ブックマーク / wakajibi2.hatenablog.com (75)

  • 結局手に入れたゴーイングメリー号「モスワイワイセット ワンピースコラボ!」 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 前回の記事で 漫画ワンピース」の サウザンドサニー号を紹介しました この時点で・・・ モスワイワイセット ワンピースコラボ! | モスバーガー公式サイト 第2弾のフェーズに入っており、サイト上では第1弾の欄は暗転してます ゴーイングメリー号ペパクラの入手は諦めておりましたが 家内が最寄のモスバーガー店舗に確認したところ 店長と思しき方が 「はい、メリー号ありますよー!!」 と幾分ハイテンションで教えて下さった、とのことです で、ワイワイセットに付いてきたコラボ第1弾 ゴーイングメリー号です まあ、基構造はサニー号と同様です ハサミ、糊なども必要ありません まず舷側と甲板 船底を作ります 前方から組み上げるので船尾の閉鎖は若干難しい これもサニー号と同様 スポンサーリンク ちょっと気になったのが この部位 こういった凸曲面に折り目を集中させると、必ずど

    結局手に入れたゴーイングメリー号「モスワイワイセット ワンピースコラボ!」 - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2023/12/13
  • 「モスワイワイセット ワンピースコラボ!」でサニー号のペパクラを入手 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら いやー、ホントはね もっと早く なんならコラボが始まった瞬間にこういった記事を掲載したかったところではありますが だいぶ日数が過ぎてしまっています このキャンペーンに気が付いたのは数日前 しかも日常の業務が忙しく、なかなか店舗まで商品を買いに行くことが出来ませんでした 今回紹介するのはこれ www.mos.jp 終了日が表記されていないので、グッズが無くなった時点で終了かと思われます この中のペーパークラフトですな スポンサーリンク 【ワンピース】サウザンドサニー号 のペーパークラフトは過去にもキャンペーンがありまして その時作ったサニー号の記事はこちら wakajibi2.hatenablog.com で、この出典となったページがここ https://archive.md/1qgQu モスではなく 東映アニメーションの公式サイトだったと記憶しています

    「モスワイワイセット ワンピースコラボ!」でサニー号のペパクラを入手 - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2023/12/07
  • 阿豆らいちさんが再び個展を開きます - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 久しぶりに、人のふんどしで相撲をとるアンケンがやって参りました まあ、まずは何も言わずにこいつを見てくれ イージーランサー カテゴリーの記事一覧 - らいちのヒミツ基地 はてなブロガー 阿豆らいち (id:AzuLitchi)さんのブログで連載されている漫画です 読んだ?読んで無い? 次いくよ 今を遡ること4年前 www.secret-base.org らいちさんがブログやSNSで公開している絵画・イラスト類の原画展示を開催されました 個展です そこに縁あってファンアートとして wakajibi2.hatenablog.com 上記イージーランサーの登場人物では無いのですが、ブログ内全般に渡ってよく登場するミンスクさんを立体化したものをギャラリーに送りつけました 日のファンアートコーナーです。熱量上がって来たー!! #銀座のヒミツ基地 pic.twit

    阿豆らいちさんが再び個展を開きます - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2023/10/18
  • 飛ばない紙飛行機 と 飛ぶ紙飛行機 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら いやー、朝夕がだいぶ涼しくなってきましたねぇ 今年の夏(春、秋の一部含む)はホント暑かった ところで 過去記事の段ボールドローン さて、このレプリカ 飛ぶか? と言われると 飛びません!! あらかじめご了承下さい 今話題の段ボール製ドローン(レプリカ)を作ってみた - わかくさモノ造り工房 レプリカじゃない実機の方は、もちろん綺麗に飛ぶのですが うん、飛ばないんですよレプリカ どう頑張っても それで記事掲載後もモヤモヤしておりまして、ですな なんかこう、スカーッ!!っとした画像か映像が欲しいじゃないですか? ブログ映え的に ということで 作りました ペパクラグライダー 出典は、よくお世話になっているキャノンクリエイティブパーク creativepark.canon まー、見るからによく飛びそうなフォルムではあーりませんか やっぱり飛行機としてオーソドック

