タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (7)

  • Vistaで電源切っても、マシンのファンが止まらないんだけど……。 | 教えて君.net

    Vistaで電源ボタンをクリックすると、再びマシンを起動するときに、素早く復帰できる新しい電源オフ方式「スリープモード」で電源が切れるようになった。 マシンによっては、スリープモードがうまく動作しないことがある。原因としては、マシン側のBIOS設定でS3モード 休止状態 が使えなくなっている場合がある。OS起動時にBIOS画面を立ち上げて、使えるように設定しておこう。USBマウスやキーボードなどとの相性が原因となっている可能性もあるので、プロパティの設定も見直そう。 それでもファンが止まらない場合は、仕方ないので従来同様の「シャットダウン」を使って電源を落とそう。シャットダウンは、電源ボタンの右にあるプルダウンメニューで選択することができるぞ BIOS画面の内容、表示のさせ方はマシンによって異なるので、マニュアルを見て表示のさせ方を調べよう。通常はマシン起動時にF1などのキーを押す。そして

  • ストレス耐性がある人ほどゆっくり動いて見える不思議な画像 | 教えて君.net

    自分はストレスに弱いなぁ……と感じている人は、こちらの画像を見てみよう。模様が回転したり、動いて見えるはずだ。この模様はストレス耐性が強い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。 この3枚の画像は、目の錯覚により動いて見えるように作られているが、ストレスを自分でコントロールできる能力の高い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。老人と子供の場合、静止しているように見えるとのこと。 医学的に根拠があるかどうかはかなり怪しいが、話のネタにどうぞ。 ・test online the level of stress a person can handle using stress pictures: are they animated, moving?

    northlight
    northlight 2011/04/23
    なんか左右に振れてるようにみえる・・・
  • ツイート履歴から「本当の自分」を見つけるTwitterサービス11選 :教えて君.net

    Twitterに投稿したツイートには、そのときどきの自分自身が投影されている。そこからは、自分でも気付かない「新しい自分」を発見できるかもしれない。ツイートの履歴を元に、習慣や傾向、適正をジャッジしてくれるサービスをまとめて紹介するぞ。 ■ Twitterに現れる「自分」を見つめ直せるサービス群 ■ 教えてこの子 過去のツイートの履歴から、発言主がどんなキャラかををざっくりと示すのが「教えてこの子」。100発100中とまではいかないが、結構質を突いているかも。 記事はこちら→ Twitterからその人の性格や特徴を診断する「教えてこの子」 ■ みかけったー ツイートの内容からユーザーの精神年齢を判定してくれるのが「みかけったー」だ。若々しいツイートを発信しているつもりが、実は年齢がバレバレ…なんてこともあったりして。 記事はこちら→ Twitterユーザーの性別・年齢を履歴から診断「みか

  • まだ標準検索? フリーのファイル検索ツールはこんなに速い! | 教えて君.net

    ダウンロードしたファイルが見つからないとか、書いたはずのテキストがどこかにいっちゃったというときにはファイル検索が便利だが、XP標準の検索機能はめちゃめちゃ遅い。無料の検索ツールを使うのがオススメだ。 検索ツールには「通常型」と「インデックス型」の2つがある。通常型はパソコン内のファイルを1つずつ順番に探していくタイプで、インデックス型は事前にファイルの情報を「インデックス」と呼ばれるデータベースに登録し、検索時にインデックスを参照するタイプだ。 インデックス型は検索が非常に高速で検索したファイルを一瞬で発見できるが、インデックス作成に長い時間かかり、またインデックス作成後に追加されたファイルを検索できないという弱点がある。通常型とインデックス型で高速にファイルを発見できるツールはどれかを調べた。

  • 夢見た都会生活の末路は…?ヤフオクで無念すぎる出品 | 教えて君.net

    都心の自宅に彼女を招き、ラブソファーでくつろぎながらスクリーンの大画面で映画を見る……。そんなドラマのような生活を夢見た男が、Yahoo!オークションにプロジェクターを出品している。その無念すぎる商品説明は涙なしには読めない。 Yahoo!オークションに出品されているのは、4年前に購入したというエプソンの高級プロジェクター。商品説明の欄には、出品者によるプロジェクターの物悲しい逸話が載せられている。 自分の夢はプロジェクターのある部屋に住むことでした。ちょうど4年前の初めての給料でローンを組みこの機種を買いました。 都心の一等地に住み、豪華なラブソファーと電動スクリーン、高級サラウンドスピーカー。これで落ちない女の子はいないでしょう。買った当初は何の疑いもなくそう思ってました。 しかしながらこの4年でラブソファーに座った女の子ははるばる宮城の片田舎から孫の顔を見に来たおばあちゃんだけでした

    northlight
    northlight 2010/06/06
    (´;ω;`)
  • OSの再インストールをしたいけど、必要なドライバを探して入れるのが大変そう……。 | 教えて君.net

    OSの再インストールで面倒なのが、ドライバの入れ直しだ。環境によってはドライバがないとLANカードが認識されずウェブで公開されているドライバを入手しようにもネットに繋がらない……という八方ふさがりの状態に追い込まれることもある。 OSの再インストールをする場合は、事前に「Double Driver」でドライバのバックアップを取っておこう。ボタン1つでOSにインストール済みのドライバを一括バックアップできる。リストアも簡単に行えるぞ。 バックアップしたドライバは指定したフォルダに保存されるが、そのまま再インストールを行うと消えてしまうので、忘れずにUSBメモリなどに保存しておこう。 Double Driverをインストールし、左上の「Scan」ボタンをクリックするとインストールされたドライバの一覧が表示される 選択されていないドライバはマイクロソフト製なので、OSと一緒にインストールされる。

  • ツール入りUSBメモリでネカフェのマシンをオレ専用PC化! | 教えて君.net

    ネットカフェのPCは使いにくいことこの上ない。PCをカスタムしまくっているネトラン読者だと、必要なツールを全部インストールしていつもの環境を作るだけで小一時間かかってしまうはず。USBメモリにツールを入れて、ネカフェのPCに差し込むだけで自分の環境が再現されるようにしてみよう。 会社や学校、ネットカフェなどで、普段から使い慣れたツールを利用するため、ツールをUSBメモリに入れて持ち歩くと便利だ。インストーラを使わず、解凍してすぐに起動できるタイプのツールであれば、基的にすべてUSBメモリ内からでも起動できる。利用しない手はないぞ。ただ、少し面倒なのは、ショートカットを作成できないこと。USBメモリは、接続するマシン次第でドライブレターが変わってしまうからだ。自宅でメモリ内に作成しておいたショートカットが、外出先マシンに接続しても機能しない場合が多いので困ってしまうのだ。 そこで、ドライブ

  • 1