ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (8)

  • どうやって実現? 1クラスに「国基準の2倍」の保育士 杉並の認可保育所に聞いてみた:東京新聞 TOKYO Web

    国基準の2倍の保育士を配置している認可保育所を1月10日公開記事「保育士が『基準の2倍』いる認可保育所、『週休2日、残業ゼロ』で倍率14倍の人気職場に」で取り上げたところ、「具体的な方法を知りたい」などと多くの質問が寄せられた。手厚い保育の実現のため、どんな工夫をしているのか。詳細を改めて聞いた。(奥野斐) 1月10日公開記事で紹介した「Picoナーサリ和田堀公園」(東京都杉並区)。取材した5歳児クラスは全23人の児童に対し、担任の保育士が2人いて、フリーの保育士も手伝っていた。国の最低基準では、5歳児は保育士1人で30人を受け持てる。運営する社会福祉法人「風の森」統括の野上美希さん(47)は「行政の補助制度を一つ一つ調べて活用している」と言う。

    どうやって実現? 1クラスに「国基準の2倍」の保育士 杉並の認可保育所に聞いてみた:東京新聞 TOKYO Web
    nyannko0
    nyannko0 2024/03/23
    もはや民間なのか??
  • 保育士が「基準の2倍」いる認可保育所、「週休2日、残業ゼロ」で倍率14倍の人気職場に:東京新聞 TOKYO Web

    トントン、トントン…。小さな手が、トンカチで板にくぎを打つ音が聞こえてきた。東京都杉並区の認可保育所「Picoナーサリ和田堀公園」。5歳児の保育室では昨年12月、園児11人と保育士3人がクリスマスの飾り作りをしていた。 「みて、みて。できた!」。初めてくぎを打った子が声を上げ、そばの保育士が笑顔で応える。「保育士が多く、くぎを使うような活動もできるんです」と、運営する社会福祉法人「風の森」統括の野上美希さん(46)はそう話す。

    保育士が「基準の2倍」いる認可保育所、「週休2日、残業ゼロ」で倍率14倍の人気職場に:東京新聞 TOKYO Web
    nyannko0
    nyannko0 2024/01/10
    不自由なく、余裕をもってみるなら、2倍でも少ないくらい。 年齢に関係なく、2対1ぐらいがいいと思うけどな。 乳児に関しては一対一でもいいぐらい。 だだみてるだけなら現行でもいいと思うけど。
  • 「ライドシェア」都内で導入するメリットは? 気になるデメリットも<教えてQ&A>:東京新聞 TOKYO Web

    A 利用者目線で言えば、車の供給量が増えるので手軽に乗ることができるようになります。2002年の道路運送法改正でタクシー業界に競争が導入され、タクシーの台数は増えましたが、乗務員の賃金は下がり、コロナ禍の乗客減も相まって運転手は減少し続け、タクシーはつかまえにくくなりました。 Q 懸念されている課題は。 A タクシー会社がライドシェアとの競争に敗れて存在できなくなる可能性があります。公共交通のタクシーは正当な理由なく乗車拒否できませんが、ライドシェアではもうからない申し込みを意図的に受けないことが可能です。車両のメンテナンスやドライバーの労務管理をドライバー個人に任せるのも安全上問題でしょう。鉄道をはじめ公共交通機関が充実する都内において、タクシーやライドシェアに求める役割を、国だけではなく東京都もしっかり考えなければなりません。

    「ライドシェア」都内で導入するメリットは? 気になるデメリットも<教えてQ&A>:東京新聞 TOKYO Web
    nyannko0
    nyannko0 2023/11/21
    始めないとどうなるかわからない。 外国でこうだから日本でもとは限らない、全く流行らないかもしれない、タクシー業界を潰すかもしれない。どのみち始めたら色々課題が出てルールも変わる、残るも淘汰もわからない
  • 「子どもだけで留守番禁止」条例案撤回 反対意見1005件、賛成は2件のみ 「胸痛めていた」と埼玉県知事:東京新聞 TOKYO Web

    子どもだけでの留守番や外出を「置き去り」として禁じる埼玉県虐待禁止条例の改正案を巡り、自民党県議団の取り下げ表明を受け、大野元裕知事は10日、「県民の声が県議会、とりわけ自民党県議団に届いたと理解している。議案の撤回は歓迎したい」と述べた。 10日午後2時時点で、条例案に対して1007件の意見が県知事宛に寄せられ、うち反対意見は1005件、賛成は2件だったという。「今回、イメージとして埼玉県で子育てできないとかそういう声が来るにあたっては大変胸を痛めている。今後、時間をかけてイメージを払拭して、埼玉県は日一子育てがしやすいということをアピールする機会を作りたい」と述べた。

