notefmのブックマーク (46)

  • もっとリモートワークしやすい会社にするために、オフィスに設置して良かったモノ&契約して良かったサービス | 有限会社ノオト

    コロナ禍でリモートワークになった会社員やフリーランスの方が、自宅の仕事場づくりで買ってよかったものみたいな記事はちょいちょい見かけるのですが、経営者がどういう備えをしたのか、オフィスの環境をどう変えたのかといったエントリーがあまりないようなような気がしたので、弊社オフィスが導入したことをまとめてみます。 ※有限会社ノオトはウェブメディアを中心に活動するコンテンツメーカー(編集プロダクション)で、コワーキングスペースを併設しています。業種や職種によっては参考にならないものも含まれているかもしれません。ご了承ください。 ※ノオトは現在、約3年ぶりに正社員を募集しています。よろしければ求人ページをチェックしてみてください。家賃補助や在宅勤務手当など、具体的な待遇も明示しています。 ●CimFAX(小型FAXサーバ) 弊社は毎月の支払日に、ネットバンキングで200件以上の振込セットを行っています。

    もっとリモートワークしやすい会社にするために、オフィスに設置して良かったモノ&契約して良かったサービス | 有限会社ノオト
    notefm
    notefm 2022/01/04
    社員13人の会社が、リモートワーク環境づくりの取り組みをまとめました。
  • iPhone全機種を使ったマニアに、歴代iPhoneを100点満点で採点してもらった | スタッフブログ | マイネ王

    ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。 2008年に登場したiPhone 3G 。そこからiPhoneの快進撃は始まりました。 もはや日では「スマホ=iPhone」と言えるほど圧倒的な人気で、知名度No.1スマートフォンとして君臨し続けています。 そのiPhone、これまで登場してきた歴代機種たちは、果たしてどれぐらいのデキだったのでしょうか。 そこで、歴代iPhoneを「発売当時で見た完成度」を基準に、100点満点で採点していただきました。なお、あくまでも独断による採点ということであしからず。

    iPhone全機種を使ったマニアに、歴代iPhoneを100点満点で採点してもらった | スタッフブログ | マイネ王
    notefm
    notefm 2020/09/15
  • 働きながら大学に行く意味

    俺は今アラサーで、働きながら夜間の大学に通っている。 もともと教育に関心がある家庭ではなく、「高校を出ればすぐ働くべきである」みたいな家庭で、なんの疑問も持たず高校も親が決めた工業学校に通った。 高校卒業後はそのまま地元の工場に就職した。毎日単純労働を繰り返して、「つまんねえなー」と考えたこともあったが、「仕事なんてお金を受け取っているんだからつまんないものだろ」という認識もあって、それになんの疑問も持たなかった。 数年そんな生活を送ったのちに、趣味つながりで友人ができた。彼は生まれも育ちも東京で、いわゆる高学歴の部類に入る人間だった。 話してみて驚いた。彼にとって数学は娯楽で、休日もほとんど数学のことばかり考えているらしい。仕事はその専門的知識を生かす仕事をしており、俺はそこで教育の意味を知った。あと仕事は我慢の対価ではないということも。 彼に勧められて、数学を勉強し始めた。彼の教え方が

    働きながら大学に行く意味
    notefm
    notefm 2020/08/11
    夜間大工学部卒生です(約20年前)。私はなぜか学部長に嫌われてしまい、就職時の身元証明を拒否されたけど、夜間部出身の教授がこっそりサインして助けてくれました。出会いやつながりをどうか大切に。がんばれ!
  • 軽減税率はどこまで適用される? 税理士軍団に「ありえない商品」の税率を聞いてみた | 事業者が知っておくべき軽減税率のイロハを徹底解説! | クラウド会計ソフト freee

    軽減税率はどんな制度? 対象品目は何がある? 事業への影響は? どんな準備をしておけばいいの? 補助金制度が知りたい! 軽減税率最新ニュース 桃太郎〜軽減税率バージョン〜 1989年の消費税導入をマンガで振り返る 税理士軍団に「ありえない商品」の税率を聞いてみた 軽減税率のルールはピクトグラムで伝えられるか? 増税スタート時は戸惑いも?日の増税ハプニング集 10%増税、予想される影響は? 軽減税率はどこまで適用される? 税理士軍団に「ありえない商品」の税率を聞いてみた こんにちは、ライターのヤスミノです。 2019年10月1日から消費税が10%になり、それに伴い、 が始まります。めちゃくちゃ簡単に説明すると「基的には10%だけど、物によっては8%になる制度」です。 すでに世間では「わかりにくい!」と不満の声があがっているようですが、よくわからないままでは損をするかもしれません。損だけは

