隙自語に関するnothingisforeverのブックマーク (32)

  • シラスウナギの人工生育に成功 絶滅のおそれのウナギの稚魚 | NHKニュース

    絶滅のおそれがあるニホンウナギの稚魚のシラスウナギの人工生育に、鹿児島県の沖永良部島にある企業の研究所が成功しました。 沖永良部島で二ホンウナギの完全養殖に向けた研究を進めている「新日科学」は、ことし9月、人工授精した卵からふ化させ、5センチほどのシラスウナギへ生育させるのに初めて成功したということです。 新日科学は、沖永良部島近海の温かくきれいな海水が成功の鍵になったとみていて、今後は、現段階で1%未満の、シラスウナギまで成長する生存率を高めて二ホンウナギの大量生産につなげたいとしています。 永田良一社長は「大量生産に向けて大きなステップアップとなった。事業化した際には地元の雇用拡大につなげていきたい」としています。

    シラスウナギの人工生育に成功 絶滅のおそれのウナギの稚魚 | NHKニュース
    nothingisforever
    nothingisforever 2020/11/13
    うなぎ大好きなんだが完全養殖が確立し絶滅の恐れが減るまで食べないと決めている。たのむから上手く行ってほしい…本音は早く食べたいっ…!
  • 弟がAmazonで『スマホ模型』を購入していた→何に使うのか聞いたら「スマホ没収される時に渡してた」という天才すぎる発想だった

    狂授 @in____sane 弟くんがAmazon購入履歴を読み上げていたのですが、「スマホ模型」というのがあり「えっ何それ何に使うん?」って聞いたら「スマホ没収される時に渡してた」とか言い出したのでこいつはNRC生 2020-09-04 07:11:16

    弟がAmazonで『スマホ模型』を購入していた→何に使うのか聞いたら「スマホ没収される時に渡してた」という天才すぎる発想だった
    nothingisforever
    nothingisforever 2020/09/06
    没収の根拠がわからない。娘がマンガを没収された時、親が取りに来ないと返さない決まりだと言われたが、親の所有物ではないのですぐに子供に返すように伝えたら絶句された思い出。
  • 自粛で練習が減ったら球速アップ?この夏、高校野球で起きている事。(氏原英明)

    近年の甲子園は、膨大な練習と膨大な事を吸収できた"ガタイ”がいい選手が多い。しかし、もっと無理なく成長することができるとしたら……。 新型コロナウイルスはなかなか収束を見せないが、スポーツ界は徐々に活動が再開され始めた。プロ野球・Jリーグの2大プロスポーツが先駆けとなり、アマチュアスポーツも少しずつ活気を取り戻しつつある。 野球界も「withコロナ」の生活様式を進めている。プロ野球の取材をしていても、変化を如実に感じる場面がある。 プロ野球のパ・リーグを2連覇している西武は、ホームでの同一カード6連戦の最後の日、試合前のシートノックを行わなかった。またパ・リーグの首位・楽天は、中軸を担う3選手、浅村栄斗、ブラッシュ、ロメロの負担を休養日やDH起用で軽減しながら、チームをうまく循環させている。 そして彼らは、試合でハイパフォーマンスを発揮している。チームが好調なのもうなずける。 この流れは

    自粛で練習が減ったら球速アップ?この夏、高校野球で起きている事。(氏原英明)
    nothingisforever
    nothingisforever 2020/07/27
    高校サッカー部時代全国ベスト8まで行ったんだが、野球部は自分たちの何倍も練習して一回勝てるかどうかだった。その頃から無駄な練習はむしろ害悪だと肌で感じた。真剣にやっている選手はかわいそうだが…
  • ウナギおかえり、コロナ禍の食卓華やぐ 売り上げ好調:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ウナギおかえり、コロナ禍の食卓華やぐ 売り上げ好調:朝日新聞デジタル
    nothingisforever
    nothingisforever 2020/07/21
    鰻大好きなんだが、完全養殖が成功して絶滅の危険が減るまで鰻は口にしないと公言してる。同僚や友人知人は勿論のこと家族にすら失笑気味にちょっとバカにされたような反応をされるが、できることを続けるしかない…
  • 受信料裁判でNHK敗訴 秘密兵器「イラネッチケー」を開発した筑波大准教授に聞く(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    NHKが受信料裁判で敗れた。6月26日、東京都内の女性がNHKが映らないテレビを自宅に設置したことを巡り、受信契約を結ばなければならないのかを争った裁判で、東京地裁は女性の主張を認めた。NHKが受信料の裁判で敗訴したのは初のことだという。 【画像】NHK「和久田・桑子アナ」スワップ大成功 気になるのは、NHKが映らないテレビである。「イラネッチケー」というフィルターを取り付けたもので、筑波大学システム情報工学研究科の掛谷英紀准教授の研究室で開発したという。掛谷氏に話を聞いた。 *** ――まずは、勝訴おめでとうございます。 掛谷:ありがとうございます。といっても、まだ1審です。当然、NHKは控訴するでしょう。最高裁で勝ち、判決が確定しなければ意味がありません。それに、私はあくまで技術的協力をしただけですから。 ――NHKだけを映らないようにする技術とはどういうものなのか。 掛谷:テレビとア

    受信料裁判でNHK敗訴 秘密兵器「イラネッチケー」を開発した筑波大准教授に聞く(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    nothingisforever
    nothingisforever 2020/07/02
    アンテナないからテレビ映らないしワンセグ機も持ってない何ならナビのB-CASカードを返却までして受信料払ってないんだけど集金人が「そういう(映るのに払わない)人か」みたいな目で見てくるの納得いかないんすけど
  • 昨日道を歩いてたら前にいた女性がめっちゃ駆け足になって逃げていったんだけど

    もしかして脈アリ?