    飛ばない紙飛行機 と 飛ぶ紙飛行機 - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2023/09/30
  • 完成 RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら ガンダムペパクラの最終記事です これまでの記事はこちら wakajibi2.hatenablog.com いよいよ完成の儀式です 推奨されていた工程では、ガンダム頭部のツノ(指揮官用アンテナ)は最初期に取り付けるものでしたが 強度的に危険と判断し(その他の作業中にウッカリぶつけて折れるリスク) クリアファイルに挟んだままにしておきました 最後に残った展開図 立体化します これを頭部に装着し RX78-2 ガンダムver.ka 完成です!! 今回の作品は、全工程を通して大きなミスも無く ほぼ完璧に仕上げた自負があります 俺様スゴイ!! でも当に凄いのはこれを設計し、展開図を作ってなおかつ無償配布して下さったjuneさんですよね 私の自作ペパクラではありません組み立てただけ めっちゃ作りやすかった!!(簡単とは言っていない) スポンサーリンク 完成の興奮冷

    完成 RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2023/09/28
  • シールドに武器を仕込むのは危ないので良い子は真似しないように RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら ガンダムペパクラの続きです juneさん製作・提供のRX78-2 ガンダムver.kaのペーパークラフトを組み立て中です これまでの記事はこちら wakajibi2.hatenablog.com 最後の工程です シールドを作りましょう 今回のガンダムは、強度よりも仕上がりの見た目を重視したので、比較的薄い紙を使用しています 具体的には約120μm厚の上質紙を使用(コピー用紙よりやや厚め) 来A4サイズの展開図をA5に縮小して印刷 なので、シールドのような比較的大きなパーツは強度的な問題が出るのではないか と杞憂しておりましたが 最大で3枚重ねの構造になっており、強度が保てるように配慮してくれていました 自重による型崩れは無さそうです スポンサーリンク 付属パーツを作ります 左腕と接続するための構造物と スペアのビームサーベル 長方形のパーツは、ビームラ

    シールドに武器を仕込むのは危ないので良い子は真似しないように RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2023/09/20
  • あれ?おっかしいなぁ ガンダムの肩ってもっとシンプルだった気がするのだが・・・RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 私が幼少期にガンプラを嗜んでいた頃 ガンダムの肩って パワポで3分で描けるような単純な形状だったハズですが どうやらver.kaで、ガンダムの肩は複雑なデザインに変更されてしまったようです (ver.kaについてはこちら) いや、ヵッコ(○゚▽゚)ィィ! んだけどね 現在 juneさん製作・提供のRX78-2 ガンダムver.kaのペーパークラフトを組み立て中です これまでの記事一覧はこちら wakajibi2.hatenablog.com スポンサーリンク では肩パーツを詳しく見ていきましょう しばらく微小作業が続きます まずは排気口のようなもの(またはスラスターか?) 大小のパーツを組み合わせまして、漢字の「回」の形にします 続いて肩の上面装甲 なんか取っ手のようなものが付いていますが、用途は不明です (僚機に運ばれるときに使うのだろうか?・・・)

    あれ?おっかしいなぁ ガンダムの肩ってもっとシンプルだった気がするのだが・・・RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2023/07/21
  • ん?ザクっぽい動力パイプがあるぞ RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら ガンダムペパクラの続きです juneさん製作・提供のRX78-2 ガンダムver.kaのペーパークラフトを組み立て中です 前回の記事はこちら wakajibi2.hatenablog.com これまでの記事一覧はこちら wakajibi2.hatenablog.com 前回は足の一部しか作れませんでしたので、足関節を保護する装甲を追加します これらを足パーツに装着しまして どん! スリッパ感しか無かった足が ちゃんと「ガンダムの足」にレベルアップしました ここにスネの骨組みを追加し 装甲を付け足します この装甲を付ける前に 骨組みパーツの前面に比較的単純な円筒形パーツを仕込む仕様になっており あたかも油圧シリンダーを思わせる「メカ感」を演出しております チラ見えさせるところがニクいね スポンサーリンク 作業スピードが遅いのは毎度のことですが 今回はもうち