    軽減税率はどこまで適用される? 税理士軍団に「ありえない商品」の税率を聞いてみた | 事業者が知っておくべき軽減税率のイロハを徹底解説! | クラウド会計ソフト freee
    notefm
    notefm 2019/05/20
  • 【検証】日本初のスマホ「W-ZERO3」でネット閲覧は可能なのか?【2005年製】 | スタッフブログ | マイネ王

    ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。 iPhone 3Gが日に上陸したのは2008年7月11日。そこからスマートフォン時代が到来しました。 さらにその3年前、2005年12月14日。ウィルコム(現Y!mobile)から発売されたPHSが、日初のスマホ【※1】であるW-ZERO3(端末名:WS003SH)でした。 ※1 意見は分かれるものの、W-ZERO3が日初と定義する声が多い まだガラケーといわれる従来型の携帯電話が主流のなかで、W-ZERO3は半年足らずで15万台ものヒットを記録。日経MJの2006年上期ヒット商品番付にも入りました。 この成功で大手メーカーが次々とスマホ市場に足を踏み出したのです。 日初のスマホを購入しよう 当時PHSを使っていた筆者は、W-ZERO3に興味を持って

    【検証】日本初のスマホ「W-ZERO3」でネット閲覧は可能なのか?【2005年製】 | スタッフブログ | マイネ王
    notefm
    notefm 2019/04/05
  • どんな準備をしておけばいいの? | 事業者が知っておくべき軽減税率のイロハを徹底解説! | クラウド会計ソフト freee

    2019年10月1日から導入される軽減税率。なんでも、税率を8%と10%の2種類にする制度のようですが、内容を把握していない人もいるでしょう。そんな人のために、昔話の「桃太郎」を用いて軽減税率を説明します。 企画・編集:宇内一童(ノオト)

    どんな準備をしておけばいいの? | 事業者が知っておくべき軽減税率のイロハを徹底解説! | クラウド会計ソフト freee
    notefm
    notefm 2019/03/06
  • 「炎上しないギリギリのライン」を狙う ヤクルトスワローズ・つば九郎にスケッチブック芸の神髄を聞いた | スタッフブログ | マイネ王

    スワローズが好きな理由はいろいろあるのですが、外せないのは、マスコットキャラクター・つば九郎の存在。「野球のルールはよくわからないけど、つば九郎は知ってる」という方もいるのではないでしょうか。 <つば九郎プロフィール> プロ野球チーム、東京ヤクルトスワローズのマスコットキャラクター。マスコットキャラクターでありながら、選手や始球式で登場した芸能人をいじったり、他球団のマスコットキャラクターにいたずらしたりと、その自由すぎる言動とキャラクターが人気を集めている。 つば九郎の魅力は、かわいらしい外見だけではなく、自由奔放な性格にあります。声を出してしゃべれないため、スケッチブックに文字を書いて発言するのですが、スワローズの選手をいじったり、時事ネタを取り入れたブラックジョークを言ったりと、球場の笑いをかっさらうこともしばしば。「スケッチブック芸」は、今や試合前の見どころの一つです。 しかし、尖

    「炎上しないギリギリのライン」を狙う ヤクルトスワローズ・つば九郎にスケッチブック芸の神髄を聞いた | スタッフブログ | マイネ王
  • もし学校をつくるとしたら? 型破りIT社長・家入一真の考える「教育」とは - 通信制高校ナビ

    JASDAQ史上最年少上場を記録した連続起業家の家入一真氏は、元“引きこもり”という経歴で有名だ。 学校に行かなくなったのは中学2年生のとき。「行ってきます」と家を出て、そのまま家の敷地内に隠れていたという。高校も入学してすぐに行かなくなり、数年後に就職した会社も休みがちだった。 学校に、社会に“適合できなかった”。そんな家入氏が考える「教育」とは――。 ――家入さんが立ち上げた多くの事業の中には、「studygift」や「リバ邸」など、子どもたちや教育に関わるプロジェクトもありますよね。 「studygiftは、学びたいけどお金がない人にクラウドファンディングで資金を集めるサービス。リバ邸は、学校でも家でも会社でもない“居場所”をつくろうと思って始めました」 ▼現代の駆け込み寺シェアハウス「リバ邸」 http://liverty-house.com/concept/ 「僕ができることって

