タグ

ブックマーク / irof.hateblo.jp (3)

  • いろふについて - 日々常々

    http://atnd.org/events/34079 (ATND終了に伴いリンク切れ) いろふ Advent Calendar : ATND (web.archive.org) このエントリは いろふ Advent Calendar の25日目です……いろふ Advent Calendarってなんだよ。てかなんで続いたんだよ(´・ω・`) あじぇんだ いろふとは いろふの使い方 いろふの作り方 いろふとは 非常に難しい質問です。既に数多くの人がそれに答えようとしています。 そして各々が一見全く違う主張をしています。幾つかの例を挙げましょう。 いろふとは概念である @daiksy 世界はいろふである @megascus 我々はいろふだ @rason 色々ありますが……結局いろふとはなんなのか? いろふについての疑問 疑問にも色々あります。 いろふとは何か 何の役に立つのか? なぜいろふな

    いろふについて - 日々常々
  • 「プログラマが体験するべき50の危険なこと」と「きのこ本」 - 日々常々

    「プログラマが体験するべき50の危険なこと」 - Togetterまとめ*1 プログラマが体験するべきではない50の危険なこと - Life like a clown はてなブックマーク - Togetter - 「「プログラマが体験するべき50の危険なこと」」 あるあるネタです。よくある危険な体験談なので、共感を得られるのも当然だと思います。ですが、単に並べるだけでは苦笑やネガディブなネタになってしまい、何も改善されません。 笑って済ませるのは悪です。そんなの皆わかってるでしょうけど、改めて「そんなもの」にしてしまわないように意識して欲しいと思うのです。どこが危険であり、どう改善するべきか。また、なぜそのような事が行われるか。そして実際体験する事になった場合の対処等に展開できたらいいなと思っています。最終目標はこれらの多くを無くす事です。こんな事、体験させるべきじゃないんです。 発端 子

    nyop
    nyop 2013/04/27
    全体的に禿同だけど、「仕様書なしの…」は「たとえ専門外の言語でも稼働中のソースを読み込む」が現実解だと思う。
  • 「淡路島の電車の運行状況を聞いた話」をシステム開発に置き換えてみる - 日々常々

    気象庁の地震情報|平成25年04月13日05時48分 気象庁発表 4/13のAM5:33にM6.0らしい地震がありました。各地で大きな被害が無いことを祈りつつ。 フジテレビのアナウンサーさんが淡路島の電車の状況を聞いたと言う話 【放送事故】フジテレビが淡路島民に「電車動いてますか?」と質問 「淡路島は電車ありません」 - NAVER まとめ だいたい見てると「電車無いのを知らずに聞いてしまった」のを叩く向きに思えます。実際のところ、聞いたこと自体はNGなのでしょうが、これをシステム開発の話に置き換えると見えるものがある気がしました。 以降はJavaの語彙で書きますが、これって NullPointerException っぽいなと。 コードっぽい何かで書いてみる こんな感じ。 運行状況 = 淡路島.get路線().get運行状況(); get路線() が何を返すのか知らないけど、これが nu

    「淡路島の電車の運行状況を聞いた話」をシステム開発に置き換えてみる - 日々常々
    nyop
    nyop 2013/04/13
    ガッってされないために。
  • 1