タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (114)

  • タイ警察、中国の「いいね」量産工場を摘発 SIMカード40万枚押収

    米カリフォルニア州メンロパークにあるフェイスブックの社で撮影された「いいね」のアイコン(2012年5月15日撮影)。(c)AFP/ROBYN BECK 【6月13日 AFP】タイで13日、ソーシャルメディアに紹介された中国製品に「いいね」ボタンを大量に押す「クリック工場」を操業していた疑いで、中国人の男3人が拘束された。 タイの警察当局は11日、3人がカンボジア国境近くに借りていた住宅を捜索し、パソコンに接続された約500台のスマートフォンが棚に並べられているのを発見。当局はさらに、タイ製のSIMカードおよそ40万枚も押収したという。 拘束された20後半~30代前半の男3人は当局に対し、中国企業から雇用され、中医薬やキャンディーといった数多くの商品や、さらには旅行会社の評価に「いいね」を水増ししていたと供述した。 入管当局の職員は発見されたスマートフォンに言及し、「男たちは労働許可証もな

    タイ警察、中国の「いいね」量産工場を摘発 SIMカード40万枚押収
    norinorisan42
    norinorisan42 2017/06/14
    「いいね」量産工場という言葉の響きがすごすぎて、虚構を疑ってしまった
  • 人類の起源は30万年前、定説覆す化石発見

    モロッコで見つかったホモ・サピエンスの頭蓋骨化石を手にする仏古人類学者のジャンジャック・ユブラン氏(右)とモロッコ国立考古学遺物研究所のAbdelouahed Ben-Ncer氏(2017年6月6日撮影)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【6月8日 AFP】(更新)現生人類ホモ・サピエンスは、30万年前にアフリカに生息し、現代の人々とそう変わらない顔つきをしていたとする論文が7日、発表された。人類の起源が定説より10万年早かったことを示す研究結果だ。 ホモ・サピエンスは約20万年前にアフリカ東部に現れたというのが20年来の通説だったが、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された2件の論文によれば、これを覆す画期的な化石がモロッコで見つかった。 この発見により人類の進化の系統図が書き換えられ、既に絶滅したホモ属の一部が人類の祖先としての候補から除外される可能性もある。 2件

    人類の起源は30万年前、定説覆す化石発見
  • 「勤務中にセックス休憩を」市議が提案 スウェーデン

    スウェーデンの首都ストックホルムでベンチに座るカップル(2009年6月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/OLIVIER MORIN 【2月22日 AFP】スウェーデン国民は勤務中に自宅に戻ってパートナーと性交渉するために1時間の有給の休憩を取るべきだ──同国の地方議会議員が21日、こんな提案を議会に提出した。人間関係の向上がその狙いだという。 【関連記事】人間とセックスするロボット、年内にも市場に? スウェーデン北部オーベルトーネオ(Overtornea)市のペルエリック・ムスコス(Per-Erik Muskos)市議(42)は、提案書を提出した後にAFPの取材に応じ、「性交渉が健康に良いことを示す研究結果がある」と語った。 現代社会ではカップルが一緒に過ごす時間が不十分だとムスコス氏は主張し、今回の提案はカップルが「より良い関係を築く」ためのものだと説明した。 ムスコス氏はまた、従業員

    「勤務中にセックス休憩を」市議が提案 スウェーデン
  • 「軍拡競争になればいい」 トランプ氏、核政策の転換を示唆

    米ニューヨークのホテルで演説するドナルド・トランプ次期米大統領(2016年11月9日撮影)。(c)AFP/JIM WATSON 【12月24日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)次期米大統領は23日、新たな軍備拡張競争の勃発を恐れてはおらず、他国が核兵器を増強する場合は米国もそれに対抗すると表明した。外交政策における劇的な方針転換を示唆する形となった。 トランプ氏は前日の22日、ツイッター(Twitter)に「米国は核能力を大幅に強化・拡大しなければならない。世界が核に関し思慮分別をわきまえる時が来るまでは」という爆弾コメントを投稿。一方で、このコメントの意図や詳細は明らかにしなかった。 冷戦時代(Cold War)を思わせるこの衝撃的な発言は、クリスマスを2日後に控えた米国の主流派政治家らの間で波紋を呼んでいる。 核兵器拡散反対派や政治家はトランプ氏による軍事的威嚇発