    もし学校をつくるとしたら? 型破りIT社長・家入一真の考える「教育」とは - 通信制高校ナビ
  • デンマーク生まれの大人の全寮制学校「フォルケホイスコーレ」留学体験記 - 通信制高校ナビ

    「フォルケホイスコーレ」は、デンマークで生まれた全寮制の成人教育機関である。原則として17歳半以上であれば、国籍・人種・宗教を問わず誰でも入学でき、試験や成績評価などは一切ない。 哲学や政治音楽、アート、デザイン、スポーツなど学べる内容はフォルケホイスコーレごとに異なるが、民主主義的思考を育み、知の欲求を満たすための場であることは、どのフォルケホイスコーレにも共通している。 デンマークは毎年実施される国連の「World Happiness Report(幸福度調査)」で、過去3度も1位になっている。そんな「世界一幸福な国」で生まれたフォルケホイスコーレではどんなことをするのか。 私は留学生の受け入れを積極的に行うフォルケホイスコーレの1つである「クローロップホイスコーレ(krogerup højskole)」に訪れることにした。 豊かな自然と交通の便に恵まれたフォルケホイスコーレ クロー

    デンマーク生まれの大人の全寮制学校「フォルケホイスコーレ」留学体験記 - 通信制高校ナビ
  • 2018年軟式野球公式球メーカーの人とキャッチボールをしてきた

    子どもの頃から野球が好きで、父親とはよくキャッチボールをしていた。大人になったいまも近所にキャッチボール仲間がいる。軟式ボールを握ったときのあの感触とゴムの匂いは、おじさんを少年に引き戻すのだ。 そして、気付いてしまった。ボールを握りながらお酒を飲むと非常に楽しいということに。今回はその楽しさに目覚めた末、最終的にボールメーカーの人とキャッチボールをしてきた記録である。

    2018年軟式野球公式球メーカーの人とキャッチボールをしてきた
  • エッセイ投稿サイト「ShortNote」の運営を引き継ぐことになりました。 | 有限会社ノオト

    有限会社ノオトは2018年4月24日付けで、エッセイ投稿サイト「ShortNote」の運営をシックス・アパート社から継承することになりました。2/26には「4/24でサービスを停止する」と発表されていましたが、今回の事業移管によってこの話は白紙となり、ShortNoteはサービスはいままでどおり継続します。 ▼ShortNote のサービス継続と、ノオト社への事業移管のお知らせ(ShortNote) https://www.shortnote.jp/view/notes/AN2FZxw0 ▼シックス・アパート、ShortNote のサービス継続と、ノオト社への事業移管を発表(シックス・アパート) https://www.sixapart.jp/press_releases/2018/04/10-1300.html きっかけは3月最終週の日曜朝6時ごろ、ShortNote生みの親の清田いちる

    エッセイ投稿サイト「ShortNote」の運営を引き継ぐことになりました。 | 有限会社ノオト
  • シックス・アパート、ShortNote のサービス継続と、ノオト社への事業移管を発表 - プレスリリース | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    2018年4月10日 プレスリリース資料 印刷用資料(PDFファイル) CMS(コンテンツ管理システム)および関連サービス大手のシックス・アパート株式会社のシックス・アパート株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役:古賀 早)は、現在運営中のエッセイ投稿サービス「ShortNote(ショートノート)」事業を、有限会社ノオト(社:東京都品川区、代表取締役:宮脇 淳)に譲渡し、2018年4月24日付けでサービス運営を移管します。 [ノオト、ShortNote ロゴ画像] ShortNote (https://www.shortnote.jp/)は、エッセイ、コラム、日記、体験談、感想、創作などを、読み書きして楽しむウェブサービスならびにiOSアプリです。2014年5月にサービスを開始しました。利用者は、3つまで作れるユーザーを使い分けながら「ノート」を書き、誰かのノートに対して「ハート」や

    シックス・アパート、ShortNote のサービス継続と、ノオト社への事業移管を発表 - プレスリリース | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
  • ツナ缶は宇宙のように奥深い…! 最強の「ツナ缶レシピ」決定戦 - ぐるなび みんなのごはん