    ん?ザクっぽい動力パイプがあるぞ RX78-2 ガンダムver.ka ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2023/06/04
  • ボディペイントの使い方が間違ってるよ・・・いや正しいか 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTS はこちら 親バカシリーズ過去記事はこちら 以前も紹介した、ボディペイント用の商品です もう一度紹介しておきましょう アマゾンでの商品説明を引用しましょう ◎商品(ミラクルペイント)の特徴 ・皮膚科の先生と共同開発した日製のフェイスペイント及びボディペイント用絵の具。 ・乾く(1分〜5分)とゴムになる天然ラテックス製。 ・国内のパッチテスト及び刺激性テストもクリア。 ・色素沈着の心配なし、水なしでお子様でもすぐに除去できる安全性。 ・乾くと雨や汗でも溶け落ちない。(お洋服を汚しにくい新設計) ・多くの人を笑顔にすることができます。 ◎体全体に描く場合などに便利な大容量55mlボトル。 ・指で直接絵の具を扱うことができます。 フタが大きく開く容器なので、筆やハケもそのまま使えます。 ◎つまんではがせる! ・やり直しも簡単! 練習が楽しい絵の具です。 ・水洗いも不要

    ボディペイントの使い方が間違ってるよ・・・いや正しいか 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2019/04/08
    素晴らしい!
  • 【ヨットのしくみ】センターボードによる横流れの補正 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTS はこちら 前回の続きで センターボードとはなんじゃらほい ということになるのですが 読んで字の如く、センター(中央)にあるボード(板)のことであります 結論から言いましょう 表題にあるように ヨットが帆走する際、風の力で発生する推進力のうち、横流れする力を打ち消す作用があります 前回のおさらいをしてみましょう セイルに上手いこと風を流すと一定方向に力(揚力)が発生します さて、この揚力を示した矢印 船の形から推測される進行方向を向いていませんよね なんなら船が上を向くようにスマホをちょいと左45°回転させてみてください ね? そうなんです、風に対して切り上がろうとした場合、どう頑張っても斜め前方が限界なんですね スポンサーリンク そこでセンターボードが活躍します 船底の中央(左右からは完全に正中、前後からみてもほぼ中央)から ニョキっと水中に生えてくる感じ 画像

    【ヨットのしくみ】センターボードによる横流れの補正 - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2019/03/27
  • なぜ帆船・ヨットは風の力で前に進むのか? - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTS はこちら はじめに 原始的な帆船の原理 帆船の歴史 現代の帆船・ヨットの推進力 航空機の揚力 ヨットのセイルに発生する揚力 真後ろからの風について まだまだこれからです 最後に はじめに 新シリーズ というか 伏線回収 というか 今まで言葉足らずで語り尽くせなかった部分 というか 帆船・ヨットに関する記事をボチボチ掘り下げてみようと 思っているのです です・・・です・・・です・・・ ですが・・・ 細かく語ろうとすると分量が膨大で、ジャンルも多岐に渡ります 帆船の歴史 船体やセイルの発展・進化 そこから現代のヨットに繋がる過程 ヨットの種類、構造、走り方、さらにその進化 私の頭の中はまさにカオス状態 そのため、どこから手を付けたらいいか分からないし、どこで収束したらいいかも悩ましいところです しかしながらヨットや帆船のペパクラ、ペーパーモデルを (クリックでリンク

    なぜ帆船・ヨットは風の力で前に進むのか? - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2019/03/13
  • 男メシだってモノ造り たこ焼き編 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 今回の男メシ記事は完全にネタです 特に 新規性 も 作り方のコツ もありません 単にたこ焼きを作った際、動画を撮っていたのでよさげなところだけGIFにしてUPしてみました 以前タコピックについて言及しましたが・・・ ペーパークラフトでは八面六臂の働きをしてくれるこのタコピック では実際にたこ焼きではどうでしょう?・・・最近はもっぱら 樹脂製ですww 鉄板にキズがつきにくい 比較的手際のよさそうな部分をセレクトしましたwww このあとコロコロ コロコロ・・・ スポンサーリンク ・・・ さて・・・ 焼きあがったこのたこ焼き群 お皿に移す訳ですが・・・ 今回イチオシのネタ動画 ご覧頂きましょう 秘技!!ナイアガラフォールズ!! あー、はいそうです、4倍速です そのくせ いうほど大瀑布ってるわけでもありません(爆死 (´-`).。oO(おっかしーな、もうちっと迫