    「軍拡競争になればいい」 トランプ氏、核政策の転換を示唆
  • 米公園で赤ちゃんバイソン安楽死、観光客の「善意」があだに

    独ベルリンのベルリン動物公園でおりの中を歩くバイソンの赤ちゃん(2012年9月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【5月17日 AFP】米イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)で、生後間もないバイソンの赤ちゃんが「寒そう」という理由から観光客に車に乗せられて「保護」された結果、母親から育児放棄されてしまい、安楽死を余儀なくされていたことが分かった。公園関係者が16日明らかにした。 オンラインメディアのイーストアイダホ・ニュース(East Idaho News)が目撃者の話として伝えたところによると、男性とその息子が先週、赤ちゃんバイソンをスポーツ用多目的車(SUV)に乗せて公園の北東端にある警備隊事務所まで運んでいった。現場に居合わせた人の話では、親子は赤ちゃんバイソンが寒すぎて死んでしまうのではないかと気で心配し

    米公園で赤ちゃんバイソン安楽死、観光客の「善意」があだに
    norinorisan42
    norinorisan42 2016/05/17
    法律用語的な意味でも善意(≒知らないでやったこと)すぎて非常につらい。自然に対する態度で必要なのは畏敬の念を持つことであり、人間は不用意に関わりを持つべきではないと感じる
  • 旧石器時代の人類、カメを調理していた イスラエルで化石発見

    セネガルの首都ダカール郊外のカメ保護センターで草をべるカメ(2015年10月8日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/SEYLLOU DIALLO 【2月3日 AFP】イスラエルの洞窟で発見された20万年前の化石から、旧石器時代の人類が植物や大型狩猟動物とともに、カメをべていたことが分かった。同国テルアビブ大学(Tel Aviv University)が2日、発表した。 また、同国テルアビブ(Tel Aviv)から東に約12キロのケセム洞窟(Qesem Cave)周辺で発見されたカメの化石標により、その調理方法に関する示唆も得られた。 論文の共同執筆者の一人、ラン・バルカイ(Ran Barkai)氏は声明で「旧石器時代の人間は、狩りを行い、大型狩猟動物や植物性のものを主にべていたとこれまで考えられてきた」と述べている。 「今回の発見によってこれらの人々に関してこれまで分かっ

    旧石器時代の人類、カメを調理していた イスラエルで化石発見
    norinorisan42
    norinorisan42 2016/02/05
    そういえばあの時に食べたウミガメのスープ、うまかったなぁ…
  • 太陽系に「第9番惑星」存在か 米チーム発表

    太陽を背にした「プラネット・ナイン」の想像図(2016年1月20日提供)。(c)AFP/CALTECH/ROBERT HURT 【1月21日 AFP】(更新)米カリフォルニア工科大学(Caltech)の研究チームは20日、太陽系の最外縁部に存在する未知の巨大惑星を発見した可能性があると発表した。 チームが発表した声明によると、「プラネット・ナイン(Planet Nine)」の通称で呼ばれているこの天体は、地球の約10倍、冥王星の約5000倍の質量を持ち、「太陽系外縁部の異様な、非常に細長い軌道」を巡っている。「この新惑星が太陽の周りの公転軌道を完全に1周するのには1万~2万年かかる」と推定されるという。 研究結果は、米天文学専門誌アストロノミカル・ジャーナル(Astronomical Journal)に掲載された。チームによると、この天体は数理モデルとコンピューターシミュレーションを通じて