    昨日道を歩いてたら前にいた女性がめっちゃ駆け足になって逃げていったんだけど
    nothingisforever
    nothingisforever 2020/06/23
    これ自分リアルに経験あります…もちろんこちらに何も非はないにせよ、なんていうか申し訳ない気持ちになった記憶が。
  • 『嘘でしょこんなでかい音どうやったら聞き流せるん』田舎育ちの人には多分ノイズキャンセラが搭載されていると思う…というお話

    因幡の白熊 @kokusanhitujiD @mugichopoko FF外から失礼します。 こちらを拝見したあと耳を澄ませたらメチャクチャ蛙の鳴き声してます。現在進行形で。 コンビニもない田舎です 2020-06-13 22:46:02

    『嘘でしょこんなでかい音どうやったら聞き流せるん』田舎育ちの人には多分ノイズキャンセラが搭載されていると思う…というお話
    nothingisforever
    nothingisforever 2020/06/14
    3人子育てしたからなのか、他人でも赤ちゃんがどんなに大きな声で泣こうが子供がいくら騒ごうが1ミリも気にならない。これも似たようなものですかね。
  • 羽田空港に1ヶ月住んでみた(1/3) - いまトピ

    ※この記事は都合により非公開となりました。大変申し訳ございません。

    羽田空港に1ヶ月住んでみた(1/3) - いまトピ
    nothingisforever
    nothingisforever 2020/06/03
    倫理的には限りなくクロに近いが非常に興味深く読ませてもらった。学生の頃似たような企画を友人として、学校の展示会に記事を出したのを思い出した。
  • 新型コロナの感染リスク避け 都市部で自転車通勤広がる | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、電車やバスといった公共交通機関ではいわゆる「3密」を避けることが難しいとして、東京などの都市部を中心に自転車で通勤する人が増えています。 東京 千代田区の健康関連企業に勤める玉木健太郎さん(56)は、会社がことし3月から自転車通勤を許可したことを受け、電車での通勤をやめ世田谷区の自宅から、およそ18キロの道のりを自転車で50分ほどかけて通勤しています。 玉木さんは「朝のラッシュアワーの電車は感染が怖いですが、自転車だと人との接触の心配がなく、乗っている間はその日の仕事の予定などを考える余裕も生まれます。感染の第2波が来るかもしれないと考えると、自転車通勤を続けたい」と話していました。 玉木さんが勤務する「保健同人社」では、会社内の駐車場の一角に自転車をとめられる場所を設け、社員の自転車保険への加入を条件に希望する人に自転車通勤を認めたということで「社員の

    新型コロナの感染リスク避け 都市部で自転車通勤広がる | NHKニュース
    nothingisforever
    nothingisforever 2020/06/03
    コロナ以前からたまに20inchのミニベロで往復50kmの通勤をしてるが行けなくはない。しかし皆さん仰るとおり事故のリスクは非常に高い。特に都内ではトラックとかにめちゃくちゃ煽られる。自転車は忌み嫌われている印象
  • 登園を涙ながらにわびる母 長引く自粛に追い詰められ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    登園を涙ながらにわびる母 長引く自粛に追い詰められ:朝日新聞デジタル
    nothingisforever
    nothingisforever 2020/05/17
    3児の父親で4月からずっと在宅勤務。妻は週2くらいのペースで出社し、あとは在宅なんだがめちゃくちゃ忙しそうで、家事の9割を自分がやってる。いまんとこ特にトラブルなくやってるがさすがにちょっと疲れてきた…
  • 10年ぶりに回転寿司いった

    自粛要請が出ている最中だが、用事のついでに旦那と安い回転寿司に行ってきた。 帰れま10とか見ていて「ハンバーグ寿司」だの「炙りサーモンカルパッチョなんちゃら寿司」だの パフェだのがべてみたかった。 なぜか「回転寿司」に行きたくて仕方なかった。 10年前というと自分は大学生で、今ほど回転寿司にも変わり種はなかった。 というより富山とか新潟の回転寿司は行ったが、地元で行くならファミレス一択なので 大手チェーン系の回転寿司自体あまり行かなかった。 10年ぶりの回転寿司!しかもなんか変わり種が色々ある!席まで寿司が自動でくる! 自粛中なのに回転寿司という罪悪感みたいのもあって、テンションがどんどんおかしくなっていった。 ちなみに3月末から一切外はしていない。久しぶりの外が回転寿司なのだ。 入店。 待ち時間はゼロ。さすがに席は空いていた。 家族連れ数組、おっさん同士、じじばば、女子大生?2名が

    10年ぶりに回転寿司いった
    nothingisforever
    nothingisforever 2020/05/14
    自分はめちゃくちゃ味音痴すぎて舌が全く肥えていないため、よっぽどでなければ何を食っても美味いと感じる。もちろん回転寿司も。そしてそれは、実は美食家より幸せなのではと思ってる。
  • ブコメで「」とか””の記号がちゃんと使えないやつなんなの

    人気ブコメとかでもしょっちゅうだけど、「何かを言おうとして「かぎかっこをつけた」のに最初のかぎかっこ閉じないやつなんなの。めっちゃ腹立つ。

    ブコメで「」とか””の記号がちゃんと使えないやつなんなの
    nothingisforever
    nothingisforever 2020/04/29
    うちの息子4歳の時にSwitchアカウントの名前を“」”にしてて、何でか聞いたら「Lだよ!英語のL!」って言ってたんですよ。めっちゃ可愛くない?(本題と関係なし