    男メシだってモノ造り たこ焼き編 - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2018/03/18
    ああ無性にたこ焼きが食いたくなった❗どうしてくれるんですか?
  • 家庭でアップルパイを作ってみる - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら アップルパイって たまに無性にべたくなりませんか? ある日「なんかアップルパイべたい」と言ったら 家庭内全会一致で承認 ちょうど貰い物のリンゴもありました 翌日、嫁がパイ生地を購入 嫁「当日じゃい!!夜に作ったろうが」(#○^∀^)=○)゚Д')・:'. (↑ただの広告です、ア〇ゾンで買ったわけでは無い) 最近は便利ですねぇ こういうパイシートがあると、料理というよりもう工作 すっかりモノ造り職人と化した次女のテンションが上がります リンゴは適当な大きさに切って砂糖でしばらく煮詰めます あとはシナモンをまぶすだけ 甘さとか、固さとかは超てきとーww スポンサーリンク 初めての試みだったので、いろんな大きさで試してみます オーブンで焼いてー はい出来上がり 見た目はちょっとアレですが、飯テロには十分かとww 簡単だし、美味しいし、手間が少ない割に「作っ

    家庭でアップルパイを作ってみる - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2018/03/05
    お菓子にまで手を出し始めましたか。素晴らしい。
  • ナチュラルサイエンス ちょこっとアートちいさなおひなさま - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 季節柄の記事をちょこっと www.natural-s.jp この通販会社の機関紙 ナチュラルメッセ | papeterie が入っていた封筒の裏側にペーパークラフトを見つけました その名も 「ちょこっとアート ちいさなおひなさま」 うむ、まさに名前の通りそんな感じw 若干撮影角度の違う写真を掲載 スポンサーリンク お年頃的に三女に作ってもらいたかったのですが、なぜか面倒くさがって動きません これもお年頃か・・・ なのでいつものように次女に託したところ ものの5~10分で製作 ええ、そうです。あまりに簡単すぎて物足りなそうでした おそらく、通販サイトを利用しているお母さま方の御子息、御息女を狙った作品だと思われますが、こういう封筒の使い方も無駄が無くていいですね。 かなり広い年齢層で作れると思います 例えばハサミを使い始めたばかりの幼児でも親御さんが見てい

    ナチュラルサイエンス ちょこっとアートちいさなおひなさま - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2018/02/27
    やっぱ季節柄ひな祭りですよね。可愛らしくて良いではないですか。
  • 何故ゼロ戦が美しいのか ペーパークラフトを眺めながら考える(私見です) - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら ゼロ戦 零式艦上戦闘機21型を紹介しました wakajibi2.hatenablog.com 今回は、このペーパークラフトのメイキングと共に ゼロ戦の「美しさ」について考えてみようと思います 「ついでかよ・・・」 スポンサーリンク まずは各パーツごとに組み立てた状態で並べてみます こうやって見ると非常にシンプルであることが分かります 胴体は流線形で後部にいくにしたがって絞り込んでいます 主翼は前縁と後縁が直線で構成されたテーパー翼で翼端は丸く整形されています んで胴体と主翼の接続部 ここも重要なポイント! まだ製作途中なので撮影時に機体を垂直に立てて静止出来るという荒業ww 以前F4Uコルセアの時にもお話ししましたが id:kumagoromiさん こういう小ネタに反応してくれるのって ・・・ワタシウレシイネ 低翼(機体の下部から主翼が生えてくるスタイル

    何故ゼロ戦が美しいのか ペーパークラフトを眺めながら考える(私見です) - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2018/02/14
    確かに美しいですよね。
  • F6Fヘルキャットの脅威まとめ 「性悪女」ってあーた・・・ - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら ここしばらくF6Fヘルキャットの記事が続いています せっかくの自作ペパクラなのでまだまだ引っ張るつもりではいますが・・・ 今後の予定としては 展開図公開→作り方記事 と行きたいところですがリアル業務と他の作品もあり、思うように進むかどうかはまだ未定です さて、今回は F6Fヘルキャットがなぜ日にとって脅威だったのか せっかくの機会ですので 今までの知識と、今回のペパクラ製作で勉強した内容をまとめてみようと思います 過去記事の内容と被る部分もありますがご容赦下さい あと個人的な感想が多分に含まれており時代考証的には正確ではないかも知れません ブログなんで許して(*´Д`) (あ、しつこいようですが一番好きな戦闘機はゼロ戦ですよ、念のため) スポンサーリンク はじめに F6Fヘルキャットの機体性能と特性 米軍側の航空母艦について パイロットの生還率 物量・