    太陽系に「第9番惑星」存在か 米チーム発表
    norinorisan42
    norinorisan42 2016/01/21
    冥王星が準惑星落ちした分、米国にはちょっとしたこだわりはあるだろうなあ
  • 米陸軍士官学校「枕投げ」で30人負傷、1人意識不明か

    米ニューヨーク州ウェストポイントにある米陸軍士官学校の卒業式で、恒例の帽子投げをする卒業生たち(2014年5月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【9月5日 AFP】米ニューヨーク(New York)州ウェストポイント(West Point)の陸軍士官学校(United States Military Academy)で、初年度の夏季訓練を修了した学生らによる恒例の「枕投げ」がエスカレートし、30人が負傷していたことが明らかになった。 4日の米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)によると、陸軍士官学校で8月20日に行われた「伝統の枕投げ」により24人が脳振とうを起こすなど計30人が負傷した。脚の骨折や肩の脱臼なども報告された。 同紙によると、少なくとも1897年にまでさかのぼる恒例の枕投げは米陸軍士官学校の「通過儀

    米陸軍士官学校「枕投げ」で30人負傷、1人意識不明か
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/09/06
    ハイハイ虚構虚構…えっ?
  • 「報道の自由」は世界で大きく低下、日本は61位に後退

    米首都ワシントンのナショナル・プレスクラブで発表された「世界報道の自由度ランキング2015」の結果を示した地図(2015年2月11日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB 【2月12日 AFP】(一部更新)「報道の自由」は2014年に世界的に大幅に低下し、その一因は「イスラム国(Islamic State、IS)」や「ボコ・ハラム(Boko Haram)」といった過激派組織の活動にあるとする報告書を、国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団(Reporters Without Borders、RSF)」が12日、発表した。 「世界報道の自由度ランキング(World Press Freedom Index)」2015年版では、調査対象の世界180か国・地域で昨年1年間に確認された報道の自由に対する侵害は3719件で、前年比8%増だったと報告している。 RSFのクリストフ・ドロワール(Chri

    「報道の自由」は世界で大きく低下、日本は61位に後退
    norinorisan42
    norinorisan42 2015/02/13
    どういう理由にせよ、なぜ61位なのか理由のところもきちんと記事に書くべきじゃないだろうか
  • 普遍化する10代の「セクスティング」、リスク周知でも 米国

    米ニューヨーク(New York)でスマートフォンを利用する女性(2014年4月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/John Moore 【10月10日 AFP】スマートフォンなどで性的な画像を送信する「セクスティング(Sexting)──これに伴うリスクの周知にもかかわらず、米国の10代の間では、今も広くこの行為が行われているとの研究報告が、8日の「Computers in Human Behavior」に掲載された。 米ユタ大学(University of Utah)の研究チームによると、回答者の19.1%は、自分の性的な写真を他人に送信したことを認めており、また38%は、そのような写真を受信したことがあると答えている。 受信したと回答した人の約5人に1人は、受け取った写真を他人に転送したことがあるとしている。 研究を率いた同大学のドン・ストラスバーグ(Do

    普遍化する10代の「セクスティング」、リスク周知でも 米国
    norinorisan42
    norinorisan42 2014/10/10
    こういうのって日本だけの話じゃないんですね
  • 憲法9条の理念にノーベル平和賞を、運動活発化

    東京・銀座を歩く人たち(2014年6月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【7月13日 AFP】自衛隊の活動範囲を広げる動きに対し反発の声も上がる中、日が長く堅持してきた平和主義に鑑みて日国民に今年のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞させようという運動が活発になっている。 第2次世界大戦(World War II)後に制定された日の平和主義憲法がノーベル平和賞の候補になることはできないため、この運動をしている団体は、この憲法を堅持してきた日国民を候補者リストに載せるべく活動した。 ノーベル賞委員会は推薦状を正式に受理し、約1億2800万人の日国民は正式にノーベル平和賞の候補になった。同団体が集めた署名は今月11日までに15万人分を超えた。 このアイデアを思い付いた主婦の鷹巣直美(Naomi Takasu)さん(37)は、数