    「ツナ缶」。誰もが一度は口にしたことのある缶詰ではないだろうか。 その存在は唯一無二であり、サラダやおにぎり、パン、パスタとの相性はもちろん、混ぜもの、炒め物、鍋……と、料理への応用の幅も広い。まさに万能な材だ。 なくてはならないものだと言う人もいるだろう。日を代表する加工品の一つと言い切れるだろう。そんな愛されるべき材、ツナ缶。世の中のみんなは一体、どんなべ方をしているのだろうか? これだけメジャーなべ物であれば、ツナ缶にもきっと思い出があるはずだ。それらを聞いてべてみたい。 ということで、「思い出のツナ缶レシピ」をSNSで募集したところ、いろんなレシピが集まった。 今回は集まったレシピの中から5つを選出し、一番おいしいツナ缶レシピを決めるべく、審査を行いたいと思う。 審査員紹介 ツナ缶マニア。ツナ缶レビューブログ「ツナ缶レビュー zu-mix3.0」を運営。4年かけて10

    ツナ缶は宇宙のように奥深い…! 最強の「ツナ缶レシピ」決定戦 - ぐるなび みんなのごはん
    notefm
    notefm 2018/03/29
  • 「ローカルにこそ編集が足りない」藤本智士が語る編集者の可能性 - ジモコロ

    『Re:S』や『のんびり』、そして嵐の『ニッポンの嵐』や佐藤健さんの『るろうにほん 熊へ』など数々の雑誌や書籍を手がけてきた編集者の藤智士さん。ジモコロ編集長の柿次郎が、『魔法をかける編集』『風と土の秋田』の2冊の著書を刊行した藤さんに「広義な編集」について、そしてローカルでの編集の可能性について話を伺いました。 こんにちは。ジモコロ編集長の柿次郎です。 誰しも尊敬している先輩の一人や二人いると思います。会う度に新たな視点や勇気をポロっと分け与えてくれる。そして心に刺さるような言葉を投げかけてくれる。 優しさと厳しさを兼ね備えた先輩と対峙するのは、嬉しい反面めっちゃ緊張しますよね。 今まさにそんな状態です。 目の前に、この人がいるから。 ローカルの編集者として大先輩にあたる藤智士さん。 無知のまま飛び込んだ全国取材の現場。ジモコロ編集長として手探りの日々を過ごしていましたが、今年初

    「ローカルにこそ編集が足りない」藤本智士が語る編集者の可能性 - ジモコロ
  • 魚の構造を知り尽くした魚屋さんは、魚のキレイな食べ方も知り尽くしているの? - ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」をご覧の皆様はじめまして、ライターのニシキドアヤト(@art_0214)と申します。 突然ですが、みなさんは焼き魚をキレイにべられますか? 当に突然すみません。 「お前はいつも突然なんだよ」と、よく言われます。 でも、焼き魚ってめちゃくちゃべづらくないですか? ほぐした身にはもれなく小骨がくっついてきてべづらいし、好き嫌いが分かれますが、キモは個人的には苦手でして……。それらをよけながらべていると、どうしても汚くなってしまうんですよね。 ▲僕がべたサンマ。掲載NGが出たためモザイク処理 実家で焼き魚をべていると、家族からは、 「当に汚い」 「育ちが悪い」 「親の顔が見てみたい」 と、ののしられます。「うちの子じゃない」と言いたいらしい。 でも、そもそも僕が子どもの頃に親がちゃんと教えてくれなかったから、26歳のいい大人になってもこの有様なのでは……? 「責

    魚の構造を知り尽くした魚屋さんは、魚のキレイな食べ方も知り尽くしているの? - ぐるなび みんなのごはん
    notefm
    notefm 2017/12/22
    毎回同じ食べ方をすればいいって盲点だった。
  • 3年半運営したコワーキングスペースをアップデートするシンプルな方法 | 東京・五反田のコワーキングスペース「Contentz」

    エントリーは、コワーキングスペースの運営についてのブログ記事をリレー形式で記す「コワーキングスペース運営者限定アドベントカレンダー Advent Calendar 2017」9日目のエントリーです。 “優秀なライターは必ずしも「書くのが好き」なのではなく、「人にいろんなことを質問するのが好き」「自分が知りたいという欲求を満たすのが好き」「それをさらに別の人に伝えることが好き」な人なのです。もちろん、書くのが好きだと心から言えるその衝動は、ライターを目指す上で素晴らしいモチベーションになるでしょう。しかし、読者が求めているのは決して「書くのが好きな人が書いた文章」とは限りません。読後に支持されるのは、「物語を見つけ出し、それをどうしても伝えたいと思った人が書いた文章」なのです。” コワーキングスペースCONTENTZ管理人の宮脇と申します。運営はコンテンツメーカー、いわゆる編集プロダクシ