    F6Fヘルキャットの脅威まとめ 「性悪女」ってあーた・・・ - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2018/02/07
    収納できる翼格好いいですよね。なんで人はこういう折り畳み式のヤツに憧れるんだろう。
  • ヨット(ディンギー)スナイプ級 ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら ここ数日 業以外、すべて創作活動に没頭しておりました ブログ更新、巡回できずに申し訳ありません ・現在製作継続中の作品 ・めっちゃ作りたいと思っている作品 などがいくつかある中で ・ちょっと急ぎの作品が 割り込んできた状況です 何かというと これ ヨットのペーパークラフト (ちなみに「ディンギー」は一般的に動力のない競走用の小型ヨットを指します) 母校ヨット部の学生を集めて毎年開催しているヨットペパクラ講習会 第9回 ヨットペパクラ講習会 - わかくさモノ造り工房 いつも作っているのは「470級」という形のヨット 学生ヨット競技は主に2種類のクラスでそれぞれレースを行います 470級 と 日470協会公式ウェブサイト スナイプ級 日スナイプ協会 公式Webサイト えーっとね、ぶっちゃけ興味の無い方には違いは分かりません スポンサーリンク ワタクシ学

    ヨット(ディンギー)スナイプ級 ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2018/01/14
    凄いですね。これも吊るして飾るんですね。早く見たいです。
  • ユニコーン ペーパークラフト 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら ある日、子供部屋を訪れてみたところ・・・ んうまっ! 馬が机から生えとる・・・ もう最近こんなパターンばっかり cp.c-ij.com 今回はユニコーンです ↓このU.C.0096におけるサイコフレームましましの最新型モビルスーツではございません、あしからずご了承下さい snk55puwtnu.hateblo.jp なかなか優雅な感じですね その他の画像です 最近のこれらのペーパークラフトシリーズ 組み立てたのはウチの次女ですが 撮影会はこんな雰囲気ww 我が子の作品を、えー歳こいた大人が嬉々として撮影 あとは自宅で飾っていたところ 他のアイテムと上手く調和しているアングルがあったので一枚 安物のフェイク葉っぱ と 安物のアンティーク調地球儀で ちょっとだけファンタジーの世界観を演出してみました スポンサーリンク 今回の作品 大きさはこの程度 以前のチャ

    ユニコーン ペーパークラフト 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2017/12/27
    影がカッコいい❗
  • あのー・・季節柄の記事を書くとPVを稼げると伺ったのですが・・・ - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら クリスマス関連のペーパークラフト紹介です 今回はこちら www.kirin.co.jp 飲料メーカーのKIRINのHPに掲載されているペーパークラフトです まずは最近すっかり技術力が上がってきた次女の作品 もうね、この程度の難易度の作品 展開図を渡しておけば、ものの小一時間で作り上げてしまいます ↓ちなみに次女の技術力の高さはここで紹介しております(親バカ) 余裕があったのでさらにトナカイを1頭追加して・・・ 2頭立てソリ!! ドーン!! これでメタボサンタさんにも対応可能 双子トナカイの表情がかわいいww スポンサーリンク 続いてプレゼント用ブーツ と スノーマン ↓これが私の作品 ↓これが次女作 ちょっとスノーマンの首がズレてるような気がしないでもないですが まぁ遜色ないですね ↓これは三女の作品 来なら上のようにプレゼントをブーツに突っ込んで固定

    あのー・・季節柄の記事を書くとPVを稼げると伺ったのですが・・・ - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2017/12/11
    クリスマス感満載ですね。
  • ブンダダは漢のロマン…とは限らない F6F ヘルキャット ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 突然ですが私 百田尚樹さんの「永遠の0」 大好きです まず小説版を買って読みました 号泣しました 映画館に観に行きました 号泣しました 自宅で観るためBlue-ray買いました 号泣しました 車で観るためDVD買いました 前が見えなくなるので号泣しないよう頑張って観ました 布教用にDVD買いました 知り合いに貸し出して、どうしても欲しいという人に贈呈しました 前にもお話しましたが私 小説だと何回でも何回でも読み直す熟読派 映画も同じです 気に入った作品は何回でも何十回でも繰り返し観ます (なので全体の視聴作品は少ない・・・) 人間ドラマも好きですが、やはり好きなのは空戦シーン (映画「永遠の0より」) 宮部小隊長が活躍する空戦がモチロン一番ですが 敵機ながらF6Fヘルキャットが大群で襲い掛かってくるシーン 「くっそー!数にモノを言わせた卑怯者めー!!」

    ブンダダは漢のロマン…とは限らない F6F ヘルキャット ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
    nozno
    nozno 2017/12/02
    これは楽しいですよね。でも調子にのって壊さない様にしないと。