    憲法9条の理念にノーベル平和賞を、運動活発化
    norinorisan42
    norinorisan42 2014/07/14
    ノーベル賞って存命の個人に与えられるものだと思ってたけど平和賞は団体ありなんですね。ただ草案に9条を盛り込んだ人たちが明白でその人たちが長年活動続けてるとか、でないと「日本国民」じゃ無理だと思います
  • ウイグル自治区でラマダンの断食を規制 中国当局

    中国東部・山東(Shandong)省タン城(Tancheng)県のモスクで、礼拝に出席するイスラム教徒たち(2014年6月30日撮影、資料写真)。(c)AFP 【7月2日 AFP】先月末からイスラム教のラマダン(断月)が始まったことを受け、中国の複数の政府機関が相次いで、少数派のイスラム教徒が住民の大半を占める西部・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の公務員と学生、教師に対し、断を禁止すると通告している。各機関のホームページに掲載された通告文を受け、国外にいる亡命者団体などからは非難の声が上がっている。 中国共産党は公式には無宗教の立場を取っており、長年にわたって同自治区でのラマダンの断を規制してきた。ラマダンの期間中、イスラム教徒は信仰心を高めるため、日の出から日没まで飲を断つ。 同自治区のトルファン(Turfan)地区の商務

    ウイグル自治区でラマダンの断食を規制 中国当局
    norinorisan42
    norinorisan42 2014/07/02
    これ以上やると国内のイスラム教徒だけでなくて、諸外国のイスラム勢力とも対立してしまうのではないかと思うのだけど
  • 麻生氏の民主党ナチス発言、鳩山氏「看過できない」

    外国特派員協会(FCCJ)で当時の福田康夫(Yasuo Fukuda)官房長官と共同会見する麻生太郎(Taro Aso)外相(当時、2007年9月19日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【8月5日 AFP】自民党の麻生太郎(Taro Aso)幹事長が4日、民主党をナチス(Nazis)に例えたと受け取れる発言をしたことに対し、同党の鳩山由紀夫(Yukio Hatoyama)幹事長は、党として麻生氏に謝罪を求める方針を明らかにした。 日経済新聞によると、麻生氏は前日、民主党の江田五月(Satsuki Eda)参院議長に就任のあいさつをした際、「歴史を見れば政権与党から民心が離れた結果、ナチスのような政党が政権を取った例もある」と述べたという。 ときに舌禍で知られる麻生氏だが、ほかの報道によると「ドイツでもナチスにいっぺん(政権を)やらせてみようと選んで、ああなった」とも述

    麻生氏の民主党ナチス発言、鳩山氏「看過できない」
    norinorisan42
    norinorisan42 2013/07/31
    民主的な制度の下でナチス政権が生まれたって経緯があるが、それを民主党政権の誕生にたとえていた話。これは民主主義の限界で、だからこそ国民は冷静さを必要とする、と2013年の今にブクマ
  • 「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請

    都内で記者会見する国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(2010年3月31日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【4月1日 AFP】国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(移民人権問題担当)は前月31日、「職場や学校、医療施設、家庭などで、国籍に基づく人種主義や差別意識がいまだ日には根強く残っている」述べ、日に滞在する外国人の権利を守る取り組みを強化するよう促した。 ブスタマンテ氏は閣僚や政府関係者、移民、弁護士、教育関係者、市民社会活動家などへの聞き取り調査を行った後、憲法や法律が外国人居住者を守るために効果的に機能していないと述べ、「日は人種差別を防止・撲滅するための特

    「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請
    norinorisan42
    norinorisan42 2010/04/02
    実習生の件はまことしやかに聞く。しかしこの問題、外国人差別というより、経済力の大きさと比べ日本の労働者をめぐる環境がひどいということかもと感じてしまう。レポート自体は欧米基準で日本への偏見も感じる