    3年半運営したコワーキングスペースをアップデートするシンプルな方法 | 東京・五反田のコワーキングスペース「Contentz」
  • 是枝裕和監督「あえて会社未満の会社を目指す」―オリジナルの映画作品を生み出し続ける組織づくりとは - THINK ABOUT

    2013年公開の『そして父になる』でカンヌ国際映画祭審査員賞を受賞し、その後も『海街diary』、『海よりもまだ深く』、『三度目の殺人』と話題作を発表し続けている映画監督の是枝裕和さん。その出自は、実は「テレビ」だ。 大学卒業後、番組制作会社「テレビマンユニオン」に参加した是枝監督は、クイズ番組などのADを経て、ドキュメンタリー番組のディレクターに。社会問題など興味のある題材から企画を考え、テレビ局にプレゼン、取材を重ね、自ら編集する。企画立案から放送まで一貫して手がけるテレビディレクターの仕事は、オリジナル企画を立ち上げて、監督・脚・編集を行う“是枝映画”の原点でもある。 2014年に独立し、制作者集団「分福(ぶんぶく)」を起業した是枝監督に、クリエイティビティを醸成するための組織づくりについて聞いた。 いい作品づくりのためにたどり着いた “会社未満”の会社のカタチ ――映画監督の西川

    是枝裕和監督「あえて会社未満の会社を目指す」―オリジナルの映画作品を生み出し続ける組織づくりとは - THINK ABOUT
  • 【実験】鍋奉行だらけの鍋パーティーを開いたら、 どうなっちゃうの? - ぐるなび みんなのごはん

    はじめまして。ライターのモンゴルナイフと申します。 外はすっかり寒くなり、鍋の季節がやってきましたね! 私は鍋が好きで、毎年冬になると、友だちを家に招いて鍋パーティーをしています。自分の家なので自分で鍋奉行をやるのですが、ちゃんと鍋奉行をこなせているのか毎回不安になります。 そこで今回は、私の鍋奉行スキルを確かめるために、「鍋をべる際は、必ず鍋奉行をやる」という人たちを集めて、鍋パーティーをすることにしました! 鍋パーティーを通して、自分の鍋奉行スキルを客観的に評価してもらおうというわけです。 また、「普段鍋を仕切っている人たちが一堂に会すると、どんな空気になるのか」という実験でもあります。はたしてどうなるの……!? 鍋奉行だらけの鍋パーティー、開幕です!!! 参加者紹介 フリーランスの撮影コーディネーター。 べることが大好きで、にかなりこだわりがある。ホームパーティーでみんなに鍋を

    【実験】鍋奉行だらけの鍋パーティーを開いたら、 どうなっちゃうの? - ぐるなび みんなのごはん
    notefm
    notefm 2017/11/30
    パワー消費すごそう…
  • 「新政酒造」の組織改革 会社に依存しない「自立社員」の育成を通じた酒造りとは - THINK ABOUT

    撮影=高橋希 企画・編集=ノオト 秋田市に社を置く「新政酒造」。1852年創業の歴史がある酒造ですが、2000年代初頭には深刻な赤字経営でした。 その危機的状況を救ったのが、それまでジャーナリストとして働いていた同社の長男・佐藤祐輔さん。2007年に帰郷し、入社。人事の配置転換や従来の酒造りの見直しを行い、2012年、黒字化を達成し、8代目として家業を継ぎました。 しかし、伝統的な会社で変革を起こすためには、ともに働く社員との意識の違いも浮き彫りになります。佐藤さんはどのようにその壁を乗り越えたのか。当時の状況を振り返ってもらいました。 普通酒の大量生産から、素材にこだわった純米酒造りへ ――佐藤さんが帰郷したときには、アルコールを添加した、いわゆる普通酒を大量生産する状態だったんですよね。 そうですね。現在でも日の全出荷量の7割以上が、普通酒といわれる醸造用アルコールが多く含まれた酒

    「新政酒造」の組織改革 会社に依存しない「自立社員」の育成を通じた酒造りとは - THINK ABOUT
  • 年末調整まとめ | 扶養控除・保険料控除、計算方法や源泉徴収票まで【保存版】 | クラウド会計ソフト freee

    2023年分の年末調整の申告内容は、2020年度および2022年度の税制改正により、大きく3点変更されます。 変更点を理解しないまま年末調整の申告書を勤務先へ提出すると、控除が適切に受けられない可能性があります。 記事では、2023年分の年末調整の変更点や注意事項についてわかりやすく解説します。

    年末調整まとめ | 扶養控除・保険料控除、計算方法や源泉徴収票まで【保存版】 | クラウド会計ソフト freee