    「子どもだけで留守番禁止」条例案撤回 反対意見1005件、賛成は2件のみ 「胸痛めていた」と埼玉県知事:東京新聞 TOKYO Web
    nyannko0
    nyannko0 2023/10/11
    置き去りとかの事件があるからなんだろうけど、禁止したら多分もっと子どもができなくなるか、ストレスを溜め込む人が増える気もする。車でも家でも1人にすることが悪いのではなく当たり前の常識が無いのが問題。
  • 「ジェンダーレストイレ」わずか4カ月で廃止 新宿・歌舞伎町タワー 「安心して使えない」抗議殺到の末に:東京新聞 TOKYO Web

    東京・新宿の高層複合施設「東急歌舞伎町タワー」で、多様性を認める街づくりの象徴として設置された性別に関わらず使用できるトイレが改修されてなくなった。4日、男女別のトイレに変わる。

    「ジェンダーレストイレ」わずか4カ月で廃止 新宿・歌舞伎町タワー 「安心して使えない」抗議殺到の末に:東京新聞 TOKYO Web
    nyannko0
    nyannko0 2023/08/04
    レスにしてはいけない領域何だよな。 というかレスにしてほしい人っているの? 生まれた体と違う姓のトイレを使いたい人ですらレスにしてほしい訳ではないはず。 レスを願うのはそれこそ犯罪者たちでは?盗撮とかね。
  • 障害者事業所 運営厳しく:東京新聞 TOKYO Web

    焼き魚やブロッコリー、卵焼き、ミニトマト…。名古屋市港区の「しおかぜ作業所」では、約十人の障害のある利用者がスタッフと一緒に、彩りよい弁当を作っていた。高齢者向けに宅配し、手作りのおかずなどが売り。コロナ下で一時注文は減ったが、今は回復し一つ六百円で約三百を売る。売り上げが伸びれば、事業の収益から支払う障害者の工賃も当は上がる。 ただ、物価高の影響は深刻だ。油、鶏卵、小麦製品など、さまざまな材が値上がりし、収益を圧迫している。「原価が一割以上高くなっている」と管理者の森脇拓恵さん(56)。しかし、販売先も年金生活などで収入が限られる人たち。弁当代を大幅に値上げするわけにはいかず、平均三万円台の月額の工賃は維持しつつ、収支が悪化した分、夏のボーナスを減らした。「今月から販路を拡大し、収益の目減りを減らしたい」と森脇さんは語る。

    障害者事業所 運営厳しく:東京新聞 TOKYO Web
    nyannko0
    nyannko0 2023/07/16
    他の人を援助するほど、みんなそんなに心に余裕なんてないとおもう。
  • 保育士の配置基準「75年ぶりの改善」と言ったのに…実際は配置増やした施設への加算のみ:東京新聞 TOKYO Web

    政府が先月31日に発表した「異次元の少子化対策」のたたき台で、保育士の「75年ぶりの配置基準改善」が明記された。配置基準とは保育士1人が受け持てる子どもの人数。保育関係者から歓迎の声が上がったが、小倉将信こども政策担当相は11日の記者会見で「保育現場に混乱が生じる可能性がある」などとして、配置基準そのものの改定を改めて否定した。いったいどういうことなのか。 (奥野斐、坂田奈央)

    保育士の配置基準「75年ぶりの改善」と言ったのに…実際は配置増やした施設への加算のみ:東京新聞 TOKYO Web
    nyannko0
    nyannko0 2023/04/12
    5歳でも30人もちゃんと見れない。 そりゃ手はかからないだろう。 しかし質を上げるなら半分の15人でも不安は残る。
  • 首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」:東京新聞 TOKYO Web

    岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。 首相が指摘する家族観や価値観は、日社会で圧倒的多数を占める異性愛者の、婚姻に関する固定観念を指すとみられる。結婚の自由を願うLGBTなど性的少数者の求めに応じれば、固定観念を重視する層の反発を招きかねないとの認識が透ける。

    首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」:東京新聞 TOKYO Web
    nyannko0
    nyannko0 2023/02/02
    社会的には自由でいいと思う。 しかし、法律的には現法のまま普通に結婚を認めてしまうのは制度的問題がある気がする。
  • 1