お金に関するnottariのブックマーク (7)

  • 2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個|チャーリー

    チャーリーです。 ビジネスワード図解シリーズを新たにはじめました。 以前書いたビジネスモデル図解シリーズは、事例を紹介するものですが、こちらはあくまで単語や概念そのものを図解。知ってる・聞いたことあるけど、裏側にある原理は知らない、そんな方にみてほしいと思います。 ひとまず7個まで書いたので、noteにまとめておきます。 財務3表財務3表と呼ばれる、代表的な3つの財務諸表の関係性を図解。こうやってみるとものすごく合理的にできてませんか。世界中の企業は基、財務諸表を持っているので、この仕組みがよりわかるようになれば、英語を覚えるよりも世界の人たちと会話できることになる。面白い。 ---  画像が横長のためスマホでは見づらいという方、記事の全ての画像が入ったPDFファイルを以下に置くので、こちらをご覧いただく方が拡大などできていいかもしれません。  --- PDFファイルをダウンロード キ

    2017年最後に抑えておきたいビジネスの基本概念7個|チャーリー
  • 特定口座の源泉徴収あり・なしの違いについて

    株取引をする前に、まずは証券口座を作る必要があります。 その時に、“口座の種類”を選ばなければなりません。口座の種類には、「1.源泉徴収ありの特定口座」、「2.源泉徴収なしの特定口座」、「3.一般口座」の3つがあります。3つの大きな違いは、“税金の支払い方法の違い”と、“税金の免除があるかないか”という点です。さっそく、それぞれの特徴を見ていきましょう! 源泉徴収ありの特定口座の場合 「1.源泉徴収ありの特定口座」を選んで取り引きをした場合、利益が出ても確定申告の必要はありません。 なぜなら、利益が出た瞬間に証券会社があらかじめ税金(株なら利益の20%)を差し引いているからです。つまり、私たちが受け取る利益は、すでに税金が引かれた後のものになります。 確定申告をしなくていいので楽チンですが、利益が出るたびに必ず税金が引かれてしまうので、投資効率が落ちてしまいます。 源泉徴収なしの特定口座、

    特定口座の源泉徴収あり・なしの違いについて
  • ピーター・リンチの株投資に学ぶ、 プロの投資家に株で勝つ方法 | 俺たち株の初心者!

    株式投資をしたいけど、どのネット証券を選んでいいのか分からない。 ネット証券を調べたけど、結局どこがいい証券会社なのか分からなかった! というお悩みはありませんか? そこで!「初めて証券口座を開きたい人」や「もう1つ口座を持ちたいという人」に向けて、証券会社のランキングを紹介いたします。 取引手数料、使いやすさ、サービス内容、サポートなど様々な項目を加味してランキング化させていただきました! また、項目ごとに徹底比較もしておりますので是非ご覧ください。

    ピーター・リンチの株投資に学ぶ、 プロの投資家に株で勝つ方法 | 俺たち株の初心者!
  • 株式投資のプロが教える!初心者が押さえておくべきサイト32選 | 投資の教科書

    いざ株式投資を始めようとしても、 どこで情報を取得したらいいのか分からない 情報があり過ぎて何をチェックしたらいいのか分からない もっと効率的に情報を収集したい という悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか? この記事では、そのような悩みを解消するために知っておくべきサイトを32個紹介します。 紹介してくれるのは、証券会社で7年間株式ディーラーとして活躍し、現在も兼業投資家として株式投資を続けている近藤氏。そして、元専業投資家で、現在も兼業トレーダーとして積極的にトレードしているタカシ氏の2名です。 ここでお伝えするサイトやブログは全て、お2人が実際に使用している情報源ばかりです。 この記事を読むと、これから株式投資を始めようと思っている方は、効率よく必要な情報を集める方法を学べます。また、すでに株式投資を行っている方は、プロがどのようなポイントに注目してそのサイトやブログを活用し

    株式投資のプロが教える!初心者が押さえておくべきサイト32選 | 投資の教科書
  • スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 | マネ会 by Ameba

    「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。 今回はお金で買うことのできる一生モノの自己投資になるをご紹介したい。 現金や不動産、貴金属からビットコインまで、財産は盗られたり目減りしたりする恐れがある。だが、頭の中の財産は、誰も奪うことができない。すなわち、知や教養は、いったん頭に蓄えたら、一生涯あなたのものとなるのだ。 ここでは、あなたの知となり教養となる入口として、お薦めのを選んでみよう。とはいっても、ただ選ぶだけでは面白くない。だから、日の知を担う大学の最高峰、東京大学に務める教師が選んだ「アンケート・東大教師が新入生にすすめる」から、合計1万円で買えるものをピックアップした。 「アンケート・東大教師が新入生にすすめる」*1では、東京大学で毎年春に行われる新入生のためのブックガイドとして、エンタメから啓蒙書まで多種多様なが紹介されて

    スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 | マネ会 by Ameba
  • 高級ホテルに無料宿泊!?SPGアメックスは子供連れ旅行におすすめのクレジットカード! - ずずこちゃブログ ~育児と家計のおはなし~

    こんにちは、パパ夫です。 突然ですが、みなさん旅行は好きですか? 私たちは大好きです! 子供が生まれてからはなかなかフットワークが重くなりましたが、行きたいところ、子供たちを連れて行ってあげたいところはたくさんあります。 今回は以前すこしお話した我が家のメインのクレジットカードである 『SPGアメックス』についてご紹介したいと思います。 子連れの旅行は大変だし、金額面でもなかなかの出費になりますよね。 しかし、このカードのおかげで旅行に行く楽しみが何倍にもなったので、すこし長くなりますがお付き合いください。 【 目次】 SPG アメックスとは SPG アメックスがなぜお得? SPG のゴールド会員資格が手に入る マリオット&リッツ・カールトンのゴールド会員資格も手に入る マリオットのゴールド会員特典 リッツ・カールトンのゴールド会員特典 カードを更新すると無料宿泊特典が貰える 貯まったポイ

    高級ホテルに無料宿泊!?SPGアメックスは子供連れ旅行におすすめのクレジットカード! - ずずこちゃブログ ~育児と家計のおはなし~
    nottari
    nottari 2017/09/04
    知らなかったです!旅行好きにはこれはすごいお得ですね…!
  • 投資歴20年の私が米国株の魅力について大いに語ります | マネ会 by Ameba

    「たぱぞうの米国株投資」というブログを書いている、たぱぞうです。日株から米国株にしてから気づいたこと。それは、「成長国市場が最強」ということ。その良さを広く伝えるために、米国ETFや米国個別株を中心とした記事を書いています。 投資には勝てる投資と勝てない投資があります。自明の理ではありますが、最初にこれを知っておかないと、いくら研究したり、大金を投じたりしたとしても効率よく勝ちを拾っていくことができないです。 私たちの多くは凡人です。これに対して、投資の世界において有名になるのは天才的な才覚を持つ人たちです。そういう才人たちが成功体験をもとに、雑誌や書籍で紹介されています。 例えば小型の個別株投資FXでの大きなレバレッジで資産を伸ばす人たちは、才能がある人たちです。当たれば短期間で億単位の資産を築くことができます。 しかし、そのほとんどの例において私たちが真似をすることはできません。繰

    投資歴20年の私が米国株の魅力について大いに語ります | マネ会 by Ameba
  • 1