 この夏、サマータイムが注目されたのは、猛暑に加え、五輪組織委員会会長の森喜朗元首相が8月、安倍晋三首相に直接要請したのがきっかけだった。首相から「党で先行して議論してほしい」と指示された遠藤利明元五輪担当相は、森氏と近い党内の文教族議員に働きかけを開始した。 しかし、サマータイムはもともと世論の賛否が分かれ、過去にも浮上しては流れた経緯がある。欧州連合(EU

    サマータイム:賛同広がらず 2020年導入断念 推進派は未練「五輪後でも」 | 毎日新聞
    noober
    noober 2018/09/28
    そりゃ何の計画性もない思いつき発言じゃね・・
  • 米大統領:「真珠湾攻撃忘れないぞ」安倍首相へ圧力 米紙 - 毎日新聞

    米紙ワシントン・ポスト電子版は28日、トランプ大統領が6月にホワイトハウスで安倍晋三首相と会談した際「(第二次大戦の)真珠湾攻撃を忘れないぞ」と前置きした上で、難航している通商問題の協議を始めたと伝えた。異例の発言の背景には、対日貿易赤字の削減を目指し圧力を強める狙いがありそうだ。 米国では真珠湾攻撃は「卑劣なだまし討ち」との見方が強い。日側の弱みと見なしてトランプ氏が通商交渉で譲歩を引き出すために、あえて日米首脳会談で触れた可能性がある。 同紙によると、トランプ氏は真珠湾攻撃に言及した後、米国の対日貿易赤字について激しく非難した。(共同)

    米大統領:「真珠湾攻撃忘れないぞ」安倍首相へ圧力 米紙 - 毎日新聞
    noober
    noober 2018/08/29
    広島と長崎もね
  • JR西:新幹線300キロ体感 トンネル内で座らせ研修 | 毎日新聞

    JR西日が新幹線のトンネル内に、通常業務では線路内に立ち入らない車両検査の社員を座らせ、最高時速300キロを間近で体感させる研修をしていることが、同社や関係者への取材で判明した。同社はボルト締め付けの確認などの重要性を学んでもらう目的だと説明するが、労働組合や専門家には効果を疑問視する声がある。【根毅】

    JR西:新幹線300キロ体感 トンネル内で座らせ研修 | 毎日新聞
    noober
    noober 2018/08/24
    あほかよ。。
  • 社説:森友文書改ざんで不起訴 国民を欺いた罪は消えぬ | 毎日新聞

    森友学園をめぐる一連の問題で、大阪地検特捜部が、前国税庁長官の佐川宣寿氏を含む財務省職員ら38人を不起訴処分とした。 国有地売却に関する決裁文書を改ざんした虚偽有印公文書作成や、国有地を不当に安く売却したとする背任の罪について、「容疑不十分」、もしくは「容疑なし」との判断だ。 捜査を尽くした結果、公判で有罪が立証できないとして、検察は不起訴としたが、結論は国民の感覚とずれてはいないか。 改ざんは前代未聞のものだった。14の決裁文書で300カ所以上が削除された。安倍晋三首相の昭恵氏や政治家の名、さらに土地取引をめぐる「特例的」などの表現が、交渉経緯とともに削除された。 特捜部は、不起訴処分にした理由について、こうした削除が「文書の質の変更」には当たらないと説明した。契約内容や金額などが書き換えられていなかったことを重くみたとみられる。 しかし、削除は昨年2~4月、当時、理財局長だった佐川

    社説:森友文書改ざんで不起訴 国民を欺いた罪は消えぬ | 毎日新聞
    noober
    noober 2018/06/01
    魔女裁判かな?
  • 1